住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その25」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その25

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-06-27 19:06:21

その25です。
下記テンプレを参考して書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ
その24https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/308486/
その23https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/284584/
その22https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/246849/
その21https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221760/
その20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206088/
その19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191652/
その18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176672/
その17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163446/
その16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

[スレ作成日時]2013-04-15 14:50:26

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その25

  1. 772 匿名さん

    >ただ、期待していたレスをしていただけないので、残念です。

    マンション営業ももう明日に備えて寝てるんだろう。平日の方が反応いいよ。

  2. 773 匿名さん

    >>767

    無問題。
    士業は退職金ないから繰り上げ返済頑張りましょう。

  3. 774 匿名さん

    土業ってこんな稼げるんだ。

  4. 775 匿名

    まともなレスをしないのは767さんが羨ましいからなのでしょう。
    若くて収入も高いし、物件もなかなか良さそうですし。
    あなたの年齢からするとローン返済は何の問題も無いでしょう。
    あえて言わせいただくと奥さんの年齢だけが一番気にかかるとこですね。

  5. 776 購入検討中さん

    検討中です。
    ご意見、よろしくお願いします。

    ■世帯年収
     本人  税込650万円 正社員
     配偶者 税込400万円 正社員 退職予定

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 31歳
     配偶者 30歳


    ■物件価格・種類
     4300万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金
     20,000円 /月(車なし)

    ■住宅ローン
     ・頭金 300万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 4,000万円(本人100%) 審査は通りました
     ・変動 35年

    ■昇給見込み
     有り。

    ■定年・退職金
     65歳

  6. 777 匿名

    >767
    >776
    同一人物だね。

    マンション2つ購入ご苦労様…

  7. 778 契約済みさん

    767です。
    レス頂けた皆様、ありがとうございます。
    マンションを見てると、当初予算より上の物件になってしまって、心配してました。ご意見ありがとうございます。
    嫁は妊娠した場合、高齢出産になると思いますので、ご指摘通りです。心して生活し、繰り上げ返済も頑張ります。
    ありがとうございました。

    ちなみに、776さんは私ではないなで、是非コメントしてあげてください。

  8. 779 購入経験者さん

    776さん

    奥様は、何故、退職なのでしょうか?明るい家族計画かな?それも分からないし、昇給の目途も全く不明ならコメントのしようがありませんね。

  9. 780 購入検討中さん

    776です。
    現在の仕事が不規則なため、すれ違い生活のため扶養内で働けるように転職する予定です。
    昇給は見込みで、時期は未定です。説明不足で失礼致しました。
    よろしくお願いします。

  10. 781 匿名さん

    借入 4,000万円(本人100%) 審査は通りました <本審査?!が通ったなら、不動産屋とも契約済、前金で幾らかは自己資金使ってんだろうし、後戻りは出来ないでしょ。

  11. 782 購入検討中さん

    まだ契約前で、仮審査だけ通したところで悩んでいます。

  12. 783 匿名さん

    仮審査okでも本審査NGと云う事もたまに有るみたいよ。

  13. 784 匿名さん

    >774
    士業と言ってもピンからキリまである。

    会社勤めの間は良いんだけれど
    リストラ後に「独立」ではなく、
    「再就職」ってのが、ちょっと気になるが。

  14. 785 匿名さん

    最近、弁護士でも食べて行けないというからね。TVの特集で最近やってましたね。

  15. 786 匿名

    776さん
    779さんは、昇給見込み額も含めて教えてくれないと回答しようがないと言ってるのでは?
    後は家族構成も。退職金も。
    昇給無し退職金無しで子供二人希望ならば、無謀。
    40才で年収1000万円、退職金3000万円、子供二人なら普通。

    昇給も会社によって全く違いますが、何となくでもわかるはず。
    昇給試験に合格したらプラスいくら、役付きになったらこれぐらい、とか。
    退職金も、退職金制度があるならば担当部署に聞けば教えてくれますよ。

    仮に、昇給、退職金を当てにしないプランならば、子供の希望人数がポイントになりますね。

  16. 787 匿名さん

    >>776

    テンプレを省略するからこうなるんです。
    ちゃんとアドバイスが欲しければ、テンプレに沿ってもう一度
    書き直しを。

  17. 789 匿名さん

    説明不足で失礼致しました。

    昇給については明確に決まっているわけではありませんが、
    仮に40歳で年収700万円で40歳以降は年収は変わらず、
    退職金は住宅ローンにはあてないと仮定した場合、
    いかがでしょうか。

    子供は一人ほしいですね。

    よろしくお願い致します。

  18. 790 匿名さん

    789
    退職金をローンに組み込むかどうかではなくて、あるかないかの情報が必要なんだと思うよ。
    退職金が数千万あれば、老後資金はそこから捻出出来るから現役中はローン返済だけ考えればいいとか、無いならローンと合わせて老後の資金も蓄えなければいけないから、資金計算はかなり変わるでしょ。

  19. 791 匿名

    >776さん
    奥さんがパートになり扶養と言うことは100万円位の稼ぎになると謂うことだとうちとローン支払いが近いので辛いですよ。

    奥さんの稼ぎが今まで通りなら心配無いですが退職し、さらに子供が出来たらきっと厳しいです。

    もし奥さんの退職を前提でいくのであれば頭金を増やすかもう少し安いマンションにするかしないとローン返済の為だけに働いている事に成り兼ねないです。

    ただ若いのでこれからの昇給が見込まれるのがプラスですね。

  20. 792 匿名さん

    ありがとうございます。
    今、貯蓄できていることと家賃払っていることを鑑みて、
    何とかやっていけると甘い考えでいました。
    ちなみに子供ができると、月どれくらいと考えておくべきなのでしょうか。

  21. 796 匿名さん

    宜しくお願いします。

    ■世帯年収
     本人  税込480万円 正社員
     配偶者 税込350万円 派遣社員→10月退職予定

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 30歳
     配偶者 33歳
     子供 妊娠中12月出産予定

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     2300万円 中古戸建(築6年)

    ■住宅ローン
     ・頭金 400万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 1900万円
     ・変動 35年・0.775%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     微増

    ■定年・退職金
     60歳
     退職金なし
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供は1人のみの予定

    ■その他事情
     その他ローンなし
     妻は子供が幼稚園に上がったらパートに出る予定

    子どもが生まれてからの出費の想像がつきません。
    どうでしょうか?

  22. 797 マンション住民さん

    >>796
    奥さんまた働き始めれば大丈夫でしょう。夫婦健康で仕事あれば子供1人で全然大丈夫。
    2人目3人目とか考えてるなら、住宅ローンより教育資金の面で大変になりそうですね。

  23. 798 匿名さん

    よろしくお願い申し上げます。年齢が高いので無謀でしょうか。中古も考えていますが、自分が死ぬ迄、物件が持たないのでは?と考え始めました。

    ■世帯年収
     本人  税込690万円 正社員

    ■家族構成
     本人 47歳
    子供 19歳
    配偶者無し

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     4200万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     12000円・5600円/月

    ■住宅ローン
     ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 4000万円
     ・変動 30年・0.775%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     400万円

    ■昇給見込み
     55歳迄に50万円

    ■定年・退職金
     60歳
     2500万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収500万程度) 

    ■将来の家族構成の予定
     子供は独立する予定
    学費は別途確保済
    ■その他事情
    車なし
     

  24. 799 匿名さん

    ちゃんとアドバイスが欲しければ、テンプレに沿ってもう一度
    書き直しを

  25. 800 匿名さん

    >>798

    47歳で30年ローンだとそもそも審査が通らない可能性があります。

  26. 801 購入経験者さん

    798さん

    問題はないと思います。65歳まで500万の年収もあり、退職金も世間相場ですし。あと5年もすれば、おひとり様で繰り上げが楽勝に。

    ただ、お値段からすると3LDKだと思いますが、お子様が独立した後におひとり様で、そんなスペースが必要でしょうか?私なら、もっとコンパクトにして借入金もダウンサイジングします。

    他にもっと楽しめますよ、きっと。

  27. 802 匿名さん

    798です。

    ありがとうございました。

    >800さん

    ローンに通らない恐れもありますね。今のところ、モデルルームに行った2物件ともに、営業マンが大丈夫と言うのですが本当に通るかわかりませんよね。

    >801さん

    あまり広くなくて良いですよね。

    検討中の物件は、都内で50平米位の2LDKです。

  28. 803 匿名さん

    >>798

    ローンは30年ではなくて、70歳までの23年(実行時48歳なら22年)に
    なる可能性があります。月々支払(管理費・修繕積立込み)はザックリと
    以下のようになるかと。
    30年→142,600
    22年→182,600
    これに固定資産税がプラスです。

    普段の出費傾向を考えて、大丈夫そうならgoですね。退職金が多いのと、
    65歳までの収入が割と多めなのが高ポイント。

  29. 804 匿名さん

    >803
    70歳までのローンになるかは属性次第でしょう。
    退職金は決して少なくないし、お子様が社会人になるのももうすぐ。
    定年は65歳になるし、私は80歳までのローンで通ると思います。

  30. 805 匿名さん

    ちゃんとアドバイスが欲しければ、テンプレに沿ってもう一度
    書き直しを

  31. 806 匿名さん

    805は基本スルーでOK

  32. 807 50オヤヂ

    >798
    厳しいことを言いますが、凄く無謀です。

    頭金も貯蓄も少ない状況でそんなローンを組んでしまったら、いざと言うときにどうなるのかわかりますか? 収入が途絶えたときに貯蓄で何ヶ月住宅ローンを払えますか? そして住宅ローンが払えなくなったときにどうなるか予想できますか? その程度の頭金ではマンションを売ったって大きな借金だけが残りますよ。

    リストラの心配、病気の心配など、万が一の話どころか50代になると身近で良く聞く話です。いざという時でも子供に影響を与えないで済むように考え直した方が良いです。

    あと間違っても「親子ローン」だけはやめましょうね。子供の人生を壊しますから。

  33. 808 匿名さん

    798です。レスありがとうございます。

    >803さん

    23年と30年ですと、やはり月々支払が結構違いますね。

    なるべく長い期間で借りて、繰上げ返済しつつ、退職金の一部で返済しようと思っておりました。

    >804さん

    今迄、子供の学費がかかりまして、住宅は賃貸でした。一生賃貸で良いかと思っておりましたが、他人が所有する物件に住むのもどうかと思いました。

    長く借りて、繰上げ返済しつつ、退職金の一部で返済し、65歳迄にローンを終わりにしたいと思います。75歳位になったら、自宅を売却か賃貸に出して、老人ホームに入りたいです。

  34. 809 匿名さん

    >807さん

    レスありがとうございます。

    そうですね、無謀な気もします。物件の価格を下げる事も考えてみます。

    リストラや病気は怖いですね。

  35. 810 匿名さん

    なんか寂しい人生。

  36. 811 匿名さん

    >810さん

    レスありがとうございます。

    実はバブル時代は色々やりましたが、元々性格が地味で、旅行や派手な事が苦手で、今はお金がかからない趣味をしています。

    子供に満足行く教育を受けさせる事が出来て、自分の目標の一つはお陰様で達成しまして、大変充実しております。

  37. 812 匿名さん

    798さんと似ています。
    本人48歳 年収1000万
    妻 48歳 専業主婦
    子ども高3高1

    新築マンション
    管理費・修繕積立金・駐車場代
    35000円

    3000万ローン
    諸費用は現金で用意
    30年変動0.775

    貯蓄残400万

    昇給見込なし

    退職金3500万
    定年60歳ですが、そのころには定年65歳
    になることが決定済

    いかがでしょうか。

  38. 813 匿名さん

    >810
    おいおい。寂しいかどうかは、お前が決めることじゃない。

  39. 814 匿名さん

    4000万、2%30年ローン、18年後の残借入1890万。遣ってやれないことは無いでしょうが、
    不安感があるなら物件価格を3000万前半位にしても良いかもですね。

  40. 815 匿名さん

    813
    本当そうだよね。何をもって言ってるのか知らないけど可哀相なひとだよね。

  41. 816 匿名さん

    >812
    いやいや、全然似てないでしょう。
    似てるのは40代後半ってとこだけでは・・・?

    ローン返済だけを考えれば楽勝と思われます。
    (最悪、退職までをギリギリでも凌げば退職金で完済できる)

    問題は、学費と老後資金ですよね。
    特に、子供が高校生2人とのことなので、学費は綿密にシミュレーションした方がいいですよ。

  42. 817 匿名さん

    >816
    レスありがとうございます。

    子どもの教育資金が一番気になったらいます。
    学資保険等に加入していないので不安です。
    上の子が大学を卒業していまえば乗り越えられるのでは?と甘い考えでいます…

  43. 818 匿名さん

    798です。レスありがとうございます。

    >812さん

    御宅のケースをお書き頂き、大変参考になりました。私の方は年収が少ないですが、その分家族も少ないです。

    お子様お二人で、頑張っておられるんですね。凄いです。

    希望が見えて来ました、ありがとうございます!

    >813さん

    人それぞれですよね。この年になって、一通り経験し、静かに過ごしたい派と、色々積極的にやる派と分かれる様で、周りの同年代も様々です。

    >814さん

    物件価格を見直してみます。築浅の中古なら、将来の売却か賃貸にも対応出来そうでよね。

  44. 819 匿名さん

    金利3%で計算して各自が行けるか否か、です。

  45. 820 匿名さん

    >819
    そんな回答ではテンプレートも意味を成さない。
    スレ自体意味が無い。

  46. 821 匿名さん

    テンプレを省略するからこうなるんです。
    ちゃんとアドバイスが欲しければ、テンプレに沿ってもう一度
    書き直しを。

  47. 822 匿名さん

    銀行が審査の時に多分使ってる金利3パーで計算すれば他人に聞く迄もなく解るケースがある。

  48. 823 匿名さん

    798さんの場合2人家族で子は独立すると書いてあるので部屋はたくさん要りませんね。
    そして将来要介護に成った時に子を当てにしないなら、
    老人介護ホームの入居費ピンキリですが800万位と月々の経費最低16万を考えておくべき。将来費用は上がっているかも知れませんけど。

  49. 824 匿名さん

    >822
    だったらこんなスレは要らない。
    銀行目線よりも、経験上のアドバイスが欲しいのだから。

  50. 825 匿名さん

    株価700円安の12500、為替94円、このジェットコースター、海外の機関投資家を儲けさせてるようなもんだわな、
    来年の増税は国際公約らしいので実施するだろう。。不況に逆戻りするかも。、
    ローン組むのも後悔せんように。

  51. 826 匿名さん

    ローンの月々の返済額が今払っている賃貸より上だとヤバいと思う。
    また金利タイプも返済が長丁場なんだから変動で計算する自体いかがなものかと思う。

  52. 827 匿名さん

    NECが、子会社の社員約880人のうち400人程度を削減する。ローン組んでる人、大変だW

  53. 828 匿名さん

    金利を1%ぐらいで試算してる人は金利が上がっても対応出来る?
    例えば3000万借入、30年、1%なら月約96500円、総返済3475万。
    3%なら月約126500円、総返済4553万円。差額は1000万以上。

  54. 829 匿名さん

    >828
    仰ることは理解出来ますが、空論だね。
    金利のみが上昇している仮定だから。
    金利が3%に上がっていれば、給与も変化しているはず。
    まさか、金利上昇して給与ダウンと言いたいの?
    厳しく考えることは重要だけど、現実感を伴う前提でないと。
    1%と3%で支払総額にかなり差が出るのも分かるけど、双方が30年支払うという仮定では計算に無理がある。
    金利上昇までのタイムラグが考慮されていない。

  55. 830 50オヤヂ

    >829
    828さんのコメントはもっともなことですよ。
    大体、定年まであと12年なのに30年ローンを組む方が普通じゃない。

    >金利が3%に上がっていれば、給与も変化しているはず。
    そんな平均的なことなんて何の意味も無いのは、827さんの例で明白。
    問題なのは自分の会社、職場の景気。おまけに50過ぎると病気のリスクも高くなる。

    普通ならそれらをすべて考慮の上でローンを組むべきでしょ。払えなくなったローンの被害を被るのは子供ですよ。へたすると子供の結婚にだって影響するよ。

    50前後で買うならば、いざと言うときに売ってもローン残債が残らない程度に頭金を入れておかなければ、無謀だと思います。払えるか否かだけで済まないのがアラフィフ世代の住宅ローンです。

  56. 831 匿名さん

    やっぱり、40代で家買うのは厳しいってことが分かった‼

  57. 832 匿名さん

    >831
    私の会社では40代で買う人がほとんどですが?

  58. 833 匿名さん

    >828
    >差額は1000万以上。
    この層はそんなこと考えてローン借りてない。
    月々の支払いがいくらで、家賃と高いか安いか。
    それだけ。
    ロジカルな考えばかりだと、
    誰も家電や車をローンで買わない。

    総額なんて考えず、目先の月々の支払いが重要なの。

  59. 834 匿名さん

    798です。

    色々ごもっともですね。

    今、家賃が13万で古いマンションのため、引っ越しを考え始めた次第です。また私の会社は、65歳迄ほとんど希望者全員勤めているため、楽観的に考えておりました。

    地方都市の実家も相続出来る予定で、老後は暫く実家に住んで、更に都内に貸マンションを持っていれば、老後は年金の足しになるかと思いました。

    もっと安い中古を考えてみます。ありがとうございました。

  60. 835 匿名さん

    >830
    定年まで12年で30年ローン組む方が普通じゃない、と言いますが、結構あるケースだと思います。
    ローンは短めに組めば良いとは限りません。

  61. 836 50オヤヂ

    ちょっと舌足らずでしたので補足します。

    >832
    40代の購入を否定しているわけではありません。
    そういう私自身49歳で土地購入+家を建てています。
    しかし、土地を現金購入したので(土地代=1.7×家代)、売ったとしてもローンの残債がゼロにはなりません。また、築10年のローン無しの実家(都心から50Kmで母親一人暮らし)もあるので、いざというときにはそこに身を寄せることも出来ます。このようにリスク分散の要因はいろいろあります。

    ですから、収入源2人とか、頭金を十分いれたとか、収入が止まっても1~2年くらい住宅ローンの継続支払いが可能とか、いざとなったら実家を頼れるとかの事情があるならば、無謀ではないと言えるでしょう。すべてはその人がおかれた環境によって大きく変わると思います。

    あとは子供ですね。大学に行くのかどうか、私立か国立か、自宅通学かアパートか、これらも大きな問題です。
    50近い人のローンの場合は、返せるかどうかの問題と同じようにその他の要因が絡んでくると思います。

    >835
    たしかにそうかもしれません。実際に長く組んで、繰り上げ返済で早く返すということは良くあると思います。でも定年までにきちんと返せるという見込みが無いと、破綻しやすいですよ。

  62. 837 匿名さん

    私の会社では50代でローン組む人も珍しくありませんよ。

  63. 838 匿名さん

    テンプレを省略するからこうなるんです。
    ちゃんとアドバイスが欲しければ、テンプレに沿ってもう一度
    書き直しを。

  64. 839 匿名さん

    私の会社では60台でローンを組む人がメインですよ。

  65. 840 匿名さん

    >839
    それホント?
    そこまで言われると嘘臭いw
    釣りか。

  66. 841 申込予定さん

    近々申し込み予定です。

    ■世帯年収
    ・本人 610万
    ・ 配偶者 専業主婦(子供が大きくなればパート予定)

    ■家族構成
    本人 36歳 配偶者 34歳 子供1 1歳 子供2 3年後予定

    ■物件価格・種類
    総費用込み4250万円 新築一戸建て

    ■住宅ローン
    ・頭金 750万円
    ・借入 3500円
    ・固定 35年・2.20%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
    250万円

    ■昇給
    年10万ずつくらい。800万~850万くらいまで。

    ■定年・退職金
    60歳 2000万程度見込み
    定年後、5年間の再雇用制度有り (年収300万程度)


    買えないことはないと思いますが、生活はだいぶキツイでしょうか・・・?

  67. 842 匿名さん

    子供2人に成って育ち始めたら、扶養控除も消えるし増税考えたら生活はキツいかもね。

  68. 843 購入経験者さん

    お伺いする年収・昇給、そして家族計画だとカツカツだと思います。お子さんが遅いのが問題です。

    採雇用の年収で大学は厳しいですね。

  69. 844 匿名さん

    例えば年収が上下しないと仮定しても、税金だけじゃなく社会保障負担も年々上がる。

  70. 845 サラリーマンさん

    無謀とは思いませんが、頑張らないと駄目そうですね・・
    診断お願いします。

    ■世帯年収
     本人  税込550万円 正社員
     配偶者 派遣社員(合算せず) ※将来的にはパート予定

    ■家族構成 
     本人 37歳
     配偶者 27歳
     子供ほしい

    ■物件価格・種類
     3100万円 新築マンション(大阪近郊)

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     合計約3万/月

    ■住宅ローン
     ・頭金 800万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 2300万円
     ・変動 35年・0.775%(またはフラット35年・2.03%)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     400万円

    ■昇給見込み
     10万/年

    ■定年・退職金
     65歳
     1000万くらい?  

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供1人欲しい

  71. 846 匿名さん

    確かにローン自体は無謀じゃなさそう。老後資金がちょい心配かな!?また子が出来たり、、、不足な事態の準備を徐々にってな感じでしょうか。

  72. 847 匿名さん

    診断お願いします。

    ■世帯年収
     本人  税込360万円 正社員
     配偶者 税込250万円 自営業

    ■家族構成 ※要年齢
     本人  29歳
     配偶者 28歳
     

    ■物件価格・種類
     3240万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     11200円・5000円・1000円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金  0万円(諸経費別途160万円用意有)
     ・借入 3240万円
     ・10年固定 35年・1.05%(11年目から変動・固定のいずれか選択、店頭金利より全期間1.5%優遇)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     100万円

    ■昇給見込み
     有り (年15~20万)(650万~700万まで)

    ■定年・退職金
     60歳
     1000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収400万程度) 

    ■将来の家族構成の予定
     子供3年後に1人欲しい

    ■その他事情
     ・車のローン 無し(2~5年以内に買い替え検討)
     
     ・妻の実家に育児協力が見込める。

     ・3年後年収420万ほど扶養手当を入れると440~450万ほど
     
     ・妻 仕事を週一にしても年収で50~75万ほどは収入がある。

  73. 848 匿名さん

    >本人  税込360万円 正社員
    >有り (年15~20万)(650万~700万まで)
    ありえない。夢見すぎ。
    これが本当なら、20歳の時の給料は200万円くらいだったのですか?

    どんな糞会社だよw

  74. 849 購入経験者さん

    848さんは無視するとしても

    少し、年収見込みの上昇が楽観的かもしれないですね。今、500万は欲しいところです。退職金も世間相場の半分。

    頭金を500万くらい貯めてから実行するころをお勧めします。数年後には、不動産相場はもっと下落するはずです。インフレはありえないし、少子化で需要は大幅に減退します。

  75. 850 匿名

    847です
    ありがとうございます、やはり今の年収は少なめですね、入社数年は給与が伸び悩んだ時期がありまして。給与上昇率はうちは会社はあのぐらいです。民間ですが地方公務員に準じているため、給与は少ないですが安定して昇給いたします、多少増減はしますが。
    実際に同じ職場の50代主任の年収は700万ほどでした。予想年収も棒給表から計算しているのでほぼこうなると思います。

  76. 851 匿名さん

    846さん

    845です。
    ありがとうございます。
    何とか頑張ってみます!!

  77. 852 匿名さん

    診断お願いします。。。税の負担感がハンパなく、手取りが上がってる気がしないので、不安になります。
    諸兄のご知見をお借りしたく、よろしくお願いします。

    ■世帯年収
     本人  税込900万円 正社員
     配偶者 無職

    ■家族構成 ※要年齢
     本人  34歳
     配偶者 31歳
      子ども 3歳と1歳

    ■物件価格・種類
     5700万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     合計20000円 /月 駐車場なし

    ■住宅ローン
     ・頭金  700万円(諸経費別途200万用意有)
     ・借入 5000万円
     ・変動金利予定

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円

    ■昇給見込み
     有り (1500万まで)

    ■定年・退職金
     60歳
     3000万円程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収400万程度) 

    ■将来の家族構成の予定
     子供増やす予定なし

  78. 853 匿名さん

    年収400以下、借入3000強、頭金無し、残預金100万、
    よくもローンを考えますね。自分の楽観バイアスを下げた方がいい。

  79. 854 匿名さん

    847さん

    安定して昇給する会社がなんで数年伸び悩むのか。もしそれが本当ならこれからも伸び悩む可能性があるということ。
    夫婦二人世帯でそれだけの収入がありながら260万円しか貯蓄がないのもどうかと。
    まずは、今後の昇給がなくても十分返済できるところまで昇給されてから考えたほうが良いですよ。
    それだけのペースで上がるならそんな遠い未来でもないでしょうし。

  80. 855 匿名

    847です
    昇給が伸び悩んだのは市長が変わり公務員の給与を削減したからです、その後は順調に伸びています。
    色々とご意見ありがとうございました。12月ローン実行なので、支出を減らして頑張ります。

  81. 856 匿名さん

    852<月返済幾らで何年ローンを見込んでるのですか?子が二人だし。

  82. 857 匿名さん

    また市長が代わったら給与削減の可能性あり。

  83. 858 入居予定さん

    >民間ですが地方公務員に準じているため、給与は少ないですが安定して昇給いたします、

    真面目な話、いずれ通用しなくなる。当然給与は下がるだけ。逆に仕事はきつくなる。

  84. 859 入居済み住民さん

    >>852
    少し戻って読み直せば?不安的中だよ。

  85. 860 匿名さん

    852です

    35年で組む予定です。

  86. 861 匿名さん

    なんか847は書き込みしておいて、意見には聞く耳もたずって感じだけど。
    市長変わって削減されたってことは、今後も削減される可能性があるってことじゃないの?

    将来の昇給前提で考えるのではなく、今の収入でやっていけるかどうかを
    考えたほうがいいと思うけどね。

  87. 862 匿名さん

    橋○市長ですか?

  88. 863 匿名さん

    人の話し聞かないんだったら相談する意味なし。

  89. 864 匿名さん

    後押しして欲しいだけでしょ?
    そんな気持ちなら相談しないで自分で決めた道へ進んだ方がいいよ。
    なんだかんだいっても他の人は責任とらなくてもいいのだから。

  90. 865 購入経験者さん

    852さん

    楽勝ですね。頑張ってください。

  91. 866 匿名さん

    金利により月14万~19万位になっても行けるならね。しかし、長期を変動で計画とはギャンブラーの毛がありますな

  92. 867 匿名さん

    教育費二人で退職金は消える計算ですね。再雇用制度は全員じゃなですよ。最近は業績落ちなくても40前からリストラ予備軍。31年後は多分68才が年金支給年齢。

  93. 868 匿名さん

    852です

    865さん、ありがとうございます。

    866さん、確かにギャンブラーの気がありますw
    将来、子どもさえ育てれば、遺産など遺さなくていいだろうと思ってます。
    最低限、65まで生活できれば全うしたかな、と。

    867さん、おっしゃるとおりの年金支給時期だと思います。
    リストラリスクは考えず、リストラされたら離婚も辞さない覚悟です。。。

  94. 869 匿名さん

    よろしくお願いいたします。
    FP診断では、もし子どもが2人になると厳しいと言われましたが…。
    年齢もあり、2人目の可能性はそう高くはないと思いながらも、期待もしています。


    ■世帯年収
     本人  税込850万円 正社員
     配偶者 税込500万円 正社員

    ■家族構成
     本人  39歳
     配偶者 40歳(育児休職中、来年復職)
     子供1  0歳

    ■物件価格・種類
     6,300万円 新築マンション(買い替え)

    ■管理費・修繕積立金
     約15,000円・約10,000円/月

    ■住宅ローン
     ・頭金 500万円(諸費用分別途準備あり)
     ・現在の住居の売却益(売却見込-ローン残債)+500万円
     ・借入 5,300万円
     ・年数 30年
     ・形式 短期固定1.5%+変動0.9% 半々位

    ■貯蓄(購入後)
     300万円

    ■昇給見込み
     無しと想定

    ■定年・退職金
     本人 無し
     配偶者 60歳 800万程度見込み

    ■その他事情
     車の保有は予定無し(カーシェア等で十分)

    以上です。

  95. 870 匿名さん


    >>869

    ボーナス返済無しとすると、当面の毎月の返済額は17万5300円程度ですね。
    年間の返済は210万程です。210万を世帯年収の1350万で割ると15.5%です。ま、まだ余裕がありますね。

    金利が上昇して5年後に突然4%になったとしましょう。そうすると、毎月の返済額は24万円、年間では288万円となります。
    年収は変わらないという保守的な仮定をすれば、288万を1350万で割って、21.3%。ちょっとしんどくなりますね。
    イメージすると、1350万の税込み世帯年収だと手取り年収が1000万程度でしょうから、その3割弱がローンで消えることになりますね。現在の毎月の手取り収入からローン返済の24万円を引いて、そこからさらに管理費・修繕積立金(3万程度でしょうか)を引いた残りの金額で生活できるか、想像してみると良いかもしれません。

    別の試算をしてみましょう。30年間、金利は上がったり下がったりしますが、概ね平均して3%で推移したとしましょう。そして、ご夫婦が70歳になった時に、収支がどうなっているか見てみましょう。
    住宅ローンの総返済額は8040万になります。管理費・修繕積立金は月3万とすると年間36万、30年間で1080万。子供の教育費が1人2000万。毎月の生活費(衣食、光熱、通信、レクリエーション等々)が30万として、年間360万。30年間で1億800万。総支出は、およそ2億2000万円です。
    一方、収入の方は、世帯年収が1350万から今後20年間(60歳まで)ゆるやかに上昇して1500万になるとしましょう。手取りにすると、1000万から1100万程度で推移するとしましょう。20年間の合計は2億1000万円です。退職金の800万を加えて、さらに60歳以降の収入を10年間、250万程度(厚生年金の水準)と見込むと、この10年間の収入が2500万。すると、70歳までの総収入はおよそ2億4300万程と見込めます。

    現在の貯蓄(購入後)、300万も考慮しましょう。

    お子様一人とすると、老後は手元に2600万円が残り、その後は贅沢をしなければ、貯金を取り崩しつつ年金と合わせて生活できるでしょう。お子様二人ですと、単純に教育費の追加分2000万を考慮するだけではなく、奥さまの収入減も加味せざるを得ないので、だいぶ余裕がなくなりますね。70歳で収支トントンという感じでしょうか。破たんまでには至らないでしょうが、家計としてはややギリギリな感じです。

    というわけで、今後も共働きで安定した仕事があると見込めるのであれば、お子様一人であれば余裕、二人だと多少きつい、という判定です。

    参考になれば幸いです。頑張って下さい。

  96. 871 匿名さん

    >870さん

    869です。
    詳細に解説いただきましてありがとうございます。
    とても感謝しております。

    やはり、子どもが1人か2人かでかなり異なってきますね…。

    年齢もあり、あと1~2年すればおのずと子どもの人数は確定しますので、
    それから購入(買い替え)を決めるという方法もあるかな、と思いました。

  97. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸