住宅ローン・保険板「2年固定で全期1%優遇」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 2年固定で全期1%優遇

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2006-05-22 22:56:00

3100万円を35年で借り入れするんですが、2年固定で全期1%優遇でつないでいこうと
思ってますが、長期固定の方がいいでしょうか?
年収は540万です。
何か意見願います。

[スレ作成日時]2005-09-14 22:49:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

2年固定で全期1%優遇

  1. 201 匿名さん


    つーか 199のレスの意味よーわからんのだけど
    3行目なんか主語がわからんし、何番に対するレスなのかオレにはわからん。
    まさか、上から読み直して理解しろ、っていう乱暴な人?

  2. 202 匿名さん

    >>199
    ってかさー、どうでもよくね?

  3. 203 匿名さん

    184

    聞いてきたよ。
    銀行で。
    支店長に。
    短期ももちろん上がると思います。
    えっ?2年3年で4%越えですか?
    いやー無いとは言い切れないけど、まずありえないですね。
    2年3年だと、3年で3%くらいまでは上がることはあっても、それを越すのは、何年掛かりますかねぇ。
    国の政策もありますけど、短期で越すと破綻する人が多くなって、それこそ国の先行きがなくなりますよ。
    ま、住宅ローンでしたら、毎月単に払い続けるだけなら、フラットだと全期間固定だから楽ですよね。
    保証も無いし。
    でも、短期で優遇をうまく使えば、確かに繰り上げも出来るでしょうし、2年3年短期であれば、そうそう金利も上がりませんからね。
    でも、10年固定以上なんて、3%越えの金利になりますから、それだったフラットですよ。
    あと、8割以上のローンならば、フラットと変動を使えばリスクに対してもいいかもですね。
    全額変動という手もありますよ。これだと、5年間は、支払い金額が変わらないんですよ。もちろん、金利の変更はありますよ。でも、5年間は支払い金額がかわら無いんです。
    ↑これは、さすがに素人ながら嫌ですな。支払い金額は変わらないけど、元金と利息の内訳が変わるって訳。9万支払い、当初元金6万が、金利が上がったことで、元金が2万になるかも。

    判断するのは、お客様ですが、フラットだけではなく、短期で回すというのもてですね。ただ、毎回、更新料や繰上げ返済料が掛かりますけどね。
    短期のいいところは、元金が早く減るということですね。

    だそーです。

  4. 204 匿名さん

    ソニー銀行より2月から3月の金利変動決定です、2年固定2.071→2.246 3年固定2.273→2.508
    こんな感じで毎月上がるとなんだか恐ろしいな

  5. 205 匿名さん

    短期のいいところは元金を早く「減らせる」ということですね。
    でもそのためには繰上返済しなきゃいけませんけどね。
    ただ、そのたびに手数料がかかりますけどね。

  6. 206 匿名さん

    3年毎に繰り上げ返済したとして、35年の場合11回したとして、31500円x11回=346500円(35年で)
    更新料11回として10500円x11回=115500円(35年で)
    462000円。借入金の利息に比べれば大した金額ではないな。

  7. 207 匿名さん

    そのとおり!
    借入金の利息が膨大に膨れ上がりますから、それに比べれば大した金額ではないですね。

  8. 208 匿名さん

    仮定の話。

    3000万円を3年間1%、次の3年間2%、次から最後まで3%だったとして。
    総返済額 44,755,212 円
    うち 利息分 14,755,212 円

    35年間3%だったならば。
    総返済額 48,491,100 円
    うち 利息分 18,491,100 円

    ちなみに3年間1%、3年間3%それ以降5%だったならば・・・
    総返済額 55,365,948 円
    うち 利息分 25,365,948 円

  9. 209 匿名さん

    それ以降5%だったならば・・・これが要注意 ただ優遇-1.2%だからありえないかな

  10. 210 匿名さん

    4年目から5%で優遇1.2%を引いて3.8%だったとして。
    総返済額 50,191,392 円
    うち 利息分 20,191,392 円

  11. 211 匿名さん

    ところで1さんはどうしたのでしょう・・・

  12. 212 184

    >>203
    結局営業トークを聞いてきただけという印象が。

    根本的に違うというのは、景気がいいときでも
    長期金利と短期金利の差は大きいのだという思い込み。

  13. 213 匿名さん

    そりゃ、銀行員だもの。
    客相手に営業トトークせずにどうするのさ(笑)

    その支店長自体も、フラットがリスクを背負わなくていいですよって。
    ただ、短期だと元金が減らせやすいし、一長一短ですねってさ。

    優遇1.2%があるか否か?無ければ意味は無いけど、あるなら意味はあるんじゃないですかって。
    自分も1.2%が無きゃハナっから短期なんて使わない。
    先が分からんから。3年後、6年後に今の倍まで行っても3倍はなかろうと。
    なってるかもしれないけど(笑)
    その間にどれだけ返せるか。

    なーんて、いくら考えても先の事はわからん。
    とにかく今返せる状態で返す。
    3年後に、短期で繰り返すか、中長期に変更するか。
    それぞれの生活レベルですな。

  14. 214 匿名さん

    やっぱり全額短期固定は***みですか?

  15. 215 匿名さん

    そんなことはありません。
    優遇があれば、いいと思いますよ。
    もちろん、短期で5%とか超えたら頭を抱えるかもしれませんが・・・
    ただ越える前に、元金を減らせば大丈夫でしょう。
    そんな私は、最後の最後まで迷ってフラット併用にしましたが・・・。

  16. 216 匿名さん

    私3年前に住宅購入した物ですが、当時全額を3年固定2.25%全期間1%優遇で借りて
    今回また3年固定で借り換えしたのですが3年固定の金利が3年前と全く変わらなかったので
    びっくりでした。3年前も景気は上向きだから金利上昇は間近だと言われてました。
    当時私も固定期間をどうするか激しく悩みましたが、不安を抱きながらも全額3年固定に
    したわけなのですが、3年経って結局金利は変わらず。当時、短期にして月々の返済額
    が減る分、最低差額分は毎月貯金しようと決めてましたのでその差額分+余裕のある時に
    多少の上乗せで貯まった金額が150万円なのでその分を繰り上げ返済に回しました。
    結果往来ですが結局世の中そんなにすぐには変わらないと思うんですが私は甘いでしょうか?

    日銀はゼロ金利解除を一度失敗しているのでそう簡単にはやらないと思いますよ。
    仮に短期が6とか7%の時代が3年後に来たら社会問題になると思いませんか?
    おそらく破産者が続出するでしょうし、銀行も潰れるところが出るかもしれません。
    なのでそうならないような政策を取って行くと思いませんか?
    4%台ならその辺を考えて融資を受けた人なら余力があると思われるのでおそらく破産は無いでしょう。
    損はするかもしれませんが。でも今のフラット35の金利プラス1%(通年1%優遇と仮定して)
    の範囲内ならば短期を選んだ人間が勝ちですよね。
    なので短期固定とフラットで悩んでいる方はフラットでも支払える能力があるという
    事なのでしょうから短期で借りておいて最低でもフラットで借りた場合の月々の返済額の
    差額を貯金して短期固定が終わる時に繰り上げするのがいいと思います。
    仮に12年後(3年固定4回分)に今のフラットの金利プラス1%を上回る金利になったとしても
    すでに4回繰り上げ返済しているので元金もぐっと目減りしているでしょうから詳しく試算した
    わけではないので分かりませんがかなりリスクは減ると思います。

    そんなわけで私にはフラットを選ぶ人の気持ちが分かりません。
    もちろんフラットでも払っていける能力がある事が条件ですけどね。

  17. 217 匿名さん

    >216
    >仮に短期が6とか7%の時代が3年後に来たら社会問題になると思いませんか?
    >おそらく破産者が続出するでしょうし、銀行も潰れるところが出るかもしれません。
    >なのでそうならないような政策を取って行くと思いませんか?

    社会問題になって破綻者が続出して銀行がつぶれ始めてから初めて政府は重い腰を上げると思いますよ。
    ど〜考えても政策なんて後手後手でしょ。
    姉歯問題見たって救われてる住人なんて一人もいないじゃん。
    政策に期待するなんて甘いを通り越してアホとしか言いようがないよ…。

  18. 218 匿名さん

    >>217
    言いたいことはわかりますが、言葉は選んでください。

    >>216
    少なくとも3年前と今とでは状況が違いますよね。
    現在は量的緩和を解除するかどうかが焦点ではなく、
    その後の対応をどうするかが焦点になってますから。

    でも216さんは今のところとても順調でうらやましいですね。
    これから借りる人は参考になると思います。

    私はそれでもフラットにしますけど。

  19. 219 匿名さん

    >>216
    自分は運がよかっただけ。
    今から借りる場合は状況が違うと思いますよ。
    かなり甘い考えのような気がします・・・
    私は支払いに苦しい人こそフラットとか長期固定で安定させ、
    余裕のある人が短期で勝負してもいいのではと思います。
    長期で払えないから短期で組む事こそ、リスク度外視では・・・

  20. 220 匿名さん

    私も219さんと同じ考えです。
    金利というものは、需給により決まるので
    政策に期待していても、何かの要因で上がってしまうかもしれません。
    そんなときに柔軟に対応できないと大変なことになります。
    短期で組むには、それ相応のプランを描ける資金的余裕が必要と思います。

  21. 221 匿名さん

    >>217
    それも一理ありますけど政府と日銀のやり取り見る限りは少なくとも3年後はありえないでしょ。
    仮に3年後にその金利になったら個人や銀行の破綻だけじゃなく政府の財政も破綻するでしょうから
    日本はおしまいって事になりますね。それとも向こう3年間で財政赤字が解消されるとでも?
    いくら後手後手と言ってもバブルの2の舞は絶対避けたいでしょうから慎重に動くと思いますよ。
    むしろ量的緩和解除もバブルへの懸念からですしね。

    金利はこれからじょじょにあがっていくでしょう。これは間違いないと思います。
    116さんの立場で考えると短期にするかフラットにするかは今のフラットの金利プラス1%の
    金利が短期で何年後にやってくるか次第ということですよね。
    それが3年後ならばフラットを選んだ人の勝ちですか?6年後なら繰上げ返済額によると思いますがどうでしょう?
    しかし金利は上がることもあれば下がることもあるのでかりに逆転しても次の借り換えで下がる
    事もあるので結局払い終わってみないと何が良かったのかは分かりませんね。

  22. 222 218

    私は返済期間通算の返済総額なんてどうでもいいと思ってる。
    住宅ローンを長期で組むのに、後から金利動向で振り回されるのはちとウザい。
    せくせく貯金して繰上返済に充てるっていうのは、そもそも楽しくないし。
    それよりは長期固定で返済額を固定しておいて、それ以外の余剰資金があれば
    自分の思うように運用したり、家族で旅行したりした方が楽しく過ごせそうな気がする。
    こんな低い金利で長期固定を組めるのは、2度とないチャンスだから。

  23. 223 217

    >221

    >それとも向こう3年間で財政赤字が解消されるとでも?
    そんなことは言ってない。

    >いくら後手後手と言ってもバブルの2の舞は絶対避けたいでしょうから慎重に動くと思いますよ。
    確かにその通りだと思う。
    今も量的緩和解除によって金利が急上昇するのを避けるために金利抑制政策を検討中だというしね。
    ただ日銀が金利を完全にコントロールすることなんて絶対不可能なのと同じぐらい
    >3年後はありえないでしょ。
    と断言することも不可能だと思ってるだけだよ。


    少なくとも3年前と今とでは、銀行を含めた企業の体力は確実にアップしてるし
    世の中は変わってるとは断言できるがね。

  24. 224 匿名さん

    >>216
    そうですね
    日本国の借金はバブル時で200兆円、現在700兆円強。今金利が急激に上昇したら日本国破産です。
    日銀もその辺は考えているでしょうね。なんせ国家予算は42兆円くらいでしょうから。
    日銀は金利コントロールを完全にできないかもしれませんが、上がりにくい方策は取れるはず。
    企業体力はアップしても日本国の最大収入源である税金が少なくするような方策はとりにくいでしょう。
    金利1%上昇しただけで7兆円の金利負担、収入の約17%ですから。

  25. 225 匿名さん

    222さんの考えに同意。その通り。

  26. 226 匿名さん

    >222
    確かに今は低金利
    私もあなたと同じで金利の動向に振り回されて
    何年もローンを組むなんて考えられません。
    ただ僕は繰り上げもするけどね。
    とにかくずっと振り回されるのはごめんですわ。
    このレスで短期で組んだ方が良いといってる方、
    お金あるならいいけども、ないなら長期の方がいいのでは!!

  27. 227 匿名さん

    >226
    そう、毎日国債価格と一喜一憂できるか!!
    実行までに疲れはてたわ・・・
    あとはゆっくり余生すごしまする。

  28. 228 匿名さん

    >222
    私も全く同意
    資金的余裕あり、金利動向を常に気にすることが
    苦にならない人はいいですが、
    私は、そのエネルギーを他のことに使いたいです。

  29. 229 匿名さん

    短期固定を組んだ奴は揃って必死に長文でいかに短期が有利かを書きまくる
    のに対して、長期固定組はやや余裕を感じる文章ですね。
    支払い総額ウンヌンよりも毎月支払い金額が固定されていることが余裕を生んでるんじゃないかな。

  30. 230 匿名さん

    短期固定も超長期もここ2・3ヶ月で軒並み上昇中なのに216みたいな自己正当化の議論はウザイです

  31. 231 匿名さん

    >229 同感です。
       長期の人は返済が変わらないので余裕があるんでしょう。
       ただ、金利が上がらないとちょっと損をした気分になるのでは?

       長期以外の人は金利を無視できないのでどーしても
       数年後に金利があがりすぎないという根拠材料がほしい。
      
       実際はどーなるかはそのときになってみないと
       わかんないというのはみなさん一緒だと思います。

       3年後の短期金利が3%を超えるかどうかというのは、まさにこれからの日銀の市場操作が
       思い通りに動くかにかかっているのでは?
      
       日銀の思惑を超えた動きをした時、日銀はどうするのかな〜ってかなり興味がありますが。
       今の政策に逆戻り?
      
    >230 発言には気を使いましょうね。
      

  32. 232 匿名さん

    >>230

    ウザイと思えばスルーしろ
    圧殺する必要無し
    というか、掲示板というのは、自分と違う考え方に出会えるのも魅力なんだから。

  33. 233 匿名さん

    他スレで書いたけど、もう一回

    超長期固定を選んだら、
    短期固定が自分が選んだ超長期の金利をずーーと下回ると
    損した気分になるリスクを持つ。

    短期固定を選んだら、想定外の金利上昇で破綻するリスクをもつ。
    ただし、成功すればリターンもある。

    どっちのリスクを選ぶかはその人しだい。

  34. 234 匿名さん

    >>216
    3年前と同じ様になると思うなら、今回も短期固定を選べばいいし、状況が変わってると思えるなら、
    長期固定を選べばよい。問題なのは、金利が上がってから、長期固定に変えればよいと思っている人。
    短期金利は殆ど変わっていないが、長期金利は既に上がり始めている。
    短期金利が上がり初めてから長期固定に乗り換えると、短期固定で得した分は数年で帳消しになる。

    日銀は、量的緩和解除後も、ゼロ金利政策を続けると言っているようだが、量的緩和が解除されれば、
    ゼロ金利政策解除の時期の予測に基づき、長期金利だけでなく短期金利も、じりじりと上昇を始める。
    (思惑や、誘導発言による乱高下もあり得る。)

    短期固定で借りるのは、金利が上がったら一括返済できる分に限った方がよい。

  35. 235 匿名さん

    >>233
    超長期固定:
    損した「気分」ではなく、実際に損しているんです。金利差の分だけ、余計に支払っているんですから。

    短期固定:
    リターンなんてありません。金利差の分だけ、損をしなかっただけです。

  36. 236 匿名さん

    金利は、国内の事情だけで決まるものではない。外国の経済状況の変化で、
    外国の金利政策、為替政策が変われば、国内の金利も変わる。
    3年前ならともかく、今の状況で短期固定を選ぶのはリスクが高すぎる。

  37. 237 匿名さん

    >損した「気分」ではなく、実際に損しているんです。金利差の分だけ

    しかし、破綻にいたる損ではない。

  38. 238 匿名さん

    超長期固定が損しているのは目先だけの話。
    金利が上昇したら、超長期固定で借りた人は得をすることになり、短期固定は損することになる。

  39. 239 匿名さん

    短期固定でその後変動を選ぶ人は、金利のモンテカルロシミュレーションでもやってみれば?
    金利の変動なんて誰も予測出来ないけど、確率の形であれば表現出来る。
    金利のボラは30年のヒストリカルでも当てて。

    モンテカルロを一万パスやって、金利変動によるローン破綻がどの程度の確率で発生するかを見ればよい。

  40. 240 匿名さん

    >>238

    上からちゃんと読んでレスしろ
    そんなことは踏まえた上で議論を楽しんでるんだ みんな。

  41. 241 239

    ごめん。
    よく考えたら、金利水準は単純なランダムウォークではなくて平均回帰性があるんで、そんな単純な話ではないですね。
    過去30年くらいの公庫金利の最大値が5.5%なので、2%から5.5%の範囲での変動を想定するのが正しい?
    うーん、誰か詳しい方いませんか??

  42. 242 匿名さん

    短期固定を選ぶ人の主張としては、「そんなに金利は上がらない」というのがありますが、
    どの程度の金利上昇を見込んでいるんでしょうか。
    どんなに上がっても、+1%程度って思っているって事ですか?
    人によってボーダーラインは違うだろうけど、ボーダーラインより、0.1%でも上回ったら、
    その数年以内に完済しないと大損しちゃいますよ。

    試しに3年固定の人は、3年後に短期長期共に1.5%上昇してしまった場合、何年以内に完済
    しないと損するか計算してみたらどうでしょうか?

  43. 243 匿名さん

    数年後にそんなに金利が上がって、収入が全然上がってなかったら
    その時期は一般的な収入のサラリーマンは、持ち家なんか買えなくなるよね。
    現実的にそんな釣り合いの取れないことって起こるのかな?

    バブルの頃は金利も高かったけど、収入もそれなりに上がっていた。
    なんだか、「金利は上がって、増収は見込めない」ことなんてない気がする。

    あくまでも、「気がする」だけね。

  44. 244 匿名さん

    >>243
    少数高くても買える人と多数の安くても買えない人に二極化する。
    小泉の言っている格差の是認とはそういうことさ。
    買えない人は賃貸にすればいいだけ。

  45. 245 匿名さん

    >>243
    ちょっと前まではそういう金利だったんだっつうの。
    20年くらい前まで金利調べてみろよ。

  46. 246 匿名さん

    まあまあ、長期固定も短期もおちついて。

    10年以内に関東にM7以上の大地震が来るか?という議論と
    同じくらい、答えはどっちもあり得るってば。

  47. 247 匿名さん

    >>245
    >20年くらい前まで金利調べてみろよ。

    だからーー
    その時は収入も増えていたんだって。
    その位わかるだろ **

    その後の不況+デフレスパイラル、今後は今までの参考がないんだよ
    感をみがけ!

  48. 248 匿名さん

    金利が上昇するのと給料が上がること
    常に連動するとは思えません。
    金利は景気が良くて上がる、以外にも上がる要因は様々です。
    国の信用がなくなってくると、日本売りになり
    金利上昇します。
    また、米国しだいの部分があります。

  49. 249 匿名さん

    1年前も同じことを言う人がたくさんおり、未だ超長期3%超えておりません。

  50. 250 匿名さん

    それは、日銀が量的緩和政策をとっているから
    もうすぐ解除されて、年内くらいにはゼロ金利も解除でしょう・・・
    すると緩やかに金利は上昇を続けることに、
    どこまで上がるかは誰にもわかりません
    現在は日銀の政策によって異常な低金利なのです。

  51. 251 匿名さん

    下のは2002年7月〜2005年5月までのスレです。
    このスレと同じことを3年前から皆繰り返し主張

    超長期派・・・今が異常な低金利
    短期派・・・・日本国の事情を鑑みれば上がっても5%(優遇使えば4%)

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30221/

  52. 252 匿名さん

    量的緩和解除→バブル再来の懸念から
    ゼロ金利解除→上向きになりかけた景気に水を差しかねないので当分無し
    景気上向きとはいえ減税廃止、増税→個人所得はむしろマイナス
    財政赤字→短期的に見て解消されるとはとても思えない。(ここだけは先送りですねいつも)

    以上の理由から政策的に景気回復を促しつつ、増税しつつ、財政赤字を減らす方向に向かうような舵取りが
    なされると思われるのでそのためには今の異常な低金利は無いにしても低金利は続くと思われる。逆に
    高金利にならないようにするはず。もし高金利が10年以内に来たらまさに日本が破綻。フラットで自分が
    破綻しなくても日本が破綻するんだから勤め先自体なくなるかもしれないよ。

    フラットは一度決めたら返済額が変わらないから安心を買う?総額いくら払うかは問題じゃない?あほですか?
    総額いくら払うかが問題なんじゃないの?金利如何で数百万多く払うんですよ。馬鹿らしくないんですか?

    確かに短期で借りたら金利の上下に一喜一憂するかもしれないけどもそれは切り替えの時だけだし。
    数年に1度のわずらわしさを我慢すれば数百万払わなくて済むかもしれないわけだし。
    その分貯蓄に回せるし。仮に金利上昇しても貯蓄した分で元金減らせるし。

    何年か後に短期が今のフラットの金利を抜いたとしてもその数年後にまた元に戻るかもしれないし。
    私の考えでは仮に35年ローンとして35年の間に今のフラットの金利を短期が上回る期間が何年あるか?
    って事だと思う。35年のうち2年かもしれないし10年かもしれないし。さらにその時期が35年の最初のほうか
    最後のほうかでも違ってくるけどね。

    フラット派は今のフラットの金利を短期が上回ったら永遠にそうなると思ってるっぽいけどそんな事こそありえない
    でしょ?過去見てもそうだし。フラットで払っていけるだけの能力があれば短期が4〜5%になっても破産はしないでしょ?
    1%優遇あるわけだし。その時期を2年我慢すればまた下回るかもしれないんだし。

    それでも心配ならフラットと短期併用でいいんじゃね?全部フラットなんてナンセンス。

    数年前からある議論だけど結局変わっていない現実を見よ!3年前も3年前と今とでは違うという人がいましたよ。

  53. 253 匿名さん

    252さん、かも知れないの話が多すぎますね。あなたの予想(願望)通りに事が運べばいいですが
    想定を超えたと状況になったとき、持ちこたえられますか?ポイントはそこでしょう。
    フラットを選択した人は、とにかく現状維持ですから耐えうるわけです。でもあなたの論理で
    想定範囲を超えたときはドボンですか?そこが博打なのですよ。現在の日本経済のファンダメンタルズ
    をみれば、ここ10年の調整局面を脱し景気回復基調に乗るでしょう。国債の償還期限が来た時に
    金利が払えない?日本のデフォルトはありえません。新たな国債を発行するだけですよ。
    よくお考えあれ。

  54. 254 匿名さん

    景気が回復して金利が上がるなら、給料も上がる(そうでなくちゃ、日本人の殆どは貧民となる)。
    経済格差が広がって、給料が上がらないならもうどうなってもいい。
    自己破産して生活保護でももらうしかない。

  55. 255 匿名さん

    >総額いくら払うかが問題なんじゃないの?金利如何で数百万多く払うんですよ。馬鹿らしくないんですか?

    総額いくら払うかが問題ではありません。金利想定外が起こって破綻する可能性があるのが問題なんです。
    争点が違うから いくら議論しても平行線ですし、人それぞれだからそれでいいんじゃないの?
    なんで、短期派の人は、人それぞれという余裕がない意見が多いのかな?

  56. 256 匿名さん

    >255
    ホントその通り!
    確かに、現在の長期短期を比べると金利差から長期はもったいないと思えるかもしれませんが、
    長期を選ぶ人は支払額を固定して、ゆったりと構えたいわけですよ
    ライフプランも立てやすいですし・・・
    想定外のリスクは背負いたくありません

  57. 257 匿名さん

    短期固定派は短期的に金利が上がらない根拠を具体的に書いてるのにフラット派は
    短期的に金利が上がる根拠に説得力が乏しい。フラット派は数年以内に破綻
    しかねないくらい短期金利が上昇するかもしれない根拠を示してみよ。
    10年後とかは駄目ですよ。10年低金利だったら短期固定派の勝ちですからね。

  58. 258 匿名さん

    >257
    分からない人だね。
    じゃ短期で組めば!!

  59. 259 匿名さん

    短期固定波の意見で破綻者が多くなり経済が成り立たないから大幅な
    金利増は無いって書いている人がいるけどそれは無いでしょう。

    だいたい、大幅に金利があがるったって数万の増で倍になるわけでもないし、
    数万の支払い増なんか生活のレベルを落とせば耐えれるでしょ?
    小遣い減、外食をひかえるとか努力すれば数万なんかすぐだよ。
    小遣いが少なくなって、車が維持出来ませんだから即破綻は無いでしょ?
    大体の人は破綻の何歩か手前でしんみりと落ち着くはずだよ。
    個々の生活のレベルが落ちたからって国が何かするとは考えられない。

    長長期の人は、今後の金利が上がる下がるの前に
    生活のレベルが下がるリスクを嫌っているだけのこと。

  60. 260 匿名さん

    >>257
    3年前と決定的に違うのは、3年前は、ゼロ金利政策解除がいつになるかはっきりと答えられる人がいなくて
    漠然と、いつ解除になってもおかしくないってレベルだったが、今は、量的緩和解除が、4月までには
    ほぼ確実で、3月に前倒しの可能性もあるという緊迫とした状態であると言う事。

    量的緩和が解除されれば、ゼロ金利解除の時期に向け、短期金利も長期金利もジリジリと上昇する。
    思惑等で乱高下する事もあるが、基調は上昇傾向である事は間違いない。
    ゼロ金利解除の時期は遅くとも、数ヵ月後、10年なんて先の話ではない。

    破綻してしまう程、上昇するとは思っていないが、最初から長期を選んでおけば良かったと
    後悔するレベル位には、上昇する可能性はかなり高い。

    根拠を示せというが、入手できる情報は、誰も似たようなものだ。同じ情報から判断して、
    人によって、正反対の結論が出るだけ。

  61. 261 匿名さん

    私は35年固定で支払える物件を購入しました、ただそれだけ 金利が低いとか高いとか気にしたいですか?
    少しでもゆとりある生活を・・・
    短期の方は少しお金が浮いても繰り上げ返済の事しか考えられないのでは?車が欲しくても買えないよ、おそらく少しは高い物件を選んでるはず!いったん返済に妥協したら一生大変な事に・・・

  62. 262 匿名さん

    住宅ローンは、よっぽど資金力のある人で無い限り
    長い間付き合うものです。
    その間金利の上げ下げに振り回されるのは嫌です。
    だったら、他の事にエネルギー使います。

    今の長期の金利で十分低金利だと認識できるので、
    結果的に短期の方が総額で勝ちとなったとしても、
    短期にしておけば良かった、、、とは思いません。

  63. 263 匿名さん

    >262さんの言うとおりだな。

  64. 264 匿名さん

    いわゆる「バブル」だった頃は、皆がみんな、その好景気が続くことを
    疑っていなくて、ゆとりローンだの階段ローンだのをバンバン組んじゃったんだよね。
    「収入は上がるから」「だから余裕で払えるもん」っつって。

    でも誰も予想しなかった形でバブルがはじけて、昇給どころかリストラや減給で
    6〜8%の住宅ローンを支えきれなくなった人たちが破産していったと。

    結局は個人が決めることだから、長期がいいとか短期がいいとか言うこと自体が
    ばかばかしいと思うんだけど。ただ、そうやって「予想がつかない」事態も
    あるってことくらいは考えてみてもいーんじゃないですかねえ。

    >フラット派は今のフラットの金利を短期が上回ったら永遠にそうなると思ってるっぽいけどそんな事こそありえない
    でしょ?

    個人がそう思ってんのは勝手だけど、どんなことにしたって「あり得ない」なんてことは無いっしょ。
    もし今、過去に戻ってバブル期の人々に「好景気終わりますよ」って教えてあげても
    「ありえなーい」って言われるでしょうね。

  65. 265 匿名

    短期金利の人→無駄な金利を払いたくないので、金利が低いうちに元金を多く返済し、近い将来(15年位)短期金利が4%になった場合、元金も減っているので返済可能と考えている!
    長期金利の人→元金が多い時は高い金利かもしれないが、35年間金利を多く払うかもしれない可能性があっても安定的な支払いがしたい!

    その差だけですよね!どっちの返済金額が少ないかなんて、3年先の経済状況も判断できないのですから無理!!!

  66. 266 匿名さん

    そうそう。結局みんな、自分の理屈で人を納得させて
    自分は間違ってなかった!正しい!て思いたいんだろうけど。

    先のことなんて分かんないんだから。今あれこれ言ったってしょうがない。
    みんなが正しいとも言えるし、みんな間違ってるかもしれない。

  67. 267 匿名さん

    もうやめたらこんな話題・・・無駄だよ

  68. 268 匿名さん

    短期固定で借りていてフラットとの金利差の分クリアゲスりゃいーじゃん
    三井住友なら繰り上げ無料で
    最強

  69. 269 匿名さん

    そうだね。短期派も長期派も意見を言える人は余裕をもって組んでいるんです。
    短期でギリギリの返済を組むことだけは止めた方が良いってことで・・・

  70. 270 匿名さん

    長期派は慎重ですか?肝心な事忘れてますよ。月々の支払いは返済完了まで
    変わらなくても自分の収入が今と変わらないとは限らないでしょ?
    ましてや短期派が軒並み破綻するほど金利が上がるような状況(そんな状況は何パーセント
    なんですかね?)が起きたらおそらく企業もバタバタ潰れてリストラの嵐でしょうね。
    よって本当に慎重な方ならおそらく住宅ローンなんて組めないんじゃないでしょうか?
    住宅ローン組む事自体が大きなリスクですよ。そんなに慎重になりたいなら一生賃貸を
    おすすめします。

  71. 271 匿名さん

    無駄な金利を払いたくなく、且つ将来の金利上昇による破綻のリスクも回避したいのなら、
    貯蓄してから現金で購入するのがよいのでは?

  72. 272 匿名さん

    >>270
    >>271
    まさしくその通りだな。
    短期も長期もドングリの背比べ。リスクさけたいなら現金で買うか賃貸が一番。
    家なんて買う事自体滑稽。

  73. 273 匿名

    短期だろうが長期だろうが結局はどちらも借金よ。
    261さん、ゆとりある生活を?
    借金しといてかっこいいですね。

  74. 274 匿名さん

    ここおもしろい!
    みんなが疑問に思っている事をそれぞれの立場で議論されてて分かりやすい!

    いままで漠然としていた短期長期のメリットデメリットが分かったような気がする。

    究極はどっちを選ぶのも個人の責任っつーことでどちらかが良い悪いってのは無いって事で。

  75. 275 匿名さん

    >273
    あなたはローンを組む余裕も無いのか?無理しなければ良いってこと、上を見ればきり無いからね

  76. 276 匿名

    >
    275
    億ションなら組むけど4000万ぐらいじゃね
    余裕も何も・・
    現金、現金。利息でそれこそ車2台買えるよ。

  77. 277 匿名さん

    >>275
    あなたはここで話す資格がありません、話すこともないのでは?

  78. 278 匿名

    と言うより貯金を始めて早11年
    3200万。まむなく4000万。あと2年かな
    そういう意味で現金なのです。
    その間賃貸で1500万ぐらい払っているけど。
    そのころ買うより設備もいいし、ずっと住むなら
    あまり若くても死ぬ頃はぼろぼろになるし。
    そういう事で今まで買わずにいるのです。
    10年分新しい家にすめるし。損したとは思っていません。
    あっでも苦しい生活はしてないですよ。
    妻、子供達に節約させてる訳ではないし。
    無駄遣いしないだけです。
    買ってしまえばあとは好きな事にいくらでも使えるって事。
    買ってから30年お金に追われたく無いだけ。

  79. 279 匿名さん

    結局は、自分のライフスタイルと返済能力を考慮して、
    自分が納得して決断すればいいのでは、、、
    一方が他方を説得しようとするから、この議論はキリがないのですね

    そんな私は30年全固定。
    最後まで返済額が確定なので、妙な安心感があります。
    何分心配性なので

  80. 280 匿名さん

    私は「人生ギャンブル」と思っているところがあるので、短期固定にチャレンジします。
    でも、苦しくなったら一生懸命働けばそれなりに稼げる資格を持っているので、できる賭けです。

  81. 281 匿名さん

    まむなく4000万→まもなく4000万

  82. 282 匿名さん

    現金阿呆は来なくていい。黙って別のスレを立てとけ。

  83. 283 匿名さん

    >>270
    肝心なこと?何言ってんの
    極論述べてあーだこーだわめくのは迷惑です

  84. 284 匿名さん

    >282
    まあまあ
    本当に現金で買えるのならここに来ませんよ
    ハイソな生活をしている人がこんな悩みはありません

  85. 285 匿名さん

    一寸先は闇
    昔の人はいいこと言ったなー
    いくら短期派が根拠述べても未来に確定はないから無駄
    想定からそれそれが自分の感性にあったほうをえらぶだけ。

  86. 286 匿名さん

    僕は全額短期で組んだ人が破綻して家を売りに出すのを待っています(すみません言葉が悪くて)。

  87. 287 匿名さん

    そんな貧乏神のついた家かってどうする?

  88. 288 匿名さん

    >287
    確かに・・・w

    でも投資対象なら構わない!?

  89. 289 匿名さん

    >274さん
    まったくの同感です。当方来年実行予定で、デベ担当者から「皆さん提携ローンですよ」(3/5/10年固定、
    ▲1.0%優遇)の言葉に安易に乗るところでしたが、大変勉強になりました。
    公庫の3.28%は逃してしまいましたが3.41%を確保して、金消までにじっくり見て長期か短期か検討するという
    こととしました。

  90. 290 匿名さん

    >285
    一寸先は闇ならいいほうに転がるか?悪い方に転がるか?わかりませんよね?
    このスレでどなたかが言っていましたが、結果が出ないとどっちがいいかなんてわかりませんよ!
    ただし昔みたいに高度経済成長の時代と違いますから、右肩上がりの経済は見込めないことは事実です。
    将来株が上がる,土地が上がるといった時代は8%の金利はあったかもし知れませんが、今はそんなことありえない。
    少子化,高齢化が進む日本で右肩あがりどころか、どうやって税金えを徴収できるかが問題なのです。
    昔と今は状況が違いすぎます。昔そうだったからといって今に当てはめるのはどうかと思います。

  91. 291 匿名さん

    結局人の価値観の違いです
    もし昔のような金利になるのなら経済は右肩上がり
    下がりきってきてバブルのような見かけだけ経済が上がることは今後見込めませんね

  92. 292 239

    固定金利と変動金利の話は、資産運用の際に国債を買うか株式を買うか、というのと同じ話?
    安定を望む人は、確実な国債を買うだろうし、値下がりリスクを負ってでもハイリターンを選ぶ人は株式を買う。

    金利の場合、将来の支払いの確定による安心感(不確実性の排除)を取りたければ固定金利、金利上昇による支払い額増加リスクをとってでも低い金利のままとの予想に賭けたければ変動金利。
    要するに、リスク嗜好の違いによる。

    あれ、、、、
    もしかして、投資の際のポートフォリオ理論のように、リスク−リターンでの最適点が存在する??(たとえば、固定金利と変動金利の組み合わせ比率によって最適点が一意に決定する、など)
    誰かファイナンスに詳しい方いませんか?

  93. 293 匿名さん

    >291さん
    現在、日本を除くほぼ全ての経済圏で、ヘッジファンド等の資金流入を原因とする
    資産インフレ(バブル)状態になり、各国中央銀行が金融の引き締めに躍起になっているのは
    ご存知ですか?欧州中央銀行は、追加利上げしましたし、FRBはご存知のとおり短期金利を
    4%以上に引き上げています。ちなみに、それらの国々(特にEU)では実態経済が好調な
    わけではありません。経済成長をともなわない資産インフレを抑えるための利上げもあると
    いうことを十分認識しておく必要があります。

  94. 294 匿名さん

    そうですね
    景気が良くて、所得も上がって金利も上がる
    ならいいのですが、
    金利だけ上がることもあるということを考えると
    やはり安心をとってしまいました。

    結局は、本人がリスクをどれだけ許容できるか、ですね

  95. 295 匿名さん

    現状
    フラット=3%
    3年固定=2.5%
    だいたいこんなもん?
    1%優遇として短期が4%超えたらフラットより支払いが多くなる
    わけだからプラス1.5%の上昇があるかないかがどちらを選ぶかの運命の分かれ目って
    事でいいでしょうか?
    短期長期どちらを選ぶかは自分が選らびたい固定期間終了時に1.5%以上の上昇があると
    思ったらフラット。無いと思ったら短期固定。

    この考えで問題ない?(数字が大雑把で申し訳ない。銀行によって違うと思うので)

  96. 296 匿名さん

    ん〜その考えは微妙だな。
    その考えだと初年度に短期金利が1.5%上がった場合のみ当てはまる。
    そしてそれ以降同金利が続いた場合にね。

  97. 297 匿名さん

    2〜3年の短期で繋ぎ続けていくんでしょ?
    いつ金利が上がるか、下がるかなんて、本当に分からない。
    一回上がったとしてもまた下がるかもしれないし、そもそも上がらないかもしれない。
    あるいは上がり続けるかもしれない。誰にも予想なんてできないよ

    それが30年続くのをどう思うかってことだなぁ

  98. 298 匿名さん

    >>295
    自分の収支見通しを立てて見てください。
    金利が仮に何%まであがったとすれば、返済に困ることになるのか?
    その金利が5〜6%なら、万一の金利上昇にも対応できるから
    短期固定や変動金利でも問題ないと思う。
    でも、3〜4%で返済に困ることになるようなら
    万一の金利上昇に対応できない可能性が大きいのでフラットがベターだと思うよ。

    他の人の意見では、総返済額を重視して
    最初の低金利でメリットを享受できるのだから、
    金利が何年か先に上昇したとしても損はしない、という意見もありますが
    何年か先に○%上昇した場合に耐えられるのか、ということは忘れてはなりません

  99. 299 匿名さん

    ↑その通り
    15年前はバブル。現在は低金利。30年間バブルが続くとは思えない。
    元金高い間にいっぱい返済するのが得と考える

  100. 300 匿名さん

    長期・短期どっちを選んでも最終的には確率的に言えばまあ大差ないはずで
    ただ銀行側から見れば若干のヘッジコストが長期固定にかかってくる。
    住宅ローン金利が長期固定で2.8%、2年固定で1%とすると
    長短金利差は1.8%相当。
    これを国債の長短金利差から見て妥当と見るかどうかだが
    やっぱりヘッジコスト分だけ長期固定が高めになっていると
    見るのがまあ妥当なところじゃないか。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸