旧関東新築分譲マンション掲示板「レシオン武蔵小杉」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. レシオン武蔵小杉

広告を掲載

  • 掲示板
レシオン [更新日時] 2006-11-11 23:42:00

レシオン武蔵小杉に関する情報交換を行いましょう。
この物件は買いなのでしょうか。

[スレ作成日時]2006-02-05 16:07:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

レシオン武蔵小杉

  1. 201 匿名さん

    イーホームズ以外の確認検査機関に再依頼をするそうです。よかった。ほっとしました。

  2. 202 匿名さん

    購入者です。 アスベストの件は、私がリクコスから受けた説明や周辺情報を総合すると
    三菱地所設計の竣工図をプロが確認した限りでは(リノベーシオン工事前)躯体部分に
    アスベストの使用は認められなかった。(従い専有・共用部分とも居住者が生活
    する空間でのアスベスト飛散はない)
    ② モデルルームを建築する際、床下・天井は実際はがしてチェック、キッチン、浴室を
    全面交換した際、浴室部品(パイプ)の素材のみに非飛散性アスベストが発見された。
    密閉区間(人体皮膚接触しない)、且つ、非飛散性故、日常生活に支障はないが、
    法律に則り、今回情報開示すると共に、標準リフォームの項目の中に浴室全面交換
    (追加費用はかかるが)してアスベスト・フリーの状態にする。 この部品は施工
    業者が購入した部品であり、その部品製造者から浴室施工業者に11年前に情報
    公開されていなかった為、施工業者も気が付かなかったということだそうです。
    以上の①②から、私としてはアスベスト問題はないと判断して購入しました。

  3. 203 匿名さん

    201さん、私もリクコスの担当者からイーホームズ以外の検査機関へ
    変更する社内手続きをするとの確認をもらいました。これで問題
    解決です。

  4. 204 匿名さん

    202さん、洗面所は大丈夫でしょうか。

  5. 205 匿名

    洗面所をリフォームしたモデルルームも用意されているので、もし引っかかるようならその時点で発見されると思います。

  6. 206 匿名さん

    204さん、202です。 205さんの意見と同意見です。リフォーム解体時に
    発見されたのは浴室の配管部品のみというのがリクコスの説明です。

  7. 207 204

    202さん、205さん、有難うございます。ほっとしました。

  8. 208 匿名さん

    201さん確認して下さったのですね。ありがとうございます。

    ところで話が変わりますがどのマンションにも言える事ですが
    30年後ローンを返し終わる頃には築40年ですよね。
    その時ってマンションはどうなっているのでしょうか?

    きっと建て直し問題が浮上したり、修繕費が大幅にあがりますよね。
    住みつぶして終わりでいいやとは思うのですが
    死んだ後に売るに売れなくて管理費や高い修繕費を成人して独立した
    子どもに払わせるのは避けたいなと思います。

    マンションの歴史事態が浅いので50年近くたったマンションが
    どうなっていくのかはこれから他のマンションでのモデルケースが
    出てくるのかとは思いますが・・・。
    マンションに住んだ事が無いだけに先の事を想像して楽しみな反面
    不安になってしまいました^^;

  9. 209 匿名さん

    >202さん

    アスベスト調査に係る重要事項説明について、宅地建物取引業法が改正されており、アスベストの使用の有無の調査結果があるときは、重要事項説明として建物の購入者等に対して説明することが義務づけられています。実際、レシオンの重要事項説明書には成形アスベストに関する調査は行っていない旨の記載があります。

    202さんに質問ですが、①だれがだれに依頼してアスベスト使用の有無を確認したのですか?②プロとはどのような立場の方ですか?③どこからの情報ですか?
    少なくともリクコスは、前述の通り、調査は行っていないはずです。

    もしアスベストの使用がない(非飛散性含む)という確認がとれるのであれば、購入者保護の観点からは、積極的に開示すべきだと考えます。

    購入を前向きに検討しているため、このような質問をしている次第です。よろしくお願いします。

  10. 210 匿名さん

    アスベストの話題が出て思い出しました。
    お風呂に関して料金がUPした事に未だに納得がいっていません。
    価格が下がったにしろ、リクコスとしては全戸一斉に変えるということで
    業者に値段交渉しているはず。
    リクコスが半分負担したといえる内容なのでしょうか??

  11. 211 匿名さん

    >210さん

    結果的にはリクコスが半分は負担していると思います。
    というのも、今回全面交換となるTOTOのユニットバスですが、一般で購入すると80〜100万円
    というのが相場のようです。これを大量購入することで、恐らく60万円程度まで仕入れ価格が
    減額されたと思われます。
    リクコスの営業方曰く、「今回のユニットバス交換をするために、社内で約一ヶ月の決済が
    必要だった。30万円を購入者、30万円をリクコスが負担することで物件の資産価値
    を下げないようにした」との説明がありました。また、「今回の件は、主旨を説明した上で、
    TOTOさんにかなり頑張ってもらい、通常ではあり得ない価格で納品して貰った」とも言って
    いました。
    ユニットバス交換前の価格からは、一律+30万円上がっていますが、これがその費用に
    転嫁されていると思います。

  12. 212 匿名さん

    202さんのように、口頭で説明を受けただけの割りに詳しく
    必要以上にいい方にまとめられてると私はリクコスの方ではと疑ってさえしまいます。
    それにしても今回のイーホームズの件も、以前の書き込みで話があったように
    説明会のその場で個人でどうにかならないか進言したときは対応できないと言い、
    みなさんが騒ぎ出さないと対応しないというのはいかがなもんでしょうか。
    とにかくいろんな面で、隠せればコストと手間をかけないで販売してしまおうと
    している感じがしてなりません。

  13. 213 匿名さん

    212さんの言われていることに同感です。非常に良い物件なのですが、販売しているリクコスの態度に、納得言ってません。これは、リクコスだけでなく不動産業界全体がこういうものなのでしょうか?つまり、一度建ててしまえば(販売してしまえば)、どうせ後から中身は分からないんだから、黙っとけといった雰囲気を感じます。なんだか、ヒューザーの件につながるものが感じられます。

  14. 214 匿名

    >210さん

    211さんのコメントと同意見です。
    私は最初からの購入検討者で、当初のお風呂リフォームは67万円で提示されていましたが、30万円Upですんでよかったと思っています。

    >212さん、213さん

    同じく、リクコスの対応は「本当に買って欲しいと思っているのだろうか?」という態度ですね。
    特に重要事項の説明を担当されている責任者はとても融通の利かない感じです。
    私は既に契約していますが、イーホームズから検査機関を変える件、何も連絡もらってないです。
    文句言わなきゃ言ってこないつもりでしょうか。

  15. 215 匿名さん

    本当に、せっかく良い物件なのに販売業者の方針がいまひとつ
    (営業さんはとてもいい方なのですが)なので、踏み切れずにいます。
    たとえ新築時は一流設計&施工でもそれに甘えず
    入居後に住民が不安にならないために、
    あらゆる点でもっときちんと調査&情報提示をしてほしいです。
    少しずれるかもしれませんが、
    マンション全体のリノベーション後の予想図等が少なくて入居後がイメージできません。
    現物があるのだからその必要がないといえばその通りなのかもしれませんが、
    これはただの中古物件ではなく、リノベーションなのだから、
    どこまで生まれ変わるのかある程度イメージして納得してから購入したいです。

  16. 216 匿名さん

    リクコスの対応に不満です。イーホームズのことを隠していたからです。契約時に問いただすつもりです。全くなっとくしていません。はっきりいって不信感がぬぐいきれません。

  17. 217 匿名さん

    レシオンは大規模修繕などをほどこして資産価値をあげると広告しています。なのに入居後4,5年後に排水配管のコーティングの修繕が予定されています。この修繕は4千万円近くかかります。現状排水配管のメンテナンスを急にする必要がないという検査結果がでたからだとは思いますが、今すぐ行なう必要の無い他の項目については修繕を今回施すのに、どうして排水配管の修繕はしないのでしょう。新築の場合修繕積立金はこのマンション規模だと5000円前後でしょう。それなのに、11000円からのスタートになります。この差は排水配管の修繕分なのでしょうか。だとしたら購入者につけを回している感じがします。テレビをみましたが、この物件は新築と同様の利益があがると放送されていました。皆さんはどう思われますか?

  18. 218 匿名さん

    4000万円÷161戸=約25万円(1戸あたりの負担額)
    25万円÷4年(排水配管大規模修繕までの期間)=6.25万円(1年間の1戸あたりの負担額)
    6.25万円÷12ヶ月=約5200円
    新築のマンションの修繕積立金スタート額を約5000円と見積もると11000円のレシオンの修繕積立金スタート額は排水配管修繕費用にみえます。
    逆にこれがなければ新築同様の修繕積立金スタートになると思います。リノベーションって一体なんなんでしょう。これなら中古物件と同じではないでしょうか。皆さんはどう思われますか?

  19. 219 匿名さん

    212さん
    多分色々他にもでてくると思いますよ。相手に引き下がらずきちっとした誠意ある対応を求めて生きましょう。私は断固そうするつもりです。

  20. 220 匿名さん

    202です。
    ① 209さんへ、 私のアスベストに関する質問し対して、「竣工図でアスベスト使用して
    いないと確認したのは、リクコスの一級建築士」との説明をリクコスの
    営業担当から説明を受けました。
    因みに、私は信用しましたが、信用するか否かは個々の方の問題です
    ので この情報の可否のご判断はお任せいたします。
    ② 212さんへ、 私は一購入者であってリクコスの人間ではありません。自分の命に
    係る問題ですので、徹底的に質問し食い下がった結果、リクコス
    から引き出した回答に基づき、自分でリスク判断をしました。
    私は極く普通のサラリーマンですが、情報は自分で取りに行くもの、という信条です。

  21. 221 匿名さん

    B棟購入者です。

    検査機関の件において、私が営業にコンタクトをとり、説明をいただいた結果です。
    イーホームズの検査に関わる部分は、新設する自転車置き場/バイク置き場とA棟の元管理人室の階段撤去の部分のみらしいです。
    ちなみに、検査機関の変更通知は、金曜日くらいには発送されるそうです。

    排水配管修繕費用の4000万はいずれにせよ購入者負担には変わらないのではないのでしょうか?
    リクコスも企業ですから、商事から社宅を仕入れて、リノベーションした上で、利益をあげるわけで、排水配管修繕をリノベーションを入れたら、全室ユニットバス交換と同様に価格が25万UPするだけではないでしょうか?
    リノベーションといっても、やっぱり築10年は築10年だと思います。

    ちなみに、私はコスモスライフの建物診断結果が気になります。
    恥ずかしながらまだ見ていないのですが、いずれにせよリクコスの関係会社の資料ですよね?
    みなさんはどう判断されているのでしょうか?

  22. 222 匿名さん

    221さんに同意します。 リノベーションすれば新築同然になると
    期待するのは無理で、「中古の化粧直し」と割り切っています。所詮中古は
    中古です。最新機器・機能のそろった新築なら7〜8000万円はする物件
    (=95平米)を中古だから5000万円代で買える、何とか手がでると
    思える方々の為の物件ではないでしょか? これがこの物件の原点です。
    今回のリノベーション工事の目玉は、社宅では考えられていなかった、今の
    時代の常識となったオートロック設備の新設とその他セクリティー設備だと
    思っています。
    221さんの最後の部分は、工事完工後、第三者機関(関連会社のコスモス
    ライフではなく)発行の住宅性能評価結果を各購入者に交付する、とあります
    ので、それに包含されると思いますが、如何ですか?

  23. 223 匿名さん

    >217>218さん
    そこまで不信感をお持ちなら安心して買える
    新築物件にされたら如何ですか?
    購入者には気分の悪い書き込みと思います。

    これはあらしなどではなく単純にに思った感想です。

  24. 224 匿名さん

    私は既契約者ですが、リクコスの対応に気分がわるいです。購入されようとする方はよく考えてから購入することをおすすめします。

  25. 225 匿名さん

    221です。

    222さん、的確なご回答ありがとうございます。
    今現在、私が抱えている問題がすっきりいたしました。

    この掲示板は利用規約を読む限り、購入を検討している方々もしくは購入した方が物件の情報を共有できる場であり、良くも悪くも事実は事実として書き込むことは問題は無く、その事実を判断するのは、各個人の責任ではないでしょうか?

    排水配管修繕費用に対する問題も、購入を検討しているほとんどの人々が今回のリノベーションに排水配管修繕を入れて欲しいとなれば、リクコスは25万UPしてでも排水配管修繕にせざるを得ないのではないのでしょうか。
    イーホームズの件も同様のことが言えると思います。

    以上、レシオン武蔵小杉が良いコミュニティになることを望んでいる購入者の1意見でした。

  26. 226 匿名さん

    225さん、私もレシオン武蔵小杉が良いコミュニティーになることを
    期待しています。この物件の不利な点の一つは、社宅として10年間
    経過した物件を分譲マンションとして売り出す際の:
    ① 長期修繕積立金のファンドがゼロであること
    ② この10年間のブランク期間を考慮した長期修繕計画を如何に
    立案するか?(そのためには225さんが懸念されたコスモスライフ
    実施したとされる現状あり姿の性能評価を元に新しく長期修繕計画
    が立てられることになる訳です)
    にあると思います。①は購入者がイニシアルコストとして分担しますね。
    ②は我々に素案の提示がありました。それに基づき217、218さんが
    議論をされています。私の知る限り、コスモスライフの現状あり姿の性能
    評価結果によれば、新築マンシオンが10年後に行う第一回大規模修繕
    項目に関しては、いまから3年後に先延ばしにしても大丈夫であるが、
    今回のリノベーシオン時に前倒しにして行うというのものです(但し、
    これもリクコスの説明ですが)これは、権利移転後、発足する我々の
    管理組合の取り敢えずの手間を省きますし、中長期の管理ランニングコスト
    を低減できるメリットがあります。

  27. 227 匿名さん

    212、213さん、(老婆心ながら)マンションは、購入し
    瑕疵担保責任期間が過ぎたら、売主(リクコス)と縁が切れる
    どころか、長いお付き合いをしなければなりません。
    一定の信頼関係が持てない売主の物件の購入はやはり
    避けられた方が良いと思います。 三菱地所三井不動産
    野村等一級の業者と比較すると、確かに…という部分は私も
    感じますが、偶々気に入ったこの物件の売主がリクコス
    ですので、疑問・要望等は短気を起こさず、粘り強く
    交渉し、少しでも自分にメリットをもたらす様前向きに
    行きたいと思っています。

  28. 228 匿名

    購入者です。
    私も他の購入者の皆さん同様、良いコミュニティーにしていきたいと思っています。
    中古であることの批判をする方もいらっしゃいますが、222さんのおっしゃるとおりです。
    新築と比較されている方は、95㎡であの環境が揃っているような同等の物件と比較されていないから高いと思われるかもしれませんが、私はあの広さと緑の多い環境、敷地のゆとりで選びました。
    新築では買えなかったと思います。
    ようは何が自分にとって大切かではないでしょうか。
    中古であることが気に入らない!新築と同様でない!とおっしゃる方はきっと優先順位がレシオンのPRポイントと違うのだと思います。
    なのでそのことを執拗に掘り返す書き込みに対しては、新築物件に目を向けられたほうが賢明なのではないかと思います。

    218さん、知人がコスギタワーを買いましたが、新築であっても20年後くらいには修繕積立金が45,000円近くになるそうですよ。
    しかも新築の場合は広い部屋ほど修繕積立金は高いので、同じような95㎡だったら1万円は超えます。
    30年で見たとき、私はレシオンの修繕積立金総額と、新築物件では、むしろ同じ広さで比べたら決して高すぎることはないという判断です。(むしろ安い)
    しかも管理費と駐車場代は新築よりも安いです。
    なお、長くなって恐縮ですが、例えば3-40年後、例えばマンションを取り壊すとなった場合、住民の所有権はあの土地の部屋の面積割合になります。
    118㎡の一部の部屋を除けば、ほとんどは95㎡ですからざっくり161等分です。
    新築のマンションよりもレシオンの土地面積が広いわけで(=所有面積も広い)、むしろ資産価値もあると見ています。

  29. 229 匿名さん

    227さん
    ご意見参考になります。イーホームズのことで、信頼関係にすこし引っかかりがあります。一定の信頼関係ってどのようなものなのでしょうか。今後リクコスとの信頼関係がもてるかどうか、自信が少しなくなってきています。物件は気に入っていて喜んでいたのですが、陰りがでてきて、すっきりしないのです。

  30. 230 匿名さん

    229さん、227です。 「一定の信頼関係とは?」というご質問は
    正直言いましてどうご回答したら良い分かりません。 それは個人の
    主観の問題ですので… 229さんは、リクコスへの不信感を若干
    お持ちながら「物件は気に入って喜んで」いらっしゃる訳ですから、
    それが最も重要なことではないでしょうか? 今後は、何か問題が
    発生した場合、リクコスとやり合うのは管理組合ですから、一人の
    戦いではなくなります。 敢えて申し上げれば、過去、数々の疑問
    を照会し、要望を出したことに対し、中には時間がかかったものも
    有りましたが、何らかの回答・対応はリクコスが出してきたことから
    「一定の信頼関係」は保たれたというのが私の見解です。イーホームズ
    の件も、皆さんのプッシュで結局リクコスは対応しました。
    はす向かいのガーデンズコートの書き込みを見ればお分かりでしょうが、
    三井不動産の対応の悪さ、不信感の表明記事が無数にあります。
    こう言っては失礼ですが、不動産業界全体の共通した体質があるように
    思えます。

  31. 231 匿名さん

    227さん、229です。本当にコメント有難うございます。ガーデンの方の書き込みは見てなかったのですが、きっと色々あるのでしょうね。。物件はとってもとっても気に入っています。広いし、緑は多いし、静かだし。一緒に住まわれる方からの意見ということもあり大変心強く、また気持ちが楽になりました。入居後のコミュニティーを楽しみにしています。

  32. 232 匿名さん

    227です。229さん、よかったです。 リクコスも(不動産業界全体でも)
    初めての取り組みだそうで、マニュアルがなく、彼らもは走りながら、潜在
    リスクや我々の追加要望が出てくる度に「モグラ叩き」方式で進めていることが、
    我々の不満に繋がる一因でもあるようです。 販売方式も、個々人の専有
    部分のリフォーム希望を聞き取る方式の為、161戸一斉販売ができず、
    20〜30戸ロット毎の販売が精一杯らしいです。(配置人員数が驚くほど
    少ない)。購入者の友人の情報では、半分の80戸は販売しているそうです。
    販売開始約2ヶ月としては順調に見えます。

  33. 233 233

    配管修繕ですが、4〜5年後ということで、また、床をはがしそして、また復旧工事(元通りにする工事)をすると思うのですが、その費用はどうなっているのでしょうか? また、暮らしながらそのような工事をされるということは、生活面に支障も起こるでしょうし、個人的には、今ついでにやってもらえないかと思うのですが、、、。大型修繕費を購入時に私たちが負担していると思うのでみんなでそこのところ交渉してみてはいかがでしょうか?

  34. 234 匿名さん

    配管修繕工事では専有部分の床もはがすことになるのでしょうか?
    そうなると日本中のマンションは15年に1度位は生活しながら同様
    の工事を実施しているということで、特にこのマンションに特有の事
    ではないと思いますが…。購入時に修繕を実施するとその分金額がア
    ップすることになると思いますが、どちらがお得なのでしょうか?

  35. 235 匿名さん

    配管修繕やお風呂交換で購入時の金額がアップすると話がでていますがそれでいいのでしょうか?
    リクコス側が今回のリノベーションというアピールポイントの過程で、現状の価格設定の利益から
    行っていただくことが、購入者側に誠意のある会社で対応がいいと伝わるのではないでしょうか。
    お風呂の交換も同じです、アスベストの件もあるわけですから半分ではなく全額負担して
    いただきたいものです。
    いいものを使用しているので、今は修繕しなくていいとのリクコスの言い分ですが、それがこの先
    10年修繕が必要ないなら納得がいきますが、4年後となると単にリクコスがコストをかけないで売り購入者に負担を負わせているとしか思えません。
    購入者としては配管がいいものを使用していて4年もつより、今リクコスの負担で修繕していただき
    10年もつ方がいいはずです。

  36. 236 匿名さん

    そもそもリノベーションの定義が中途半端なのがいけないんでしょうね。中古物件ならこの物件は一戸あたり3500万円〜4000万円位で手にはいるわけですから。(リクコスは60億位(抵当内容から)で入手したと仮定すればですが。)そこに販売価格として1000万円くらいを上乗せしてリノベーションマンションとするわけで、では上乗せ分は何処までするの?という話だと思います。中古ではなく、リノベーションマンションとして売りに出すから皆さん過剰な期待をしてしまうのでしょう。私は購入者ですが、高い中古マンションを買ったと思ってあきらめました。物件は気に入っていたので。でも修繕してもらえるなら、お金を払うので今回やってほしいです。入居してからでは色々と大変ですので。

  37. 237 匿名さん

    236さん
    私も賛成です。配管修繕をしてもらえると13年くらいは修繕する必要がないんですよね。そっちのほうが嬉しいです。リクコスも13年間修繕無用と言える方が販売的にメリットがあるように思えるんですけどね・・・。

  38. 238 匿名さん

    購入者です
    先程、リクコスからイーホームズ検査確認機関に対する詫び状が届きました。
    うちは物件から近隣に住んでいるため購入者はここ数日以内に届くと思います。
    内容は経緯説明と、確実にイーホームズの名前が消えると共に、説明不足を謝罪するものでした。
    この掲示板は既に、バーチャール管理組合が形成されていると感じました。

    購入者は当然ながらもちろんのこと、リクコスに関してもこれだけの規模でリノベーションを
    行う事業は業界初ということもあり、絶対に失敗出来ないという社内事情があると思います。
    この事業で失敗すればリクコスさんは以後のリノベーション事業推進が出来ないでしょうし、
    ここで成功すればリノベーションというセグメントでリーダーになれるからです。
    売り主、そして買い主も両者とも失敗出来ない背景があるわけですから、配管修繕に関しても
    詳細を聞いた上で両者が合意できるといいですね。よって、まずは配管修繕に関して
    リクコスさんから詳細説明を受ければ良いなと思っています。

  39. 239 匿名さん

    はじめまして。購入者の一人です。
    購入検討にあたり、当掲示板の皆様のご意見が大変参考になりました。
    余裕をもった敷地・建物配置、居住空間の広さ、そして小学校・中学校の学区充実を重視してレシオンに決めました。購入済の方、購入の可能性が高い方々、これからお付き合いいただく機会が増えると思いますので、よろしくお願いいたします。
    担当の方は一生懸命で、細かい問い合わせにも真摯な対応をとってくれましたが、一点、契約締結に至るまでに対応していただけなかったのが、敷地全体にわたるリノベーションの完成形を模型はないにしても、CGでみせてほしいという当方からの要請です(メインゲート以外の外部との接触通路部分、中庭、全体外壁、植栽等)。
    皆様の書き込みを拝見したなかでも、より良い住環境、コミュニティを作り上げていこうという意気込みが強く感じられましたが、その意気込みに対するリクコスの方々の共感度が今ひとつ感じられないのが残念でした。
    敷地全体にわたる完成形CGについては、できる限り対応したいとの回答をリクコス担当者の方からいただいておりすが、皆様におかれても担当の方に働きかけてみてください。
    今後は、マンション管理組合、小学校のPTA会等、積極的に参加していきたいと思います。
    おそらく、日常生活における価値観の近い方々がこのレシオンに住まわれるものと期待しておりますので、引き続きよろしくお願いいたします。

  40. 240 匿名

    検討者です。子どもが小学校に入学する
    にあたって良い環境だと思っていたので購入を考えていますが、築10年(リノベーションですが)の物件にこの金額をぱっと出せる購入者の方たちは、リッチなご家庭が多いのでしょうか。みなさん、お互いの家庭事情はわからないと思いますが、うちは余裕というわけではないので、階層が違ったりして・・・と心配でもあります。

  41. 241 匿名さん

    給排水管の件ですが、マンション管理のマニュアルによりますと
    ① 給水管系統 : 部分交換 築10年、全面交換 築30年
    ② 排水管系統 : 築30年
    というガイドラインがあります。 私がリクコスから以前受けた
    説明では、①のメイン部分はステンレス製(一般分譲マンションでは
    ありえない)で、私の推測では30年後も大丈夫ではないでしょうか?
    ②では、ガイドラインを信じれば後19年は、全面交換(専有部分の工事
    含む)は必要でなく、メインテナンスをキチンとして管の延命を図るのが
    よいと思います。
    皆さんが10年毎4千万円と話題にされているのは、管内部の経年錆取り、
    再コーティングの修理費用のことと思います。 施工会社のホームページを
    見ると数種類の方法/費用も違い、将来管理組合がコスモスモアに任せず、
    合い見積もりを取り競争させることもいいでしょう。
    一般的な方法は、管に研磨剤を流し、錆を取り、その後保護コーテイング剤
    を流し込む方法だそうです。
    但し、研磨をすると管自体の厚みが薄くなるので、今、特段問題なく
    研磨の必要が無いのであれば、管自体の延命を図るには、出来る限り
    先延ばし(その間、錆状況は調査しつつ)したほうが良いとの判断
    もあるかも知れません。 皆さんのご判断の一助として頂きたく
    上記の情報提供させて頂きます。

  42. 242 匿名さん

    購入者です。
    >241さん

    全く同意見です。掲示板で危惧されていた床を剥がした工事はあり得ないと思いますし、
    経時的な劣化に対する修繕補修で有れば、使えるものは使用して計画的にメンテナンス
    していけば良いと思いますので、給排水管は当初通りの計画で良いと思います。

  43. 243 匿名

    情報提供ありがとうございます。安心致しました。知人のマンションでちょうど大規模修繕の時期が来ていて、床や、壁をはがし、その後の修復費用が別途個人負担でということで住みながらの工事もあって揉めている話を耳にしたものですから、心配になった次第です。給水管はおっしゃるとおりステンレス製と聞き、驚きました。全体的に作りはしっかりしているようですので、意外にメンテナンス次第で、管の寿命は図れるのかもしれませんね。意識の高い方々が購入、検討されていらっしゃるようで本当に心丈夫です。

  44. 244 匿名さん

    久し振りにレシオンのH/P見ていましたら、今年9月1日より
    社名がリクルートイ二シアに変更となりますとの記載がありました。

  45. 245 匿名さん

    243さん、241です。 お役に立てて嬉しいです。① 既存建物の過剰ともいえる
    仕様部分(タイル外壁、遮音性の高いグラスウール、強力な給排気機器、オール
    電化も可能な100アンペア、ステンレス製給水管、100年コンクリート、耐震
    性能が標準の3〜5割増し、良好なメンテナンス状態等)に② 今回のリノベーシオン
    項目(フロン撤去の為のエアコン、アスベスト撤去の為の風呂、給湯器更新、
    オートロック設備、ネット/CATV設備、樹木の増植等)に加え③ 30年の長期
    修繕計画(通常新築20数項目ですが今回47項目の修繕項目=リクコスのH/Pに
    書いてあります)を前提とするには割安の積立金・管理費… 、それにレシオンの
    売りである95+11M2 とゆとりある敷地と環境を考えると、私は良い物件にあたり
    購入できたことをラッキーと思っています。(唯一、160〜180mmのスラブの
    問題はありますが、11年前はこれが標準であり、仕方ありません。LL40〜45
    のフローリングと梁間距離の配慮がされていることを妥協点とします)
    後は、管理組合がしっかりメンテナンス(例えば給排水管では6ヶ月毎の高速洗浄)
    を行えば、資産価値は十分保たれると思います。 私は将来転売する気はなく
    終の棲家とする積りですので転売の為の資産価値は気にしませんが…、ご一緒に
    良いコーミュ二テー作りを目指してゆきましょう。

  46. 246 匿名さん

    >245さん

    もし、ご存じでしたら教えて頂きたいのですが、「この物件の耐震性能が標準の3〜5割増し」
    との事ですが、品確法でいう耐震等級はどれになるかご存じですか。等級2あたりでしょうか。
    10年前の物件なので当時は品確法はなく、今後取得予定の「既存住宅性能表示制度」で
    確認できるのかもしれませんが。もし、等級2以上であれば、フラット35の優良住宅取得支援制度
    が利用できて、5年間▲0.3%の恩恵に与れるのではと期待しているのですが。

  47. 247 匿名さん

    246さん、245ですが、専門的なことはわかりません。
    リクコスの営業担当に質問して頂けますか? かつて私が
    受けたリクコスの説明では『標準1に対して1.3〜1.5の
    性能』というものでした。リクコスにも大勢の一級建築士が
    いると思いますので、きっと回答を得られると思います。

  48. 248 匿名さん

    247さん、246です。有り難うございました。

  49. 249 匿名さん

    社宅で住めてた人は幸せだねー
    うちのだんなもこういう社宅がある企業に就職すればよかったのになあ

  50. 250 匿名さん

    245さん、大変参考になりました。ただ、不勉強で申し訳ないのですが、
    書かれている「強力な給排気機器」とはどういう意味ですか?

    また、ご存知なら以下についても教えてください。オーベル元住吉プレク
    シードの掲示板に、地下駐車場のことが書かれていました。
    最近、温暖化の影響もあり、突然の集中豪雨で地下施設が一気に浸水する
    ケースがあり、そのことを心配する内容でした。
    オーベルでは、100mm/h以上の雨はヤバイそうです。レシオンの地下駐車場
    の排水能力ってご存知ですか。以前、担当の方に聞いたことがありますが、
    ちゃんとした機械(ポンプ)がついているので安心してくださいと言われ、
    当時はそれ以上気にしなかったんですが、契約した今になって急に心配に
    なってきました。
    ご存知の方がいらしたら教えてください。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

3,958万円~3,988万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

サンクレイドル日野II

東京都日野市大字日野472番1他

3,290万円~4,990万円

3LDK・4LDK

62.13平米~80.15平米

総戸数 89戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸