旧関東新築分譲マンション掲示板「レシオン武蔵小杉」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. レシオン武蔵小杉

広告を掲載

  • 掲示板
レシオン [更新日時] 2006-11-11 23:42:00

レシオン武蔵小杉に関する情報交換を行いましょう。
この物件は買いなのでしょうか。

[スレ作成日時]2006-02-05 16:07:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

レシオン武蔵小杉

  1. 282 匿名さん

    質問ですが、みなさん下駄箱はどうされました?
    既存のって、すごい収容量少ないですよね・・・。
    トールタイプで30万、上吊り棚で14万くらいだったと思いますが、高く感じてしまって・・・。
    オプションの締め切りも近いので、迷ってます。

  2. 283 匿名さん

    >281
    高いですかねぇ?
    むしろ割安と感じました。これで新築だったら、この程度の価格では
    到底買えないと考えた方が良いんではないでしょうか。

  3. 284 匿名さん

    エアコンが付いていない部屋が2部屋ありますが、エアコンを入れたい場合は、
    室外機が1で室内機が2つのマルチタイプエアコンを入れるように説明されま
    した。マルチタイプエアコンというのは値段はいくら位するものなんでしょう
    か?御存知の方いらしたら教えてください。
    また、和室の1室にだけエアコンを入れたい場合は通常のエアコンが取り付け
    られるものなんでしょうか?

  4. 285 匿名さん

    282さん
    購入者です。下駄箱ですが、もちろんトールタイプに変更しました。
    既存のものは容量はもちろんのこと、かたちもあまりにレトロで・・・・
    逆に、トールタイプに変えない方のほうが少ないと聞きましたよ。
    あと、お奨めは、和室を狭くしてウォークインクローゼット(納戸)に
    変更するメニューです。
    詳細な展開図面を別途もらいましたが、予想以上に使い勝手はよさそうです。
    また、和室の古風な板張りの天井もクロスに張り代わり、いらない長押も無料
    で除去できるので、和室自体の雰囲気も随分変わると思いますよ。

  5. 286 匿名さん

  6. 287 匿名さん

  7. 288 匿名さん

    >286, 287さん

    購入者です。

    そういう価値観の方はどうぞ新築物件を購入ください。他人を誹謗中傷するエネルギーをご自身の
    物件購入するエネルギーに使ってください。

  8. 289 匿名さん

  9. 290 匿名さん

    >287さん
    一般論としては当たり前のことを仰っていると思います。
    今後、減損会計対応の企業による社宅資産売却(商事の場合も
    それが理由との噂です) 動きが加速すると思いますので、
    消費者はババを掴まぬよう注意すべきと私も思います。
    ただ、このスレの過去の投稿をお読みになれば、既に
    多くの購入者の方々の情報交換の段階に到達しています。
    その方々は、「社宅跡の」中古と認識したうえで、既存建物が、
    決して「安普請ではない」ことを目で確かめ、納得行くまで
    説明を聞き購入を決断した方々です。このスレが意見交換
    しているレシオンの場合は、287さんのご忠告は単なる
    杞憂に終わると思います。 ご自分で実際現地に行かれ、
    説明会にご出席されては如何ですか? 社宅でも安普請でない
    ものもあることがお分かりですよ。

  10. 291 匿名さん

    287さん
    ”百聞は一見にしかず”です。まずは見に行ってみたらいかがでしょうか。
    色々と思われるのかもしれませんが、納得できる物件なら私どもと長い
    お付き合いになるかもしれませんし、そうでなければ、それはそれで見て
    よかったとおもわれることでしょう。

  11. 292 匿名さん

    280さん
    購入者です。
    ゴミ置き場は鍵の設定がほぼ決まる模様で、管理形態を含め詳細検討中とのことです
    (この点については私もリクコスの担当者に要請してきました)。
    色々な方が同じ意見をお持ちと思いますが、レシオン武蔵小杉は業界も注目する大型
    リノベーション物件です(しかも、価額はかなり強気)。リクコスも、リノベーション
    事業で、確固たる地位を築きたいとの意向はあるでしょうから、購入者の意見にはかなり
    耳を貸すと思います(今回のプロジェクトで失敗は許されない)。このスレを利用しなが
    ら、よりよりコミュニティーを目指すべく、希望、言うべきことはしっかりとリクコスの
    担当者経由で伝えていくべきと思いますが、いかがですか。

  12. 293 匿名さん

    286、287の書き込みをした者
    あなた方とは価値観が違う。
    非常に不快なので、二度と参加しないでください。
    どうぞ、気に入るまで、他の物件をお探しなさい。

  13. 294 匿名さん

    292さん
    同感です。ゴミ置き場の鍵もそうですが、これから住むのは私たちなので、やはり要望は出せる限り出しましょう。
    リクコスさんの対応見ていると、彼ら自身も模索しながらやっている感があるので、一緒にいいマンションを作っていきましょう。

  14. 295 匿名さん

    価額はかなり強気でしょうがリクコスは莫大な利益を得るのでしょうか?
    単に入手価格が高かったせいで高くせざるを得ない、これ以上リクコス持ちでお金は掛けられない
    ということはないのでしょうか?

  15. 296 匿名さん

    あんまり無茶な要望を多くしすぎても、リクコス側が割に合わないや、リノベーション事業に
    手を出すのは今回限りにしよう、と思うようになるかも。

  16. 297 匿名さん

    検討者です。以前このスレで話題に上っていましたが、学区の小学校が大変評判がよいとので、この小学校にお子さんを入学させるために学区外から今井地区に引っ越してこられる方が多いと地元の友人から聞きました。レシオン購入者の中にもそういう方が多くいらっしゃるのでしょうか。学区の評判がいいと不動産が他と比べて高くなる傾向は他の地域でも見られる現象のようですが、レシオンの価格設定が高めなのはやはり学区がいいからというのも大きな理由のひとつなのでしょう。学区の評判が本当なら、住宅そのものに少しくらい不満があっても購入する価値はあるかなと思いますが、安易な考え方でしょうか。

  17. 298 匿名さん

    >296さん
     私たちの要望は、たとえリクコスにとっては無茶であろうと、今、目の前にある
     レシオンの購入者の利益を最大限に引き出す…と考える当然の行為と思います。
     リクコスがレシオンに懲りて、二度とリノベーション事業に手を出さないとは
     到底思えません。レシオンで得た貴重なノウハウ(他人が建設した中古であるが
     上の潜在リスクの顕在化を如何にマネージするか?)を活用しない経営者こそ、
     知的財産の無駄使いであり、経営者失格です。
     リクコスの将来を斟酌するより、今の私たちの為のリノベーション要求はどんどん
     ぶつけるべきと思います。フロン(エアコン)対策から始まって今まで、実に多くの
     項目でその追加費用を、リクコス/購入者で負担しあって現在に至っています。

  18. 299 匿名さん

    >297
    購入者です。
    うちは学校の良さも考慮にいれて購入しました。やはり子供にとって良い環境を与えてあげるのも重要です。ただし、現在評判だからといって今後にわたってそのレベルが維持していけるかは誰もわかりませんが…

  19. 300 匿名さん

    >298さんに同感です。リクコスにはどんどん要求をぶつけるべきだと思います。
    耐震診断とアスベストについてのリクコスの見解は不十分だと思います。売主として費用をかけたくない姿勢が透けて見えます。第3者による評価をぜひ事前に行って欲しいです。
    >279さん。95年に竣工ですから、吹き付けアスベストが使用されていないことは当然です。(使用していたら逆に問題です)。一歩先を考えてださい。建材含めたノンアスベストがこれからのスタンダードです。そういった意味では一次スクリーニングも行っていないという方が正しいかと思います。

  20. 301 280

    >292さん、294さん

    情報ありがとうございます。
    我が家も当然いろいろと担当の方を通して、マンションがより快適になる提案をし続けています。
    今後も良いコミュニティーを作っていきましょう。

  21. 302 匿名さん

    >299さん
    今までの今井小が評価が高かったのはレシオンの
    前身の三菱商事社宅があったからといわれています。
    今井小学校から中学入学時に男女御三家や日吉の普通部に
    入るのはほとんどが三菱社宅のおお子さんでした。
    これからはレシオンやプラウド野村のお子さんが入るわけですから
    もっと学力が上がることでしょう。

  22. 303 匿名さん

    >300さん
    95年の阪神大震災ではピロティー形式の建物の被害が大きかったといいます。ピロティーとは上階に比べて下階が極端に剛性の低い状態、上階に耐震壁があるのに下階で壁がなく柱梁のみになるような構造形式をさしています。あくまで上下の剛性の関係が重要です。このような構造は上階の耐震壁の影響で下階の柱の軸力変動が大きくなる傾向がありますが、この軸力変動に耐えられる柱断面にしなければいけませんが、これらの検討を十分にしていなかったためにピロティー階の柱が壊れ、その結果倒壊に至った建物が続出してしまいました。
    レシオンの耐震性能は、この点大丈夫なのか不安です。実際、保有水平体力は1階と2階以降で大きく異なっています。1階に地震の力が集中してしまうのではないのでしょうか?専門家の方、アドバイスをお願いします。

  23. 304 匿名さん

    >303さん
    私は素人ですが、例え専門家でも、レシオンの図面と現場を見ずには有効なアドバイスは
    出来ないのではないでしょうか? ① 一方、事実としてのレシオンA棟は、柱梁のみの
    純ピロティではなく、東西・中間(通路と管理人室両側)には腹壁(耐震壁)があり、
    南北の車の出入口空間以外の柱梁間には斜めの(耐震)補強がされています。②以前、
    この掲示板でどなたかが『三菱商事ほどの会社が社員を倒壊リスクに晒し、社会的評判
    を落とすような構造設計をするとは考えられない』とレスされていました。以上ご参考まで。

  24. 305 匿名さん

    >303さん
    ネットで検索した建築学会の数字で、阪神大震災の被害率は
    1971以前の建物で 12.2/36.4% (スラッシュの後の%がピロティ
    付き建物)1972〜1981年 17.2/27.0%、新耐震法以降 3.8/7.0%
    です。又、303さんの説明は KozoWebで確認しました。


  25. 306 匿名さん

    305さん
    36.4%、27%、7%とありますが、ピロティ付建物は時代とともに減ってきている印象があります。ピロティ付の建物がそもそも少ない割合で存在していたら、倒壊した建物全数に対してこの3つの数字だと、リスクが高いのか、低いのか分からないような気がするのです。全体数に対して、ピロティ付の建物の棟数はわかりますか?または、ピロティ付建物の棟数に対して、倒壊したピロティ付建物の棟数はわかりますか?

  26. 307 匿名さん

    >306さん
    306さんはA棟購入者ですか?それともご検討中なのですか? 私はB棟購入者
    ですが、希望駐車場はA棟のピロティ内です。従い利害関係者(?)です。
    ① この数字は「倒壊」ではありません。「中破」(小破/中破/大破/倒壊の
    内)です。「中破」は躯体に大きなひび割れ等の「損傷」が生じることだ
    そうです。 調査は灘区・東灘区のマンション全部の3,764棟。年代別の棟数は
    620/39、1175/121、1661/184棟(スラッシュの後がピロティ付建物)
    これによればピロティは時代と共に増えています。
    ② 「倒壊」「小破」「大破」のデータは残念ながら記載されていません。
    日本建築学界に自らお問い合わせされては如何ですか? A棟ご購入を
    真剣に検討され、且つ、リスクを感じられておられるのであれば、
    私のような物好きな素人の書き込みを当てにされず、リクコスに直接
    照会されるとか? 建物診断士に依頼して調査してもらうとか?
    行動に移されることが大切と思います。頑張って下さい。

  27. 308 匿名さん

    307さん
    306です。
    ピロティーって増えてるんですね。少しびっくりしました。
    あと、私もB棟購入者です。今後とも宜しくお願いします。

  28. 309 匿名さん

    >306さん
    307です。
    303にてご質問をレスされたのは306さんですよね。 てっきり
    A棟(ピロティ付き)を購入された/される予定のものとばかり
    思っていました。 それでは、B棟購入されていらしたのに、何故
    303のご質問(A棟を想定)をなさったのでしょうか? 私も
    いらぬお節介・努力をしたものだと、少々がっかり致しました。

  29. 310 匿名さん

    >307さん
    306です。誤解をさせてごめんなさい。
    私は303さんではありません。
    たまたまピロティの話がレスされていたので、ふと疑問に思ったことを書き込んでしまいました。
    私は建築の話はぜんぜん知らないものですから、
    つい、ちょっと専門的な話が出ていて、理解したくなってしまいました。
    (ピロティは小さいですけど、B棟にもすこしあるのでそれに関連した話かおもと思って、
    それを想像して、今までのレスを読んでいました。)
    でもとても勉強になりました。

  30. 311 匿名さん

    >306さん
    307です。
    事情了解です。匿名ですとこういうことが往々にして
    起こりますよね。住民同士の連帯感と管理組合での結束が
    レシオンの資産価値を高め、何よりも住みやすいコミュ二
    ティ形成に必要不可欠ですので、この掲示板での意見交換を
    その前段階として大切にしたいと思っています。 私はお節介な
    性格で色々首を突っ込みますが306さんお仰る通り、自分の
    勉強にもなっているんですね。 今後とも良いコミュ二ティ作りに
    向け意見交換をして行きましょう。

  31. 312 匿名さん

    307さん
    306です。住環境を良くするために良いコミュニティ作りに大賛成です。
    是非宜しくお願いします。

  32. 313 匿名さん

    >307さん
    結局、A棟の耐震性は自分で調べるしかないんですね。世論はそうなんですかね?
    日経夕刊6月27日から3日間「マンション安心を求めて」を読むと、消費者の目線に立ち、むしろデベが情報開示をするのが、世の中の流れだと思います。
    リクコスのホームページより。
    「従来のリノベーションの多くは、表面的な部分に終始されていました。当社はデベロッパーという立場から、必要な場合は建物診断をした上で、それぞれの建物に相応しい工事を施し、マンションを再生させます。それは、数多くの新築マンションを築きあげてきて経験と実績がなければなしえません。デベロッパーだからこそ、建物の表面的なコンディションにとらわれず、周到な調査を行なうため、自信をもって商品を提供できるのです。リクルートコスモスのリノベーションは中古マンションで問題視されがちな古さ・耐久性等の不安も払拭、顧客満足度の高い新しい商品を提供します。」
    リクコスさんに強く言いたいのですが、この掲示板では消費者からの不安・不満がテンコ盛りです。ホームページの謳い文句、実態と乖離していませんか?。

  33. 314 匿名さん

    >313さん
     307です。313さんは購入者の方ですか? ご意見拝承しましたが、
     見解の相違ですね。私は自分で行動し、出来る限りの要求を
     リクコスに行って来ました。現在のリクコスの営業の誠実な対応に満足して
     います。 耐震性も三菱地所設計の竣工図の耐震性まとめ図を実際、この目で
     閲覧し納得しています。 スレッドの番号99の③によればプロが確認しても
     くれているので、それで十分と私は判断しました。リクコスは耐震性の
     情報開示をしています。又、この掲示板が不安・不満のテンコ盛りとは
     思いません。 むしろ『良いコミュ二ティーを一緒に作りましょう』
     と未来志向の方が多く、既存物件そのものの高品質を評価し『どうしても
     ここを買いたかった』という方々も沢山レスされています。宣伝文句は
     所詮宣伝文句。 問題は如何に自分が不満と思う項目に付き、リクコス
     と交渉し、実質的な回答を引き出すか? そしてそれが満足であれば
     購入し、不満足であれば購入しないだけのことだと思います。建物診断も
     作業が完了しないと出来ません。 リクコスは完工後第三者機関による
     既存住宅性能評価書で「A]ランク取得を約束しています。私はそれを
     信じます。レシオンは、デベと購入者が共同作業で「最大多数の最大
     満足」を追求する全く新しいタイプのプロジェクトであると考えています。
     長くなって申し訳ありません。

  34. 315 匿名さん

    最近のレスを見ますと、① レシオンは11年前に建築されたこと
    ②当時の建築基準は当然クリアーし、且つ、それを上回る作り込みが
    されている、等を前提とせず、2006年の新築仕様/世間の流行に
    比べて云々…の不安・不満がレスされているように思います。スラブ
    厚150〜180は不満と言われますが、11年前はそれが標準でした。
    業界で200以上となったのはここ3〜4年のことです。この前提を
    理解されず、不満と思われる方はやはり新築をお買いになる以外
    ないと思います。この掲示板は、契約者の方々が、これこれの問題を
    リクコスと交渉したらこんな成果がありました、という情報を交換
    し合い、資産価値が上がって行くことを確認し合うことで、ヴァー
    チャルな良いコミュ二ティを形成することであり、検討者の方々にも
    参考情報となることだと思います。

  35. 316 匿名さん

    以前260さんから情報提供の要請があった、排水管の状況ですがリクコス
    から中間報告をもらいました。① 専有部と共用部の一部は耐用年数の長い
    ものが使用されていることが確認され(今回研磨・コーテイングする必要
    はない。又、241さんのご意見を参照)、②共用部の一部は今回リクコス
    費用で研磨・コーティングを行う③ これにより長期修繕計画案の工事支出
    が少なくなる方向で変更が可能、とのことです。詳細は追って最終検査報告が
    でき次第開示されるそうです。

  36. 317 匿名さん

    レシオンはペット飼育可となっていますが、エレベーターも各棟
    1台しかなく分乗は不可ですし、泣き声が反響する構造(ポーチ
    脇の吹き抜け空間)のような気もします。マナーをチャンと
    守って頂ける飼い主の方ばかりであることを願っています。

  37. 318 匿名さん

    ペット同伴はエレベータの使用を禁止すればよいのではないでしょうか。
    5階建てですし、問題ないでしょう。共同生活なのですから、ペットの嫌いな方もいる
    でしょうし、そういう方に配慮するのは当然だと思います。
    (ペットのしつけをしないのは問題外だと思います。集合住宅に住む権利ないですね。)
    この手の規約はマンション管理規約を住民で改正していく内容なのでしょう。
    より良い環境に向けて、住民で話し合っていったら良いと思います。

  38. 319 匿名さん

    エレベータは狭いのでペット嫌いの人は、嫌な思いをすると思います。しかし、他の使用者がいる時はペット同伴は遠慮するマナーがあれば、使用禁止までする必要はないと思います。
    そういったマナーを住民総会で確認することは重要ですよね。

  39. 320 匿名さん

    レシオンの管理規約には、立派な(?)ペット関連規約が
    あり、ペットクラブへの入会が義務付けられており、枠組みは
    存在しますので、後はそれがキチンと運用されることと、
    何よりも飼育者のモラルが高いことが肝要ですね。良いコミュ
    ニティー作りにかかせない問題と思います。皆さん協力
    し合ってトラブルレスにしましょう。

  40. 321 匿名さん

    >292さん
    ごみ置き場の鍵が決まったようですが、ごみを出しに
    行くたびに鍵の開閉をしなければならないでしょうか?
    うんざりしてしまうことにならないでしょうか?

  41. 322 匿名さん

    >321さん
    私はマンション以外の方が不法に捨てるようなことがあったり、
    侵入される可能性があるよりかは、面倒でも鍵つきの方が安心できます。

  42. 323 匿名さん

    >321さん
    どんな鍵なんでしょうかね。毎回面倒な鍵の開閉では嫌ですね。それなら私は鍵なしを望みますよ。

  43. 324 歩哨

    今 ハクビシンがフェンスの上を歩いてる。放し飼いはイクナイ。

  44. 325 匿名さん

    ごちゃごちゃ言うなら新築を買われてはいかが?

  45. 326 匿名さん

    >323さん
    今、新築マンションでもごみ置き場はほとんど
    鍵使用ですよ。
    たいていの場合は自室の鍵を使うところが多いです。

  46. 327 匿名さん

    ごみを出すのに自室の鍵をもって出ないと建物に入れないし、
    ごみ置き場の鍵を1回多く回すかどうかの差を嫌だと考えるのは、
    ちょっと理解できません。
    変な人が捨てに来るリスクもありますが、個人の捨てたごみから情報をとりだそうと
    する人もいる世の中です。ごみを裸にしておく状態はいろいろな意味でこの時代では
    危険です。
    うちも今分譲マンションにすんでいますが、ごみ出しには鍵が必要です。
    以前は鍵がありませんでした。早朝、変な人がごみをあさっている事件が発覚して、
    鍵がつくようになりました。ご参考までに。

  47. 328 匿名さん

    >325さん
     325さん以外の方々もよく「それなら新築を買えば」と投稿され
     ますが、レシオンが中古あるが故の事項で不満・不平を言われる
     方々には「新築をどうぞ」と言うべきですが、リノベーション事項
     に関しては、自由に意見交換(ごちゃごちゃ言うこと)を認め、
     コンセンサスを作って行く為にこの掲示板があると思いますので、
     321/323さんのようなレスも認めるべきと思います。

     

  48. 329 匿名さん

    購入者です。
    皆さん防犯カメラについてはどうお考えですか?
    リクコスに問い合わせをし、カメラの増設をお願いしようかと思います。

    【防犯に関わる具体的な記述がありましたので一部内容を削除させて頂きました。管理人】

  49. 330 匿名さん

    カメラの数が少ないと思っていました。
    小汚いサンダルを履いた親父がマンション構内のベンチに座っており、
    営業の人に、こちらに住まわれている方か?と聞いたところ、そうではありません。
    とのこと。不審者が出入りしやすい環境であることを実感しました。
    ぜひ増設してほしいものです。

  50. 331 匿名さん

    新築よりもこの物件が気に入って、購入したものですが、
    新築を買えば・・・という意見が、あるたびに、
    なんでそんなことをいうのだろうと疑問を感じています。
    妥協して中古にされるかた、この物件がとても気に入って購入される方、
    ともによい環境になるように努力しましょう。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

7,894.1万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

3,958万円~3,988万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

オハナ高尾

東京都八王子市東浅川町534-1・1筆

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.35平米~87.22平米

総戸数 127戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4,300万円台予定~8,300万円台予定

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ウィルローズ立川

東京都立川市曙町一丁目

2,900万円台予定~7,200万円台予定

1LDK~3LDK

30.68平米~62.93平米

総戸数 87戸

Brillia(ブリリア)聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE

東京都多摩市関戸一丁目

5,968万円~8,598万円

2LDK+S~4LDK

60.50平米~90.57平米

総戸数 253戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

ザ・パークハウス ひばりが丘

東京都西東京市谷戸町3丁目

5,858万円~8,558万円

2LDK・3LDK

54.85平米~74.21平米

総戸数 140戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸