注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-10 23:34:58

【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう

[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 1901 通りがかりさん

    >1900
    カタログに載ってますよ。お持ちじゃないなら資料請求すれば貰えるかと。

  2. 1902 匿名さん

    >>1901 通りがかりさん
    カタログに載ってるのはあてにならない。

  3. 1903 戸建て検討中さん

    Z空調だけというのは数値的に難しいのでは?
    オール電化なら他の電気も使いますし、Z空調は基本的に24時間稼働だからそれなりに電気は使うと思いますよ。太陽光あるならまた話は変わってきますが。

  4. 1904 居住者

    全館空調や床暖などは太陽光は必須ですね。
    普通にエアコンの電気代を考えれば想像つくとおもいます。

  5. 1905 評判気になるさん

    HEMS使えばZ空調のみの電力量わかるんじゃないですかね

  6. 1906 建築中さん

    10月から住み始めるので、分かったらレポートしますね(๑•̀ㅂ•́)و✧でもZ空調使い始めるのは12月とかからだとは思いますがw遅いかw

  7. 1907 やっと3ヶ月点検後の修繕

    雨樋の水滴が垂れる音がうるさいって3ヶ月点検に来たアフターの人に言ったら、1ヶ月後ようやく現場監督が来た。雨樋を直すことことなく、雨樋の受けに人芝を入れてクッション作っただけ。これは直したというのか、、、音は少なくなったけど、、、なんか微妙。

  8. 1908 名無しさん

    興味深く読ませて頂いてますが、ほとんどプロの方達の書き込みのようですね〜(笑)
    あまりにも専門的すぎるのとネガティヴキャンペーンばっかりやん(@_@)

  9. 1909 通りがかりさん

    住宅購入する人は、ある程度専門知識は得るんじゃないの。逆になにも専門知識が無いまま、購入する方がいるの?って思います。
    ネガティヴ発言は興味なし

  10. 1910 戸建て検討中さん

    そうですね。ネガティブなこと考えてたら家は建てれないし、建っても後悔しか残らないですよ。
    最終的には予算とどこか妥協しなければいけない所がでてきますよ。知識も家のことを知れば自然と勉強してました。私の場合は換気や基礎、構造などですけど。

  11. 1911 匿名さん

    >>1908 名無しさん
    どこらへんがプロの方達の書き込みですかね?
    どの書き込みも家を建てる上で知っているべき情報ですよ。

  12. 1912 注文住宅経験者さん

    家のすぐ近くに桧家住宅の家が建築中だけど、施工が管理雑な感じです。
    パッと外から見たところで、通気防水シートの張り方がかなり雑。玄関タイルの張り方が雑。
    私だったら、やり直しを要求するレベルです。

  13. 1913 検討者さん

    桧屋が雑ではなく委託されている工務店が雑なんでしょうね。現場に行って写真を取るのも家を建てるなら必要でしょう。後からの証拠にもなるし。

  14. 1914 建築中さん

    >>1912 注文住宅経験者さん
    通気防水シートはかなり序盤の工事ですし、玄関タイルは外壁とか貼った後に最後の方でやる工事ですよ。それをパッと見で雑とは...
    家はしっかり丁寧な仕事してくれてますよ。

  15. 1915 注文住宅経験者さん 

    1914さん
    勿論、通気防水シートと玄関タイルを確認したのは、時間的には別々の時ですよ。
    毎日建築現場の前を通っているので、見ています。

    この物件については、現場の整理整頓も含めていい印象は無いです。
    私だと完全にダメ出しするレベルです。

  16. 1916 注文住宅経験者さん

    ちなみに人様の家ですので、パッと見るだけで細かなチェックはしていません。
    細かなチェックをすると、さらにいろいろと指摘点が出て来ると思います。

  17. 1917 匿名さん

    気になる人は気にするのでしょうね。他人の家で自分の家より大きく広くて、嫉妬や僻みも沸いてくるのでしょう。近所にいると今後ゴミ出しとかで揉めそうでそっちの方が心配です。

  18. 1918 e戸建てファンさん

    透湿防水シートにタイルなんかは大工じゃない別業社だからなぁ。大工はランク付けされてランクによって報酬が変わって来るから結構真面目にやる人は多いが、工期が間に合わなくなってくると雑になる傾向はありますよね。

  19. 1919 注文住宅経験者さん

    1917さんの様な根拠のない誹謗中傷を恥ずかしげもなくする人がどこにでもいますね。

  20. 1920 建築中さん

    桧家はグループの大工だからそんなにランクとかは他の所よりはないんじゃないかなぁ。まぁそれでも当たり外れはあるけど、施行が雑とかはメーカー云々よりも大工次第ですよね。これはどこのメーカーも一緒だと思います。それにしても、他人の家をチェックしてそのメーカーの掲示板に書き込む...恐れ入ります…

  21. 1921 建築中さん

    >>1918 e戸建てファンさん
    家は大工さんが貼ってましたよ。はじめはペラペラしてて雑だなと思ってましたけど、最終的にピタッとしっかり貼られてて良かったです。途中の段階で見ると雑に見えるかもですね。中に漏れない様に重ねながら貼ってあるので汚く見えていた感じでした。念のため監督に確認して見たら丁寧に説明してくれて納得出来ましたので安心しました。

  22. 1922 戸建て検討中さん

    桧屋が施工が雑の書いてあり不安になりましたが見ていた人は素人だから雑に見えるのですね。
    安心しました。

  23. 1923 注文住宅経験者さん

    重ねながら貼るのは当たり前。
    サイディングを張る直前でも雑だったよ。

    ちなみに、うちは事前に要望していたこともあって、張る途中から比べ物にならないくらいピッタリと張ってあったよ。

  24. 1924 戸建て検討中さん

    >>1923 注文住宅経験者さん

    ちなみにどこのハウスメーカーでいつ頃建てられたのでさょうか?また、その他、事前に要望した所はありますか?

  25. 1925 注文住宅経験者さん

    1924さん
    ハウスメーカは宣伝になってはいけないので、伏せておきます。(家を建てたのは東京都内で、地元の優良工務店です。)
    昨年の12月に完成しています。

    大工さんは、社長一押しの丁寧な施工で定評がある方にしてもらいました。(ほんとに丁寧な施工です)
    木材が雨に濡れない様に完全な養生をする様に依頼して、その通り対応してもらいました。
    サイディングのファサード側には、継ぎ目以外の切れ目が出来ない様に張ってもらいました。その分多少無理がある部分があったので、バックアップ対策を打ってもらいました。

    これは施工ではありませんが、耐震性能は耐震等級3のさらに1.5倍を確保して、制震ダンパーも組み込みました。
    また、基礎も開口部などの配筋を密にしたり、床の構造用合板を二重張りにするなど、数値に現われない部分での耐震性の強化も行ってもらいました。(これは工務店側からの自主的な提案で、追加費用は無しです。)
    サイディング、屋根、破風板、雨樋など全て耐候性が高いものにグレードアップしました。
    断熱材は次世代フラスαの厚みにしました。

  26. 1927 注文住宅経験者さん

    ちなみに、土台はベイヒバ4寸
    柱はヒノキで、隅柱と土台のめり込み強度が気になる部分(掛かる荷重が高い柱)は、念のため4寸にしました。

  27. 1928 居住者

    >>1921さん
    ウチは外壁屋さんが貼ってましたましたね。ちゃんとシートの重ねしろに合わせ貼ってました。現場によっても変わるんですかね?

  28. 1929 建築中さん

    >>1927 注文住宅経験者さん
    で、なんでここの掲示板きたんよw
    さぞお金かけられたんでしょうね。豪華な仕様は分かったけども、それは桧家で出来ない事ですから意味無いと思いますよ。てか、ほとんどのハウスメーカーで厳しいと思いますが。
    >1928さん
    そうなんですね。重ねしろってあるんですね。そこまで良くは見てなかったので知らなかったです。家の場合は外壁屋はサイディングとタイルの段階からの登場でしたね。と言っても毎日見に行ってた訳じゃないので確信は持てませんがw

  29. 1930 戸建て検討中さん

    ヒノキヤで建てる人や建てた人の意見交換をしたいですね。

  30. 1931 居住者

    >>1929さん
    透湿防水シートは桧家オリジナルのヤツですからちゃんと10センチ重なるように線が入ってます。
    面材もオリジナルで釘を打つ場所に印着いてましたよ。
    その他にも屋根裏の通気スペーサーなんかもタッカー打つ場所に印付いてます。
    外壁屋に屋根屋さんはウチの仕事が終わったら隣のアイフルホームの新築現場で仕事してました。意外と狭い業界なんですね。

  31. 1932 戸建て検討中さん

    住んでる人の話が一番説得力ありますね。

  32. 1933 建築中さん

    >>1931 居住者さん
    あー!あの線とか印ってそういうことだったんですね!納得しました。ありがとうございます(●´ω`●)

  33. 1934 ひのきや?あきゅら?

    桧家って耐震性能2が標準なんですか?

  34. 1935 入居者

    どこから耐震性能2という情報がきたのですか?カタログ見直した方がいいですよ。

  35. 1936 建築中さん

    >>1934 ひのきや?あきゅら?さん
    ちょっと前までは2以上と記載されていましたが、今は全棟3になってますよ。

  36. 1937 ひのきや?あきゅら?

    >>1936 建築中さん
    ネットで検索はしてたのですが1935の様に不親切な書き込みばかりでわかりませんたが今回やっとわかりました!どうもありがとうございます!

  37. 1938 建築中さん

    >>1937 ひのきや?あきゅら?さん
    いえいえ。私も2以上と書いてあったものと全棟3と書いてあったものがあって営業に確認した経験があったもので。変わり際はどちらの情報も混在しててわかりにくいですよね。

  38. 1939 検討者さん

    >>1922 戸建て検討中さん
    桧家に入ってる業者ですが、、
    基本的に雑な大工多いですね

  39. 1940 匿名さん

    1939さん
    ここに書き込んで入方の大部分は、何が良くて何が雑なのかが良くお分かりになっていないようです。
    注文住宅を建てるのだれば、もう少し勉強した方が良いと感じています。
    謳い文句よりもそちらの方が重要だと思います。

  40. 1941 匿名さん

    >>1940 匿名さん
    それは個人の自由であって、貴方が言うことでもないし、ここに書き込むことでもないと思いますよ。あんまり勉強し過ぎて色々な事考えすぎるよりも気楽に居た方が自分の好きな間取りだったり、適当な予算で建てれたりする事もあるだろうし、逆に納得するまで勉強して構造等重視するのもありだとは思いますが、あんまメーカーや工務店を疑い過ぎるのも私はどうかと思います。いいもの揃えれば自分に取っていい家が建つとは限りませんしね。10人10色の家造りがあると思いますのであんま否定し過ぎるのはどうかと思います。

  41. 1943 匿名さん

    >>1934 ひのきや?あきゅら?さん

  42. 1944 匿名さん

    約40戸の新しく造成した宅地に注文住宅で10社位の建築会社が建てています。7割くらいは土地を供給した会社のローコスト住宅ですが、桧家の現場が一番雑です。
    土地を供給した会社のローコスト住宅は建物の特徴はあまりありませんが、価格の割には丁寧に作られていて、比較的お得と感じています。

    1939さんが書き込まれている通りなのかなと思っています。

  43. 1945 戸建て検討中さん

    屋根材で迷っています。コロニアルは色落ち、耐久性は瓦に劣りますが、我が家は太陽光をつけるため屋根はほぼパネルで覆われるため色落ちは気にならないかもしれません。台風も多い地域なためコロニアルの方が良いと営業さんもおっしゃいました。

  44. 1946 建築中

    >>1945 戸建て検討中さん
    家は耐久性不安だったので、ガルバリウムのTルーフにしましたよ。やはり屋根は色落ち云々より耐久性が気になるので。

  45. 1947 匿名さん

    1945さん
    色落ちの耐久性が高い、グラッサシリーズなどのコロニアルがいいのでは?
    台風が多い地域だとガルバリウムの場合は、飛来物によるへこみや傷が気になりますので、上記が良いと思います。

  46. 1948 建築中


    Tルーフは基材がガルバリウムなだけで表面は天然石でコーティングされてますので傷凹み等は気になりませんよ。スレートはなんか薄く見えて自分は見た目が気になったのでやめましたが、気にならなければコロニアルはありだと思いますが、やはり耐久性の面ではTルーフには劣ります。良かったら調べてみて下さい。


  47. 1949 匿名さん

    青空リビングを導入された方に伺いたいのですが、全面青空リビングか半分屋根、どちらのタイプされましたか?
    実際利用されてみて、逆のタイプの方が良かったなと思う事はありますか?

  48. 1950 通りがかりさん

    >>1944 匿名さん
    抽象的な言い方しないで、具体的に何が雑か言ってくれませんか?また、どの状態時が雑なの?批判するのは個人の自由と私は考えますが、しっかりした見解を述べてください。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸