住宅設備・建材・工法掲示板「全館空調を導入された方 その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 全館空調を導入された方 その4

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-12-08 15:43:06
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

全館空調を導入された方 その4 のスレたてました。
有意義な情報交換をしましょう。


前スレ
 その3:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
 その2:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
 その1:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/

[スレ作成日時]2013-06-27 17:27:17

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

全館空調を導入された方 その4

  1. 1061 匿名さん

    Q値で全館空調の電気代に差が出るのは、当たり前のことでは?
    思っていたより、全館空調の電気代って安いですね。
        by 全館空調検討中

  2. 1062 匿名さん

    次世代レベルなら126000円x2.7÷2=170100円/年=14175円/月
    無冷暖房時期が半年以上とすると単価の安い低圧電力で40坪で冷暖房費は約3万円/月、安いですか?

  3. 1063 匿名さん

    北海道なら安いだろうし、沖縄なら高いのでは?

  4. 1064 匿名さん

    電気代を気にするような人はこのシステムは無理
    留守の時も寝てるときもガンガン空調するんだもん

  5. 1065 匿名さん

    >1063
    >1057を読みましょう。

  6. 1066 匿名さん

    >1061
    5、10月にエアコンを使わなくとも大丈夫な人ですから話し半分で聞かないとダメ。

  7. 1067 匿名さん

    日本は南北に長いし、地方により全然違うからら、
    何県のどの地域かわからないと比べにくいですね。


    今日も昼間は風もなくポカポカ陽気、
    窓開けて、お部屋のお掃除がいい感じでしたよ。

  8. 1068 匿名さん

    ポカポカするような家では全館空間の電気代もお高いでしょう?

  9. 1069 匿名さん

    >1062
    現在の標準的な断熱仕様の2x4でQ値1.5~2.0くらいだろう
    126000円x1.5÷2=94500円/年=7875円/月
    126000円x2.0÷2=126000円/年=10500円/月
    40坪24時間換気電気代込みで、こんなところでしょう

  10. 1070 匿名さん

    Q値1.6は北海道の次世代。
    大手H.Mはまだ2.7で2.7以下はオプション。

  11. 1071 匿名さん

    >1062
    暖冷房期間が半年以下なんて羨ましいです。
    家の性能が違からと思いますがうちはⅣ地域で暖冷房は8ヶ月近く使います。

  12. 1072 匿名さん

    >1070
    全館は換気が熱交換なので次世代の仕様でもQ値は2.7より良くなると思います。
    少し断熱を良くすればQ値2.0です。

  13. 1073 匿名さん

    >1072
    Q値は換気の熱交換を含めてが常識、熱交換を止めれば3.0以上になる。
    大手H.Mが楽して次世代として売る手段の一つ。

  14. 1074 匿名さん

    札幌の次世代はQ値0.5以下。
    http://www.fphome.jp/p1pj/nextage/

  15. 1075 匿名さん

    暖房器具が何であっても、エコ住宅にするためには、
    >1054 さんのように、Q値を良くすることが大事。

  16. 1076 匿名さん

    >1073
    大手H.Mが良いとは思わないが、鉄骨は別として、2x4でそんなメーカー無いでしょ?
    仕様仕様で2.0は切ることが多いはず
    あるというなら具体的なメーカーを複数あげてみてくれないか?

  17. 1077 匿名さん

    >1076
    2x4に何故限定?全館空調は2x4だけですか?
    大手H.M
    http://www.towntv.co.jp/2009/11/cq.php
    最近の一年で様変わりしてるようです、三井も昨年は2.7だったと記憶。
    各社一条に喰われ対抗してるようです。

  18. 1078 匿名さん

    >1077のH.P内容
    >三井ホームが真面目に公表しているのですが、
    >モデルプラン Q=1.98w/m2・K
    >基準プラン  Q=2.49W/m2・K

  19. 1079 匿名さん

    なんちゃって全館も含めて(笑)
    何も気にしなくとも
    三井、ハイム、トヨタはQ値1、8くらいじゃね?
    住林と積水はQ値2、2あるかね?
    つーか、この二つは断熱より気密が悪すぎじゃね?

  20. 1080 匿名さん

    >1074
    札幌の地元HMの高高技術は優れていますね。

  21. 1081 匿名さん

    >1080
    窓もほとんど無く、軒もない、サイコロの家が多いようです、褒めれる内容ではないです。

  22. 1082 匿名さん

    今年に入ってからは、もはや、Q値1.0を切らないと、高高住宅とは呼ばれない状態ですね。

  23. 1083 匿名さん

    >1081
    建築基準法では、居室の窓面積が決まっていますので、
    「窓がほとんどない」ことはない。

  24. 1084 匿名さん

    1、2、3、7位以外は気密保証がないですから、幻のQ値のようなもんでしょ。
    床を冷たい空気が這ったら最低ですよ、三井でも前に困っていてウインドラジエーターで解決の例も有る。

  25. 1085 匿名さん

    >1083
    基準法で床面積の1/7です、ほとんどないです。
    イメージが難しいでしょうがね。

  26. 1086 匿名さん

    >1083
    基準法で床面積の1/7です、ほとんどないです。
    イメージが難しいでしょうがね。

  27. 1087 匿名さん

    >1085
    6畳間だと約1.4㎡以上って事ですか?
    90×90が2個位?
    それなら採光は問題なさそうだし好みじゃないですか?

  28. 1088 匿名さん

    4.5畳で7.425m2の床面積だから、窓が1.0m×1.1m以上になるから十分と思われる。
    これ以上明るくしたければ、それもOK。

  29. 1089 匿名さん

    最近は北欧系もどきで窓の小さい家が多くなってるから違和感がないのですかね?

  30. 1090 匿名さん

    12畳のリビングで高さ2mx幅1.4mですから少なすぎます、他にしわ寄せがいきます。

  31. 1091 匿名さん

    いくらQ値が良くても省エネでない家ではダメですね。

  32. 1092 匿名さん

    >1090
    たった12畳だからそんなけあれば十分明るいわ
    不満ならリビングだけ増やせば良いでしょ
    全体としてそんなQ値変わらないよ

  33. 1093 匿名さん

    明るさだけではないです、開放感とか有ります、惨めです。
    窓はQ値を小さくするために一番有効ですがQ値だけのために大切なことを無くします。
    基準法は人としての最低値です。

  34. 1094 匿名さん

    >1093
    だから、不満ならリビングだけ増やせば良いって書いたでしょ
    それも不満ならガラス張りの家でも住んだら良いよ

  35. 1095 匿名さん

    数値が苦手な人のために。
    とにかく、外壁面積を減らす
    いわば、コの字デコボコでなく正方形にすれば暖かい。
    そもそも格安になるから断熱に予算を回せるぞ。

  36. 1096 匿名さん

    >1094
    >1080>1081を読め。

  37. 1097 入居予定さん

    12畳のリビングに 2×2.5の4枚引違
    その他DK10畳くらいに1×0.5くらいの縦すべり 4枚
    要らないところから、つかないとこからリビング等居住空間にもってくればOK?

  38. 1098 匿名さん

    >1097
    補助金狙いにしか見えないH.Mの基準法で1/7を確保すれば良いを楯に、Q値優先を苦言した。

  39. 1099 匿名さん

    ここは全館空調のスレです。
    高高の話は、そちらのスレでお願いします。
    オナラじじいが入るようになってから、話がすぐにおかしくなる。

  40. 1100 匿名さん

    全館ユーザーも下品ですね。

  41. 1101 匿名さん

    でも、高断熱にするために、
    窓を小さくしたり減らしたりするのは本末転倒と思いますね。

    吹抜やリビングの大きな掃出窓は、断熱性を
    落としていると思いますが、

    明るく解放的な間取りは、良かったと思いますね。

  42. 1102 匿名さん

    >1101
    全館空間には原則吹き抜けが必要なんですよ。

  43. 1103 購入検討中さん

    吹き抜けは家を明るくして開放的になるのでお薦めします!確かに断熱性能は少し悪くなるかもしれませんが、それを十分カバーできる居住空間ができます。それを可能にするのが全館空調の良さです!必ずシーリングファンは必要ですよ!

  44. 1104 入居済み住民さん

    >1102
    逆でしょう?
    吹き抜けには全館空調は必要。しかし全館空調だからといって吹き抜けは必要ではない。

  45. 1105 匿名さん

    階段は吹き抜け。2つはいらない。もちろんリビング階段にするとモロに影響しちゃうから問題(問題にならないくらい小さな家ならいいでしょうけど)。アンダーカットの建具でも戸があるとないのでは全然違う。吹き出し口の調整以外に戸びらの開閉は室温調整に大事な役割を果たします。

  46. 1106 匿名さん

    >1104
    違います。吹き抜けは原則必要ですし、ひとつより二つの方が好ましい。

    そして逆に室がないほうが好ましい。これは無理でしょうがね(笑)

  47. 1107 脱字

    そして逆に個室がないほうが好ましい。これは無理でし ょうがね(笑)

  48. 1108 匿名さん

    想像住宅ね。

  49. 1109 匿名さん

    リビング階段でも廊下階段でも家の中央が好ましい。
    最悪なのが家の端の小さい玄関の階段。
    室内機や分岐は中央かつダクトは最短で同じ長さにするのが好ましい。
    そして大きな窓がある南側に風量を多目に設定することが多い。

  50. 1110 匿名さん

    理想は室内に扉なしだな(笑)

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸