旧関東新築分譲マンション掲示板「マンションは絶対に今が買い時PART8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. マンションは絶対に今が買い時PART8

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
【一般スレ】マンションは絶対に今が買い時| 全画像 関連スレ まとめ RSS

最初のスレ 2004/12/26(日) 00:15 (530レス)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41336/
PART2   2005/02/21(月) 13:27 (540レス) 
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39614/
PART3   2005/06/19(日) 19:41 (582レス)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41342/
PART4   2005/08/24(水) 16:34 (486レス)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40898/
PART5   2005/10/15(土) 22:27 (506レス)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40461/
PART6 2005/11/14(月) 01:55 (461レス)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40344/
PART7 2005/12/19(月) 11:01(465レス)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39758/
何年後かのお楽しみ…。

[スレ作成日時]2005-12-19 11:04:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションは絶対に今が買い時PART8

  1. 201 匿名さん

    地方の政令指定都市にある、郊外型ニュータウンは壊滅状態。神戸や広島などのニュータウンでは
    住民が減少している。住民現象→交通の利便性低下(バスの本数削減など)→商業施設の衰退
    →人口減少という負のサイクルが地価下落を後押しする。一方、中心市街地はマンションラッシュ。
    地価も上昇傾向に入りつつある。これが実態。

  2. 202 匿名さん

    >198〜201
    つかみ所がありません。
    結論を先にズバッと書いてください。
    論拠は後回しでいいです。

  3. 203 匿名さん

    別にどうだっていいじゃん。文体は人それぞれ。

  4. 204 匿名さん

    >201
    東京近郊のニュータウン、多摩ニュータウン、千葉ニュータウン、港北ニュータウンの
    今後の地価についてはどう思う?
    この中では港北ニュータウンは比較的まだ人気があるみたいだけど
    今後はどうだろう。

  5. 205 匿名さん

    千葉に住んでいるが千葉ニュータウンはだめだろ・・
    何処にあるかもよく知らないし、何があるかも知らない。
    新浦やベイタウンだったら魅力的だが。

  6. 206 匿名さん

    結局、その土地の絶対的価値と言うのはあまり変わらないと思うのですよ。
    都心に近いけれども、工場や倉庫が多くて住宅街にはならなかったというような土地は、
    その条件が変わることで本来の価値で評価される。今の湾岸はそれ。
    あまり便の良くないところで、広い土地が手に入るから大規模開発ができて新しい街として脚光を浴びた
    ニュータウンは、古びてしまえば終わり。地域自体には力はないし、
    再開発より新しいところを開発したほうが儲かるから資本も入らない。
    港北がぎりぎり生き残れる程度ではないかと思います。

    新浦安あたりは、悪くなかったんだけど現状では高すぎですね。
    20年後は寂れたリゾートみたいに活気のない場所になりそうで、怖くて手が出せません。
    価格と品質のバランスで考えましょ。

  7. 207 匿名さん

    >202
    198、199だがすまん。要は、湾岸物件、首都圏近郊物件など(仕事が豊富にある)都心に近い物件や
    の価値はこれから結構上がるので、今のうちに押さえておくべき。そうすれば資産家は守られるしあ
    わよくば売却益もえられる。しかし、都心へのアクセスが悪い物件の資産価値は下がるかもしれない
    ので、パスすべき。郊外一戸建てで「土地だけは絶対残りますから」という」営業トークも信じては
    だめ。地方都市は上に上げた一部の都市の中心地以外はやはりパスすべき。
    これでいいかな?

  8. 208 匿名さん

    >202
    ちなみにこのすれ後半で多くの人が湾岸物件や都心マンションに対して結構当を得た議論をしてたから、
    その論拠を説明してみた。

  9. 209 匿名さん

    建設会社の友人に聞いたところ、今後建築費が上がるらしい。
    もともと現在の建築基準法でもなんの問題もないそうだが、
    これから過剰構造の可能性が高い。

    これ以上マンションが上がると、買えなくなる人が多いのだが。

  10. 210 匿名さん

    地価動向は少子化や人口減少が潜在的に影響してると思う。
    人が減れば、日本全国くまなく発展なんてありえないから、
    コミュニティが維持できるところにはますます人が集まり、
    そうでないところは打ち捨てられることになると思う。

    文化施設、商業施設、高度でハイクオリティなものは、
    それを支える需要がなければ持続的に維持できない。
    開発のために無理やりそういうものを作っても、いずれ経済原理で淘汰される。

    人為的に、人を集めて発展させるって事が無理なんだと思う。
    人が集まる場所が発展していくのであって、逆ではないのだから。、

  11. 211 匿名さん

    >210さん
    同感です。
    地方出身の私は悩んだ挙句に、都心近くの大規模物件を買ったんですけど、
    「昔この辺に住んでいて、また戻ってくることにした」という書き込みが結構あり、
    つくづく買って正解だったなと思ってます。

  12. 212 匿名さん

    そもそも郊外のマンションというのがナンセンスなんだよね。

    海外で郊外に住むのは、ある種の不便さとトレードオフにして惜しくないだけの、
    都市部のアパルトメントとは圧倒的に違う、
    広さとゆとり、環境があるから選択されているわけで。
    資金面の都合で仕方なく郊外に妥協してるのとは質的に全然違う。

  13. 213 匿名さん

    それと、欧米の一部の郊外の街の美しさは言葉にできないほど。
    格差社会だから、それ以外の雑然としてきたない街やスラムに近い地域の中に
    泥沼に咲く蓮の花みたいに、ぽっかり綺麗な地域がある。
    NYのホワイトプレーンとか、パリのソーとか、ロンドンのリッチモンドとか。
    ライフスタイルで都心を選んだけど、ああ、あんな綺麗なところに住んでもいいな
    というような願望は、上記の3都市の住人のだれにでもあった。
    それに匹敵するような首都圏の場所というのはほとんどないんじゃないのかな。
    あるとしたら、どこがそうなんだろう。

  14. 214 匿名さん

    210さんの人が集まる場所が発展していくのであって、逆ではない、
    というのはまさにそのとおりだと思う。

    60−70年代から開発された某ニュータウンに最近まで住んでいたけど
    将来への不安が高まって都心へ引っ越した。

    理由のひとつは206の言うように地域に力がない。
    都や住宅公団が街づくりをやめた後、住人や市役所にはそれを
    続ける意欲や能力が足りない。

    もうひとつは、急速にニュータウンの住人の質が変わったこと。
    かつては、上場企業のサラリーマンや中間管理職あたりが
    永住の場として住んでいたのが、今マンションを買おうとする
    それらの層は都心に行ってしまう。
    安い値段につられて新しく流入する層は今までと大きく異なる層。
    かつての住人も、体力、財力がまだある層は都心へ脱出しはじめた。

    今はまだそれほど、表立って雰囲気が変わった様子は見えてないし、
    それに気がつかないで住みうつってくる人もいるけど、あと5年たてばそれがはっきりする。
    残念ながら、地価も生活の質(文化、治安など)は住んでいる住人の層に大きく左右されるので
    間に合ううちに脱出した。
    大好きなまちだったんだけど。

  15. 215 匿名さん

    いわゆる、税金の投入とか、優遇措置とか、
    そういう意図的なもので開発されたところは、
    そういうゲタが外されたら衰亡していく運命なんですよ。

    でもね、214さんの例で言えば、
    20年から30年の間、その地域に住んだ住人に大好きな町と思われつづけ、
    そこの住人が資力を蓄え、地域が寿命を迎えつつある時次へ脱出できるように育んだのなら、
    まあ公共事業としては及第点ではないかとも思うのです。
    役人の言い訳のようになってしまいますが。

  16. 216 匿名さん

    結局、行政からお金が出るような開発だと購入者にもメリットがあり、
    デベが勝手に、あるいは強引に開発したところは、購入者は負担ばかりでメリットはない。

    そうやって考えてみると、ニュータウンに限らず、都心近くの再開発地域も色分けができそうですね。
    大規模物件をいくつかイメージすると面白そう。

  17. 217 匿名さん

    いずれにせよ、かつてあった魅力がなくなり問題が顕在化しはじめた地域では
    ばば抜きゲームが始まっていると思う。

    それらの問題がまだ価格に織り込まれていないうちに売り手は売ろうと考えるし
    過去の良いイメージからまだ脱却できていない買い手は、結構お買い得な価格だと思う。
    そういう売り手と買い手のやりとりが、郊外のいくつかの地域で起こっている。

  18. 218 匿名さん

    このスレ、「今が買い時」スレなんですから、
    「この土地は今が買い時」って話もしてくださいよ。

  19. 219 匿名さん

    都心部で地震が起きた後に起こる地価下落のときに買えば良いんじゃないの?
    どうせ今買っても資産価値激減だよ。

  20. 220 匿名さん

    都心部で地震が起きると何故地価下落するのかがよくわからん。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

7,138万円~8,438万円

2LDK・3LDK・4LDK

60.11平米~72.06平米

総戸数 138戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

ウィルローズ立川

東京都立川市曙町一丁目

未定

1LDK~3LDK

30.68平米~62.93平米

総戸数 87戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

シティテラス府中

東京都府中市宮西町一丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.04平米~67.44平米

総戸数 122戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸