注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-14 15:34:50

前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ :https://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/

[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)

  1. 101 物件比較中さん

    ダインに詳しい方教えてください。

    へーベル板よりも倍も重いダインコンクリートをわずか3.2mmしかないチャンネル鋼で支えているとイメージですがあってますかね?

    断熱性も耐久性もへーベル板より劣ると聞きます、その上でダインを選択する理由を教えてください。

  2. 102 匿名さん

    ダインは見た目がかっこいいし、重厚感があります。最強の外壁です。

  3. 103 匿名

    積水ハウスの軽量は他より薄いくせに強いんです。
    さすが積水ハウスといったところ。
    鉄骨厚さに問題あったら採用しませんよ。
    後から賠償させるようなヘマしませんよ。
    批判してるのは他社営業。

  4. 104 匿名

    ダインを批判してる人は他社営業ですね。
    ダインほしかったけど、高くて買えませんでした。やっぱりいいものは高価ですよ。サイディングとか安価なものはそれなりですね。

  5. 105 入居済み住民さん

    うちはボーダーですかっこいいよ^^
    スタイリッシュな家にしました。

  6. 106 匿名

    厚みのある外壁にすると掘りの深いディープサッシになるのがいい。羨ましいな。

  7. 107 匿名さん

    102.103.104
    おまいら>101の質問にちゃんと答えろよ。
    適当な言い回してごまかしているように見えるけど。

  8. 108 匿名

    >107


    104、106です。

    私は予算不足でダイン断念したのでよくわかりません。でもそんなに構造に不安があるなら重量鉄骨にダインはりつけたらまったく問題ないでしょ。

  9. 110 匿名さん

    いっぱい涌いてきたようですがw皆さんのお話では根拠も何もなくダインの優れた点が全く分かりませんよね。
    というかダインを推す人はみなさんこんな感じですよね。

    ひとつだけ見た目がかっこいいというのには同意します。

  10. 111 匿名

    暴徒が殴ったら手が折れる

  11. 112 匿名さん

    >>110
    あなたが同意しようがしまいが、どうでもいいんですけど…
    いずれにせよタマホームや一条の木造のクタイでは厚みのある外壁は無理です。

  12. 113 匿名

    結局、軽量鉄骨に洗脳されたヤツが木造スレを荒らしてるだけじゃん
    何の知識もないし
    つまらん

    信仰宗教に洗脳されて私財を全て貢ぐヤツにそっくりだな

  13. 114 匿名さん

    >>112
    木造で無理な根拠は?
    ダインが無駄なものだからつけてないだけですよね?

  14. 115 匿名さん

    木造は貧が選びますからね

    それは置いといても、木造は弱いんで、2/4でギリギリ総タイルが限界です。
    それだけ弱いんですよ。
    まぁダインみたいな壁を量産できる能力がないのもですがね。
    強ザコが火炎放射振り回してもコンクリ壁は安全です。
    RCは住み心地が劣るので、コンクリ壁鉄骨が安全で快適な住まいですね。

  15. 116 匿名さん

    >>114
    少し考えたらわかるでしょ。わからないなら勉強しなおしてください。
    ダインを選ぶ人は性能もそうだけど、みための重厚感、かっこよさにひかれて選んでるのです。

  16. 117 匿名さん

    大空間のリビングや外観にこだわる人が居るのは良いし、こだわって軽量鉄骨にするのは自由。
    軽量鉄骨のHMは、断熱性能,防音性能,隙間面積,火災時の期待退避時間,震災後の居住性,コストパフォーマンス等、家屋としての性能についてはほぼ全面的に木造より劣っているだけ。

  17. 118 匿名

    うじゃうじゃ言う前に現場見ればよい

    まず最初にヘーベル(重量鉄骨)か鉄骨ビルの現場に行く
    可能なら鉄骨を持ち上げてみろ
    まず上がらない
    本物の鉄骨とはどんなものかよく分かるだろ

    次に検討してる軽量鉄骨を見に行く
    どれだけショボいかよく分かるだろう

    次に木造の現場に行く
    一条、タマ、住林、積水どこでも良い
    木造にも負けてる事がよくわかるだろう

    最後にホワイトウッド使うような建売り現場に行く
    ここには勝ってると思えるだろう

    家に帰って見積書を見直してまだ納得できるなら軽鉄に電話して
    契約します
    と言えばよい

    きっと担当営業は喜んでくれるだろ
    内心「落ちやがった」と思ってるかもしれないが

  18. 119 匿名さん

    はぁ~木造擁護大変ですね。

    軽量鉄骨も全部軽量鉄骨じゃないしね。

    117の意見なんて全く合ってないじゃないか

  19. 120 入居済み住民さん

    コストは他より性能良いものなんだから高くて当たり前
    貧には無理でしょ
    そこらに生えてる木を使った無料の木造しか無理でしょ

  20. 121 匿名さん

    コストが高いから良いわけではないですね。

    木造の在来でも外壁へーベルありますがそれはなぜですか?
    積水やハイムが木造をやってるのはなぜですか?

    鉄骨も木造も現場見ましたがどちらが勝ってるなんて思いませんよ。




  21. 122 匿名

    本当の金持ちは木で建てるよね、八寸角のケヤキの大黒柱
    一本数百万なり

  22. 123 匿名さん

    >120
    貧って何回も言うけど君は人間として品性が無いよ。まるでシナチク見たいだ。

  23. 124 匿名

    悪口はやめてね

  24. 125 販売関係者さん

    金が無いのにここに来るんじゃないよ。
    せめて3000万くらいは貯金してから出直しな。

  25. 126 匿名さん

    >>122
    ケヤキ無垢材の大黒柱
    しかも8寸
    最高ですね

    今や本気で純和風建築をしたら家だけで軽く1億こえます
    庶民には手がでません。。。

    憧れます

  26. 127 匿名さん

    一条やタマで8寸大黒柱は取り扱いしてません。

  27. 128 匿名

    真壁なんだからあたりまえでしょ…

  28. 129 匿名

    >126
    あまり魅力的ではないと

  29. 130 匿名さん

    ダイン支持してるのに >>101 の質問にまともに答えられないとは情けないな
    相手がヘーベルなら優位性あるでしょ


    >>101
    支えてるのはチャンネル鋼であってます
    多くの方が危惧されるように重鉄と比べれば地震には弱いでしょう
    ただ強度計算された上での話ですので、鉄骨に歪みが発生し外壁が外れたり隙間が出来る事はあっても、よほどの事がない限り倒壊はないでしょう
    一方、ヘーベル板ですがかなり癖のある素材です。
    コンクリートと言うよりははめ込みの土壁て思えば分かりやすいです
    雨漏りなどで長時間弱酸性の水を浴びるとボロボロになる弱点がありますこのためヘーベルは定期点検、コーキングや塗装やりかえが必須になります
    他のHMみたいに気休め点検ではないのです
    コーキング割れが点検で発見されたならそれなりにダメージを受けています
    この点を考えれば耐久性はダイン方が上でしょう
    あと家全体の住宅性能としてはヘーベルは基本設計が古く積水の方が上です
    裏返せばヘーベルの方が実績があるとも言えますが

    両者のデータの取り方ですがカタログ見る限りではヘーベルの方が信頼できます(測定条件がほぼ明記されてます)

    まあ私は木造にしますが

  30. 131 匿名さん

    >130 さん

    長文すぎて読むのがしんどい。簡潔にまとめてください。

  31. 132 匿名さん

    簡単に言うと貧は木造しか無理。
    積水ダインが最高だけど予算足りないねって意味。

  32. 133 匿名さん


    正解

    上の人へ。正解だけど、ここは木造メーカースレだから木造メーカーの中でどこがいいか教えてよ。

  33. 134 匿名

    アイフルホームかな。
    安いから悪い部分も我慢できそう。
    そのかわり他と似たような形の家になるけど。
    リクシル品最新のを沢山つけても予算内かも。

  34. 135 匿名さん

    簡単に言うと軽量鉄骨を選ぶ人は大多数の人とは違うこだわりがある人。
    普通の人には2階建てなら木造がベスト、3階建て以上ならRCがベスト。

  35. 136 匿名さん

    平屋なら?

  36. 137 匿名

    なんでもいいんじゃないかな。
    自分が満足なら。
    うちは土地100坪に積水ダインの40坪くらいの平屋だけど。
    白蟻が多い地域で予算もあったから木造はやめた。

  37. 138 匿名さん

    なんだか木造板まで積水の営業が涌いてますねw

  38. 139 匿名さん

    へーベルが連続気泡のため水に弱いのは有名な話ですが、メンテナンスを怠らなければ問題ない話だと思います。
    逆にダインの優位性はそこだけで耐火性、耐熱性、調湿力、比重等その他はへーベルが優れていると聞いています。
    その上でダイン最強と謳ってる方々は他に何か理由がおありですか?

    重いダインで強度的にあまり強くないチャンネル。まあ耐震等級3は取れるでしょうがRCで軽いへーベルと比べて耐震性能はどうでしょう?

  39. 140 匿名さん

    >139
    ダインは彫りが深くて圧倒的に見た目がかっこいいでしょ。
    外壁は見た目が一番

  40. 141 匿名

    ダインの耐震3で最近建てましたが、あなたヘーベルの営業さんですか?
    ヘーベルの方が優位って営業さんに吹き込まれたんですか?
    最近のダインの塗装も30年高耐候塗装もあるし外観もあるし、長持ちして維持費が少ないのはダインだと思うけど。
    まぁ多分ね最近だからまだわからない。
    古いのは話にならないし。

  41. 142 匿名さん

    >141
    だから、ユンボー(匿名)がウザイって言われるんだよ

  42. 143 匿名さん

    一応、どちらも検討しました。
    友人にへーベルとシャーウッド建てたのがおりまして非常にいいなと思ってましたので。

    積水の営業はどの人もへーベルは水を吸収する、デザインがダサい程度のことしか言えませんでした。
    へーベルの営業はダインは耐火性(爆裂する)が低い、通気性がなく調湿力もない、比重が重いのに強度の弱いチャンネルで耐震性が低いと言います。

    これらを聞いてとてもダインが高性能だとは思えませんでした。
    デザイン重視の方が選択するのは分かりますがね。


    ちなみに私は一条のismartで建設する予定です。
    コストパフォーマンスが極めて高いと思いましたので差額で増床するなり車のグレード上げますよ。

  43. 144 匿名

    なんだ貧で一条かよ
    かまって損したわ

    よく2/4なんてヤスモン選ぶよな

  44. 145 匿名さん

    予算あるならダイン積水が魅力的よね。一条アイスマにするくらいならタマの大安心の家のほうがコスパよくない?

  45. 146 匿名さん

    >144はどこで建てたの?何坪で総額いくら?

  46. 147 匿名

    コスパ極めていいから一条??
    金ないから一条なんだろ?
    あんな建て売りみたいな企画住宅が高かったらびっくりだぜ。
    言い様に言うなよ。

  47. 148 匿名

    一条よりはタマホームの方がマシだわな

  48. 149 匿名さん

    130です
    >>132
    「貧」だかなんだかしりませんが、貴殿こそ「品」がないですね
    どこのHM選んでも建てられる程度のお金はあります
    積水やヘーベル程度なら特に問題ありません
    有名設計事務所&有名デザイナーで10億円とか言われれば無理ですが
    従業員4人、年商3億程度の小さな会社の経営者です
    お金持ちではありませんが、貧乏などと言われた事もありません

    積水は営業が何を聞いても問題ないとウソ(適当なこと)をいうのでさよなら、ヘーベルは130で書いたとおりのリスクあるのでさよならしました
    強いてどちらかと言えばヘーベル選びます
    ある程度信頼出来るデータをまともに開示してるからです
    何社か回ってますが、ヘーベルは、自社のデメリットをきちんと説明さた数社の中の一つでした

    木造一般をバカにされてるようですので、さぞかし立派なご自宅を建てられてるのでしょうね
    まさか積水とか言いませんよね

  49. 150 匿名さん

    匿名の書き込みって、責任を問われないと思い込み、何でも見下して書く人いるね。
    ここで、文句言って、うさばらしになってるのだろうね。かわいそうなのはまともに情報交換したい人だが。

  50. 151 匿名さん

    私も色んなハウスメーカー回りました。
    初めは家にお金をかけるつもりもなかったのでタマホームの大安心で十分だと思いましたが積水やへーベルを見て高い家もありかなと思いました。
    ですが色々検討した結果、積水は価格に見合わないとの判断でまず切りました。
    へーベルは今でも2番手です。ロングライフという明確なコンセプトがいいですよね。
    へーベルならその金額をかけてもいいかなとは思うのですが、掲示板ではダイン推しばかりです。
    実際にはダインよりはへーベルの方が売れているはずですし、私にとってもダインは見栄えだけで魅力薄です。
    ですからダインの魅力を教えて頂きたかった次第ですが、ほとんど見栄えだけの様ですね。


    ismartが第一候補な理由は説明するまでもないと思いますけどね。
    宣伝もしておらず、知名度が低いのに売れているのにはちゃんと理由があるんじゃないですかね。

    大安心の家もコスパ高いですよね。
    ですが少なくとも私にとってはismartの方がコスパが高いと思えます。


    匿名掲示板だからといって品のない書き込みをする方はきっと不幸な方なんですよw
    無理して買った家を後悔している人とかですかねえ。

  51. 152 匿名さん

    >>151
    へーベルよりダインの方が100%売れてるよ。
    へーベルなんて選んで後悔してもしらないよ。

  52. 153 匿名さん

    >>151
    ネタ?
    まずへーベルのスレ見てきたらどう?
    考え変わるだろうねw

  53. 154 入居済み住民さん

    このサイトは1000レスに1.2個参考になる書き込みある程度です。
    がしかしその1つが大いに役立ちました。

  54. 155 匿名

    >151
    注文住宅なら最近の家の性能はそんなに差がないと思われる。外観や内装は各メーカーによってあきらかに差がでる。
    外観を重視してる人のほうが多いんじゃないかな。

  55. 156 149

    >>133
    単にどこが良いかと言えば難しいですね
    どこもそれなりに弱点はあります
    その弱点と自分のニーズを照らし合わせ許容できるかです

    私は土地あり上物だけで70坪クラスです

    間取りや住設のグレードも殆ど決まってるので説明聞いて質問したあとそれを渡して見積り貰うだけです
    上記の他には、住林、タマ、パルコン、スウェーデン、一条、積水(木造)、トヨタは行ってます
    間取りが無理と言われたトヨタ以外は見積り貰ってます
    候補順は上の並びどおりです
    私自身は住林を選びたいですが妻はタマを選びたいようです

    妻には「社員が手を伸ばせば届く価格にした方が良い」と言われてます。
    もっともな意見です

    タマと一条は対象的で面白いですね
    タマは価格を全面に押し出した広告からロクなものではないと思っていましたが、実際にはかなり良いですね
    国産木材にこだわり、革新的な方法は選択せず断熱材を厚くするなどリスクの低い方法で性能を得る
    イメージに反して最も保守的なやり方です
    住設もそこそこのグレードが標準で付いており(キッチン=リクシルアミーなど)替える必要もなさそうです
    他社より2000ほど安いです
    タマのデメリットは人件費を押さえているため工事が荒くなりがちとの事です
    営業は、基礎は期間を相談しましょう、構造はプレカットでまず問題出ない、全部手直しさせるので一緒にチェックしましょうの事です
    それなりに労力取られそうですね

    一条は性能を得るためなら積極的に新しい技術を使ってますね
    ある程度検証されているとは思いますが、タマに比べればリスクがありそうですね
    あと、こんなに高い気密や断熱が本当に必要?との思いもあります
    うちの社員でタマに住んでる女の子が居ますが、朝はお母さんか起きたときに暖房を入れ、彼女が起きたときに切る
    出かけるまで十分暖かいとの事です
    それで十分かなと思ってます

    私の本命は住林です
    家そのものは良いと思いますが、
    まず吹っ掛けた見積りを出してくるやり方は如何なものかと思ってます
    オプション品ですが相場に比べて高すぎると指摘すれば6割に下げてくるのを繰り返しており話が進むのが遅いです

  56. 157 匿名さん

    軽量鉄骨の方が良いよ。
    木造は老朽化が早いし。

  57. 158 匿名さん

    軽量鉄骨はこだわりが無ければやめた方がいいよ。
    断熱性は確実に劣るし気密性も期待できない。
    http://unohideoblog2013.seesaa.net/category/14953216-2.html

    その上火災時の期待避難時間でも木造には太刀打ちできない。

  58. 159 匿名さん

    鉄骨の方がいいよ。
    よく考えて。
    惑わされないで。
    http://menchi-da.blog.so-net.ne.jp/2007-07-18

  59. 160 匿名さん

    木は老朽化、白蟻、耐火性が低くよく燃える、臭う、保険が高い、空間がせまい、そこらに生えている、三階無理、陸屋根無理、床下浸水危険、資産価値低い

    良く考えよう

  60. 161 匿名さん

    うちは震災で木造だったので・・・涙

    借金しか残りませんでした

    近くの積水やハイムは家残ってる・・・クソッ

  61. 162 匿名さん

    耐震性については、そこのサイトでも指摘があるとおり木造でも倒壊したのは築年数の高い家。
    現在は法改正により木造でも十分な耐震性があり、木軸のメタルジョイント+パネル工法やツーバイは耐震強度3を取るのも容易で、下手な体育館より頑丈な家が作れる。
    軽量鉄骨も耐震性は十分とはいえ、その特性上内装や家財の被害は木造よりひどくなる可能性が高い。

    良く考えて、惑わされないでね!

  62. 163 匿名

    >160は昔の人なのかな
    木造は進化してるよ、そのデメリットはほぼクリアされてる

  63. 164 匿名さん

    軽鉄信仰のひと、ご自身の体験での具体的な事例を示してくれるといいな。

    木は生えている?とか、老朽化が激しい? 自己満足の偏見の落書きなどいらん。 
    50年、100年以上存在している家や、軽鉄で30年の家が錆だらけもある。どう説明するの?

    結局、嗜好がどうか、維持費がどうか、様々な具体的、創造的、計画的価値感に悖る書き込みを望む。

  64. 165 匿名さん

    木造もピンキリ
    ホワイトウッドは日本の気候にあわず腐ったり白蟻にやられる
    これなら軽量鉄骨の方がマシ

    だが桧や杉なら問題ないだろう
    最近建てられる木造は使用する木材の量が従来に比べて異常に多い
    柱の数も多く耐震等級3を軽くクリアする
    柱で壁を作るのかと思うようなものまである
    これなら木造の方が良いだろうね

    火災保険の差額なんて大した額ではない

    資産価値で木造が安いのは税制上ぐらい
    売るとしても木造だから大幅に安いと言うことはない
    元値が安いのが多いから安いだけ
    築30年になれば何であれ壊す前提になるから
    取り壊し費用が安い木造が有利
    固定資産税の差額考えれば木造の方が有利

  65. 166 匿名さん

    タマが圧倒的に売れているな
    木村拓哉が効いてる

  66. 167 匿名さん

    築三年のIキューブですけど、先日白蟻らしきもの発見しました。すぐに一条に電話しました。薬を床下にまくけど、15万って見積りだされました。こんな場合無料じゃないの?

  67. 168 匿名

    白蟻保証の内容を確認しましょう

  68. 169 匿名さん

    保証範囲じゃないの?
    こわー

  69. 170 匿名

    他のメーカーはわからないけど、一条の白蟻保証は10年ついてます。
    騙されないように気をつけて

  70. 171 匿名さん

    保証はしてるから10年間ほっとけ、まだ食われてもないのを薬蒔いて予防するんだから払え。
    って事かもね。
    悪徳だね。

  71. 172 匿名さん

    167さん
    保証書の文面あげてもらえますか?
    まさか、紛失してませんよね?

    そういえばネット上に一条の防蟻保証は3年だなんてデマがありましたね。

  72. 173 匿名

    薬剤系は切れたら終わりだからね、念のため塗っておこうってとこか

  73. 174 匿名さん

    シロアリ考えたらタマの方が良いんだよね
    ベタ基礎で土台は国産桧無垢材
    あからさまにシロアリ対策

  74. 175 匿名

    タマホームって白蟻被害の噂聞いたり、悪いイメージないよね。あくまでイメージだけど。 一条は悪い噂しか聞かないし、悪いイメージしかないな。個人的なイメージですまん。

  75. 176 匿名さん

    一条だって1年客が詰まってるからドヤ顔対応だもん

  76. 177 匿名

    ベタは一条も同じだろ?
    加圧注入か無垢かの違い


    どっちが良いかは何とも言えんが

  77. 178 匿名さん

    高高不要ならタマの方がよい。
    一条の家は外観がダサい。

  78. 179 匿名さん

    その加圧注入って言葉も胡散臭いんだよね

    本来、木などのように隙間があって空気を含むものに液体入れる場合は含浸と言って減圧する
    高気密の容器に8割ぐらい液体を入れ、それに対象物を浸けて減圧
    すると対象物から泡が出てその分液体が染み込む
    この方法が奥まで入る
    液体に加圧しても表面しか入らない

    結局表面に塗ってるのとさほどかわらないのではないかと危惧しています

    営業さんも「そんな難しい事わかりません」状態だったし
    今のところ桧やヒバが無難かなと思ってます

  79. 180 匿名さん

    加圧注入は世界中で使われてる技術ですし、殆どのハウスメーカーでもオプションでやれます。
    一条はそれが標準なだけの話です。

    色々研究された上でのデータで100年持つという結論ですし、そんないい加減な技術なら何処も採用しないと思いますけどね。

    因みに完全に奥まで浸透するわけではなく1センチ強程度です。

  80. 181 匿名さん

    タマは土台だけヒノキなので柱は表面だけの薬剤ですよね。
    どちらがいいかの判断は人それぞれでしょうけどね。

  81. 182 匿名さん

    セゾンなどの昔の一条のデザインは好みが分かれるところです。
    まあ、多くの人が好まない様ですがねw
    私もないなとは思います。

    ですが最近主流のアイスマは大安心より全然いいと思いますよ。
    近所にここ一年でアイスマと大安心が建ちましたが近くで見るとサイディングはやはり安っぽく、アイスマのタイルはそれなりに見えます。
    大安心のカタログ見た時は悪くないなと思ったですけどね。

  82. 183 匿名

    アイスマのタイルはクレバリーホームのタイルとまったく同じものを使ってます。かなり下級の種類のタイルです。あの薄いタイルならサイディングのほうがいいかも。

  83. 184 匿名さん

    全然違います。
    いい加減なこと言わないで下さい。

    ismartのタイルはTOTOの光触媒タイルと同じです。
    パナソニックのキラテックや積水ハウスのエコルデックと同じです。

    因みにタマでサイディングから光触媒タイルに交換してもらうと述べ床50坪で200万くらいかかると言われましたよ。




  84. 185 匿名さん

    一条工務店の部材はフィリピン工場で作られており、フィリピン人作業員の汗と涙で作られています。
    メードインフィリピンをバカにするなよ。日本人

  85. 186 匿名

    アイスマのタイルは薄くてペラペラだからイナックスのセラヴィオに見えたけど、ちがうんや…失礼。
    パナや積水は鉄骨だから、二丁掛けで厚みのある重厚感あるタイルです。一条やクレバリーは木造だから二丁掛けで厚みのある重たいタイルは使えないので、軽くて薄いペラペラのタイルになります。木造アイスマのタイルと鉄骨パナのキラテックは厚みと大きさがまったく別物です。
    もう少しタイルの勉強してください。
    184へ

  86. 187 匿名さん

    え?
    リクシルのタイルっしょ。
    まぁ安もんだろ。

  87. 188 匿名さん

    >>186
    どうでも良いとこ指摘しますね。
    光触媒技術が同じだということを言いたかっただけですけどね。

    それから二丁掛けの意味わかってます?
    私はハイドロテクトタイルもキラテックタイルも実物見ましたけど厚みも大きさもぱっと見では変わらないように見えましたけど。


  88. 189 匿名

    186です。

    キラテックとアイスマのペラペラタイルが同じにみえるなら、あなたはアイスマで建てとけばいいんじゃない。
    やっぱり外観に感心がない人が総二階しかすすめてこないアイスマを選ぶんやね。
    ちなみにわたしはキラテックやダインなどカッコいい外観が好みです。

  89. 190 匿名さん

    フィリピンで作ってますよ。
    TOTOの技術(設備)をあちらに持ち込んでますので。

    それから186さんは勉強されてるなら一条のハイドロテクトタイルとキラテックのサイズの違いをはっきりご存知なんですよね?
    まさか、鉄骨と木造だからとかいうそこら辺に湧いてる人と同じ希薄な根拠ですか?

  90. 191 匿名さん

    やっぱり二丁掛けの意味わかってないんですね。
    二丁掛けの意味や一条 ハイドロテクトタイル、キラテックをキチンと調べて勉強してくださいね。

    それからキラテックやダインで建てられる様に頑張って下さいね。
    まあ、タマの予算では到底無理でしょうけどね。

    参考までに私が見積もった例で、大体ですが大安心は述べ40坪に太陽光4キロ乗って2200万だったかな?
    一条のアイスマは述べ床38坪に太陽光12キロで3200万。
    ダインのビーサイエは述べ床35坪に10キロの太陽光乗せて3600万。
    パナのキラテック、エココルディスは述べ床35坪で12キロの太陽光で4100万です。

    エココルディスは結構本気で考えたので一条と競合させて600万強の値引きもらいましたけど。

  91. 192 匿名さん

    35坪くらいのサイズで片流れ総2階ならどこで建ててもいっしょ。

  92. 193 匿名

    タマの展示場行ったけど、タマは価格のわりに高品質の様な気がしたぞ。

  93. 194 匿名さん

    一条もタマもコストパフォーマンスが売りですから。

  94. 195 匿名さん

    タマ タマ タマ タマ♪

  95. 196 匿名さん

    191は結局どこと契約したの?

  96. 197 匿名さん

    どこでもいいでしょ。

  97. 198 匿名

    フローリングの素晴らしさは断然タマホーム!

  98. 199 匿名さん

    ××とタマホーム のスレを上げるのはやめましょう
    大量にありますが、数年前に逆ギレした住林の人が短期間に立てた物です。

  99. 200 匿名さん

    どちらも、MH行ったことがあるのですが、全体のイメージでは
    値段が安いのはタマと言う感じだったと思います。
    タマの方がキッチンやお風呂などの設備も標準の種類が多かったような気がしました。
    一条では聞き忘れたけど、畳も琉球畳が標準だった記憶ですが、間違ってたらごめんなさい。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸