注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-10 23:34:58

【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう

[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 1951 住んで4ヶ月

    >>1949 匿名さん
    青空リビングつけました。反対側は小屋裏なんで、半分屋根ってことになりますかね(笑)屋上全面を青空リビングにしたら広いし沢山人を呼べるなと思ったことはありますが、使い方とか人それぞれなんで、あんまり気にしてません(笑)ただ屋上欲しかったんで、全部屋根ってのは考えてなかったです。

  2. 1952 e戸建てファンさん

    >>1951 住んで4ヶ月さん
    ありがとうございます。
    全面青空は広くて良いな〜と思うのですが、収納も必要なので屋根裏も欲しいと悩んでいまして、参考にさせていただきます。

  3. 1953 購入者

    もうすぐ三ヶ月点検なのですが、皆さんどんな指摘しましたか?
    クロスは一年待ってからやってもらおうと思ってます

  4. 1954 購入者

    もうすぐ三ヶ月点検なのですが、皆さんどんな指摘しましたか?
    クロスは一年待ってからやってもらおうと思ってます

  5. 1955 名無し

    >>1953
    よくあるのはドアが開けづらいとかの家具・建具の動かす部分についての指摘ですね。

  6. 1956 建築中

    >>1954 購入者さん
    もうすぐ引渡しなので参考にさせて頂きたいのですが、クロスは1年待ってからって言うのは、不備を見つけてもすぐに指摘しないほうがいいという事ですか?

  7. 1957 購入者

    >>1955 名無しさん
    その辺は今のところまったく問題ないんですよね(笑)
    引越しで傷つけた壁紙の補習とスイッチの順番が統一性が無いの直して貰うくらいで終わりそう。
    桧家で細かいチェックってしてくれるんてすかねー。

  8. 1958 購入者

    >>1956 建築中さん
    監督と営業に言われたのはどうしてもクロスが縮んだり伸びたりするので夏と冬を1回越して落ち着いた1年後にやった方が良いですよ。と言われました。

    仮に三ヶ月点検で張替え依頼すると、一年点検の時に無償でやってくれるのかどうかはまだ確認してないです。

  9. 1959 建築中

    >>1958 購入者さん
    なるほど。引越しで傷付けた所も無償でやってくれるんですね!ありがとうございます(●´ω`●)

  10. 1961 匿名さん

    注文住宅検討
    さいたま市にあるブルーハウスって不動産会社扱いの土地
    ブルーハウス潰れる噂ありますが知ってる方いますか?

  11. 1964 匿名さん

    我が家の近くの桧家住宅の現場も資材の置き方とか現場の整理整頓とか雑です。
    家の仕上げと現場の整理整頓は比例するといいますので。
    表向きのスペックにはこだわっているようですので、整形をしたブスというイメージですかな!?

  12. 1965 建築中

    なんで皆さん人の家の現場見てそれをそのメーカーの掲示板に書き込むの?理解し難い思考の持ち主達ですね。それとも私が釣られただけなのかw
    我が家の現場はいつ行っても綺麗でしたし、仕上げも丁寧でしたよ。そりゃあ作業中は多少散らかりますが毎回帰る時には綺麗に中も外も片付けられてました。そもそも資材は上棟して屋根付いてからは濡れないように中に置かれていましたのでよく覗かないと外からは養生ネットの関係でよくみえませんよ。相当じっくり観察されたんでしょうね。外壁や屋根材は外に置いてありましたが、それも少しの期間であり、他のメーカーの現場と同様にきちんと置かれていました。そもそも今時整理整頓ちゃんとやらないメーカーというか監督はそうそう見受けられないと思いますよ。

  13. 1966 住んで4ヶ月

    >>1965 建築中さん
    うちも、同じ意見ですね!
    仮に雑だったとして、だったら一言現場の人間か会社に言えばいい!
    うちは全然綺麗にしてくれてました!

  14. 1967 戸建て検討中さん

    >>1965 建築中さん
    恐らく書いている人は同じ方でよほど他社メーカーが憎く悪評をたてたいだけです。わざわざ他社メーカーの掲示板を探すなんてことは普通しませんからね。

  15. 1968 戸建て検討中さん

    アクアの吹き付け厚をオプションで厚くして貰うことは出来ますか?

  16. 1969 建築中

    >>1968 戸建て検討中さん
    確か出来るはずです。HEAT2.0だったかな??ちょっとうる覚えですけど、吹き付け厚増加と玄関ドア、サッシが高断熱になった気がします。

  17. 1970 後悔

    アフターサービスは、まったくありません。

    数ある住宅メーカーの中からあえて選ぶ理由はありません。

    止めた方が無難です。

  18. 1971 建築中

    >>1970 後悔さん
    あるから大丈夫。ちゃんとメーカーとコミュニケーション取ってみては?何て部門で対応してるかわかってますか?

  19. 1972 匿名さん

    あるなしではなく、アフターサービスの対応の問題では?

  20. 1973 通りがかりさん

    床下換気システムの対応年数は10年なのでヒノキヤのメンテナンス部門に対応してもらうなどしないといけませんよ。その他のメンテナンスは工務店との相談次第でしょう。

  21. 1974 居住者

    普通にアフター対応してくれてますよ。
    ただし、住まいのコンシュルジュは駄目です。直接所轄のアフター工事部に電話した方が早いですよ。

  22. 1975 名無しさん

    家のメンテナンス管理を他人に任せるなら管理費払ってマンションに住んだ方がいいですよ。基本的自分の家は自分で直す。無理ならお金を払って業者にお願いしましょう。

  23. 1976 購入者

    急ぎで見てもらいたいところ出て来て
    三ヶ月点検まで待ってられないのですが
    誰に言えばいいんですかね?

    営業さんに言ってもいいのかな?
    リフォーミングに言わないとダメですか?

  24. 1977 e戸建てファンさん

    >>1975 名無しさん
    なに言ってんだ。
    素人が家なんて直せるわけない。
    マンションだって、管理費はメンテナンスには使われない。修繕費ならわかるけど。
    戸建だって、メンテナンス費として月1万くらいは積み立てるのが普通だよ。

  25. 1978 匿名さん

    桧家住宅のCM 中村俊介さんから斎藤工さんに変わっちゃって残念。。

  26. 1979 来週引渡し

    >>1974 居住者さん
    住まいのコンシェルジュは対応が遅いという事ですか?アフター工事部というのは営業とかに聞けばいいんですかね??

  27. 1980 居住者

    >>1979さん
    住まいのコンシュルジュは遅いです。というかアフター工事部まで話が伝わらないのがほとんど。
    以前に修繕をお願いしましたが音沙汰無しでした。仕方なく現場監督だった方に電話したらすぐに対応してくれました。そこでコンシュルジュの方からは工事部に連絡は来ていないという事が発覚しました。
    その現場監督さんもコンシュルジュより工事部に直接連絡くれた方が良いと言ってました。
    地域によって担当工事部は違うと思いますが、3か月点検の際にハガキで連絡が来ると思いますが、そこに担当工事部の住所や電話番号があるので控えておくと良いですよ。

  28. 1981 来週引渡し

    >>1980 居住者さん
    詳しく教えて頂きありがとうございました。ハガキ保管しておくようにします!

  29. 1982 四年生

    家のメンテナンスもろくにできない方がいらっしゃるのですね。うちはダウンライトが切れたので自分で交換して2000円ちょとでしたよ。メンテナンスに頼むと18000円くらいでした。家は消耗品だから自分でできる所はしないとお金がかかりますよ。ハウスメーカーだって一生面倒見てくれるわけでもないし。

  30. 1983 e戸建てファンさん

    >>1982 四年生さん
    ダウンライトの交換は簡単ですよ。ちょっと知識があれば、やろうと思えばできます。
    ただ、電気工事士の資格が必要です。
    1982さんは自分で交換したとのことですが、電気工事士の資格はもっているということですよね。

  31. 1984 e戸建てファンさん

    >>1982 四年生さん
    ダウンライトの交換で18000円はぼったくり。

  32. 1985 名無しさん

    ダウンライトの交換は家のメンテとは言わない。
    家のメンテは外壁の塗り替えや防水の再施工などのこと。
    マンションだって、修繕費でダウンライトの交換や給湯器の交換はしてくれないよ。消滅品の交換はメンテではない。

  33. 1986 通りがかりさん

    >>1982 四年生さん

    てか、ダウンライトはLEDじゃないの?
    何年で切れたの?
    交換が18000円を鵜呑みにしてる?

  34. 1987 匿名さん

    >>1983 e戸建てファンさん

    さすがにもってるんじゃ?持ってなかったら、火災保険おりませんよ

  35. 1988 戸建て検討中さん

    コンセントの個数制限があると言われましたがみなさん何ヵ所くらいつけましたか?ワンフロアでかまいません。

  36. 1989 居住者

    ひと部屋3か所はつけました。

  37. 1990 来週引渡し

    家も3つぐらいですね。コードレス掃除機しまう所とか収納内にコンセント必要な場合もあるので熟考したほうがいいです。標準で確か2個なので要りそうな所は増やした方がいいですよ。多くて困ることは無いですが少ないと困りますし、後からになると色々大変なので。確か2500円位で1箇所増やせたとおもいます。あと、余談ですが、キッチン家電を使うところは口数が多い大きいのに変えとくと一気に使ってもブレーカー落ちなくなると電気屋に言われたので6口ある大きいのに変更しました(●´ω`●)これは私自身知識が無かったので提案して貰えて良かったと思う点でしたので、参考になれば。

  38. 1991 名無しさん

    >>1990 来週引渡しさん
    口数が大きいとブレーカーが落ちなくなるということはありません。
    そもそもキッチンは通常、専用回路にしているはずだから、ブレーカーはほぼ落ちませんよ。

  39. 1992 戸建て検討中さん

    >>1990 来週引渡しさん

    収納内は見落としてました。ありがとうございました。キッチン回りも気持ち多めで配置してみます。

  40. 1993 来週引渡し

    >>1991 名無しさん

    >>1991 名無しさん
    ちょっと専門的な事は分かりませんが、今の賃貸でよくブレーカーが落ちるので、嫌だなと思い電気屋に標準のものだと、オーブン、炊飯器、レンジ等を同時に使った時にどうですか?と聞いたら、「大丈夫だと思いますが、心配であればこちらの大型のものに変更して頂ければ回路が組まれているので確実に大丈夫です。」との返答でした。なので、単純に口数が増えただけではないのかも知れません。我が家としても口数が6個になるのは便利でしたし、差額6000円でしたので即決した次第です。家はキッチン家電が多いからいいなと思いましたが、そうでない人には過剰な装備かも知れませんね。

  41. 1994 来週引渡し

    >>1992 戸建て検討中さん
    お役に立てて良かったです。あと、屋外コンセントも1つ増やしましたよ。やるか分からないイルミネーションと、ケルヒャーのためにw

  42. 1995 住んで4ヶ月

    >>1994 来週引渡しさん
    うちは庭と駐車場にコンセント1つずつ標準で付いてました。なんか電気自動車の充電に使うかもとか言って、電圧上げられそうになったような、、、でも電気自動車買わないんでって普通のコンセントにした気がします(笑)やっぱケルヒャー用は必要ですね(笑)

  43. 1996 購入者

    各部屋は計3個にしました。

    キッチンにも1つ追加してキッチン裏にもダイニングテーブルから電源とれるように追加しました。

    ただし、細かい高さとか位置まで決めなかったので
    若干使い勝手悪い所あります。。。

    スイッチももっと追加しておけば良かったと思います。

  44. 1997 戸建て検討中さん

    >>1996 購入者さん

    >>1994 来週引渡しさん

    住んでみないとやっぱりコンセントの位置はわかりずらいですよね。
    後から付けとけばと思って後悔しないようにしておきます。

  45. 1998 戸建て検討中さん

    浴室照明を天井埋め込みタイプではなく電球交換タイプにしようと思っています。ショールームだと薄暗く感じましたが、建てられた方は浴室の照明は暗めですか?

  46. 1999 名無しさん

    1982 四年生さんの反応ないですね。
    やはり資格が必要なのをしらず、無資格で交換したのですかね。

  47. 2000 匿名さん

    >>1997 戸建て検討中さん
    発泡断熱材を使用すると、後からコンセントを追加する場合、断熱材を突き抜けないといけないから、はじめにたくさんつけたほうがいいですよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸