注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスを語りませんか その9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスを語りませんか その9

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-07-22 23:03:52

その9を作成しました。

その1 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10052/
その2 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9532/
その3 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/83277/
その4 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166883/
その5 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/206087/
その6 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/282739/
その7 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/306229/
その8 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/320579/

[スレ作成日時]2013-06-05 19:59:25

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

積水ハウスを語りませんか その9

  1. 451 匿名さん

    >450
    だからさ、バスもキッチンも間取りと一緒に考えろよ(笑)

  2. 452 契約済みさん

    >>450さん
    ほんと注文住宅って決めることがたくさんありますよね。
    今回やってみて、初めて分かりました。
    延床60~70坪とは大きいですね。うちは40坪ですが、それでも大変でした。
    うちの場合、3社競合させましたが、打合せを重ねるごとに各社いろいろいいプランが出てきますよね。
    その出てきたいいプランを他の会社に提案して、ミックスしていきました。
    その結果、現在建築中ですが、満足のいく家が完成すると思います。

  3. 453 匿名さん

    広い方が間取りは考えやすくない?
    狭いと動線や開放感、採光など工夫して配置しないといけないから大変です。
    バスルームもキッチンも間取りもHM任せにする人は建売でいいと思う。

  4. 454 匿名さん

    >453
    空間を上手に使わないといけないから大変ね
    でも、40坪なら数百の間取り例の改変にならない?
    大きいとこだわりも入れやすいから個性がでる
    大小問わず個性こそ注文住宅かと。。。

  5. 455 匿名さん

    うちは結果的に60坪。家族の人数にもよるとは思うけど、それより狭いとどうしても妥協や我慢をしないといけなかった。
    HMの設計はうちの生活スタイルを知っているわけではないから間取りをそんな人に考えてもらうなんて嫌でした。
    だから自分で考えました。しかし強度計算やダクトを通す経路なんかは設計に任せないとしょうがないですよね。
    たしかに個性を求めるから注文住宅。間取り例の中から選んだら意味がない

  6. 456 匿名さん

    好き好んで40坪のショボい家にしたとでも?

    あ~あ、積水ハウスにするんじゃなかった、、、、

  7. 457 入居済み住民さん

    他人がみてショボイと感じても、まずまず合格ラインの家がほとんど。
    不具合ばかりで心労が重なることはない。
    これが大事。

    モーレツ仕事時代がおわったら、趣向を凝らした家をじっくり立て直したらいいじゃないか。

  8. 458 匿名さん

    >445
    完成が決算時期は避けたほうがよいかと。客が集中しない時期がよいと営業が言ってました。

  9. 459 匿名さん

    >459
    1月ですか?

  10. 460 匿名さん

    消費税増税案が成立するかなり前に建てました。
    設計の変更を申し入れても、打合せ中にもかかわらず出来ないと言われました。
    積水ハウスの自由設計って、坪100万超でも、
    他社よりこんなに制約があるんだ…とがっかりしたくらい。
    予定が立て込んでいたら、なおさらでは?
    消費税分余分に支払ったとしても、受注件数が減った分、
    納得できるまで打合せを重ねてもらえるのであれば、いいという考え方もあるのでは?
    もともと本来価格に見合わないほど高いのだから、満足できなければ仕方ないし、
    将来、他社で建て直すことになるより、安くつくと思う。

  11. 461 匿名さん

    >設計の変更を申し入れても、打合せ中にもかかわらず出来ないと言われました。

    これは契約の後の話ですか?ある程度間取りは詰めてから、契約しなかったのでしょうか?或は、契約後に間取りの変更を申し入れたのでしょうか?

    また、鉄骨でしょうか?木質系の方が色々と建て易いという印象でしたが、鉄骨は色々と制約がありそうとは思いました。例えば、木質系ですとクローゼットの上に階段付きで一部屋(ロフトのような3畳位ですが)作れていたのですが、鉄骨ですと無理とは聞きました。

    坪100万円出しても思い通りの家が建てられなかったのは残念でしたね。今伺うと、ちょっと恐ろしい気がしています。私は積水を検討していますので、是非もう少し具体的に教えて頂きたいです。

    そうですね、消費税のドタバタ以降にゆっくりと考えた方が良いのかとも思い始めています。よろしくお願い致します。

  12. 462 匿名さん

    うちは、営業担当から、
    「契約書のための間取りを作って打合せは後。敷地調査後すぐに契約。」と言われた。
    CMのイメージから、悪い印象は無かったので契約した。
    ところが、契約後は、とにかく急がせる感じ。大失敗でした。

  13. 463 通りすがり

    >460
    ほんとですか~少なくとも関東では予想ほどの受注がなくて、住宅ローン減税が始まったときよりもずっと余裕があるって聞いています。ウチは住宅ローン減税が話題になった最盛期に建てましたが、設計の自由度ではシャーウッド以上のハウスメーカーはありませんでしたけどね~

    自分の知る限り、シャーウッドレベルの価格で家を建てて、「価格に見合わないほど高い」と自分の家を蔑む人はいませんね。本当に5千万円クラスの買い物をしたら、自己否定なんてしませんよ。(できませんかな。)

    家を建ててない人には見分けがつかないかもしれませんが、建てた人には明白です。

    相手にしないことをオススメします。

  14. 464 匿名さん

    >「契約書のための間取りを作って打合せは後。敷地調査後すぐに契約。」

    他の大手HMに全く同じ文言を言われて、怒って他の展示場へ行きました。で、他の展示場では全くそんなことはなく、要するに担当者或は支店長の方針だったみたいです。他のスレでも質問させて頂きましたが、信じられないとの書き込みが相次いでいました。他のHMのお話ではないですか?或は契約して、ある程度日数が経ち工場へ発注すると、間取り変更に違約金が取られるとは聞いた事があります。

    更に、後日他の担当者に見て頂きましたら、その間取りは実際には建てられない物でした。担当者が契約を迫る為に適当に線引きしたのか、そもそも正確に設計出来ないレベルの方だったのかは分かりませんが、その時の契約なんて問題外の話です。嘘八百を並べて騙そうとした、ということが見え見えです。今でもどこかにクレームを入れたい位で、今度その人に会ったら引っ叩きたいです。


    >設計の自由度ではシャーウッド以上のハウスメーカーはありませんでした

    そうなのですか、営業が気に入らなくてまず第一に候補からはずしましたが、考え直した方が良いのでしょうかね。担当者を捜すのも大変ですが。

  15. 465 購入検討中さん

    積水のような大手で検討してるのは、高いお金はらっても安心を買いたいのであるから、不信感があるなら大手で建てる意味は無い。
    ローコストビルダーで、50-100万くらい掛けて、第3者監理か設計事務所に監理を頼んだほうがよほどいいのでは。
    積水に比べ数百万浮くしね。

  16. 466 匿名さん

    >>464
    トラブルの場合、相手は、大手の積水ですので施主が一人で対応しても無理。
    まずは、市区の不動産建築無料法律相談にでも、相談なされたほうがいいと思います。
    国土交通省本省も最近は、はなしだけは聞いてくれ、苦情、相談先を教えてくれたりしますから電話してはいかがでしょうか。
    また、必ず国土交通省の担当部署と担当官の名前を聞いてください。

  17. 467 入居済み住民さん

    昨年シャーウッド、50坪、およそ5000万円で建てました。
    この金額にはリビング収納、扉の造作、フルオーダーキッチンシステム(8坪)の他、
    リビングソファ・テーブルセット×2、ダイニングテーブル・チェアなども全て含む価格です。
    外構(400万円)は含みません。
    これら以外にもトイレや洗面所のグレードアップ、リビング壁のデコレーションなど色々お願いしましたので、この値段ですが、打ち合わせ時にこれらがない状態(つまり標準仕様、良く使用されるグレード)での金額提示は4000万程度だったと記憶しています。
    ですので、100万円/坪で十分な仕様になります。
    よく出てくるローコスト住宅を建てる方にはお勧めしませんが、デザインや仕様にこだわりを持ったとしても、この程度で建てられます。ローコスト住宅にはない安心感も手に入ります。
    デザイン事務所で見積もりもとりましたが、デザイン料を含めると積水とほぼ変わりませんでした。

    しかし、積水はこだわった家をあまり得意としないようで、自分である程度理想を持っておかないと、建売と同じような間取りになりますし、扉・把手のデザイン、廻縁、コンセントの位置など細かいことまで施主がチェックしないと、残念な結果になると思います。僕は相当図面とにらめっこしましたので、そういった面でも不満はありません。

    積水をお考えの方に参考になればと思い書き込みしました。

  18. 468 匿名さん

    床面積50坪の家ってすごいですね。
    敷地は2階建てだとして、40-50坪は必要ですね。
    土地坪200万として、敷地50坪で1億円。
    建物5000万だから、1億5000万。
    会社員じゃ無理ですね。

    会社経営ですか?

  19. 469 匿名さん

    積水ハウス、へーベル ダイワ ハイム MISAWA 住友林業などは、ベース価格が高すぎるので、ある程度プラスαの予算がないと、最低のベースの建物が建ってしまう。
    ちょっとだけこだわったローコスト住宅(坪42万円とか)と比較すると、完全にまけてしまう。
    その事実に気付かないで、得体のしれない「安心」という魔物に騙される。
    私は当初、積水ハウスで間取りを作ってもらって、見積もりもらって、色々比較しましたが、
    あまりに地場の工務店と価格が違うので、詳細な見積もりを作ってもらいましたが、どう考えても帳尻合わせの質の低い作文みたいな見積もりを持ってきたので、金額の根拠が多分無いのだろうと感じました。
    40坪とかの狭い土地で5000万円もするような地域なら、建物価格が1500万円余計な出費をしてもどうってことないんだろうけど、坪50万円の地域で1500万円の差はとても大きい。
    まして、住み心地は変わらない。

  20. 470 入居済み住民さん

    >>469 その事実に気付かないで、得体のしれない「安心」という魔物に騙される。


    僕のいう安心とは長期にわたる自社施工物件の補償を含めた管理のことを指します。
    実家に入っていた地元の工務店のそれとは比べ物にならないものです。
    その安心がいらないのであれば、安くてかっこいい家をどうぞ建てて下さい。

    積水を選ぶ前に、さまざまな建築事務所に問い合わせ、気になるところとは打ち合わせもしましたが、結局同じような値段でしたけどね。
    ローコストでは僕の考えるコダワリは、全く理解されませんでしたし。。。

    嫁さんがこだわりにこだわった500万円のキッチンで楽しそうに料理をしているのを見るのは、嬉しいものです。




  21. 471 匿名さん

    ローコストで拘りが理解されないっていうのは具体的にはどんな事ですか?

  22. 472 匿名さん

    ローコスト工務店で建てましたが、「この設備だとお徳です。」というのは一応ありましたが、中級グレードの満足いくものでしたし、キッチンをSSに変えましたが、その分の追加料金を取られましたが、どのメーカーのどの種類でもOKでしたよ。
    2Fトイレだってお得なものから、ネオレストの最高グレードに変えられました。

    天窓はちょっと高くて8万円が3枚。電動はあきらめました。

    間取りだってかれこれ1年半くらいこっちのこだわりに付き合ってくれましたし、とても満足していますよ。
    500万のキッチンだって、地方の工務店で発注すれば、(定価の65パーセント(工事費込み)-標準仕様の仕入れ値)でしてくれるはずですよ。
    照明も工事費コミで65パーセントでしたが、施主支給だと45パーセントで買えるので、文句を言ったら60パーセントになりました。定価をネットでチェックできるのでとても調べやすかったです。

  23. 473 入居済み住民さん

    積水とローコストを比較して、
    変わらないだろう
    と自己判断してローコストにした人は、結局は積水で建てていないので積水のよさは分からない。
    1500万円を凄い差、と感じている時点でローコストが正解。そして、積水の家を未知のままにしておくのが幸せ。

  24. 474 匿名さん

    470は拘りを理解してもらえなかったと書いているから何かの要望が却下または実現不可能だったという事でしょう。
    だから参考の為に何が理解してもらえなかったかを具体的に聞きたいです。

  25. 475 入居済み住民さん

    >>472さん

    根本的に何か勘違いされているようです。
    積水が高い!というのは、建物自体が高いのであって、その他キッチンや風呂、造作家具に至るまで値引き可能です。僕はオーダーキッチンメーカーにお願いしましたが、650万が500万にディスカウントされ、積水価格だそうです。ウソかホントか知りませんが、一見もしくは付き合いのない会社の客はせいぜい10%程度と言っていました。
    エアコンを6台買いましたが、これもネット価格より安くなっていました。隠蔽配管工事込です。
    照明にしてもネット価格より安かったですし、それが無理なものは施主支給で構いませんというスタンスでした。

    僕以外の積水で建てられた方がどうなのか分かりませんが、営業といい関係を気づけばこれくらいはできます。

    >>471>>474さん
    僕の要望は、大雑把にいうと、イギリスの伝統的な家をモダンにリノベートした感じということでした。イギリスに2年暮らし、見てきた家が頭にありましたので、三井ホームなどにみられるような、なんちゃってヨーロッパ風ではなく、まさにそのものを求めていました。
    ローコストの会社には、そんなことをいう客自体がいないのでしょうか?しったかぶりをするばかりでした。

    積水のデザイナーさんは、やはり最初はとんちんかんなところもありましたが、知ったかぶりをすることなく、とても勉強熱心で、打ち合わせを繰り返す中で非常によく僕の理想を理解してくれるようになりました。

    この対応の差がわかりますか?ひょっとするとローコストでも建てられたかもしれませんが、知ったかぶりは許されませんでした。それはゴマカシであるからです。

    ローコスト工務店で建てられて満足しておられる方もおられるようですし、別に僕は好きにされたらよいと思います。
    少なくとも僕が話を聞いたローコストの会社では、僕の理想とする家は建てられないと判断し、積水で夢がかなったという事実があるだけです。

    建築事務所は、さすが良くわかっている方でしたが、見積もり自体は積水と変わりありませんでした。

    付け加えますと、やはり新築ですので、外観は理想を捨てなければならない部分も多くありましたが。。。

  26. 476 匿名さん

    色々な方の書き込みを拝見して。やっぱり天下の積水でこだわりの家を建てられた幸せを味わっていらっしゃる入居済み住人さんは、正直本当に羨ましいです。ローコストでいくらこだわったと言っても、それほどの金額になる筈も無いですし、ローコストに対する安心感は(私には)全くないです。

    ですから、私も積水で建てたいと思いますのでこれから検討しますが、積水でこだわりの家を建てられる程の予算が充分にあるのか、正直分かりません。今度、外壁にこだわり、キッチンをSSにしたり、窓の大きさや間取りを自分の希望通りにしてもらって、どのぐらいになるか、今度聞いてみるつもりです。

    更に、防火地域で、防犯ガラスと電動シャッター等も付けたいとなると、どの位高くなるのでしょうか?でも、それでも、ローコストは全く検討外です。一条の書き込みも多いですが、一条も全くの検討外です。どんなに批判されてもやっぱり積水はブランドですし、安心感もあり、住み心地は絶対に良い、と私は信じています。馬鹿みたいでしょうか?でも、一生に一度の買い物ですから、自己満足でも良いのではないでしょうか?(笑)私はローコストにして、安物買いのナントカと後悔したくないです。

  27. 477 販売関係者さん

    いいことおっしゃいます。
    そうです、天下の積水。
    ブランドの積水。
    「家に帰ればセキスイハウス」
    ゆるぎないステータス、誇りすべてが一流。

  28. 478 匿名さん

    >475
    なるほど。なんとなくわかりました。
    積水ハウスではなく対応したデザイナーさんやスタッフが気に入ったという事ですね。
    知ったかぶりをする人や他社の悪口をいう営業は私も絶対に頼みたくないですね。
    自分が気に入っているものを理解し一生懸命実現しようと頑張ってくれるところがいいですね。

  29. 479 匿名さん

    >475
    しったか君(笑)
    三井ホームや住友林業に敵うわけない
    外観は失笑レベルで問題外だろう?
    確かにモダンにシフトするなら積水も踏ん張るかもな
    鉄骨ではお話にならないからシャーウッドか?
    是非ともしったか邸を拝見したいもんだよ

  30. 480 匿名さん

    >自分が気に入っているものを理解し一生懸命実現しようと 頑張ってくれるところがいいですね。
    夢見すぎ(笑)
    逆だな
    自分自身が考えて抜くものだと考えていた方が良い

  31. 481 匿名さん

    どちらにしても積水ハウスじゃないといけないというわけではなさそう。というか480の考えだとローコストの方が向いてるのかな?セルフビルドの方がいいかも。

  32. 482 匿名さん

    >481
    積水ハウスに決めてしまったらの話でしょう

  33. 483 匿名さん

    塗りの大壁好きは積水向かないね。
    大壁好きにとっては積水の外観が気に入らないのは当然でしょう。
    大壁が絶対だと思ってるから。

    ベルバーンなんてサイディングの延長だと思ってるんだろうね。

    鉄骨は論外(笑)

  34. 484 匿名さん

    年収1200万円くらいある一部の富裕層のためのHMなのでしょうか?
    車を買うときに、性能とか燃費とかどうでも良くて「安心感」「ブランド」のみで判断して輸入車を買っちゃう人には最適かもしれませんね。
    打ち合わせとかも至れり尽くせりで、もしかしたら自宅へ来て打ち合わせしてくれるかもしれませんしね。
    そのかわり「異常に高い」「建設費を節約しようとすると建売レベルまで落ちる」という特性もありそうですね。

    積水ハウスに限ったことでは無いでしょうが・・ダイワ・三井・住友林業・MISAWA・スウェーデンハウス 等等・・

    3F建ての鉄骨しばりがある人にとっては選択肢は3社しかありませんけどね・・

  35. 485 匿名さん

    年収1200万は富裕層ではないでしょう(笑)

  36. 486 匿名さん

    >479
    >三井ホームや住友林業に敵うわけない

    そうですかね?近所でも何軒か、三井や住林の家がありますが、建て売りかな(?)と思う様な外観で、10年位経つと外壁が劣化して来て小汚いと思うのは私だけかな。それに比べると積水のダイン、エコルデック、ベルバーンは全くきれいですし、どっしりとしていて値段相応だと思いますけど。もしかして、外壁がそれなりの積水の建て売りの家ばかり見ていませんか?

  37. 487 匿名さん

    2階建てで鉄骨を選ぶ人に、理由を聞いてみたい。
    「窓を角に配置したい」って以外の理由。
    本気で分からない。
    工事現場の仮設事務所だって、撤去、設置が楽だから鉄骨なわけだけど、一般住宅で施主が「設置の簡単さ」というメーカー都合に乗る必要は無い。
    解体は逆にお金がかかるし。

    あと、実家が鉄骨だったんだけど、揺れるし、床が冷たいし大変でした。1Fがガレージの3f建てだから鉄骨だったんだけど、今に思えば、鉄骨のガレージの上に木造住宅を建ててもらった方が良かった気がする。

  38. 488 契約済みさん

    >>486
    大手でも建売仕様レベルの家なら興味わかない。
    各社のHP、PR誌で紹介している建築実例で比較したことないの?
    確かめてみると外観、インテリアとも積水ハウスが頭一つ抜けている訳ではないよね。
    豪邸も少ない。
    一般施主に誤解を与えない程度のPRも必要だと思うけどさ。

  39. 489 匿名さん

    シャーウッドも普通にコーナーに窓できるよ

    揺れやすい鉄骨は倒壊しないだけで、揺れに追従出来ない内壁等はどうなるかなんて簡単にわかる。

    熱橋だらけのぐるりん断熱も子ども騙し。

  40. 490 匿名さん

    良く調べると、何が良くて何が良くないのかが分かってくる。
    色んなHMや工務店の完成内覧会や構造内覧会を見てまわると分かってくる。
    私は、間取りは早い段階で自分できめたけど、工務店と契約するまで4年くらいかけました。
    積水ハウスや、MISAWAホームとかは、クロージングって言うのかな?契約をすごく急かしてきて、消費税が上がるとか、建材が上がるとか、値引きが今なら最大になるとか、すごく言ってたけど、結局1年後の先月に念のために価格を聞いてみたら、前の値引き700万円の見積もりは生きているとのこと。
    あの脅迫はいったいなんだったのか・・

  41. 491 匿名さん

    工務店推しは在来工法とかツーバイフォーのどこがいいの?

  42. 492 匿名さん

    >工務店推しは

    工法とかもだけど、保障とかの安心感は持てますか?来月倒産するかもしれないし・・・
    外壁だって、これっという特徴のある外壁も無いですよね?

    積水の豪邸って結構ありますよ。やっぱりダインとかベルバーンの外壁っていいな、って思いますけどね。

    私は今鉄骨に住んでるけど、全然揺れないし涼しいですよ。揺れる鉄骨の家って他スレにもあるけど、結局はビルトインにしたとか、柱を抜いたとかあるのでは?或は、欠陥住宅の可能性もあるかと思いますけど。

    以前在来工法の家に住んでたけど、今は安心感が全然違います。それに大手HM施工だからという点も大きいですよ。毎日生活する場で、地震に対しても、保障に対しても、安心料は私個人では大きなウエイトを占めるので、けっして高額な買い物だとは思っていません。建てている所を見たら、これだけの建物を建ててくれるのなら、むしろ安いと思いましたね。

  43. 493 匿名さん

    震度6〜7の地震時は鉄骨の内壁被害が心配ですね。

  44. 494 匿名さん

    地震がこなければ、断熱をしっかりすれば鉄骨でもいいんだけどね。
    木造よりも価格が安ければって前提がつくけどさ。

    ところで軽量鉄骨の家って昔は安かったのに、差別化かなんか知らないけど、いつのまにか木造よりたかくなったよね?
    構造は昔と変わってないでしょ?いまだにCチャンに外壁を吊ってるわけだし。

  45. 495 匿名さん

    ちょっと前にもシャーウッドの方が高いって出てませんでしたか?

    鉄骨で熱橋対策するくらいなら他の構造にする方がシンプルでいいよ

  46. 496 匿名さん

    いやいや 積水は鉄骨でもシャーウッドでもメン玉飛び出すくらいたかい。

  47. 497 物件比較中さん

    >積水は鉄骨でもシャーウッドでもメン玉飛び出すくらいたかい。

    ローコストのメーカー、零細工務店から回るとそう思う。けど、積水ハウスでそう思うなら大手メーカーはすべて無理でしょう。無理はよくないですよ。

  48. 498 匿名さん

    鉄骨なトヨタやハイムは安いぞ。積水とヘーベルは高い
    木質ならシャーウッドは割高過ぎる。他の大手にしないとただのアホ。

  49. 499 匿名

    ローコストメーカー行ってないから解らんけど住友さんより高いイメージがある…夢工場なんてめちゃくちゃ金かかってるなぁ

  50. 500 匿名さん

    無い袖振れないのでそれなりの所に頼めば!?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸