一戸建て何でも質問掲示板「北道路・南道路どちらの土地が魅力的!?その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 北道路・南道路どちらの土地が魅力的!?その3

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2018-10-25 00:16:58

北道路・南道路に面している土地について、その3です。
引き続き情報交換しましょう!

前スレ
その2:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/372211/
その1:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/18798/

[スレ作成日時]2013-12-10 19:48:40

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

北道路・南道路どちらの土地が魅力的!?その3

  1. 637 戸建て検討中さん

    下記の2つで本気で迷っています。
    広さを取るか、日当たりを取るかですが
    アドバイスいただけますでしょうか。

    ➀南東道路: 14m x 7m = 100平米 (南北に長い)
    ➁北東道路: 10m x 11m = 110平米

    条件
    - 都内駅近分譲地
    - 閑静な住宅街
    - 道路は住人しか使わない私道
    - 建ぺい率はそれぞれ10%緩和されて、60%
    - 容積率は100%
    - 2階建てまで
    - 価格は両者とも4000万円

  2. 638 匿名さん

    >>637
    外壁後退の条件はないのですか?
    仮に後退距離1mなら①の場合
    南面の間口は2.5間程度しか取れないので間取り造りで難儀しそうですね

  3. 639 注文住宅検討中さん

    >>637 戸建て検討中さん

    >>637 戸建て検討中さん
    同じ値段なら少し狭くても南向きだとおもいますが、30坪くらいだと容積率160%はないと間取りが難しくないですか

  4. 640 匿名さん

    レスありがとうございます。

    >>638
    外壁の後退に関して、特定の定めはないようです。

    >>639
    東京から離れた場所にお住いの方には信じられないかもしれませんが
    この辺りで延べ床100〜110平米となると、最近の家の中では
    平均よりも広めとなります。

    縦長の100平米と、正方形の110平米だと
    間取りや家の広さの制限にかなりの差が出てしまうため
    北東道路に心が傾いております
    しかし、これほどまでに南道路が推されているので気になってしまい
    後で後悔したくなく、皆様のご意見をお伺いしたいと思いました

  5. 641 匿名さん

    >>640 匿名さん
    私の個人的な意見ですが。
    私も南側に一票です。
    北東道路ですと正方形だとしても日当たりなど含め住み良い間取りとなると間取りがほぼ決まってしまいます。良くないけどこうするしかない的な感じに。

    一方、南側道路ですと住み良い間取りも複数候補があり施主様のスタイルに合った間取りが見つかると思います(現在、悩まれてる縦長の土地でどこまで間取りが組めるかが不安ですが)。

    家作りは基本的に一生に一度です。土地探しは本当に本当に慎重に考えて選ばれないと後で必ず後悔します。後悔の無い御決断をされ素敵な家を建てて下さい。

  6. 642 匿名さん

    延床30坪じゃ住み良い間取りは無理ですね

  7. 643 匿名さん

    外壁後退ないなら南面3.25間×東面5.5間は取れそうですね
    角地だから効率良く造れるし
    延床30坪でも優秀な人ならあれこれ工夫して住みよい間取りも出来るかも

  8. 644 匿名さん

    アドバイスありがとうございます。

    北東道路の方では、日の当たる2階に5畳弱の通風性の良い洗濯乾燥室を作る案が妻に受けています。
    南道路の場合はそれなしで、二階の南東にルーフバルコニーを作り、そこに洗濯物を干すことになります。
    ルーフバルコニーは広角で洗濯物が目立つため使いにくく、雨にも弱く、おそらく浴室乾燥機を多用するとのこと。
    となると、広くて乾燥室のある北東が良いというのが、妻の意見です。

    北東側だとそれほど間取りに制限が出るものでしょうか?
    北側の場合、東側に玄関、南側に小さな庭スペース+駐車場
    といったオーソドックスな作りにする予定です。
    夫婦ともに風水関連は一切無視で利便性重視の傾向です。

  9. 645 東南角地住まい

    >>637 戸建て検討中さん
    絶対に東南角地がお薦めです。
    我が家の裏(北東角地)はこの時期朝の一瞬しか一階に日が当たりません。
    お庭も暗くじめじめして嫌だと裏の奥様がおっしゃってました。
    しかも北側道路の唯一のメリット【プライバシー】も角地では難しいですよ。
    塀や植栽で目隠しするとますます日陰になりますし…
    洗濯物も東道路から丸見えです。

    私なら
    東南角地(日当たり最優先の為)>南道路>南西角地>北道路(日当たりが悪いならせめてプライバシーを)>北西角地>北東角地
    です。
    あと東南角地だと駐車場を北東に作れますよ。
    夏、車が暑くなりづらくて良いです。
    南北に長い土地でも北西に水回り、北東に駐車場を持ってこれば、主要な生活空間は南に置けますよ。

  10. 646 東南角地住まい

    >>644 匿名さん
    見落としていました。
    北東だと洗濯乾燥室を作るんですね。
    天気関係なく干せて羨ましいです!

    私も都内在住、駅近の為120平米の土地に建てたので(それ以上広くなると日当たりの良い土地は予算オーバーで無理、そもそも南道路の土地もなかなか出てきません)条件が似ていると思います。
    我が家の前は南側東側共に5メートル幅道路ですが、極小物件地域の為道路から建物が近く
    ベランダは見ようと思って見上げないと見えません。
    広いお庭があれば道路から建物が離れているのでベランダも丸見えかもですね(笑)
    日当たりを重視しないのであれば北東で良いのではないでしょうか?
    うちの場合は
    ①駅近②日当たり③環境
    この3つが譲れない条件でした。
    日当たりより土地の広さが優先ならば私も北東角地にしたと思います。
    100%理想通りの完璧な土地はありません。
    ご自身の優先順位が何か?なのではないでしょうか?
    素敵なお家になりますように♪

  11. 647 倉敷インキ

    南道路に勝てる北道路は少ないと思うよ。

  12. 648 無断早退

    我が家は南道路。
    裏の北道路より200万円高かった。
    でも値段以上の恩恵は間違いなく感じています。

  13. 649 東海物産

    南がいい

  14. 650 匿名さん

    南雛壇なら南より北の方が有利
    駐車場を北に作れるから車暑くならないし

  15. 651 マグロのトンカツ

    安物買いの銭失いするなよ

  16. 653 名無しさん

    同じ価格なら全員南道路でしょう。都内なら北道路。10%の価格差でん百万、1千万(1億の土地)以上でます。 

    田舎や金持ちならどうでもいいかもしれないが都内の30坪未満かつ低層住宅用途地なら北道路のほうが3階建てや2階建て+吹き抜けなど建物が高くたてられます。北側斜線制限があるから。

    そして道路に面する方向(北)はあんまり窓を作る必要がなく、裏側の南側に開港するからよりプライバシーが守られる。
    この場合は2階リビングが好まれるでしょう(採光)

  17. 654 匿名さん

    23区内で北道路の土地購入。
    現在建物計画中。

    1種低層のため、南側は少し離せば日当たり良好。
    自宅は玄関や廊下が南に来ないため、間口全体で居室に南の採光が降り注ぐ。
    且つ、南側隣地の建物に北側の生活窓が無いため目線も気にならない。
    というか、南側隣地は北に建物を寄せてるため、屋根勾配(母屋下がり)で北側に窓なんてほとんど付けられない。

    で、北側対面の南道路の方、道路の緩和を利用して北側に斜線をかけない10mの建物を建てますので、
    日当たり悪くしてごめんなさい。
    でも、ちゃんと法律守って建てるので許してね。

    土地が50坪とか買える郊外なら話は別だが、自由な間取りで快適な建物を建てるなら、低層地域はやっぱり北道路
    に軍配が上がるでしょうね。
    南道路でも南側対面に高い建物が建つし、自宅は二階建てでも斜線がかかるから建物の間取りに制限が出るし、
    何がいいのか分からんね。

    23区内に限ってのことだけど。。。

  18. 655 匿名さん

    南道路でずっとカーテン閉めっぱなしのリビング…もったいないよね

  19. 656 名無しさん

    ここは北道路しか買えない人達の慰めの場なのかな。
    北道路を擁護している人達も同じ値段で選べるなら絶対に南を選ぶと思われる。

  20. 657 名無しさん

    ですから23区みたいな狭くて高い土地の話ってのが分からないか? おたくが住んでいる田んぼばっかりの田舎とは違います。

    狭小住宅の場合は北道路のほうが斜線制限や天空率ばどのほうが有利。 
    南道路を買うとさらに小さくたてられなくてはいけなく、南道路にめっちゃ寄らないと北側に建物の高さが引っかかり勾配天井になります。

    とはいえ、たとえ田舎でも100坪+あるなら自分は北道路で北側に駐車場や玄関などにして居間を全部南側にして広い南側の庭があれば「南道路」の利点(=日当たりに一点のみ)を最高に取り入れますがが違いますか?

    なるほど。南道路に面して居間を道路に近づきすれば騒音、排気ガス、通行人や通行車の目線をインジョイできるからか。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸