旧関東新築分譲マンション掲示板「【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?【★★★】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 豊洲駅
  7. 【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?【★★★】

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

新庄がキャラクターのマンションですが、この物件ってどうですかね?

住民板:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48317/



こちらは過去スレです。
スターコート豊洲の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-09-10 10:55:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

スターコート豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 62 のぼり

    あののぼり何とかなりませんかね?というより、売主に先住民の方々に対して
    誠意ある対応によって、のぼりが立つような状況を回避するべく、しかるべき
    対処をして頂きたいですね。
    今のところこの掲示板は荒れてませんが、販売が始まったら、きっと煽りのネタ
    にされ、荒らされるような気がしますよ。何故か豊洲の物件はプライヴやフロント
    でも、荒らされてましたからね。
    真剣に購入を検討していますので、いまのまま有意義な情報交換の場にしておきたいと
    思うのですが。

  2. 63 匿名さん

    ↑そういう考えであればsageて行った方がいいのでは?
    私はこの物件、P、Fを買い逃した人(気付いたのが遅く完売・抽選で買えなかった)
    が殺到すると思いますよ!
    ただ条件的には・・・どうでしょ?

  3. 64 匿名さん

    63さん

    すいません・・・「sageて」ってどういう意味でしょうか?

    P、Fを買い逃がした人とは私もそうです。
    条件的にはとは、何か良くない情報があるんでしょうか??

  4. 65 匿名さん

  5. 66 匿名さん

    >64
     sagaにチェックをいれると、新しく投稿されても、
    トップページにおいて、このスレが一番前に来ない。
    よって、部外者から見ると、新しく投稿されたとこ
    とが気づきにくい仕組みとなっている。
     まあ、sagaにしておくと、興味本位の人が、この
    スレに入って来にくい効果がありそう。
     ちなみに私はいつもsagaにチェックしています。

  6. 67 匿名さん

  7. 68 masa

    南側の中学校が何に化けるのかが心配ですね。
    最近の校舎は、他の施設との複合化に伴う高層化で、4階だった校舎が10階程度の校舎に化けたも例も存在する。↓
    http://www.jice.or.jp/chiikisanka/report_3.pdf

    南側の中学が化けないという確信が持てるなら買っても良いと思うのですが、不安です。
    皆様はどう考えますか?

  8. 69 匿名さん

    江東区は以前小中学校の増設で懲りてるからそうそうは中学校の改修はしないと思うよ。

  9. 70 匿名さん
  10. 71 コピペで恐縮

    深川5中は比較的最近(私の記憶が正しければ5年以内)に改築をした中学校で、江東区の中では昨年改築を終えた深川8中の次に新しい建物の学校かと思います。
    通常、中学校の建物の耐用年数が不明なので確かなことは
    言えませんが、我が母校(江東区)は築20年以上は経過しておりますが、今のところ改築の予定がなさそうですので
    南側(5中側)が改築される恐れは極めて低いと言えます。

    豊洲地域を含め、今後は人口流入が激しいでしょうから
    中学校の閉鎖も考えにくいです。

    気にすべきなのは、宇部のコンクリート工場でしょう。
    しばらくは都心の建設ブームで需要はありそうですが
    いずれ移転することになるかも知れません。
    敷地から想像すると、それほど巨大な建物(タワー)が
    建つとは思えませんが、規模はどうあれ、何かが建つ可能性
    はあると考えた方がよさそうですね。
    位置的には東南側ですから、それほど影響はない方角と思っていますけど。

    如何でしょう?

  11. 72 匿名さん

    >>71
    東南なんだよ?影響は必至じゃないか。

  12. 73 匿名さん

    72
    すまん!言葉足らずで。
    オイラは南西向きを検討してるのさ。
    だから影響は少ないのだ。

  13. 74 匿名さん

    >>73
    なるほど。南東向きだと全面が中学校だし当面は夜景もキレイだね。良い選択だ。

  14. 75 73

    そうそう!
    しかもあの物件はうなぎの寝床みたいな配棟プランだから
    南東向きって実は1棟だけなんですよ。

    中学校の体育館の前とかは気になるけど、豊洲
    前面が学校ってのは、眺望的にはかなり安心材料でしょう。

    あ!そんなこと言って倍率ついたらやだなぁ・・。
    南東向きも決して悪くはないですよ!

  15. 76 匿名さん

         ::|     /ヽ
         ::|    イヽ .ト、
         ::|.  /   |.| ヽ.
         ::|. /     ||  ヽ
         ::|-〈  __   ||  `l_
         ::||ヾ||〈 ‾`i ||r‐'''''i| |
         ::|.|:::|| `--イ |ゝ-イ:|/
         ::|.ヾ/.::.    |  ./
         ::|  ';:::::┌===┐./          ウルトラマンも南西向きに
         ::| _〉ヾ ヾ二ソ./                     興味を持ったようです
         ::|‾ゝ::::::::`---´:ト_
         ::|:ヽ ヽ:::::::::::::::::ノ   `|:⌒`ヽ
         ::|:::ヽ  ヾ:::::/    ノ:::i   ヽ
         ::|:::::::|   |::|    /:::::::|ヾ:::::::::)
         ::|::::::::|.  (●)  |:::::::::::|、  ::::〈

  16. 77 匿名さん

    すごいですね!
    ウルトラマン!

    でも、君は要望書出しちゃダメよ!

  17. 78 匿名さん

    大丈夫、ウルトラマンは三分しか地球に滞在できないからw

  18. 79 匿名さん

    こちらの掲示板はなんとも平和ですねぇ。
    今のところ、MRもオープンしてませんし、それほど積極的に
    PRしてませんけど、いずれ、パークシティ豊洲の販売も開始されて
    一気に豊洲が注目されるような気がします。

    パークシティの価格が未だ不明ですが(あちらさんの掲示板には価格
    の議論で盛り上がってますけど)、間違いなくスターコートより
    高いような気がするので、割と良心価格のこちらに購入希望者が
    流れてくるような気がしませんか?

    そうなる前に早く販売開始して欲しいですね。

  19. 80 匿名さん

    >>79
    そりゃ、ウルトラマンが平和を守ってくれてますから!

  20. 81 匿名さん

    お願いしますよ。ウルトラマンさん。
    荒らしと煽りはぶっ潰してくださいね。

    ちなみに、23日にスターコートのHP更新する予定って
    書いてありましたよ。

    外観が明らかになるんでしょうか?

    外観がわからないんじゃ、盛り上がんないですよね〜。

  21. 82 匿名さん

    PFからするとここは5%〜10%くらい高いのかな?それとももうちょっと高い?
    仕様が価格上昇に伴って上がってればいいけど、また直床とか今時タッチレスキーじゃないオートロックとか
    やめてもらいたいなあ。かといってシエルは微妙だしPCTは高そうだし・・・・。
    スケルトンインフィルくらいやってもらいたいよ、ホント。

  22. 83 匿名さん

    82さん

    一応、タッチレスキーは採用になっているみたいですよ。
    PFと比較すると、日当たり、眺望がよろしい点が価格上昇に
    影響しているのかと思います。

    となりが学校という環境はありそうで、なかなかないですからね。校庭ってそれこそ
    何も建ちようがない場所じゃないですか。

    それと、PとFの販売時期は再開発のプランも漠然としており、三井さんが
    あれほど力を入れるとは誰も(業界の人以外は)予想してなかったと思います。

    そういう意味ではスターコートはそういう将来に対するリスクが少ない状態
    (再開発が確定している)で購入できるのですから、価格的にも随分抑えて
    いるのかなと思うようにしてます。(私はP買いそびれ組ですから〜切腹!)

    二重床にはしてほしいですよね。

    あと、PFには無い要素としてウルトラマンがいることでしょうか。

  23. 84 匿名さん

    >83
    そりゃあPFにはない要素だな!

  24. 85 匿名さん

    SCT(スターコート豊洲の略)は管理が気になってます。
    PFは施工は長谷工だったものの、管理会社は施工主の関連会社ですよね。
    SCTは管理も長谷工となってます。ここの評判はどうなんでしょうね。

  25. 86 匿名さん

    この売主で二重床はありえない

  26. 87 匿名さん

    学校の横というのは将来高い建物が建つ可能性が低いものの、
    昼間は年中うるさいというデメリットもある。校庭での体育の授業、
    校内放送、部活とかね。まあ、夜にはすっかり静かになるから幹線道路
    沿いに住むよりはるかにいいけど。

  27. 88 匿名さん

    85さん
    やっぱり長谷工さんが管理会社というのは、問題ありそうなのでしょうか?
    実績や経験が少ないからでしょうか?

    たしかに、先日の日経トレンディに管理会社の評価があり、東急も東建
    系列の管理会社の評価は高かったですね。
    悪い評判は聞きませんが、積極的に良いという評価は
    見たことないですからね。

  28. 89 匿名さん

    87さん
    MRが完成した際には、出来れば平日に赴いて現地調査をしてみたいですね。
    中学校のすぐ向かいですもんね。MRの場所。

  29. 90 匿名さん

    >87 学校の横というのは・・・・・

    学校のすぐそばに住んでいますが、本当に朝からうるさいですよ。
    スピーカーで近所迷惑を考えずに先生が大きな声で怒鳴っていますから。
    休日は体育祭や色々な催しもありますし。

    今度住むなら、出来るだけ離れた所に住みたいと思っています。

  30. 91 masa

    <71
    中学校が校庭を潰してまで増築されることはないと理解しました。

    ただ、みなさまは豊洲なら今後35年、60年、100年後も、
    その中学が廃校にならないとい言える自信があるのでしょうか。
    僕の地元の小学校も廃校になりました。千葉ですが・・
    悪く思わないで下さい。私も前向きに検討している人間の一人なのですから。
    ただ、この点だけは慎重に議論して決断しないと、
    大変な未来になってしうと思うのです。
    最悪のシナリオは、
    中学廃校→超高層大規模マンション→資産価値半減

    少し考えすぎなのかもしれません。

    みなさまのいろんな意見を聞かせてください。


  31. 92 匿名さん

    91さん。

    私の結論は、「深川5中の廃校は今後30年以上はありえない」です。
    理由は、人口の増加です。
    そして、その対象のエリアは、今後住宅が大量に供給される豊洲のみならず
    同様に大規模プロジェクトが控えている東雲も含まれるからです。

    従来、深川5中の学区エリアは東雲を含んでおりました。
    恐らく、有明に建設される住宅の居住者のご子息も
    深川5中になるでしょう。

    中学校が廃校になる基準が分かりませんが、相当な人口減でなければ
    ありえないのではないでしょうか?

    ただし、逆に増築については・・・。どうでしょうね。
    改築したばかりの校舎に手をつけるよりも、校庭を潰して教室を増やすか、どこかに
    新しい第二深川5中を建設するのか・・・。
    総生徒数に対する、校庭の広さの基準もきっとあると思われるので、安易に校舎を
    建て増ししたりするよりも、どこかに、新規に学校建設する方が現実的と思っております。

    ですので、深川5中跡地へのタワー建設は、杞憂であると思います。

  32. 93 匿名さん

    学校の横って、グランドの砂埃が凄いよ。

  33. 94 匿名さん

    校内放送、砂埃、花火とベイブリッジ・・・。
    やっぱり南西向き高僧階でしょうね。
    角部屋比率がそれほど高くなさそうなので
    ルーフバルコニー付住戸は倍率必至でしょう。

  34. 95 匿名さん

    ↑失礼!
    高層階でした。
    「高僧階って鑑真でも住んでるのかい?」って突っ込みが
    くる前に訂正しときます。

    ウルトラマンは元気でしょうか・・・??

  35. 96 匿名さん

         ::|     /ヽ
         ::|    イヽ .ト、
         ::|.  /   |.| ヽ.
         ::|. /     ||  ヽ
         ::|-〈  __   ||  `l_
         ::||ヾ||〈 ‾`i ||r‐'''''i| |
         ::|.|:::|| `--イ |ゝ-イ:|/
         ::|.ヾ/.::.    |  ./
         ::|  ';:::::┌===┐./          ウルトラマンも中学校の動向に
         ::| _〉ヾ ヾ二ソ./                 興味を持っているようです。
         ::|‾ゝ::::::::`---´:ト_              
         ::|:ヽ ヽ:::::::::::::::::ノ   `|:⌒`ヽ
         ::|:::ヽ  ヾ:::::/    ノ:::i   ヽ
         ::|:::::::|   |::|    /:::::::|ヾ:::::::::)
         ::|::::::::|.  (●)  |:::::::::::|、  ::::〈

  36. 97 匿名さん

    >94

    レインボーブリッジだよ。

  37. 98 匿名さん

    学校の目の前は本当にうるさい。スピーカー、体育の時間、AM休とっても寝ていられない。
    目の前は学校で羨望かわらない、というけれど
    既にドゥスポーツの移転が決まっているのだからあの跡地に何が立つかによっては
    シエルとそれに邪魔されてほとんどなにもみえないのでは?
    コカも移転が決まっているし、あっちは晴海どおりに面しているわけだから建ぺい率が全然ちがって
    高いのたつと思うけれど?

  38. 99 匿名さん

    学校の前は砂埃や音で大変な面もあり、夜には静かさが
    ある程度保障されるメリットもあり、でしょうか。

    眺望については、開発途上という土地柄、そしてこのマンションの
    建築位置からしても、リスクは十分有を前提にするのが妥当では。
    その上でのコストパフォーマンスの問題かな、と思っています。

  39. 100 匿名さん

    >98
    コカも移転が決まっているし
    ソースは?

  40. 101 “

    そんなもん自分で調べろ

  41. 102 匿名さん

    100
    コカコーラの移転は決定ではないんじゃないでしょうか?
    近隣住民からの情報かと聞いています。

    仮に移転が決まっているとして、その後に高層建設物が
    建てられたとしても、位置的には眺望、日照に影響なさそうです。
    (むしろ、西日を遮る格好になってよいかもしれません。)

    ドウスポーツの移転は決定していますので、確かにその後の
    動向如何によっては、日照、眺望に影響があるかもしれません。
    全体プラン地図が入手できたらでシュミレーションしてみればよいでしょう。

    既に20階建てのグランアルトが視界から抜ける場所ならば、眺望に問題無しでしょう。
    そうなると、生コン工場よりの位置になるでしょうか。

  42. 103 匿名さん

    コーラもDoも高層マンションになりそうだよねぇ。
    眺望は数年の命と割り切らないとだめか。。。。

  43. 104 匿名さん

    103
    なんで決め付けるのさ???

    自分じゃコントロール出来ないことは
    事前に覚悟しておく必要はあるけど
    情報収集して、ホントにそうなのか
    突き詰める方が先じゃないの?

  44. 105 匿名さん

    >>104
    土地の活用方法は企業間の機密事項だよ。
    素人ごときが情報収集してわかるもんじゃない。

  45. 106 匿名さん

    情報収集して突き詰めたところで何も変わらないし

  46. 107 匿名さん

    情報収集してもわからないんだったら
    高層建築が建つかどうかだって
    分からないってことだろ?
    だから決め付けるなって言ってるじゃん。

    そもそも、コカコーラの移転、情報の出所も
    わからないのに、移転ありきで語ってるのが
    おかしいっつーの。

  47. 108 匿名さん

    早くモデルルームがオープンしないかなぁ。
    既に絶対購入しようと考えてるから
    二重床じゃなかったらショックです。。

  48. 109 匿名さん

    ここはおそらく二重床ではありません。
    でも、二重床は施工が悪いと逆に太鼓現象などで音が大きくなります。
    ちなみに以前住んでいたマンションは直床で、我が家には小さな男の子が
    いますが、苦情は全くありませんでした(フローリングはLL45)。
    また二重床でないと、将来リフォームに一部制限が出ることは事実ですが、
    風呂やトイレの位置を変えるのでなければ、直床でも可能です。
    私はあまり二重床にはこだわりません。

  49. 110 匿名さん

    二重床は万全と思われてるようですが、以外にそうでもありません。
    野村(プラウド錦○町公園)の物件などでも、結構困ってるみたいですよ。
    逆に直床で、ぜんぜん気にならなかったり・・・
    結局、二重床でないからと言ってショックを受ける事もないと思うよ。

  50. 111 匿名さん

    109さん、110さん
    大変勉強になりました!ありがとうございます!
    二重床のメリットばかりを他のモデルルームを見学に行った際にきいていたので、
    心配していましたが、もし直床だったとしてもショックはなくなりそうです。


  51. 112 匿名さん

    こちらの物件は、そもそも18階が最高階ですから、眺望が
    ウリではないでしょう。むしろ眺望が良ければ儲けものって
    ぐらいで思ってた方がよいのでは?

    本当に眺望が欲しければ、シエルとかPCTがよろしいのでは?

    どちらかと言うと、「セキュリティを意識した中庭と駐車場100%確保した
    将来的にも日当たりが確保された郊外型のファミリー向け物件が
    銀座から至近の再開発エリアの駅から5分の場所に買える。」というのが
    最大のメリットでしょう。
    そもそも眺望を追求したタワー物件には無い要素を求めて購入を希望される方が
    多いのでは?

    プライヴブルーは当初から、眺望が望める住戸はわずかでしたから、それほど
    眺望については期待するところが少なかったように思います。こちらの物件は
    現状では、眺望も良さそうな要素がありますから、地の利があるという意味で
    素晴らしい事ではあるんですけどね。

  52. 113 匿名さん

    元大リーガーが登場するイメージ先行チラシ
    http://d.hatena.ne.jp/flats/20050925

  53. 114 匿名さん

    長谷工とこの売主の組み合わせなら間違いなく直床でしょう。
    どちらがいいかは109さんの書かれている通り

  54. 115 匿名さん

    東京フロントコート西側中層階の購入者です。

    もともと、眺望は期待してなかったのでですが、内覧会で見てみると
    意外と眺望がよく、喜んでおります。レインボーブリッジもみえますよ。
    但し、晴海通り沿いの開発が進むと、どうなるか判りませんが。

    それから、こちらは平成19年3月の入居で、ちょうど第二豊州小学校が
    でき、遠くの小学校に通う必要がないのがいいですね。ところで、豊洲
    小学校でしょうか、第二豊州小学校でしょうか?

  55. 116 匿名さん

    中学校はそんなに気にならないよ。勿論、無いのと較べればうるさく
    感じるだろうけど、休日の部活もささやかなもんだし、小学校の方が
    頻繁に校庭が利用されてるね。
    むしろ、現晴海通りの騒音とヘリの爆音の方が気になるかな。
    あと、近隣のマンション住民が所有する、大型スクーターの音が
    結構うるさい。

    隣接する住民に配られた図面を見れば、中学校側の道沿いは、
    階段状に成ってるね。だから、18階フルに成るのは校庭半分位
    から生コン屋側かな。ホシさんの上階からは、DO跡地に中高層が
    経つと見渡しが厳しいけど、ハムさんと奥の会社が低いから、
    埠頭に高層が立たなければそれなりの景観はあるじゃないかな。

  56. 117 匿名さん

    確かにあまり眺望良には期待していませんが、
    レインボーブリッジとか見えたらうれしいなぁ。
    (かなり方角の感覚間違ってるかもしれませんが。)

  57. 118 匿名さん

    >114
    でも直床のほうがかなり工事費やすいです。
    その分価格に価格に反映されてればいいですが。

  58. 119 匿名さん

    物件概要は9月26日更新予定となっておりますが、
    更新されていないみたいですね。
    近隣との交渉がうまくいっていないんでしょうか。

  59. 120 匿名さん

    >117
    未確認ですみませんが、Pのスレを最初から見ていけば
    その質問の答えがあるかもしれませんよ。
    方角からいっても、よく似てますから。

  60. 121 匿名さん

    120さん、ありがとうございます。
    気合でチェックしてみます。

  61. 122 匿名さん

    確かに物件概要更新された感じしませんね。残念。

    先週土曜に問い合わせの電話をしたところ、
    今週中に何か資料が届くみたいなことを言っていたので、
    とりあえずそれに期待してます。

  62. 123 匿名さん

    街の情報やいくつかの間取りがのっているパンフレットが届きましたね。
    マンション検討初心者の私からみますと、個性的な間取りがないな、と
    いう印象を持ったのですが、いかがですか。

    正直なところ、若干手ぜまな部屋で部屋数を確保している間取り
    ばかりだったので、がっかりしています。
    これも販売が近くなると、Menuプランなどが出て、
    もう少しゆとりある間取りも選択できることを祈っています。

  63. 124 匿名さん

    >123さん
    マンション検討初心者なのに、よくMenuプランがあること知ってますね!

    123さんの言う個性的な間取りってどのようなものでしょうか?
    参考までにお聞かせ下さい。

    ちなみに、ここの施工のマンションは
    売主が変わってもオーソドックスな間取りが主流ですよ。

  64. 125 匿名さん

    >>124
    あなたは意地悪そうなので、言いたくありません。

  65. 126 匿名さん

    125
    俺もそう思った。
    「マンション検討初心者なのに」という表現は
    見下しているように感じる人もなかにはいるので
    文章表現には気を付けましょう。

  66. 127 匿名さん

    パンフレット見ました。
    んまぁ多少コンパクトな間取りでしたね。
    ちと思ったんだけど、間取りによっては下足入れの位置が変な気がするのは私だけ?
    インナートランクがあるせいだと思うけど。

  67. 128 匿名さん

    127さん
    私もそう思いました。インナートランクって便利なんですかね。どんな形態かわからないのでなんですが。
    はじめ文字だけみてベランダにあるのかとおもっちゃいました。
    ベランダである程度の大きさが確保できるなら、玄関外より、便利じゃないかと思うのですが、、、

  68. 129 匿名さん

    ハセコの場合、直床が多いが、二重床も施工してるよ。もっとも住友と組んだときくらいかな。
    窓も、ハイサッシじゃない場合が多いし、ペアガラスもあまりみたことないな。
    その分安けりゃいんだけど、そうでもない場合があるので、厄介なんだな、これが。
    ハセコの利点は、団地造るが上手い(と言われている)こと。
    団地を造るのは上手いから、そういう欠点を補う力が、ハセコにはあるんだよね。

  69. 130 匿名さん

    トランクは汚れるものや、または長い・重いものなど
    室内に入れたくないものを入れると考えれば、玄関や玄関前に置くのも分かるかな。
    中にある分安心感はあるが容量がとれないので、どんだけ利用価値があるかと。

    二重床か気になるけど、構造的な部分の情報を現時点で公表してないから
    期待するなということかしら。
    (シエルは元々あんまり宣伝してないけど、あそこは二重床・天井なんだよねー)
    MRオープンまで1ヶ月待つしかないのかな。

  70. 131 匿名さん

    建設地にはもともと何があったのか、ご存知の方いませんか?

  71. 132 匿名さん
  72. 133 匿名さん

    直床、シングルサッシュのマンションにすんでるけど、いまのところ両方とも必要性を感じないです。
    同じ予算なら、これらよりも、眺望・日当たりを優先したほうが良いと思う。

    ただハセコのマンションは内装もしょぼいので覚悟して置いてください。

  73. 134 匿名さん

    131さん
    建設地はもともと大成建設の技術研究所でしたよ。26年ほど前の話ですが。

  74. 135 匿名さん

    インナートランクですが、マンション施工実績では
    群を抜いているHKですから、
    トランクルームに関するクレームや要望などの結果から
    今回は室内に設置してみたのではないかと思うのですが・・・
    どこかにトランクルーム利用に関する
    アンケート結果などありませんかね?

  75. 136 匿名さん

    >>117
    >確かにあまり眺望良には期待していませんが、
    >レインボーブリッジとか見えたらうれしいなぁ。

    シエルには遮られそうに無いだけに、最初は見えそうですね。
    その後は、開発状況によりますが、、。

  76. 137 匿名さん

    目の前にある日通は何階相当なんでしょうか?
    けっこう高めだと思うんですが...。

  77. 138 匿名さん

    >137
    多分10階相当くらいかと思います。
    あと、建設地はあまり昔は知りませんが、ここ数年は敷地内の
    あちこちになんか家一軒分くらいのものを、作っちゃ壊すって
    やってましたね。
    今回の建設前に、2回ほど全部を掘り返して鉄骨の類を搬出したり、
    なんか注入したりしてました。(土木では普通なのかな)
    一旦、センタービルの公益法人かなんかを経由したから、それで
    なのかな?。

  78. 139 匿名さん

    136さんの言うとおり、上層階の方だと眺望もしばらくはよさそうですね。
    しかし、晴海通りの向こうの20階建てくらいのマンションから
    遮られてしまうかなとも思いますが。

  79. 140 匿名さん

    136−139さん
    日通ビルはけっこう高いですよ。マンション換算で11階分くらいです。
    12階の部屋から見て目線の邪魔になり、13階で我慢の限界。
    眺望を望むのでしたら、14階以上、出来れば15階としてください。
    レインボーブリッジなどの眺望ですが、
    スターコートの南東、東雲運河よりの部屋では晴海通り向かいのマンションGAとistビルに
    はさまれた隙間から西方向を見、さらにその先の円筒形のテプコ豊洲ビルに若干さえぎられ、
    レインボーブリッジのお台場側、1/3足らず位が見えると思います。
    istビルの左側は17,18階の部屋であれば羽田空港、うみぼたるなどもよく見えると思います。
    14、15階より上の運河沿いの部屋なら、千葉方面、幕張、葛西臨海公園の観覧車、ディズニーランドの花火、
    夏には新浦安の花火なども期待できます。
    スターコートの北西、豊洲駅に近い部屋では、ドゥスポーツプラザの頭越しにレインボーブリッジの
    芝浦側、晴海埠頭、東京湾華火が見えると思います。ただし、ドゥの跡地に高層が出来るとだめです。

  80. 141 136

    ありがとうございました!

  81. 142 136

    シエルタワーHPのトップページ写真もご参考までに。
    http://www.cieltower.com/
    東京湾華火は、晴海埠頭の先端に打ち上がります。

  82. 143 匿名さん

    現地見てきました。
    まず目に入ったのが建設反対ののぼりの数々。。
    周囲を学校、セメント工場、日通に囲まれていて、
    マンションの立地としては厳しいと感じました。
    帰りにフロントコートも見てきましたが、外観はほぼ完成ですね。
    もっと団地っぽいのかと思ってましたが、しっかりマンションしてました。
    ただ都営住宅群は気になりますね。
    せっかく分譲を買うのにあれじゃあ。。

  83. 144 匿名さん

    都営の方が前からずっとあるのでそれを文句いうなら、ここではなくて豊洲2丁目、3丁目の物件
    にしたらいいんじゃないんでしょうかね。

  84. 145 匿名さん

    140さん、すごいですね!納得してしまいました。
    免震マンションではなさそうだから地震は怖いですが、
    眺望とか日当たりのこと考えると14階以上がよさそうですね。。

  85. 146 匿名さん

    >144
    そうそう。

  86. 147 匿名さん

    >>143
    いや、だから江東区は賃貸に限りますよ。分譲買って舞い上がっても。。。

    子供の教育環境とか考えた方がよいのでは?もし、都営が気になるんなら。
    平日昼間に中学校とかチェックした方がいいと思いますよ。余計なお世話ですが。

  87. 148 匿名さん

    >>147
    ほんと余計なお世話だよ。分譲買って舞い上がってる?そういうおまえはどこ住んでんだよ。どうせその分譲
    も買えずに賃貸なんだろ?

  88. 149 匿名さん

    コカコーラが閉鎖になったようですね。やっぱりマンションになるんでしょうか…

  89. 150 匿名さん

    >149さん
    昨日前を通った時は、正面左側角の看板ペンキ塗り替えかと思っていたのですが、
    もしかして・・・取り外していたと言うことですか?
    閉鎖などの貼紙は無かったように見えましたが。。

  90. 151 匿名さん

    最近物件を探し始めた者です。
    利便性、大規模開発されるわりに割安の豊洲に注目しています。
    ここのMS、70平米超えで3800万台〜 とありますが、
    近日竣工のフロントコートさんあたりと比べて価格は高めなのでしょうか。
    あちらは相当お買い得であっという間に完売だったようですが。
    規模はスターコートがやや少ないですが、同じ徒歩4分、長谷工、と
    設備や立地条件はかぶるようですね。
    しかしTFCはホームセンター隣接、商業施設への近さ、運河に面しており眺望も○、
    比べると見劣りしてしまいますね。
    スターコートが上回ってる点もあるのでしょうけど。。。
    TFCハズレ組を狙ってやや強気の価格付けがしてあるのなら残念です。

  91. 152 匿名さん

    >150さん
    確かに貼り紙は無いのですが、昨日の夜から無人となり
    トラックも1台も置いてありませんね。

  92. 153 匿名さん

    >>148

    デベ乙

  93. 154 匿名さん

    >151さん
    強気の価格付けではなく、おそらく他のエリアもそうですが
    緩やかではありますが、地価が上昇していることや
    鉄鋼の価格が上昇していると言う新聞の記事などから
    建築コストも上がり目基調なのではないかと思いますので、
    価格がPやFなどと同じ価格では供給できないのではないかと・・・・・
    三井のPCT、再開発を考えるとここ以外に後から新たなマンションが
    豊洲周辺に登場しても、更に高くなる可能性がありそうで
    早く具体的な価格が知りたいと思ってます。

  94. 155 匿名さん

    1戸当たり125万円の「公共施設整備協力金」も、
    F、Pがちょうど逃れられたタイミングだったかな。

  95. 156 匿名さん

    ここは予定価格帯が
    3LDK/70平方米超  3800万円台〜
    4LDK/85平方米超  4900万円台〜
    4LDK/100平方米超 5900万円台〜
    となってる。

    押入れにあった東京フロントコートのパンフレットでは、第2期の価格帯が
    2LDK/3300万円台〜4100万円台(65.83平方米)
    3LDK/3400万円台〜5000万円台(73.11平方米−85.80平方米)
    4LDK/4200万円台〜6700万円台(88.91平方米−107.40平方米)
    となってました。

    スターコートの方が若干高いようですが、思ったより差がない気がします。
    まあ割安ではないでしょうか。

  96. 157 151

    情報ありがとうございます。
    割安とはいえ、70平米〜の金額ですでに400万からの違いがあるんですね。
    計算すると1割強高めといったところでしょうか。
    たった一年違いで地価・鉄鋼の金額差がこんなにも出てきてしまうんですね。
    もっと早く探すべきだった・・・。
    正式価格発表は未だなようなので、もっと安くなるといいですね〜。
    TFC契約した方がちょっと後悔するような価格付け、期待してます。
    ・・・無理ですかネ、、

  97. 158 匿名さん

    >157さん
    TFC契約の人は明らかにここを見て大喜びしてると思います。
    最終期のP前の棟は、最上階85平米で4500万でした。
    もしTFC契約組ががっかりするとしたら、運河のにおいくらいですかね?
    どのくらい臭うのか知りませんけど。

  98. 159 匿名さん

    ・・・。
    いいとこなしですね、スターコート。
    TFCの売れ行きを受けて、後出しでもいけると思ったのでしょうか?
    他にもお買い得物件はまだまだありそうなので、
    スターコート(というか豊洲じたい)は見送る姿勢になってきました。

  99. 160 匿名さん

    さすがにフロントコートと同等の値段ではあきらめてますが、
    この物件以降のマンションは色々な面で安く出るとは思えません。
    (駅からの距離が遠いなどの物件は別ですが・・・・。)
    江東区といった点も含め、まだ安いのだと思います。

    マンションの土地取得価格も上がり、鉄鋼など資材も値上がりしている点では
    なにも豊洲に限ったことではありません。
    最近の割安と思われているような物件は、今後は少なくなる気がします。

    再開発が具体的な点、駅近な点を考慮すれば、スターコートも
    けして悪い物件ではないと思います。

  100. 161 匿名さん

    キャナルワーフを周った人は、Fでもかなり高値に見えたそうです。
    再開発が進んでいない頃に入居になる場合は、多少は不便があるわけで、
    値段がリーズナブルなのも道理かと。
    でも、F、Pの方が買いだったんじゃないかという気はしてます。
    しかし、人によりタイミングというものもあるわけで、今から動かれる方には、
    スターコートも良いのではないでしょうか。
    Fも、他の掲示板の書込みを見た限り、僅かながらキャンセル物件ありそうですね。
    割安度という意味では、シエルもかなりのものかも。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸