旧関東新築分譲マンション掲示板「レシオン武蔵小杉」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. レシオン武蔵小杉

広告を掲載

  • 掲示板
レシオン [更新日時] 2006-11-11 23:42:00

レシオン武蔵小杉に関する情報交換を行いましょう。
この物件は買いなのでしょうか。

[スレ作成日時]2006-02-05 16:07:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

レシオン武蔵小杉

  1. 322 匿名さん

    >321さん
    私はマンション以外の方が不法に捨てるようなことがあったり、
    侵入される可能性があるよりかは、面倒でも鍵つきの方が安心できます。

  2. 323 匿名さん

    >321さん
    どんな鍵なんでしょうかね。毎回面倒な鍵の開閉では嫌ですね。それなら私は鍵なしを望みますよ。

  3. 324 歩哨

    今 ハクビシンがフェンスの上を歩いてる。放し飼いはイクナイ。

  4. 325 匿名さん

    ごちゃごちゃ言うなら新築を買われてはいかが?

  5. 326 匿名さん

    >323さん
    今、新築マンションでもごみ置き場はほとんど
    鍵使用ですよ。
    たいていの場合は自室の鍵を使うところが多いです。

  6. 327 匿名さん

    ごみを出すのに自室の鍵をもって出ないと建物に入れないし、
    ごみ置き場の鍵を1回多く回すかどうかの差を嫌だと考えるのは、
    ちょっと理解できません。
    変な人が捨てに来るリスクもありますが、個人の捨てたごみから情報をとりだそうと
    する人もいる世の中です。ごみを裸にしておく状態はいろいろな意味でこの時代では
    危険です。
    うちも今分譲マンションにすんでいますが、ごみ出しには鍵が必要です。
    以前は鍵がありませんでした。早朝、変な人がごみをあさっている事件が発覚して、
    鍵がつくようになりました。ご参考までに。

  7. 328 匿名さん

    >325さん
     325さん以外の方々もよく「それなら新築を買えば」と投稿され
     ますが、レシオンが中古あるが故の事項で不満・不平を言われる
     方々には「新築をどうぞ」と言うべきですが、リノベーション事項
     に関しては、自由に意見交換(ごちゃごちゃ言うこと)を認め、
     コンセンサスを作って行く為にこの掲示板があると思いますので、
     321/323さんのようなレスも認めるべきと思います。

     

  8. 329 匿名さん

    購入者です。
    皆さん防犯カメラについてはどうお考えですか?
    リクコスに問い合わせをし、カメラの増設をお願いしようかと思います。

    【防犯に関わる具体的な記述がありましたので一部内容を削除させて頂きました。管理人】

  9. 330 匿名さん

    カメラの数が少ないと思っていました。
    小汚いサンダルを履いた親父がマンション構内のベンチに座っており、
    営業の人に、こちらに住まわれている方か?と聞いたところ、そうではありません。
    とのこと。不審者が出入りしやすい環境であることを実感しました。
    ぜひ増設してほしいものです。

  10. 331 匿名さん

    新築よりもこの物件が気に入って、購入したものですが、
    新築を買えば・・・という意見が、あるたびに、
    なんでそんなことをいうのだろうと疑問を感じています。
    妥協して中古にされるかた、この物件がとても気に入って購入される方、
    ともによい環境になるように努力しましょう。

  11. 332 匿名さん

    >329さん
    お気持ちはわかりますが、セキュリティの盲点の情報はあまり
    このような場に書き込まない方がよろしいかも。

  12. 333 匿名さん

    >329さん
    私も、貴方の常識を疑っています。非難ととっていただいても
    結構です。でもあおりではありません。
    リクコスの方にパンフ類をもらったときに図面集に
    防犯カメラの位置がかかれていないのに気づき質問したところ
    カメラの位置は契約者にしか渡さないといわれました。
    それを沢山の人が見ているサイトに書き込むなんて
    考えられません。契約者だからなおさら慎重に書くのが
    当たり前ではないですか?
    世の中善人ばかりではないことを知ってください。
    言葉がきつくなったことに関しましてはお詫びします。

  13. 334 匿名さん

    こうなった以上、カメラを増設するしか手がないですね・・・。

  14. 335 匿名さん

    >329さん
    何を考えてるんだよ?あなたは…

  15. 336 匿名さん

    333さん 335さん
    私はそうは思いません。確かにディスクロしすぎかもしれませんが、実際に犯罪がおきやすい場所にないことのほうが、はるかに問題だと思います。世の中善人ばかりでないことは、百も承知。そんな人はどこに防犯カメラがあって、どこにないのか、そういった視点で建物を見てまわればあっという間にわかりますよ(エレベーターなんて、一回乗ればカメラがあるかどうか一目瞭然ですよ)。それよりも、危険と感じる部分にしっかりメスを入れて、よりセキュリティーを高めることのほうが重要だと思います。実際に、地下駐車場に何もカメラがなかったら、夜中一人で地下におりたり、奥さんをおりさせたりという気になりますか?このレスで、セキュリティーを高めるべく議論+リクルートさんに働きかけることは、購入する方にとってプラスになると思いますけどね。

  16. 337 匿名さん

    335のあなた。
    「何を考えてるんだよ」て書いてますけど、誰も何もいわなければ、あなたは現状のカメラ設置状況を容認するとのことですか?私はこのレスを見て、初めてカメラ配置の変更に気付き、今、唖然としてますよ。

  17. 338 匿名さん

    購入検討者です。
    地下駐車場の入口はシャッターとか下りないのですか?
    下りないとすれば結構怖いですね。
    いまどき、ピロティの駐車場も盲点と言われる位ですから。

  18. 339 匿名さん

    >329さん
    防犯カメラの維持コストはすべて管理費にのしかかってきます。
    今、リクコスにたのみ、それができたところで、最初はいいかもしれませんが、
    その後、増やした分だけのカメラの管理料は住民にまわってきます。
    ここで、あそこもない、ここもない、とオープンにすれば、その分は増設する
    必要がでてきてしまうかもしれません。
    (どのくらいの金額になるのかわかってますか?)
    無差別にここで話をオープンにすれば、するだけ、増設しなくてはいけないカメラの
    台数がふえちゃいます。だから実際カメラの3分の1はダミーを使うのが通常です。
    デリケートな話は、別のところで話をするべきでしょう。
    セキュリティーを高める議論を望んでいるのであれば、
    「リクコスからセキュリティーに関する通知」てリクコスに提案をしたい等、言い方があったと
    思います。

  19. 340 匿名さん

    共用部分のセキュリティーにとって、防犯カメラ等の物理的設備の
    多寡も重要ですが、実際に居住を始めてからは、皆さんが日常生活の
    あらゆる場面で、挨拶をし合う、不審者を見つけたら「お住まいの
    かたですか?」と声をかける、EV内でもお互い挨拶をし合い、
    住民であることを確認し合う、など住民の結束力を外部に示し、
    「あそこのマンションは連帯感が強く、進入は難しい」との評判を
    普段から立てておくことが、実質的な抑止力に繋がると思います。

  20. 341 匿名さん

    >339さん
    実際管理費はどれぐらいなのでしょうか?
    確かに取り付けておいて使わないケースはあるらしいですね。
    私も指摘の仕方には多少問題があるとは思いますが、これでもしリクコスが動いてくれるようであれば、入居してから問題が出で丸ごと負担よりは嬉しいかな。

  21. 342 匿名さん

    >329さん
    「新しく送られてきた図面集」とは何時頃、リクコスから送付
    あったのですか? 私は、防犯カメラの位置が表示された
    「新しい図面集」は貰っていません。今手元にある図面集は
    333さんのご理解の通り、防犯カメラの位置表示はありません。

  22. 343 匿名さん

    >339さん
    329さんのレスに疑問を提示されるニュアンスで
    レスされていますが、貴方も『三分の1はダミーを
    使うのが通常です』とかかれています。この記載も
    やはり微妙な領域に属することではないでしょうか?

  23. 344 匿名さん

    >335さん
    貴方がレシオンの購入者の方でしたら、残念です。
    言葉使いはもっと丁寧にお願いしたいものです。

  24. 345 匿名さん

    この話題、そろそろやめましょう。お互いが意識して治安の良い地域づくりに協力しましょう。
    それに尽きるとおもいます。

  25. 346 匿名さん

    この話題であれ、何であれ、「意見交換やめましょう」というレスには
    反対です。この掲示板は規約を守る限り自由にレスできるものであり、
    とことん納得するまで意見交換しても良いはずですし、この問題で
    レスが荒れているとも思いません。 皆さんの知りたい、情報を得たい
    とする意欲を削いではなりません。

  26. 347 匿名さん

    それでは、カメラの位置についてとことん納得のいくまで意見交換しましょう。

  27. 348 匿名さん

    私は340の意見をレスしたものですが、
    ① この問題を提起された329さんがご納得されたかを表明されたり
    ② 疑問に未だ答えが出ていない341/342さんが回答が
    得られるか?によって自然に納まって行くのではないでしょうか?
    (とことん納得の行くまで意見交換を、と347さんは仰って
    いますが、カメラの位置は止めましょう)
    これまでの意見交換の結果、
    ③ 掲示板上ではなく、防犯カメラに関し個別にリクコスト交渉する
    ④ 糾問同士の防犯意識を涵養し、良いCommunity を形成する
    以上2点が重要と思います。

  28. 349 匿名さん

    348です。
    ④は住民同士… のつづり間違いです。失礼しました。

  29. 350 匿名さん

    329です。
    皆さんのレスをみて色々考えさせられました。
    確かにここでは332さん、333さんの言うように気をつけるべきだったと思いました。
    一応防犯上、管理人さんに削除依頼はかけておきました。
    リクコスには位置も含め直接交渉していこうとは思います。

    342さんの質問には答えてては大丈夫でしょうか?なんだか気にしてしまいます。


  30. 351 匿名さん

    説明会のときにもらったパンフ集に載ってますよ。
    333さんの購入者のみに説明するというリクコスの回答には「?」です。
    329さんも削除依頼したということで348さんの③④の意見のように前向きに行きましょう。

  31. 352 匿名さん

    333です。
    リクコスの言った意図は分かりませんが
    こちらの質問に対してメガネをかけた貫禄のある
    営業の男性(S様)の回答はそうでした。

    329様
    分かっていただいて有難うございました。

  32. 353 匿名さん

    カメラはほとんどリースで警備会社などから調達すると聞きます。
    以前私が住んでいたマンションに防犯カメラを2台を取り付けました。
    リース代は1年間で確か56万円ほどでした。(50世帯がすむ小さなマンション)
    その際は録画保存期間なども議論がでてました。
    機能によってさまざまなスペックがあるようです。
    増設に関して、先々の管理料やスペック等を含め細かい課題事項があると
    思います。リクコス単独で決めず、住民を含めた数回の議論が必要だと思います。

  33. 354 匿名さん

    >329さん
    348です。 貴方が提起された問題(安心・安全)は
    他の全てに優先する問題であり、今回、紆余曲折は
    ありましたが、購入者の皆さんの意識を目覚めさせ、
    この問題に真剣に取り組むきっかけを与えて頂いた
    ことは、皆さん心から感謝していると思います。
    レシオンを良い居住空間にして行きましょう。

  34. 355 匿名さん

    カメラなど取り付けてもダミーは判るし、録画だけなら意味無いし。事実 ハクビシンは住み着いている。

  35. 356 匿名さん

    レシオンは、欠点はあるものの、武蔵小杉の質実剛健な土地柄がリノベーションという堅実な住まい方に合致しているように感じ、私はとても気に入っています。
    ただ、武蔵小杉の子育て環境はあまりよくないと友人に話を聞いて、少々心配になってきました。
    根拠は、保育園や幼稚園の不足、乳幼児医療費補助に所得制限があること、川崎市の公立高校のレベルが低いため今井地区の教育熱心な家庭の子女は中高一貫の私立に通うことが多く中学受験が加熱していること(受験自体は悪いことではないが落ちたら困るというプレッシャーが強く、また、優秀な生徒が私立に流れてしまうことで益々公立のレベルが下がる)等々。
    また、これは私の個人的な印象ですが、今井さくら公園にしても等々力緑地にしても、子供の遊び場である公園にごみが多く雑草ものび放題のため荒れている雰囲気があり、やや不安です。
    本来ならこのような質問は、川崎市について、あるいは武蔵小杉について、等他の掲示板ですべきなのでしょうが、レシオンの購入者の方々がどう思わるか知りたくて、失礼を承知で書き込みさせていただきました。よろしくお願いします。

  36. 357 匿名さん

    あんまり良い話ではないですが知っている情報を共有したいと思います。
    川崎市に限らず、日本の子育て環境は劣悪の一途をたどっていると思います。
    私の友人が品川区港区にすんでいるのですが、それらの区は、23区の中でも
    際立って子育て支援を行政が行なっている状況であるにも関わらず、
    共働き(ともに正社員)の子供ですら、保育所に入るのに希望の第5位でやっと決まったそうです。
    中原区の現在の保育所待ち人数は1500人くらいで、川崎市の中でもダントツに上位です。
    今後小杉人口が増えるところで、どれだけの保育所が増設されるかが焦点だと思いますが、
    川崎市はあまり幼少期の子育て支援には興味がないと関係者が言っていました
    (箱物をつくることの方が興味があるらしいです。)ので、
    将来性は薄いのかも
    しれません。でもどこに行っても今の日本に幼少期の子育てが十分満足にできる地域は非常に少ない
    のが現実ではないでしょうか。

  37. 358 匿名さん

    まぁ頑張りたまえ。

  38. 359 匿名さん

    >357さん
    情報ありがとうございます。
    そうですか・・・川崎は幼少期の子育て支援には興味がないのですね。
    かなりショックです。
    それに、日本に満足して子育てできる場所が非常に少ないとなると、どこに住んでも結局は自分がどれだけシッカリ子育てをするかにかかってくるのであって、行政まかせにしないのが賢明と言えそうですね。
    レシオンに住むかどうかの基準に川崎市の子育て支援の有無を持ってくること自体、私が間違っていたのかも知れません。

  39. 360 匿名さん

    あたりまへ。だふきを正さなくては住む処などどこにもなひ。

  40. 361 匿名さん

    >359さん
    357です。レシオンに住まわれる方々は、この掲示板から察して一定の見識、
    常識をお持ちの方ばかりです。よりよい住環境作りのためにコミュニティーを
    大事にする方向で皆さんの意見は一致していると思われます。
    レシオンにはお子さんをお持ちの方も大勢いらっしゃると思います。
    皆さん、行政に対する不満も同じでしょうし、それをカバーする意味でも
    地域で協力していい方向に向かうよう努力していくのも賛成だと思います。
    そんな将来を明るいとみるか、暗いとみるか、私は前向きにこの住環境を良として支持し、
    楽しく頑張っていこうと思っています。(自分がしっかり頑張るも大切ですが)
    お互い助け合って、がんばっていきましょう。

  41. 362 匿名さん

    行政がきちんと公園管理をしていれば、地域住民はきれい
    な公園を使用できるし、公園管理には無関心でいられるし
    それはとても楽なことです。行政の管理が粗雑になれば文
    句がでるのも当然だと思います。
     でも、少し考え直して見ると、例えば(大変ですが)
    ボランティアでレシオンの住人や地域住人で草刈などし、
    公園管理に積極的になれば地域連携が強化されるでしょうし、
    治安維持につながるでしょう。
     豊かな社会になってお金さえ払えばある程度できる利便性
    の高い管理社会の世の中ですが、快適な住環境はお金を払って
    保障されるものでもなく、与えられるものではなく、
    お互いを知り、気遣い助け合う関係を大切にした地域住民による
    日々の努力によって維持、獲得できるものないでしょうか。

  42. 363 匿名さん

    公園に草が生へてひても好いでせふ。

  43. 364 匿名さん

    何度か現地へ足を運び、隣接の今井公園にも子どもを連れて行ってみました。
    そしたらちょうど小学校高学年?の男の子たちがサッカーをやっていて、
    うちのような幼稚園前の小さい子が遊べるような状況じゃありませんでした。
    そういう時間帯だったのかな。午前中とかは小さい子も遊んでいるのでしょうか。
    また時間を変えて行ってみようかなと思います。
    ただ、その時に娘がしきりに話しかけたお兄ちゃんがいてその子の対応がとても
    優しくて、本当にうれしかったです。私もありがとうと何度も言いその場を去りました。

     >362さん
     私もそう思います。私も自分にできる範囲でですが公園のゴミを拾ったり(特にタバコの吸殻)
     今の住宅の共用の階段を掃いてみたりしています。自分にできることを少しずつ。
     私は周りの人や組織に求める前にまず自分がやってみることにしています。
     本当に取るに足らないようなほんの小さなことですが。(^^;)

  44. 365 匿名さん

    近隣公園の環境も重要ですが、是非、レシオン敷地内の植栽等についても住人全員で協力し素敵に維持できればいいですね。現状は、草木伸ばし放題ですが、リクコスがどこまで手を入れて快適な共有スペースにしてくれるのか大変楽しみにしています。
    話はかわりますが、床のコーティング、窓ガラスのフィルム貼り等案内がきましたが、皆様どうされますか?
    この件について情報交換したいのですが・・・

  45. 366 匿名さん

    だから敷地内にはハクビシンが生活しているわけよ…だから草木は剪定しないほうがイイわけよ…わかる?

  46. 367 匿名さん

    356です。ご意見色々ありがとうございます。
    357さんのおっしゃるとおり、レシオンの購入者は常識的な方々が多いようで、皆協力しあって快適な環境を作ることができそうです。

  47. 368 匿名さん

    床のコーティング、フィルムの件、非常に迷っています。
    値段がとても高いので。
    他「の会社や他の製品についても調べていますが、機能的に、値段的にもっと
    よいものがあるようです。
    購入を検討されている方がいましたら、どのように考えているのか
    参考にしたいです。よろしくお願いします。

    あと、ご存知でしたら教えてください。
    浴室乾燥機はガスでしょうか?電気だとランニングコストが3倍かかるし、
    乾燥力もガスに比べて格段に低いです。乾燥機を購入の皆様、
    是非ご意見をいただきたいと思います。

  48. 369 匿名さん

    防犯カメラも重要ですが、レシオンの敷地環境の住民による日々の管理、
    気配りや地域住民による公園等の管理、美化は防犯カメラが役立つ以前
    の次元で大きな治安維持効果につながると思います。
    そう考えると、やっぱり快適な環境は自分達で創るものなんですよね。
    私も皆さんと一緒に地域活動に積極的に参加したいと思います。

  49. 370 匿名さん

    今日の日経産業新聞にレジオンのことが載ってたよ。

    リノベーションでの販売は、新築と同様の手間がかかる割りには、販売期間が長くて
    あまり設けにならないと書いてあった。

  50. 371 匿名さん

    ごめん、レシオンの間違い。

  51. 372 匿名さん

    レシオン。立地条件等は良いと思うのですが、リフォームするとすごく高いような気がするのですが…。床のコーティングやガラスフィルムも、本来は始めからしていただくべ項目のような気がします。乾燥機の件は、わたしくしも気になります。

  52. 373 匿名さん

    確かにリフォームをすると価格が跳ね上がっていきますね!初めからしていただくべき項目が各自の判断とお財布に委ねられ、しかも割高なのにセンスもいまひとつな気がします。

  53. 374 匿名さん

    >372さん
    床のコーティングやガラスフィルムなど新築でも
    最初から付いているところは少ないですよ。

  54. 375 匿名さん

    床暖房も電気でしょうか。ガスだととても安いのですが。
    床暖房や浴室乾燥機を入れられる方や将来対応するかもしれない可能性
    を考えると、24号給湯器にいれかえるのではなく、TES温水システム
    を入れるべきだと思うのですが、どう思われますか?

  55. 376 匿名さん

    購入者です。レシオンのリノベーション事業のコンセプトは「古いが良いもの
    (新築以上の仕様)は残し、時代にそぐわないのも(=新築並みの最新機能・
    設備)は、購入者の懐具合と嗜好に合わせ選ぶ」であり、追加コストを極力
    抑えつつ、資産価値をあげて行く、という原点を私は評価し、購入しました。
    提示されたリフォーム・オプションを全て付加したら新築新築並みのお値段
    になるのは当然です。この広さ・環境・立地ならの新築では億ションに近く
    なるのでは? 又「古いが良いもの」を価格換算したら、レシオンはリー
    ゾナブルな購入対象と思います。

  56. 377 匿名さん

    我が家は床暖房は注文していないのですが、
    浴室乾燥機は注文しました。ガスの方が確かにうれしいですね・・・。
    これって電気でしたっけ?てっきりガスかと思っていました。

  57. 378 匿名さん

    おそらく電気ですよね。
    分電盤の交換対象項目になっていました。

  58. 379 匿名さん

    電気だそうです。
    本日確認しました。

  59. 380 匿名さん

    浴室乾燥機って、良く乾くんでしょうか?浴室ごと暖めるとなると乾燥付き洗濯機と比べると不経済のような気がしますがどうなんですかね。

  60. 381 匿名さん

    レシオンのベランダは奥行きが狭く、少しの雨でも家に取り込まないといけない感じです。
    浴室乾燥機の使用頻度が高くなることが予想できるのですが、電気だとコスト3倍、乾燥
    時間2倍です。TESをいれると少しだけコストアップかもしれませんが、そんなにコスト
    アップになるとは思えないのですが、どうして給湯器だけの変更にしてしまったのでしょう。
    レシオンのオプリョン設計したのが男性の方だと、この辺の使い勝手がわからなくて、
    電気にしたのかもしれないですね。少しの改善ですむのならTESに切り替えてほしいと
    思うのですが、私の考えが少し安直なのでしょうか。

  61. 382 匿名さん

    うちはガスですが、かなり早くよく乾きます。昔電気でしたが、ぜんぜんだめです。

  62. 383 匿名さん

    >381さん、素人ですが、私の知っている範囲でコメントしたいと思います。
    通常の給湯器だと、将来もガス浴室乾燥機の導入や、床暖房もできないです。マンションなので、
    全戸が同じ給湯器や熱電器でないといけなくなります。熱電器だけでも温水対応しているものに
    今回のリノベーションでしておいてもらえれば、将来、ガスや電気の利用について各自の選択枠
    が広がると思います。ガスと電気のそれぞれのメリットを上手に選べることは資産価値向上につ
    ながると思います。

  63. 384 匿名さん

    資産価値を云々するのなら新築を検討されるべきでは?

  64. 385 匿名さん

    検討してます。しかし盆休みは長いしモデルルームも見学は予約制・・・工事中だし仕方ないのか

  65. 386 匿名さん

    もうすぐ内覧会ですね。
    みなさんは内覧業者、頼まれますか?
    なんせリノベーションマンションだしなぁ、と迷っています。

  66. 387 匿名さん

    内覧業者にはたのみません。高いです。
    探してみたら、結構他に安くてもっといい業者はたくさんあることが最近よく分かってきたので、
    そこに頼む予定です。

  67. 388 匿名さん

    >387さん
    386です。
    「安くてもっといい業者〜」とは内覧業者に関してですか?
    高くて頼まなくて、他に頼むという書き込みの意味がわからなくて・・・すみません。
    高いとおっしゃっているのは、リクコスの方にでも紹介してもらったのですか?
    うちはもともと知り合いの方に頼むべきか、どうしようか迷っているところなのですが。
    (そもそもリクコスの方には我が家は内覧業者の紹介は一切ありませんでした)

  68. 389 匿名さん

    内覧業者には頼みません。①スルガも今後への効果が高い
    ランドマーク事業として手抜きはしないでしょう。②リク
    コスの営業現場が至近距離で監視している。ある意味で、
    リクコスと内覧業者は利害が対立します。

  69. 390 匿名さん

    386さん
    387です。
    安くてもっといい業者は内覧業者ではありません。
    ちょっと暇だったので、いろんなマンションで内覧会で
    紹介されている業者やその商品に対する評判とかをネット
    で随分検索して、調査してみたら、数多くのマンションの
    購入者の方から満足値の高い共通の複数の業者があること
    が分かったんです。(これはあくまで私の調査なので、
    絶対じゃないですので、その辺はご考慮ください)
    それで、その業者の商品と、内覧会で紹介されている業者
    の商品や価格を比較すると、レシオンの内覧業者の紹介す
    る商品の品質に対する価格が少し高いという結論がでました。
    というわけで、うちは、別の業者を自分で手配しています。

  70. 391 匿名さん

    387さま
    386です。
    私が検討している内覧業者の方は、内覧会の日に一緒に同行してもらい、
    壁紙は床材の貼付け状況などをプロの目でチェックしてもらう方です。
    なので、もしかしたら認識違いかもしれません。
    新築ならともかく、レシオンはリノベーションマンションで、各戸で使用感が違うので、
    どうしようかなぁなんて思っていた次第です。

    もうすぐですね。
    早く入居したいです。

  71. 392 匿名さん

    386さん
    387です。
    我が家が検討しているのはフローリングや窓フィルムなどです。性能重視というわけです。
    ところで、386さんのいう新築ならともかくという点、同感です。

  72. 393 匿名さん

    386さん
    リノベーシオンの為、各戸で、追加した機能の
    組み合わせは千差万別で使用感(=満足感)が違うので
    この掲示板も「意見発表会」となるでしょう


  73. 394 匿名さん

    リノベーションとやらで内覧業者頼んでも仕方がないのでは?つまるとこ中古なんでしょ?

  74. 395 匿名さん

    386さん
    「内覧業者」に依頼するか否かについては、私は
    マルチ投稿する不適切なURL20050829#p1
    のブログを参考にしました。半日で4〜5万円を払うのは負担が大きいので、自分でチェックするつもりです。内覧会の際のチェック項目については、
    http://www.burnish-club.com/index.html
    の「内覧会にトライ」も参考になると思います。

  75. 396 匿名さん

    395です。
    紹介したかったブログのURLが表示されませんでした。「マンション・チラシの定点観測」で検索してみてください。2005年の08月29日(月)に「内覧業者とは?」、30日(火)に「内覧会同行サービスは不可欠か?」という記事があります。

  76. 397 匿名さん

    395さま
    ありがとうございます。我が家は大変信頼できる方を知り合いに紹介していただいたので、同行してもらうことにしました。
    早く見てみたいですね。
    窓の幅とか、各収納の奥行きとか計りに行きたいんですが、内覧会の時なんですよね。
    洗濯機を新しいものにしようと思っているのですが、奥行きが入るか心配です。

  77. 398 匿名さん

    395です。
    内覧会の際のチェック項目については、次のホームページで更に詳しく説明されています。http://realestate.yahoo.co.jp/docs/myhomeguide/04_58_01.html
    (Yahoo!不動産−マイホーム購入ガイド−STEP4.契約から引越しまで−内覧会時のポイント)
    くどくなりましたが、皆さんの参考になれば幸いです。

  78. 399 匿名さん

    アスベストのことを担当に聞いてみました。
    全部調べていないそうなので、風呂場以外の箇所にも
    残っている可能性はあるそうです。
    ただし、粉塵となって飛び散ることはない使われ方をしているそうです。

    気分的に残っている可能性があるって嫌ですよね…。
    リノベーションで全面的にリフォームするなら、
    きちんと調べて欲しいです。

  79. 400 匿名さん

    >399さん 私も全く同感です。
    この件について、リクコスの対応は不誠実に感じます。理由は以下の点にあると推測されます。
    1.アスベストの調査義務が、現状では義務付けられていない。
    →代々木体育館は、東京オリンピックに使用するということで、社会問題となっているアスベストを除去します。これが世の中の正しい流れです。リノベーションも同様の視点で見習ってもらいたい。
    2.実質、売主がSPCである。基本的にはSPCの投資家は、いくら高く売れるかという点が最大の関心事。したがって、我々エンド消費者のアスベストを除去して欲しいというニーズには、費用がかかり運用利回りの低下につながる。
    →売買後はSPCの売主の地位を引き継ぐのはリクコス。将来の訴訟リスクを背負うのもリクコス。このことを考えると、リクコスも消費者の見方について、SPCとの交渉をもっと積極的にしたほうが、会社としての評価も上がるし、プラスになると思う。
    以上、私の意見です。

  80. 401 匿名さん

    リクコスもアスベストに関して不足していてひどいと思いますが、
    コスモスモアの対応にも不満がつきません。(何であんなにオプションが高いんだ)

  81. 402 匿名さん

    皆さん、引越し業者はどこにしますか?
    幹事会社の松本はいまいちいい話を聞かないのですが・・・

  82. 403 匿名さん

    すごい高いです。やめたほうがいいですよ。

  83. 404 匿名さん

    うちは松本ですよ。すごく営業の方も親切でしたし、友人が別物件で某大手を利用しますが、そこと値段変わらなかったです。

  84. 405 匿名さん

    オプションは非常に高いですよね。
    キッチンや洗面台などは、メーカーのショールームで紹介される
    業者に見積もりを出させたほうが気に入ったのが買えるし、
    選ぶものにもよりますが、値段も安く済みます。

    一括で発注するから安く済むと説明しつつ、あの値段はいったいなんでしょう。

  85. 406 匿名さん

    ガスコンロなどは定価以上でしょう。法外な商売をしてますよ。そもそもコスモスモアは評判がとても悪いです。
    コスモスモアが今月発行している広告雑誌には、9万円台で同じタイプのガスコンロ乗っていました。レシオンでは、標準コンロと差し替えなのに、それでも高い。購入者が入居後速やかに生活をすることを考えたら、他の業者をいれてられないという状況につけこんだ商売をしているんですね。

  86. 407 匿名さん

    うちにも送られてきたコスモスモアの雑誌には9万3千円で購入できると書いてありました。だまされた感じがします。

  87. 408 匿名さん

    引越しは幹事会社に頼むと何かメリットあるんでしょうか?

  88. 409 匿名

    オプションの高さ、対応の悪さに関しては同感です。
    定価以上で売るのはガスコンロだけでは無いです。
    随分前からこの掲示板にコスモスモアの悪評が掲載されていたので
    私は引渡し後に自分でリフォームすることにしました。
    キッチン、洗面台、シューズボックス、もしかすると和室とリビングの間の戸や
    照明も一部するかもしれません。
    多くすればするほど工事の部分はボリュームディスカウントがあり安くなります。
    その上時間をかけてゆっくりと検討できますし、複数社に合い見積もりも取れますし
    コスモスモアに比べてメリットが多いですよ。
    引越しは少し遅れますが・・・

  89. 410 匿名さん

    No.409さん
    今思うと、確かに貴方の選択は、正しいと思います。コスモスモアの対応は、ひど過ぎます。特に、値段の点です。No.406さんが言うように、足元を見ているんでしょう。新規の入居者に、高いガスコンロを買わせるのは納得いかない。しかも、値段の算出方法を以前聞いたら、ちゃんと教えてくれなかった。そして、既に発注済だから変更は聞かないの1点ばり。いったい、コスモスモアは一体何を考えているのか?

  90. 411 匿名さん

    ガスコンロにしても電磁調理器にしても、定価の15% OFFぐらいですね。
    定価以上ということは無いですが、普通に高い量販店に行っても20%ぐらいは
    最低値引いて売ってます。
    オプションになっている物をインターネットで検索してみると分かりますが、
    大体オプション価格の半値ぐらいで売っているのがたくさん見つかると思います。

    今月4日の抽選会も、抽選が終わった翌日にはオプションの締め切りで
    他を見に行かせないようにして、高いものを売りつけているようにしか
    思えません。

  91. 412 匿名さん

    >今月4日の抽選会も、抽選が終わった翌日にはオプションの締め切りで
    >他を見に行かせないようにして、高いものを売りつけているようにしか
    >思えません。

    ちょっと、これはひどいですね。あまりにも検討期間が無さ過ぎますね。自分の場合は、多少検討期間はありましたが、検討するのに必要な情報を、コスモスモアが意図的に出してくれなかったので、検討が出来ませんでした。これでは、オプションが良いのか悪いのかが判断できません。入居者に、オプション購入を半強制的に迫るなら、少しは値段とかが安いものを提供して欲しいものです。今からでは遅いかもしれないけど、オプションの契約解除を言おうかな?当然、リクコスには困ると言われるけど。

  92. 413 匿名さん

    こういう商売をすると、何か商品にクレームがあったときの、
    客側からの当りがどれだけ強くなるか、コスモスモアやリク
    コスはぜんぜん理解していないのでしょうね。あんなに高い
    商品を売るんだから品質もそれなりで当然ですよね。うちは
    厳しくみさせてもらいます。今までもこの掲示板を通して、
    皆さんと意見交換をしながらその声を表にだして、色々改善
    (配管工事やイーホームズの件など)できたと思います。
    言うべき話はきちんと業者に話したいと思います。

  93. 414 匿名さん

    我が家もリクコスに話しをします。内覧会では相当厳しくチェックします。コスモスモアはそれ相応の覚悟で対応すべきでしょう。

  94. 415 匿名さん

    No.411です。
    抽選前にオプションの締切日を過ぎて申し込みを解除できるか聞いてみたところ
    無理だと言われました。発注をした後はキャンセルできないそうです。

    普通なら商品が届く(取り付け)前のキャンセルは可能だと思いますがね。
    ダメもとでもとりあえず聞いてみたほうが良いですね。

  95. 416 匿名さん

    >抽選前にオプションの締切日を過ぎて申し込みを解除できるか聞いてみたところ
    >無理だと言われました。発注をした後はキャンセルできないそうです。

    この場合は、事実上キャンセルできる日が無いわけですよね。そんな状態で契約させるのは問題ですよね。普通なら、クーリングオフとか出来るのに。ますます、コスモスモアの対応に酷さが目立てってきますね。

  96. 417 匿名さん

    ビルトイン食器洗浄機のオプション松下電器製 NP-P45V2WSの代金は225000円
    この商品の定価は160,650円
    普通に電化製品を買えば25〜30%OFFで買えるはず。
    (一般的な電気製品の仕入れ値は定価の4〜6割ぐらいですから)
    それを考えれば、取り付け工賃だけで約10万円。これはちょっとぼったくりすぎ。
    こんな商売を見ると、抽選で当たったときに契約すべきか非常に不安です。

  97. 418 匿名さん

    リクコスはこのリノベーションプロジェクトをなんとしても成功させなくてはいけないはずです。
    オプションなどの末端の諸問題によって、契約者の多くが法外なオプション契約をせざるえない
    状況に追い込まれているという事実は彼らにとっても喜ぶべき話ではないでしょう。
    まずは、その問題の大きさを声にすることが必要です。
    オプションを選ぶ当事者は選んでいる時、何が必要かを模索することで精一杯です。
    契約したあと、その内容について満足感を追求するつもりで、多くの情報を確認しにいくわけですが、その情報によって、自分の契約した内容が市場価格よりも非常に高く予想外の失望感が後から襲ってくるわけです。そういうことの無いように、最初から納得の得られるような価格設定をするのが企業の姿勢であり、努力であるはずです。
    今回のオプション設定はわれわれの期待を大きく裏切る形のものになっているわけです。
    リノベーションは物件価格が抑えられるところに大変なメリットがあるはずなのに、オプションで
    価格が高くなっては本末転倒でしょう。まずはこの問題を彼らに認識させるべきです。
    ちなみに我が家は、ガスコンロの品番を指定の品番にかえるだけで、フルリノベーションの相談料5万円近くを要求されて、あえなく断念しました。

  98. 419 匿名さん

    我が家も食洗機を購入いたしました。担当者の「大量仕入れをしている分、多少は安くなっています」との言葉を信じて購入しました。しかし時間に余裕が出来、何となく各オプションの市場値段を調べている内、購入した食洗機の値段が、市場価格より破格に高い設定になっている事を知り、ショックを受けました。詐欺とまでは言いませんが、少なくとも「多少は安くなっています・・・」と言う以上、せめて定価の1割引き位はしているのだろうな…、と思うのは当然です。まして定価以上に高いとは・・・。リクルートは、いまからでも、市場価格設定にあわせていくつかのオプション設定を下げるなど、多少の誠意を見せて欲しいものです。ガスコンロにしても、別物をつけたのであれば、せめて標準ガスコンロの値段分は引くべきですよね。なぜなら後付けで工事するのではなく、セッティングも何もしていないわけですから。これはマンション購入者の全員が思っている事ではないでしょうか。

  99. 420 匿名さん

    ちなみに、ビルトイン食器洗浄機のオプション松下電器製 NP-P45V2WSの代金は225000円。
    価格コムで調べたら、9万1千円台で購入できますよ。
    リクルートはなぜ225000円という価格設定にしているのか、詳細を説明して欲しいです。

  100. 421 匿名さん

    ビルトイン食器洗浄機は、水の配管、電源の工事、取り付け、
    それらを行うために必な表面のパネル、配管の分岐・接続、電源部品などの
    部品代がかかるので、通常でも本体価格+3・4万円程度はかかります。

    オプション代はそれらを一括で表示しているのが一番問題だと思います。
    コスモスモアは、一括の値段だけでなく、オプションを注文した人には
    これらの詳細な値段を開示すべきです。


スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4,300万円台予定~8,300万円台予定

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

シティテラス府中

東京都府中市宮西町一丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.04平米~67.44平米

総戸数 122戸

クリオ レジダンス八王子セントラルマークス

東京都八王子市八日町10番2、他

4,489.5万円予定~5,152.7万円予定

3LDK

70.18平米~75.98平米

総戸数 132戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

エクセレントシティ立川 ザ・レジデンス

東京都立川市錦町一丁目

4,500万円台予定~8,400万円台予定

1LDK~3LDK

36.50平米~72.39平米

総戸数 114戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

プレシス国分寺

東京都国分寺市東恋ヶ窪四丁目

5,308万円~7,958万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.42平米~86.21平米

総戸数 70戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸