注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-16 10:53:24

前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ :https://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/

[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)

  1. 201 匿名さん

    >199
    なんの根拠があってその様な発言になるんですか?
    家も建てられずに、数年前からずっとこのサイトに居続けてる貴方に不快感。

  2. 202 契約済みさん [男性 40代]

    比べる事自体おお間違い!

  3. 203 入居済み住民さん

    そりゃそうだ、タマホームは一条とは違って頑丈だから南福島ニュータウンのようにはならない。
    比べるなんてタマに失礼でしょ。

  4. 204 契約済みさん

    外観ではタマホームが上。内装はタマホームが上。
    性能は一条が少し上。
    価格は同じようなもの。

  5. 205 匿名さん

    タマホームって、寄棟の屋根が好きじゃないですか?
    気のせいでしょうか?
    私が、切妻の三角屋根が好きと言っているのに、立面図では寄棟で出してきました。
    何度も切妻と言って、やっと切妻の屋根にしてくれました。
    寄棟にすることで、タマホームにとって何か良いことがあるのでしょうか?

  6. 206 匿名さん

    単に、営業の連絡漏れでは?

    他社に比べて一人の営業が持つ客の数が多いからね。
    それこそが、タマが安い理由で、最大のデメリット。

    面倒だけど図面や現場はよくチェックした方が良い。
    そのかわり、良い家が安く建つ。

  7. 207 匿名さん

    頑張れタマホーム!
    ここでどんなに頑張っても一条に棟数で負けてるぞ。
    何でだろうね?

  8. 208 匿名さん

    一条の棟数がインチキだからw

  9. 209 匿名さん

    タマホームは2年連続着工棟数日本一だからねw

  10. 210 匿名さん

    >>207
    おかしなこと言わないでください。

    着工棟数はタマホームのほうが多いです。
    価格が安いぶんタマホームのほうが人気があります。
    本体のみの坪単価は、タマホームは最近上昇していますが、大安心シリーズで平均48万くらいです。
    一条工務店はアイシリーズなら52万くらいです。
    諸経費はのぞいてます。

  11. 211 匿名さん

    210です。

    追記
    タマホームは吹き抜けやベランダや玄関前なども通常の坪単価で計算されます。一条工務店の場合は通常の坪単価の半分で計算されます。
    そのため吹き抜けやベランダを広く大きくとった場合の本体価格はタマホームのほうが高くなってしまいます。
    両者とも標準装備の内容に対しての、本体価格のみの坪単価が安いため人気があるのだと思われます。



  12. 212 匿名さん

    一条やタマで建てると周囲に安普請を宣伝するようなもの。
    周囲にいい住宅の建つ街で、これらの社名入シートを堂々とはれる施主はどんな人か興味あります。

  13. 213 匿名さん

    >210
    それ何年前の話?
    もうとっくに一条に抜かれてますけどw

    それから金額もぜんぜん違うね。
    タマは大安心、一条にはアイスマートというほとんどの人が選ぶ人気商品があるけど仮に40坪だとして
    大安心は2000万以上、アイスマートは2700以上は絶対かかる。
    この2社が値引きしないのは有名だから後はサービス品の差くらいだよ。

  14. 214 匿名さん

    >213
    諸経費のぞいた本体価格のみの坪単価って書いてるでしょ。本体価格のみならそんなに大差はない

  15. 215 匿名さん

    >214
    諸経費ってなんだか分かってる?
    諸経費入れたら700万の差額が出る理由おしえてね。

  16. 216 匿名さん


    本当に2社を比較して、本当に見積りもらってるならわかるはず。しっかり自分のもらった見積書をみなおしなさい。

    見積書がない人にはわからないだろうが。

  17. 217 匿名さん

    タマホーム 一条工務店 見積もり
    でググればブログに公開されてるのが見つかるよ。

  18. 218 匿名

    >>212

    周囲にいい住宅がない人には関係ないから心配しないで。

  19. 219 匿名さん

    >周囲にいい住宅がない人には関係ないから心配しないで。

    ローコストHMに建てて貰う人は、超庶民向けの場所を選ぶ必要がある。
    場違いな住宅地に建てないことです。

  20. 220 匿名さん

    積水の40坪くらいの家が数10軒建ち並ぶなかにタマの80坪の家が1軒ってケースだったら断然タマでしょ。こんな極端な例出しても意味ないか…

  21. 226 現役営業マン [男性 30代]

    一条工務店で約8年、タマホームで3年(現在も)営業マンしています。
    一条も最新情報は知りませんが、アイスマートは数棟売りました。

    デタラメな情報も蔓延しているので、本当に2社について色々知りたい人は質問してくださいね。

  22. 227 匿名

    現役営業マンさん、もしもあなたがお客様の立場だったら、どちらで建てますか?

  23. 228 匿名さん

    どちらでもいいでしょ

  24. 229 匿名

    質問どうぞって言ってるんだから、ちゃんと答えてください。

  25. 230 評判気になるさん

    対応はいかがでしょうか?

  26. 232 匿名さん

    対応がいいわけないじゃん。社員教育がなっとらんね。

  27. 233 足長坊主

    そらそうじゃろ

    どっちもローコストで売ってなんぼじゃ

    いわば的屋みたいなもんじゃ

  28. 234 匿名さん

    もはや、一条もタマもローコストじゃないね。

  29. 235 購入検討中さん

    5月初旬に一条と契約したのですが、順番待ちで引き渡しは来年の7月と言われました。
    打ち合わせの予定も未定ですし、全然話が進みません。
    3月末に積水ハウス(シャーウッド)と契約寸前までいったのですが、引き渡し予定は今年の7月中旬でした。
    積水ハウスは土地契約前(場所は決まっていた)からどんどん話を進めていってくれました。
    一条は設計士の予定がーとか土地の調査がーとかなんだかんだ言って放置です。
    土地の税金や今の家賃がもったいないですし、何より早く引っ越したいです。
    今の一条工務店はそーんなに人気なんですかね??

  30. 236 足長坊主

    お互いローコストが売りだが最近は部材の価格上昇にともない坪単価もあがってきとるのじゃ。

    それでも両者ともコストパフォーマンスに優れておるからよく売れておる。

    お互いに客のこころをわしづかみにしとるってことじゃな。

  31. 237 匿名さん

    >>235
    人気がどうとかより、積水が気になるならグダグダ言わず積水にしとけよ。

  32. 238 匿名さん

    一条工務店は税金対策か知らんが顧客にも本当の事は言わないみたい
    ここ見た人はフィリピン工場で作られてるのは分かってる人もいるだろうけど
    http://www.smarthouse2.com/?p=7036
    一条工務店のフィリピン工場の実態

  33. 239 匿名さん

    積水の構造材はホワイトウッド集成材
    構造材はタマ、一条以下

  34. 240 匿名さん

    構造材の種類なんてどれでもいっしょだと思われるが。大事なのは構造材の太さだろ。

  35. 241 匿名さん

    ホワイトウッドは腐朽菌の餌食。
    いくら太くしてもこの特性は変わらない。

  36. 242 匿名さん

    そんなことはない。
    ただの思いこみだろ。
    3.5寸の檜無垢と6寸ホワイトがもしも同じ価格なら、ホワイトのほうがいいだろ。

  37. 243 匿名さん

    >>242
    勉強不足だよ、あんた。

  38. 244 匿名さん

    樹種が違えば分子構造が違い特性も違う。
    要は別物。

    ウリンなどのように何十年と水に浸けても強度低下しない物もあれば、
    バルサのように乾燥状態でも簡単に手で折れる物もある。

    木造の構造材は単に曲げ強度だけではない。
    腐ってしまえばどうしようもないし、想定外の反りは家を傾ける。

  39. 245 匿名さん


    ホワイトウッドが腐って家が傾いたって事例でもあるのかな?
    本当にあるならみせておくれよ。

  40. 246 匿名さん

    >>242
    鉄と鉛を比べて、太ければ鉛の方が良いと言ってるようなもの
    鉄は1500度まで溶けないが鉛は350度ほどで溶ける

  41. 247 匿名

    鉄鉛といっしょにするなよ。

    檜や杉やホワイトは大差なし。

    もう少し勉強しなさい。
    わかりましたか?

  42. 248 匿名さん

    ホワイトウッドが良いと思うのでしたら、ご自由にホワイトウッドで建てて下さい。
    だれも止めません。施主の自由です。

    ホワイトウッドの6寸がお好みのようですので、
    是非ともそれで建ててみて下さい。
    建築のおりには、ぜひ写真を公開してください。
    笑いながら拍手してあげます。

  43. 249 匿名さん

    >247
    ホワイトは防腐防蟻処理をしないとフラット35Sの融資は受けられない。
    優良住宅も駄目でないかな?

  44. 250 匿名さん

    お金がなくて積水で建てられなかったのか、もしくは積水をクビになった社員が逆恨みしてるんだな。
    かわいそうに

    しっかり働きなさいよ。

  45. 253 入居予定さん

    ありきたりですが性能を選んでデザインで妥協するか
    性能を妥協してデザインを重視するかどちらを選ぶか?になるでしょうね。
    今もまだ悩み中です

    あと一条はとりあえず契約を急がす傾向になること
    坪単価で値段が出るので見積もりがしやすいといえますが
    内容はどんぶり勘定で詳細がわからず不明瞭になりますので
    契約前に細かいところまで検討したい人間には不満が残ります。

    タマホームは私の場合は逆でした契約を急がす事はなく見積もりは
    窓1枚単位で計算され明瞭でした。 ただ次世代省エネ基準はクリアして
    ますとは言ってますがそれほどこだわりはない感じがします。
    全館空調はいい商品で低電圧契約により24時間運転しても比較的電気代が安く済むものに
    なってますが電気代を節約しようとするわが家庭ではちょっと手が届きません
    (空調を使わず換気運転だけでも全館空調の電気代として5千円近い金額が
    必要になることが重荷になりそうで断念しました)

    価格は同じ間取りでセゾンA+床暖+夢の家(防犯フィルム採用)
             おそらくマイレーブ標準(次世代省エネ基準仕様・防犯フィルム30mil採用)+全館空調で
             見積もりを取りましたが結果は一条の方が性能が高いのに価格が90万程度安く
             なってしまいました。

  46. 254 匿名さん

    タマはかなり高くなっているしね。大手ハウスメーカー並みに近づいてきている。

  47. 255 匿名さん

    タマや一条…ローコストで高パフォーマンス

    アイフルやアイダ…ローコストで低パフォーマンス

    積水や住林やミサワなどの一流メーカー…ハイコストで中パフォーマンス

    こんなもん?

  48. 256 匿名さん

    >>255
    一条-中コスト高パフォーマンス
    タマ、アイフル、アイダ…ローコストで適正価格
    積水や住林やミサワなどの一流メーカー…ハイコスト

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  49. 257 匿名さん

    タマや一条は中高コスト系でそれなりだな。

  50. 258 匿名さん

    タマと一条じゃ方向性がぜんぜん違うよ。
    というか一条は特殊すぎだね。
    タマは普通だが半規格にはまるとお買い得って感じ。

  51. 259 匿名さん

    タマも一条もよく売れてるし、両者とも同じような仕様にしていくと価格帯も同じくらいになるので、比較するのに最適なんじゃない。まあお金に余裕のある人はこの2社なんて絶対に選らばないと思うが。

  52. 260 匿名さん

    一条もタマもお金に余裕がある人しか手が出せないでしょ。

  53. 261 匿名さん

    タマの主力の大安心は坪50万~
    一条の主力のアイスマは坪70万~
    タマは無難な家を人件費を削ってお手ごろ価格で一条は高性能住宅をフィリピン製で安くしている。
    どちらも普通の人で十分建てられるよ。
    まあ両社ともここ数年で値上がりが他所より激しいね。

  54. 262 匿名さん

    結局両所とも安い木造住宅だ。個人的にはへーベルみたいな重量鉄骨に分厚い外壁がいいな。

  55. 263 匿名さん

    >>262
    へーベルも重量鉄骨と言ってもたいしたことないし、ALCもいろいろあるし、、、
    そっち系が好みなら、
    本当は、高層ビル並の鉄骨で2階とか3階が好みではないかい?
    あとは、壁の厚みが1m近くあるようなRCとか。(原発関連、電電公社時代の電話局)
    地域にもよるが、そんなの建てる土建屋があるにはあるよ。
    関西で住宅として建ててるのも知ってるよ。
    いわくのある人だけど。

    そっち系が良いなら探してみたら?

    スレ違いですのでこの辺で。

  56. 264 匿名さん

    いずれにしても、タマも一条も今ではマイホームを夢みる庶民には高嶺(高値)の花になってしまったな。

  57. 266 匿名さん

    そこまで高くはなってないだろ
    土地は別にして、タマや一条なら2000~3000ぐらいでは?
    平均年収のサラリーマンでも十分買えると思うが

  58. 267 匿名さん

    そうだね。
    両方とも総額ではなく、本体価格のみでなら坪単価が平均50万台でいけるしね。まだまだローコストの部類だと思うよ。

  59. 268 匿名さん

    タマホーム大安心は40坪で2000万強なので年収だと400~500万くらい。
    一条のアイスマは40坪で3000万弱なので年収だと600~700万くらい。
    へーベルのキュービックは40坪で3500万強なので年収で700~800万くらい
    オプション等で普通の人はあと200~300万増えるだろうけどね。

    家を建てる年齢は30歳前後だろうから、平均年収だと400万中盤くらいでやはり庶民はタマがベスト。
    無理はしない方が良いよ。

    >267
    本体価格?なんの参考にもならんよ。タマの建物本体価格は坪20万台だろ。

  60. 269 物件比較中さん

    どれも高いな~ 

  61. 270 物件比較中さん

    一条工務店とタマホームはそこまで高くはないでしょう。
    だから一般庶民は手を出しやすくて、一般庶民によく売れてるんです。

  62. 271 匿名さん

    タマホーム(2000万~2500万ぐらい)に関しては安いからやけど一条工務店(3000万~)は安くないでしょ
    一条工務店はネット社会の口コミ文化?と素人目に解りやすい高高で
    一部のオタク客層をごっそり持っていってる感じ

  63. 272 匿名さん

    >>268
    年収は税引き後で書いてますか?
    それならわかりますが、一般的な税引き前年収ならそれぞれ+100万ぐらいかと思います。
    さすがに税引き前400万なら税金や生活費引けば100万も残らず、いくらタマでも無謀かと思います。

  64. 273 物件比較中さん

    価格帯が高額っていうのは積水や三井や住友林業みたいなブランド代金が入ってるボッタクリ価格であって、タマホームや一条工務店はあの仕様で低価格だから良心的だと思うが。
    積水や三井で全館床暖房入れたりしたらおそろしい価格になるよ。

  65. 274 匿名さん

    >272
    2000万のローン払えない人ってどんなとこに住んでるの?
    普通に家族が暮らせるアパートなら普通は10万以上、多少郊外でも7,8万するでしょ?
    うちは35年4000万のローン組むけど月の支払いは10万ちょい。全然楽勝だね。まあ繰り上げて15~20年目指してるけど。

    ちなみにタマに全館床暖房入れても恐ろしい金額になるよ。

  66. 275 匿名さん

    >274

    おたくのローンなんて聞いてないよ。

    タマホーム昔は安かったのにね…

  67. 276 匿名さん

    >>274
    普通は家の2000万+土地でしょ。
    土地は場所にもよるが東京、大阪、名古屋ぐらいの郊外なら、
    安くても2000万はするでしょう。
    得にタマや一条はメートルモジュールで大きな家多いから広い土地が必要だしね。

    まあ、土地もってるなら確かに2000万のローンで年収450万でも買えない事ないだろうが。

  68. 277 匿名さん

    >>274
    あと、多くの会社は家賃補助の制度あるから、
    賃貸なら毎月3~10万ぐらい会社が家賃補填してる。
    実際には2~5万ぐらいしか家賃払ってない人が多い。
    持ち家は個人資産だから殆どの会社が補助なし。

  69. 278 匿名さん

    会社の規模が大きくなり、建てた家が多くなればなる程、アフターサービスの経費が増大する分、今建てている家の建築費に上乗せされ高くなるのは仕方がない。一条もタマも売りっぱなしでなくアフターサービスもしっかりやる何よりの証拠だ。

  70. 279 匿名

    タマで高いと嘆く人はいったい坪単価いくらなら家が建てれるのかな?

  71. 280 匿名さん

    まあローコスト系メーカーは山ほどあるから、それから見たらタマは高いでしょう。タマで建てれる人に対する羨望と僻みでないですか。

  72. 281 匿名さん

    うーむ、みんな自己資金なんて無いんだな。
    タマに対する羨望と妬みってのはネタだよねw

  73. 282 匿名さん
  74. 283 足長坊主

    無知と知ったかぶりでレスするのが痛いの。

    批判したいなら具体的に書くこっちゃ。

  75. 284 匿名さん

    タマも一条も地方からスタートした会社でありながら全国区の会社へとスケールアップに成功し、今はローコスト系から有名ブランドメーカーへとイメージアップにも成功しつつある。同じ境遇の会社にとって良いお手本になる。

  76. 285 匿名さん

    残念ながら一条とタマにブランド力はないよ。

  77. 286 匿名さん

    一般人にはタマは安物のイメージしかない。
    一条はそもそも知られていないw

  78. 287 匿名さん

    >>283

    何についてのレスかな?

  79. 288 周辺住民さん

    なにこれ。
    やばくね?

    http://www.smarthouse2.com/?p=12594

  80. 289 マンコミュファンさん

    一条ではないけど気になったので確認してみたらちゃんと穴開きの金属板が付いてた。

  81. 290 匿名さん

    俺も気になったので確認してみた…

    一条でもタマでもなく上記>>288 で書かれてるメーカーでも無いが
    件の部分は金属製のメッシュに成ってて対策されていて一安心

    これさ…>>288 の部分については全員が自宅のチェックした方が良いかもね

  82. 291 匿名

    白蟻よりヤバいじゃん。

  83. 294 匿名さん

    この>>288の案件について一条と>>288記載の他社、>>289>>290の自宅?の他社は話として置いとくとして
    タマホームはどうなんだ?通気層を構造として持つ戸建なら避けれない道だよね

  84. 295 匿名さん

    タマホームは侵入防止のパンチングメタル施工が標準仕様のようです。

  85. 296 入居予定さん

    通気道に侵入防止の網がかぶせてあるのが当たり前なんじゃないのか

  86. 297 匿名さん

    当たり前だと思っていたが、
    そうではなかった工務店の存在にビックリ!

  87. 298 匿名さん

    素人でも分かる事柄ですね。
    目の細かいパンチングメタルなら通気層に炎が入るのを防止します。
    煙突状ですから通気層で火災になると燃えやすいです。
    昔、炭鉱で使われたカンテラと同じ原理です。
    EPSは単独では燃え難いですが胴縁も有りますから必要?

  88. 299 匿名さん

    一条もタマも売れてるからって調子にのって施工が雑になってる。
    もっと謙虚になって客のことを考えて丁寧に施工しなさい。

  89. 300 匿名さん

    いやいや、タマは違いますよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸