住宅ローン・保険板「2年固定で全期1%優遇」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 2年固定で全期1%優遇

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2006-05-22 22:56:00

3100万円を35年で借り入れするんですが、2年固定で全期1%優遇でつないでいこうと
思ってますが、長期固定の方がいいでしょうか?
年収は540万です。
何か意見願います。

[スレ作成日時]2005-09-14 22:49:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

2年固定で全期1%優遇

  1. 462 匿名さん

    >>461
    8割    :フラット
    2割+手数料:銀行ローン

    でOK。

  2. 463 匿名さん

    なぜ、破綻するって煽るんですか?
    結局、金利がどれだけ上昇するかで、短期固定と長期固定のどちらが徳かは変わってくるんでしょ?

    多少、金利が上昇したって破綻なんかしないけど、ある一定の線を越えて金利が上昇すれば、
    短期固定の方が損する事は明らか。

  3. 464 匿名さん

    >>460
    その繰上返済予定の差額分が、金利上昇によって、なくなってしまう
    と長期派は判断している。ただそれだけ。

  4. 465 匿名さん

    定期預金も上がり始めましたか・・・・

  5. 466 匿名さん

    はやく定期預金金利が3%くらいにならないかなぁ
    住宅ローンの超長期金利を上回る位のね・・・

  6. 467 匿名さん

    2〜3年後、変動金利が5%になる頃は、
    一年固定1%とかのギリギリでローンを組んでいた人が大量に破綻して、
    競売にかけられる物件がたくさん出てきそうですよね。
    でも、そういう人が手放すマンションって結局は郊外の貧乏マンションだったりするので、
    競売にかけても、その時点のそういう物件の価値ってすごく下がっているでしょうから、
    実際は競売にすらならず、たんに銀行の不良資産になるだけのような気も……。

  7. 468 匿名さん

    マンション購入にむけて昨日から検討し始めたんだけど、
    何で短期なのかが解からん、だれか簡単に説明してくれ。
    一晩考えても当初の返済額が少ないぐらいしかないような気がするんですが・・

  8. 469 匿名さん

    >何で短期なのかが解からん、

    こういうコメントが出る状況ですね。1年前だと、なんで短期の低金利を試さないのか!という意見が
    多かったよ。日銀の政策変化の影響は大きいね。

  9. 470 匿名さん

    ◇みずほ、三井住友も定期金利引き上げ

     みずほ銀行と三井住友銀行は、22日から定期預金の金利を引き上げる。
    定期預金の金利の引き上げは、みずほが04年6月以来1年9カ月ぶり、三井住友が00年8月以来
    5年7カ月ぶり。
    三菱東京UFJ銀行は20日から引き上げており、他の銀行にも引き上げが広がりそうだ。

     日本銀行が量的緩和政策を終え、市場で長期金利が上昇していることを受けた動きだ。
    3行とも普通預金は年利0.001%で据え置く。

     みずほは1年以上の定期預金を対象に、商品に応じて年0.03%〜0.3%幅(税引き前)引き
    上げる。
    スーパー定期(300万円未満)の1年物は年利0.03%から0.06%に、1000万円以上の
    大口定期10年物は
    0.25%から0.55%になる。

     三井住友も1年以上の定期預金を対象に、商品に応じて年0.02%〜0.3%幅(税引き前)引
    き上げる。

     また、住友信託銀行が20日から1年以上の定期預金の金利を引き上げたほか、
    中央三井信託銀行や三菱UFJ信託銀行、東京、神奈川で展開する城南信用金庫も22日から引き上
    げに踏み切る。

  10. 471 匿名さん

    >468
    3.5.7年後から生活レベルを著しく低下させる、又は賃貸に引っ越すため(お金に余裕のない
    人)

  11. 472 匿名さん

    >何で短期なのかが解からん、

    ただ15年返済くらいで組んで、実際は繰り上げ等でその半分くらいの期間で返済する予定なら、
    短期もありなのでは。
    あるいは、数年後には確実に遺産が入るとか。
    他には、2億の物件を、頭金19000万くらい入れて、
    残りの1000万をなんとなく35年ローンにする人とか。
    私にはどれも関係ないですけど。

  12. 473 匿名さん

    ようするに、
    短期:すぐ返せるお金持ちもしくはチャレンジャー
    長期:普通の人
    っていうか手持ちのお金が少ない状態で、
    損するリスクよりも得するメリットをなぜ取るのかが解からん。
    しかし、フラット35等の超長期の金利1年上がってそうだし、
    マンション買うの辞めようかな・・・・
    デベロッパーの人もなんか調子のいい事しか言わんし。
    あー1年ぐらい前から検討しとけばよかった。

  13. 474 匿名さん

    >>473
    その気持ち痛いほどわかるよ。1年後の融資実行時のフラットの金利がいくらになるか読めないから予
    算が立たないということでしょう。そう思う人は多いと思うから、マンションの売上げはブレーキが
    かかると思う。少なくとも販売価格は頭打ちになると思う。

  14. 475 匿名さん

    >>473
    今押さえられる公庫の金利で支払い可能なんだったらまだ間に合うよ
    ま、無理するくらいならじっくりいった方がいいけど

  15. 476 匿名さん

    >>473さま
    返済計画に余裕があるなら、とりあえず公庫などの申し込み時に金利が確定する
    ローンで上限を抑えつつ金利動向を伺うという手もあるかと。
    ただ、公庫は3月申込み分が既に3.41%で、4月はさらに上がりそうなのが難点ですが。

  16. 477 匿名さん

    やっぱりマンションも二極化するのかな?
    高い金利でも支払いが安くすむ安マンション
    高い金利でもびくともしない人向けの高級マンション
    普通の人がちょっと良質なマンションを買える時期は
    すぎつつあるのかなーなんか損した気分だな

  17. 478 474

    >4月はさらに上がりそうなのが難点ですが。

    そうですね。4月の公庫の金利次第で、4月以降に販売される物件の価格も左右されると思う。

  18. 479 匿名さん

    >474〜476さん
    昨日から勉強したけど、3月のフラット35は大手都銀で大体2.8〜2.9%
    かたや、申し込み時とはいえ公庫は3.4%すでに35年返済で考えると1万ぐらい
    多く払うんですよね?
    長期国債利回りと連動してるみたいだから、
    4月はもっと上がると考えるのが普通ですよね?
    (2月のグラフの位置と3月のグラフの位置がぜんぜん違うし・・)
    1日考えただけでも、なんか昨日のデベロッパーの前向きすぎる考えが
    ペテン師に思えてきた。
    (販売する側だからしょうがないのだろうけど・・)
    もっと、質のよいマンションでしっかりとした説明(金融情勢含む)を
    してくれるところを探してみよう。

  19. 480 476

    >>478さま
    長期国債の金利は、毎日元気に高値更新してますので、4月の公庫金利も
    相当上がりそうですよね・・・。
    http://www.dreamvisor.com/paratto_chart.cgi
    (スレ違い、失礼します。)

  20. 481 匿名さん

    申し込み時紺利確定するところは公庫以外にもあるんじゃない?
    あちこちあたってみる価値あるよ
    JAは6ヶ月以内に実行しないといけないところが多いけど

  21. 482 476

    >>479さま
    毎月の返済額の差額は、借入額によるかと思いますが・・・。
    公庫は団信が別なので、団信分を0.2%と考えると、今の時点で銀行の超長期
    より0.7〜0.8%高いという計算になるのでしょうか。

    公庫は、あくまでも上限を抑える保険的なものと考えていますが、
    今から新築を購入するのであれば、公庫金利を選択することになっても
    大丈夫な程度の資金計画でないと、厳しいのではないかと思います。

    かく言う私は、12月の公庫を押さえつつ、2年後の融資実行を待つ身です。
    デベ提携メガバンクの通期1%優遇も押さえているので、短期にするか長期
    にするかは、もうしばらく様子見してから決めようと思っています。

    >>481さま
    自分で探してみたのですが、都内・2年後という条件で、申し込み時金利で
    融資してくれる金融機関は見つかりませんでした。
    お心当たりがありましたら、教えていただけるとうれしいです。

  22. 483 481

    2年後でしたか・・・
    すみませんバンザイです

  23. 484 476

    >>483さま
    ご丁寧に、ありがとうございます。
    1年後の金利〜という話のようでしたが、便乗して質問させていただきました。
    やっぱりないですよね。ちょっと残念です。

  24. 485 匿名さん

    >482さん
    申し訳ない説明不足で、3000万を35年でという条件だとしてです。
    短期のスレにくれば何かしら短期のメリットを教えてくれると
    思ったのですが・・・・
    なかなか発言がないようで・・・

  25. 486 476=482

    >>485さま
    スレ違い、失礼しました。

    短期のメリットは、ここや類似スレで語りつくされている感もあるのですが、
    個人的には、こんなところだと思っています。

    ・当初の金利が低い
    ・金利が上がらなければ、長期よりずっとお得
    ・金利が上がっても、また下がれば、トータルで長期よりお得になるかも
    ・今なら、通期1.0%優遇などの金利優遇効果で、損益分岐点の金利が少し高くなっている

    後は、今後の金利動向をどう予想するかと、このメリットに対してどの程度のリスクを
    取れるかで、短期を選ぶか長期を選ぶかが分かれてくる、というところでしょうか。

  26. 487 匿名さん

    超長期固定のリスク
    →短期の金利が上がらなければ、損した気分を味わう

    短期固定のリスク
    →金利の上昇度合いによって、支払い不能になる可能性がある。

  27. 488 匿名さん

    短期に賭けて・・・・ビクビクしながら最後に笑うかor泣くか?
    長期に賭けて・・・・適当に流すか(淡々と返すか)?
    まあ・・・お好きなほうに。
    私は長期を進めるけど、短期に賭けたい人は反論するだろうし、長期の人は賛同するだろうし、
    所詮、お互い(短期、長期)意見の統合はない。まあ、あたりまえだけど。
    だから最後はあなたがどちらに賭けるかです。

  28. 489 匿名さん

    この時期だからこそ、あえて短期派です。短期派の妄想を聞いてください。

    金利を設定する銀行側の立場になって考えます。
    短期ローン金利は、短期プライムレートに直結していて、各銀行には関係な
    決定してるともいえると思います。
    それに対して、長期は各銀行が借り入れ期間の金利の変動を予測した結果が反
    映しています。つまり、長期は最終的に銀行が確実に損しないと思われるよう
    な金利設定になっています。逆に言えば、借り入れした側が確実に損すると予
    測できるようような金利設定になっています。
    ということで、ある意味逆説的ですが、銀行の予測力を信じる限り短期で借り
    る方が、確実に特になると言えます。

    ただ、短期の場合の金利変動のリスクです。これは、多くの、短期派の思って
    いるリスクよりも大きいです。私がシミュレーションしたところによると、金
    利変動を、

    * 現行 1.2%
    * 2年後 2.08%
    * 4年後 6.08%

    で考えると(これはバブル直前の金利変動を今の金利に当てはめました)、
    2年固定20年払いで、4年後の金利上昇時には、支払額が一時的に1.5倍に
    なってしまいます。
    ただし、総支払額は(銀行の予測が当たっている限り)、それほど変わらな
    いことになります。

    ということで、私の言いたいことは、短期固定は、

    * 長期と比べて、(銀行の長期予測があたれば) 確実に支払額で得する。
    * ただし、その金利リスクは、思った以上に大きい。

    ということで、そのリスクを回避できるかどうかってことで、選べば良
    いのではないかと思います。486さんの言っていることと、かなり近い
    ですが、銀行予測を信じるかどうかが違っているところです。

  29. 490 匿名さん

    >>489
    うん妄想だね。
    ここの板の長期派の人は誰もトータルで長期が短期より
    支払いが少なくて得だなどとは言ってない。
    金利が数年後に6%になるってことは、まだ元本が結構残ってる時期だろ。
    それがたとえ一年なり二年のことでまた金利が下がったとしても、
    返済額が増えてしまって収支が赤字になるリスクを心配してあげてるんだよ。
    貯蓄がなくて金利の高い消費者ローン等を組んだら本末転倒だろ。
    ローン返済中も貯蓄があって、いざというとき補填が利く人なら
    長短どっちでも好きなほう選べば良い。

  30. 491 匿名さん

    妄想だけに、突っ込みどころ満載ですが・・・

    短期にしても、全期間優遇▲1%があればいいんですけど
    それがないとおそらく悲惨なことになりますね
    ここのスレに来ている人たちには関係ないんでしょうけど
    地方レベルでは全期間優遇なんてないのがザラですから。
    そういう人たちが、ココのスレで勇気付けられて
    全期間優遇のない短期に走らないといいなぁ、と。

  31. 492 匿名さん

     こんな人もいるんだということで聞き流してください。

     28歳妻、夫婦子なし、世帯年収は2馬力で650万。
     昨年6月に物件を3500万で購入。
     10年働いて貯めた自己資金1700万円出して、1800万円のローンをフラット35(2.35%)で
    組みました。
     当時、施工会社はまだフラット35の取り扱いを行ったことがなかったのですが、私自身勉強し、営業の方
    にも理解してもらい、フラット35にできました。
     聞くところによると、その後、フラット35にしたいというお客さんが増え始め、よい経験となったそうで
    す。
     今年1月に100万を返済額軽減型で繰り上げ返済済み。
     現在の返済額は5万8千円程度。家を購入する前の家賃とほぼ同額です。
     6月にも100万円を繰り上げ返済する見込みです。

     現在の家族構成・収支のバランスが、ローン完済までずっと続くという考えに基づく返済計画は危険に思え
    ます。
     何らかの出来事が発生し、支出が増えたとき、収入も上がっているとは限りません。
     住宅ローンは、人生の選択肢の中のひとつに過ぎません。子供の将来・親や自分たちの老後など、避けて通
    れない出来事を迎えたときに、金利情勢に左右されず、固定された返済額でやりくりすることができるよう
    に、フラット35を選択しました。
     実行時の金利は、最安ではありませんでしたが、現在のようにあがる前だったのは幸いでした。

     私の職場は出産しても継続して働ける職場ではありますが、子供が生まれ、育休をフルに利用した場合、世
    帯所得が半分になる時期があります。最悪、子育ての都合で、私は退職するかもしれません。
     子供が生まれれば、当然お金がかかります。場合によっては塾へ通わせたり、お稽古をさせたりする可能性
    もあります。
     また、夫婦双方の両親も、いつ具合が悪くなるかわかりません。
     30余年後には自分自身も退職しているでしょう。
     その前に、病気になって退職しているかもしれません。

     私の場合、金利が維持されるか・上がるかということよりも、得するか損するかということよりも、自分と
    家族・親族のライフプランを立て、自分の人生で起こりうる出来事を想定した結果、なるべくリスクを減らそ
    うと思いました。

     10・20・30年後の、ご自身・ご家族・ご両親の年齢を書いてみると、ライフプランの見通しを立てや
    すくなると思います。

  32. 493 匿名さん

    スレ違いなうえ、変な改行になってしまってすみませんでした。

  33. 494 489

    >490
    たしかに、おっしゃるとおりです。
    私のシミュレーションでも、4年後に金利が6.08%になったときには、支払額が
    1.5倍にはね上がります。ですので、月々15万づつ払っているとすると、22.5万
    になります。
    短期で借りようとする人は、数年後に金利が6とか8%になっても確実に払えるか
    どうかを確認した方がよいでしょうね。

  34. 495 匿名さん

    たとえ固定長期の借入をしても、普通は契約書で「金融情勢の変化その他相当の事由が発生した場合、適用金利が見直される場合があります。」って謳われてますよね。

    上のレスのように6〜8%とかになって、逆ザヤが発生してしまうほど金利が上昇した場合って、「適用金利が見直される場合」になるんでしょうか?
    そもそもどの程度の金融情勢が該当するんでしょう・・・、
    過去に実例があった事があるのかな・・・

    ご存じの方いらっしゃいませんか?

  35. 496 匿名さん

    >>495
    そのことについて銀行の担当の方に聞いたことがあります。
    担当の方はその一文のことを知らなくて、大変驚かれてました。
    「絶対にない」とは立場上、断言できないが
    銀行は自分たちが損をしないようにキャンペーンを組むので
    実際に行われる可能性は限りなく低いとのこと。

    まぁ、金利が上がってきたら、超長期のような商品はなくなるだろうし
    住宅ローン全体からみれば、超長期を組んだ人はごくわずかなのでは?

  36. 497 匿名さん

    >495
    おそらく、それに該当するときって
    国が借金返すためにスーパーインフレしちゃった時とかですかね
    もしくは戦争とか・・・
    まぁ、まずありえないでしょう
    もしそうなっても、元本は微々たるものになっているので大丈夫!
    戦争になったらそれどころではない

  37. 498 匿名さん

    >>496
    早速のレスありがとうございます。

    やはり契約事項は強者に有利なようにできてますよね・・・

  38. 499 495

    >>497
    うっ!
    私は怖くて言えなかった言葉がでてきましたね・・・

    実は今日は財政審の財政の長期試算の発表を見て鬱になったんです。
    これでは日本の将来は・・・って。

  39. 500 匿名さん

    スレ違いっていうか、脱線レスで申し訳ないんだけど・・・
    >現在の返済額は5万8千円程度。家を購入する前の家賃とほぼ同額です。
    うらやますぃー。。。
    うちの辺りだと単身限定のボロアパートでも探すの大変ってかんじの価格です。
    2DK、40m2、築28年、家賃13万円(管理込)+駐車場3万2千円から
    2LDK、70m2、新築、ローン+管理・修繕・駐車場+税金分で13万円に来週引っ越
    します〜w

  40. 501 匿名さん

    本日長期金利+0.082の1.79…
    みんな大丈夫か?なんか今日は早く帰って眠りたい。

  41. 502 匿名さん

    短期固定+変動金利優遇+返済期間最大の組み合わせは、
    ご自分の今の年収で最大多く借りるための選択だと思います。
    住宅販売会社が収入の少ない人にも買えるようにする方法でしょう?
    始めから無理をしているのですから、金利上昇局面では
    ある程度の人が大丈夫でなくなるのはしょうがないと思います。

  42. 503 匿名さん

    この一年でためた120万が、ここ数ヶ月の金利UPに飲み込まれてしまいました。なんだかギャンブルみたいで疲れます。

  43. 504 匿名さん

    でも、貯めておいてよかったと思うけど。

  44. 505 匿名さん

    >503
    なんで飲み込まれたんですか?

  45. 506 匿名さん

    一年前に契約寸前まで話をしていたとき、月々の支払額に問題は無かったのですが、やっぱりもうちょっと貯めてからと止めた経緯があったもので…
    いずれは購入する予定ですので、頭金を貯めても貯めても金利で消されそうです。

  46. 507 匿名さん

    あぁ、そういうことだったんですね。
    月並みで申し訳ないのですが、不動産も縁のものです。
    1年前のはご縁がなかったんですよ。
    それに現金さえあれば、またいい物件と出会った時にいつでも購入できます。
    今まで以上の物件にめぐり合えるといいですね!

  47. 508 匿名さん

    高金利時代に契約した個人年金の場合で考えると、
    実際に逆ザヤに苦しんだので予定利率の変更を行ったり、
    支給年数を短縮するなどしてますね・・・

    まあ年金と違って住宅ローンの場合は影響が大きいし、
    信用問題になるのでなかなか利率変更できないでしょうが、
    ハイパーインフレの場合は確実に実行されるでしょうね。

  48. 509 匿名さん

    >>508
    民間銀行の超長期固定は(フラットもそうですが)、債権化されてるので、
    「逆ザヤ」になることはないです。ご安心ください。
    債権を購入した投資家にしても、資産の一部を3%位で長期安定運用できる
    ので、別にリスクを負っているわけでもありません。

    それにしても、みなさん本当に「ハイパーインフレ」とか「国家財政破綻」
    とかの話題が好きですねぇ。ノストラダムスの大予言とかも好きでしたか?

  49. 510 匿名さん

    正直言って好きでした(笑)。
    ただ、明治以来これほど長く戦争と無縁だった期間はないので
    (1945年から60年間)、そろそろ起きてもおかしくはない……。

  50. 511 匿名さん

    うんうん。
    いつテポドン飛んでくるかわかんないしね。
    大地震に遭うのとどっちが可能性高いかなあ?

  51. 512 匿名さん

    2013年に地球が滅びるって説もありましたよね
    あれ、何だったかなぁ

  52. 513 匿名さん

    >> 511
    たぶん地震。
    30年以内の東南海地震の発生確率は60%。50年以内だと90%。
    南海地震はそれより10%程度低いけど、それでも十分高い。
    http://www.j-shis.bosai.go.jp/
    海沿いの物件を買う人は、耐震にくわえて津波のことも調べた方がよいと思う。

  53. 514 匿名さん

    私の周りは「2年固定で全期1%優遇」で住宅ローンを利用している人が多いです。銀行の職域営業がすぐ来てくれるし、銀行員がそ営業トークとして推奨しやすいから?ですかね。長期が得かもしれないと感じたのはSBIの金利を見てからですが、住友信託の当初の低金利を見て短期も捨てがたいとも感じていましたが、結局は自分で決めるものだと皆様から学びました。
    参考ですが、住宅ローン審査で返済比率を見るときの適用金利(シュミレーション入力時)は金融機関ごとに違うようです。一部の銀行は高く、借入可能額も抑えられてしまいます→この辺が銀行の当面想定内の金利上昇では?また、本人の返せる範囲借入額かと思いました。

  54. 515 匿名さん

    私は去年の9月実行で都銀から2年固定1%、全期間優遇1%で3000万円25年返済、
    元金均等で借りました。
    ですが、昨今の金利の上がり方から借り換えしようと思っています。
    手数料他、諸経費のことを考えると勿体ないですが、保険に入ったと
    思って我慢します。

  55. 516 匿名さん

    変えようと思った理由は?
    短期金利上昇で払いきれないと思った? それとも?

  56. 517 匿名さん

    私は今年5月実行で3年固定0.8%、全期間優遇1%で3500万借ります。
    515さんは借り換えを検討されてるのですね。
    私も516さんと同じく515さんの考えが気になりますね。

  57. 518 匿名さん

    私は少し先ですが、来年2月実行で、515さんと同じように2年固定?%、全期間優遇1%で
    3500万の借入を計画中です。
    金利の動向は大変気になるところですが、515さんの条件ならば、もうしばらく様子を見ても
    よいのでは、と思いますが、いかがでしょうか。
    意外と意外と、少なくとも3〜5年は、大幅な金利の上昇はないかも、と私は想像しています。

  58. 519 匿名さん

    海外からの影響を受けて、金利は上がらざるをえない。これからは、金利が高い国にお金は流れる。そうでなくても、今の低金利でアメリカに吸い取られているのだから。これからの金利は、国内の景気だけでは、決まらないよ。

  59. 520 主婦

    この板をずっと読んできて思ったことですが、短期固定をつなげていこうと
    おっしゃる方たちは男性が多いのかなーと思います。

    既出ですが、ローン返済額が不確定で何年かに1度値上げがあり、しかもその金額が
    わからないとなると、やりくりしにくいし、ライフプランも立てにくいことは
    周知の事実ですよね。

    家計を預かる身の主婦としては、
    「子どもの入学とローン更新の時期が重なったら?」
    と思うと、とてもじゃないけど短期では組めません。


    ※もちろん共働きで(一馬力でも)家計に余裕があるというのなら、気にならないでしょう
    からスルーしてください。


    短期固定派のみなさん

    ●奥様(または旦那様)は短期固定を理解、納得していますか?


    友人(主婦)に自分が組んでいる住宅ローンのことを知らない人が多いので、
    聞いてみたいと思って質問させていただきました。

  60. 521 匿名さん

    たしかに自分のローンがどんなのか知らない人っていますね。
    それはそれで、契約時に勉強しなくても借りられて
    返せてるならいいんじゃないでしょうか。
    私ならとても理解できないですけど。

    安心分が金利に上乗せされてると考え、
    金利も昔に比べ低いですから長期固定もいいと思います。
    短期固定はある意味ギャンブルですね。たしかに余裕がないと怖いです。

    質問の答えについては、
    夫婦で理解、検討したの結果、我が家は短期と長期固定ミックスです。
    (保険と恩恵の分散です)

  61. 522 匿名さん

    自分の借りているローンを知らない旦那さんや奥さんはもう問題外。
    それで生活が苦しくなっても自業自得でしょう。
    (そんな人が多いとは思いたくないですが。。)

    短期の借入れは返済が不確定だとのことですが、返済口座に
    返済額以上のきまった額を毎月落としていけばいいだけの話では?
    安定とついでに貯蓄ができるので一石二鳥でしょう。

    もちろん長期より不確定要素はありますが、その代わりに低金利の
    代価を受け取っていると思います。
    何を優先して考えるかでそれぞれ答えが変わるんでしょうね。

  62. 523 主婦

    521さんのように夫婦で納得して納得のいくローンを借りるのが理想ですよね。

    522さん
    >自分の借りているローンを知らない旦那さんや奥さんはもう問題外。
    >(そんな人が多いとは思いたくないですが。。)

    私が住んでいるところは注文住宅の人が多いです。
    そうすると、仕様だとか何かとかで奥さんが頭がいっぱいで、
    「ローンは旦那さんに任せた!」という方が結構いらっしゃるのです。
    あと、数字が苦手だから…という理由の方も。

    それが多数派かどうかはわかりませんが、
    「うちのローンは確か短期だった。来年金利が上がるってこと?」
    という話をよく耳にするのです。

  63. 524 匿名さん

    ここはすごく参考になりますね。
    私自身はあと2年で固定期間が終了するためやはり不安になり除いてみたのですが・・・
    長期派と短期派のかたそれぞれに判断いただきたいのですが、
    現在ローン残高1900万、年100万のペースで繰り上げしています。
    期間は26年です。
    2年後金利が5%になってもきついけど破綻するほどではありませんが7%になるときびしいです。
    そこで質問なのですが、今から全期間固定に借り替えするのと、2年後短期固定で契約するのとどちらがいいとおもいますか?
    もうひとつ。ちょっとスレ違いかもしれませんが・・・この先繰り上げ返済をするなら期間短縮と返済軽減とどちらが破綻リスクを減らす事ができるでしょうか?
    ご意見を聞かせてください。

  64. 525 匿名さん

    >>524
    2年固定でいいんじゃないの?
    100万ペースで繰り上げが今後もできるなら。

    繰り上げ返済は、返済軽減のほうが破産リスク減らせるに決まってます。
    期間を減らすことは簡単でも増やすのは難しいですしね。

  65. 526 匿名さん

    >>525
    524です。
    レスありがとうございます。
    繰上げはあと7年くらいは今のペースでできそうです。
    2人とも病などで倒れなければですが・・・
    返済軽減に関してはばかな質問してしまいました。
    月の支払いが減った方がリスクは少ないですね

  66. 527 匿名さん

    返済の負担は、年齢・収入(安定・不安定も含めて)で違うと思いますので、
    何とも言えませんが、平均的サラリーマン30代or40代で
    ローン以外にそれだけ毎年繰上げ返済できて1900万なら心配する必要ないと思いますが・・・
    繰上げ繰上げに必死で、日々の生活がつまらないものになっても意味がないと我が家は思っています。
    完済予定年齢にもよりますが、完済ばかりを目標にせず、
    期間はそのまま保って貯金を増やし、生活に余裕をもたせる方がいいですね。
    余ったら返すくらいがいいと思います。やっぱりいざという時現金は大事だし必要です。
    それでも余ったら、一気に返せばいいんじゃないでしょうか・・・
    たしかに総返済額としてはもったいないですけど。

  67. 528 匿名さん

    20台のサラリーマンです。
    長期固定と短期固定で悩んでいます。長期は三井かUFJの2.98
    短期は、みずほの全期間1%優遇です。
    毎年100万づつは繰り上げ返済ができますが、短期でも問題ないでしょうか。
    ローン総額は2600万です。

  68. 529 528

    35年で予定しています。
    短期のほうは3年固定です。

  69. 530 匿名さん

    年収いくら?
    みずほに1%優遇なんてないぞ
    http://www.mizuhobank.co.jp/loan/campaign/loan_hou_limited.html

  70. 531 匿名さん

    >>530
    キャンペーンじゃなくて属性による1〜1.4%優遇は
    どこの銀行にでもあるよ。

  71. 532 528

    そうです、キャンペーンの優遇じゃなくて、
    独自の優遇です。
    年収は450+副業100万です。

  72. 533 匿名さん

    これから金利が上昇したとしても、4〜5%くらいまでしか上がらないと思ってませんか?8〜10%くらいまで上がったら、2%優遇だってとても追いつかないですよ。銀行は、1%優遇だって利益が出るんですから、そのあたりのストーリーを考えておかないと危険だと思う。

  73. 534 匿名さん

    >>528
    なんで、短期はみずほになるの?
    短期の繰回しするなら、期間は短く、金利は低い方が良いに
    決まっています。
    その場合、みずほでも3年固定ではなく、2年固定を選ぶべきだし、
    銀行を変えれば、BTMUの1年固定の方が有利ですよ!
    1百万円/年の繰上出来るなら、短期選択もありかと思うけど、
    532の年収を考慮すれば『15百万円長期固定+10百万円短期』
    のミックスが良いんでないかな?

  74. 535 匿名さん

    >8〜10

    ありえねぇな!
    仮にあっても一瞬。高い金利の間は1年固定とか変動で乗り切り
    ある程度低水準に落ち着くまで我慢してまた借りかえれば問題なし。
    金利は上下するもの。高いときもあれば低いときもある。
    トータルで考えれば長期固定よりも総返済額が低くなる可能性は充分高い。
    ただ、高い金利を乗り切れるだけの余裕(貯蓄)が無いなら長期にすべき。
    というか、そんなギリギリの人は家を買うべきではない。

    8〜10%はオーバーでも5〜6になったって優遇付いてれば3000万借りてたとしてもプラス5,6万だろ?
    そのくらいのアップなら許容範囲だろ。

  75. 536 匿名さん

    8〜10!?
    これからしばらく時間かけては、絶対ないだろうとは否定しませんが、
    急にそんなことになったら破綻者続出であることは日銀もわかっているはずです。
    ありえません!

  76. 537 匿名さん

    8〜10%はまずありえないでしょうね。このごろでこそ上昇局面でフラット35を検討
    してる人も多いですが、過去5〜10年は固定金利選択ローンが多数でしょうから、
    そんな金利になったら536さんの指摘のように、みんな破綻するでしょう。
    だいたい、中小企業がもちませんな。
    ということで5%まではあるかもしれません。それでも1%優遇があれば4%。
    なんとかなる水準でしょう。なんとかならない方は借り入れを再検討ということで。

  77. 538 匿名さん

    結局は貯蓄があれば短期でいいんだよ

  78. 539 匿名さん

    >>537

    近い将来8〜10%になるかもしれないと想定して
    フラットなどにした人たちが中小企業に勤めてたら
    本末転倒だな(笑

    金利上昇リスクをなくす為にフラットにしたのに自分の
    勤めてる会社がもたなかったって・・・

    でも実際そんな状況になって破綻者続出、中小企業倒産続出
    ってな事になったらおそらく銀行も破綻する所続出になるだろうね。
    また公的資金投入でしょうか?

  79. 540 匿名さん

    案外それの繰り返しだったりして!?

  80. 541 匿名さん

    以前銀行担当者に長期短期の割合聞いたら8割が
    短期だって言ってた。

    てことはマンションに住む住人の8割が短期
    って事なので破綻者続出したらマンション自体
    8割が空き家になる可能性が。

    同じ時期に建ったマンション全てが同じ状況に
    なるだろうからそんなにすぐに新しい入居者
    が入るとは思えない。そうなると管理費修繕費
    が集まらない状況になるから破綻しなかった
    住人もやばいのでは?

    どうなんでしょう?

  81. 542 匿名さん

    うちのマンションは5年前入居だが、
    ほとんどが公庫だったようだが・・・

  82. 543 匿名さん

    >>542

    その通り、5年前は、公庫中心だった。状況が変わったのは、小泉政権で住宅金融公庫廃止の方針決定がなされた以降の話です。変動や短期固定が急増したのもここ3年の話。つまり金利上昇で地獄を見るのは、この3年の間に、短期固定で借りた人達。早めに長期固定に借り換えしたほうがいいよ。今なら傷は広がらないから

  83. 544 匿名さん

    >>541

    金利上昇が本格化したら、借り換えが進むと思う。その昔、バブル崩壊後、金利が下がってきたときは、バブル時の高い金利で公庫借りた人が、銀行ローンの短期固定に借り替えていたけど、今回はその逆だと思う。金利上昇場面では、おそらくフラットなどの固定ものへの借り換えがなされるから、
    住宅ローンが8%なんてなるまえに、昔借りた人達は手をうつと思うから、みんな破綻することはない。破綻するのは、今の2%切るような金利でしか借りれない余裕のない人だと思うが、そういう人は少ないだろう。別に3,4%になっても破綻はしないけど、目の前にある低金利メリットを享受したくてあえて短期固定にしている人が大半だから。

  84. 545 匿名さん

    >544
    政府の試算でも住宅ローン設定者の1割〜2割が破綻予備軍として計算されていますから、
    仰るようにすべての人でない事は確かです。 ですが、少数でないことも確かですね。

  85. 546 匿名さん

    公庫のステップ返済のときも大量の破綻者がでましたから、金利があがれば破綻がでても当然です。
    ちなみに、ステップ返済のときも、返済期間の繰り延べが認められただけですから、債務放棄などの
    救済処置はないでしょうな。任意売却か競売にかけられるだけの話です。

  86. 547 匿名さん

    つまり、とりあえず家は取り上げるから出て行け、足りない分は待ってやる
    から必ず払え、ということか。

  87. 548 匿名さん

    >>547

    逆だよ。足りない分は待ってやるからとりあえずあるだけ払え。利子だけでもいいから必ずはらえ、
    ただし、最終的にはきっちり払ってもらうからな。さもなくば、競売か任意売却するぞ。という取立てがあるっちゅうことです。

  88. 549 匿名さん

    500万の年俸がこの不景気で470万に落ち、2800万のローンをフラットと提携で借りようとしてたけど、急な金利上昇で厳しくなり、短期で行こうかと思ったけど、不安すぎるし。
    フラットと提携で払う場合、管理費等コミで月間11万、ボーナス26万円。
    光熱費など払って、食費として残るのが4万から5万、ボーナスの10数万円。
    何のために買うのか分からなくなってきたので、止めようかと模索中です・・・。

  89. 550 匿名さん

    みんな不安。でも頑張る。

  90. 551 匿名さん

    >>549

    我が家は530万の年収で2700万借入、フラットと3年固定ミックスで月7万ボーナス10万だよ。
    549の支払額、月11万のボーナス26万だったら、即諦めるよ。
    子供がいるから学童入れてパートで働いてるけど、貯金は月4万くらいしか出来てない。
    たいして節約はしてないけど贅沢はしていないのに…。
    多分3年に1回、短期の方に100万繰上げ(軽減の方)でいくと思う。
    これで少しは、金利上昇に立ち向かっていけるかな?

  91. 552 匿名さん

    この先金利がどう動くのか、「神のみぞ知る」わけですが、
    短期派のみなさんにはいつも先の「不安」がつきまとう。

    例えば、30年後に振り返った時、短期金利は上下を繰り返しながら2%〜4%に収まっていたと
    しましょう。
    この場合、返済額は全期間短期で乗り切った人の圧勝です。

    しかし、結果的に上限は4%だったわけですが、4%に近づく過程で短期派の方はおそらく、
    6%にも8%にもなりそうな恐怖に襲われます。
    この時、多くの人が「不安」に耐え切れず、もっと金利の高い「長期」にシフトして
    しまうでしょう。
    失敗の典型例の出来上がりです。

    株式相場でも、天井で買い、底値で売る人がたくさんいます。
    相場観やテクニックの問題ではなく、多くは人間の「心理」に答えがありそうです。

    「不安」は、相当な難敵なのです。

  92. 553 匿名さん

    >>552
    そのとおりですね
    私はそういうのが向いていないので超長期です
    よほど余裕の無い限り冒険はできない小心者です
    それに、教育費がかかるときと予想以上の金利上昇が重なったりしたら大変ですよね

    でも10〜15年で完済予定ぐらいなら短期勝負したかな

  93. 554 匿名さん

    549です
    100万円の手付金を放棄で考えています。
    もったいないのですが、無理して買って、あとで苦しむなら、放棄して新たな気持ちで生活した方が懸命ではないかと思って。
    この先、金利は上がり、消費税も上がり、給料は下げられ、買うどころではないでしょうが、それならそれで負債を抱え込んでキツキツの生活よりはいいでしょう・・・
    でも、とっても気に入ってる物件だったんですけどね・・・

  94. 555 匿名さん

    541さんへ
    今は4対6で固定を選ばれていますよ

  95. 556 匿名さん

    554さんへ
    現在、住居費はどの程度の負担ですか?
    購入するより、賃貸の方が暮らしが楽だったらそれもいいでしょうが、
    目標を失うと、浪費して何も残りませんよ。

  96. 557 匿名さん

    556さん
    減俸の上、購入すると住宅手当がカットされるのでとても減ります。
    賃貸なら約3万円出ています。
    ですから、購入するよりも賃貸の方が楽ではあります。
    ただ、将来のことを考えると購入なんですが、生活を圧迫するので・・・。
    実行が夏過ぎなので、まだまだ金利は上がります。
    そして、数年昇給しません。
    ふんだりけったりです。

  97. 558 匿名さん

    556です。賃貸で3万補助が出ているのであれば、購入との差は明らかですね!
    「損して、得取れ」ということわざもあります。100万円はあきらめましょう。
    数年後のチャンスに備えて、貯金を心がけてください、

  98. 559 匿名さん

    小泉首相の「格差社会は、、、仕方ない、、、」は住宅購入のことだったのか。知らなかったよ

  99. 560 匿名さん

    これから庶民には昔言われたように
    「夢のマイホーム」
    となりそうですね

  100. 561 匿名さん

    556さん
    ありがとうございます。
    もっともっと貯蓄してなかった自分がいけないんですけどね。
    3月以前だったら、金利もまだだったのに、急に上昇ですからね。
    9月の実行時はもっとです。
    連休明けに放棄の連絡です・・・。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸