住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その24」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その24

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-04-17 08:46:01

その24です。
下記テンプレを参考して書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ
その23https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/284584/
その22https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/246849/
その21https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221760/
その20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206088/
その19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191652/
その18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176672/
その17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163446/
その16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

[スレ作成日時]2013-01-21 15:56:48

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その24

  1. 933 匿名さん

    >930
    計算式が全く理解できません。
    何が言いたいか要約してください。

  2. 934 入居済み住民さん

    930

    意味不明です。
    何の自慢ですか?

  3. 935 匿名さん

    925=930?

    まあ、どちらでも良いが、君は何者ですかな?
    何処が『日本語と数式の「お勉強」して、出直してきなさいな。』なのか、具体的に示しもしないで、人を馬鹿者呼ばわりですか。

    哀しくないか?

  4. 936 匿名さん

    >>935
    930はお前だろ?

    指摘されなきゃわからないくらい理解力無いのか?

    こっちが悲しくなってくるよ(笑)

  5. 937 匿名さん

    933・934

    君らも頭悪いなぁ。

    高校大学にかかった金が「約800万」。中学卒で高校大学に行かずに働いたら「約1200万」。細かく計算する必要ないでしょ。概算しらない?
    でその差は「約2000万」①

    中学卒で平均的なサラリー(年収700万)だったとしたら、医者にならずとも平均的な一部上場企業の管理職になったら1000万以上年収があるから、私の場合(一部上場企業の平均的な場合)、平均と自分の年収を差し引いたら「約4000万」のプラス②

    ②と①の差が「約2000万」あるから、「教育を与えることは経済的にリターンできない」という珍妙な理論を展開する925は間違っている場合が多い(東大出ても失敗する人間もいるし、中卒でも成功者は少なからずいるから。)、ということ。

    血のめぐりの悪い奴を相手にするのは、あーしんど。この程度の年収で威張ってる訳でもなんでもないよ。

  6. 938 匿名さん

    936さん

    指摘をどうぞ。

  7. 939 匿名さん

    教育投資って、塾とか家庭教師とか習い事とか、積算したら結構な金額になると思うのですが。。。
    930さんは、そういった(親の)支出(投資?)はなかったのですか?

    だとしたら、あなたのコメントの時点で話がすでにずれてます(・・;
    だって、教育投資を含んでない計算なんですから

    ※他の方もコメントありますが、計算の意味がわからないですヨ?

  8. 940 匿名さん

    年収1億、物件価格が6,000万円… 無謀でしょうか

  9. 941 匿名さん

    >>937
    矛盾しているように思えますが?

    A.中学卒で高校大学に行かずに働いたら「約1200万」。
    B.中学卒で平均的なサラリー(年収700万)

  10. 942 匿名さん

    >>938
    とりあえず1つ。

    >925=930?
    930はお前だろ?

  11. 943 匿名さん

    塾は殆どいかなかったけど、通信教育はやってました。それは失念しておりました。でも、合わせて100万くらいかな。

    計算式がなぜわからないのでしょうか?

    中卒サラリーマンVS大卒サラリーマンの教育投資の差(約800万あらため約900万)と、後者の教育中の前者の収入(約1200万)と、大卒の管理職登用者とそうでない人(失礼ですが、中卒や高卒のかたの管理職、特に部長職は今や少ないから)の差(途中ですがリストラの危険性ゼロではないから約4000万)を計算したつもりですが。

    4000万-900万-1200万=1900万(塾と通信教育費を算入)

    まだわからないなら、疲れるからもう結構ですわ。

  12. 944 入居済み住民さん

    そもそも、なぜ中卒と大卒の比較をしたの?
    4大(に行かせるために必死に支払った教育投資?)と公立大学(に行くのに塾や家庭教師などの教育投資?が不要だった)場合の比較だとどうなります?

  13. 945 入居済み住民さん

    >>940
    どの辺りが無謀だと思いますか?

  14. 946 申込予定さん

    >940さんは釣りかな?
    それだけあるなら大丈夫としか言いようがないや。

  15. 947 サラリーマンさん

    80歳まで生きられますか?
    未来が怖いです


    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込480万円 正社員 手取り月25万円 ボーナス年70万円

    ■家族構成
     本人 39歳独身

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     4700万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     16000円・5000円・0円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 2200万円(諸経費別途160万円用意有)
     ・借入 2500万円
     ・変動 30年・3.00%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     350万円

    ■昇給見込み
     無し

    ■定年・退職金
     60歳
     1000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収250万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
    結婚の予定特になし

    ■その他事情
    修繕費は大体ですが6年毎に5000円アップな値上げ曲線

  16. 948 匿名さん

    年収1億ある人がここで聞くワケないでしょ?

  17. 949 匿名さん

    だね。釣り決定か。

  18. 950 匿名さん

    930は高校大学進学の「教育投資」をしなかった場合よりも自分の場合は大卒で15年で平均1000万以上稼げて十分ペイ出来てるし、自分だけが特別ではなく医者にならずともリターンできるといいたいのでしょう。

    しかし中卒のサラリー平均700万(ホントか?)とすると高校大学の7年で1200万だけとしたらその後はかなり年収高くなるのでは?

    まあ、一般的な高校大学進学が「教育投資」とは思いませんが。
    各家庭でスタートやコースが違うから、幼稚園から私立や小学校受験、塾、習い事、スポーツ(プロ予備軍)
    留学モロモロ。
    教育投資をする家庭は純粋な学費よりここにかけますよね。

  19. 951

    とにかく
    >>937 の文章力が低すぎて意味不明ですね。
    同でもいいことだけど。

  20. 952

    中卒のサラリー平均700万あるかいな。。。
    世間離れしてるね。

  21. 953 匿名さん

    職人さんなどでいっぱいいるでしょ。差別的発言するんじゃないよ。

    中卒でも高卒でも平均的なサラリーを得てる人はいるから、そのように計算しただけ。そこまで年収が無い、というなら、大学卒まで教育投資した方が、経済的なリターンがあるということだから良いけどね。

    957
    文章力がある方が「同でもいいこと」って変換すんじゃないよ!意味が分からんだろが。

    950
    一般的なことを比較しただけ。スポーツや文化的な投資は別の事。ステージの違う話を持ち出したら話が混乱するでしょ。

  22. 954 D

    中卒のサラリー平均700万はない人が圧倒的に多いです
    特殊の職人さんを出すことの方がおかしい。

    http://nensyu-labo.com/heikin_nenrei.htm

  23. 955 匿名さん

    947<行けんじゃないの。

  24. 956 匿名さん

    中卒男子の生涯収入は2億2千万
    高卒男子の生涯収入は2億6千万
    大卒男子の生涯収入は3億

    35歳時の収入をみると

    中卒35歳 380万/年
    高卒35歳 505万/年
    大卒35歳 605万/年

    ということで学歴と年収は相関関係がある。
    しかし多くの人が教育熱心なのはどこでもいいから大学にいかせるためではなく「有名大学」に行かせるためですよね。

    ただ東大に行った場合でもメーカーなんかに就職したら35歳でもせいぜい750万程度ではないでしょうか。
    でも医者だったら普通に1500万、1000万を切るのは少数派でしょう。

  25. 957 匿名さん

    月13万程支払えるなら、2500万、20年ローン固定2.3%でも。60前に終わらせる事が出来ますよ。

  26. 958 匿名さん

    だーかーら、大学病院の医師は私立じゃなきゃ1000万円いかないの。
    ゴマすって教授までいかないとね。

  27. 959 匿名さん

    なんで医者が全員大学病院なんだよ。あほか。

  28. 960 匿名さん

    じゃあ、医師の年収を例にあげんだよ。ダボ。

  29. 961 匿名さん

    最近の書き込みは駄目だな。
    参考にもならない。昔は良かったのにね。もう閉鎖したらいいんだよ。

  30. 962 匿名

    確かに。完全にスレ違いばっかり。そして私も。

  31. 963 匿名さん

    ホリエモンは高卒

  32. 964 匿名さん

    医学部卒は平均的に高収入だしボラティリティも小さいので例に上げた。投資リターンの確度が高い。
    でも日大と早稲田じゃ収入に倍の差はつかないしボラティリテもやたらと大きい。
    実力や学歴より時の運の方が大きいからね。

  33. 965 物件比較中さん

    暇なんで、医者の俺が来ましたよっと。
    30すぎで、年収は1100です。

  34. 966 匿名さん

    だよなw

  35. 967 匿名さん

    スレ違いw
    終了だね~。

  36. 968 購入検討中さん

    宜しくお願い致します。

    ■世帯年収 
     本人  税込750万円 正社員 (うちボーナス約200万)
     配偶者 妊娠に伴い退職(産休制度なし)

    ■家族構成 
     本人 31歳
     配偶者 29歳
     子供1 0歳(夏出産予定)

    ■物件価格・種類
     4700万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     10000円・6000円・18000円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 1500万円(諸経費別途160万円用意有) ※援助500万含む
     ・借入 3200万円
     ・35年固定1.8% or 変動35年・0.775%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円

    ■昇給見込み
     30台後半で800万。以降は若干の予想。
     
    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供もう1人欲しい

    ■その他事情
     ・妻は医療系の資格(検査技師)を持っているので子供の手が離れたらフルタイムで勤務希望。年収300万程度?。
     (保育園に入園させたいがほぼ無理な状況)
     ・ローンは、固定・変動で迷っているところです。
     

  37. 969 930

    925他、ダメの人々へ

    結局、私の言ってるとおり、大学教育を受けることは、平均的には経済的リターンはある、ということが皆さんの書き込みで証明されましたね。
    私の事を「威張ってんのか!」「文章力無い!(自分は『同でもいい』って変換する究極の文章力ない人)」「中卒は年収700万なんかにならない」と罵倒した人は、【負けを認める】ということで宜しいでしょうか?

  38. 970 匿名

    >>931さま
    >>921です。勉強不足で申し訳ありません短期固定がなぜよくないのか教えていただけたら嬉しいです。
    ちなみに我が家の手取りは旦那25万円私10万円です。

  39. 971 匿名さん

    ↑もういいじゃない。
    ここはスレ違いなので、ご自分で納得のいくスレッド作成してください。

  40. 972 匿名

    >>923さま
    >>921です。調整区域ですが、地目は宅地で周辺も調整区域で戸建てだらけで一応ローンはフルローンでも組めるそうです…ほんとかな…

  41. 973 バルス

    学歴って年収だけじゃないだろ。同じ500万でもクーラーかかった部屋で仕事するのと一日中外で仕事して、いつ死ぬかもしれない鳶職では意味が違う。中卒とか高卒だと間違いなく仕事はきつくなる。例えば風俗の送迎マンなんかも並のサラリーマン程度貰えるけどやりたくないだろ?そういうこと。大卒も仕事はきついのは確かだけどね。

  42. 974 匿名さん

    930へ
    いや、皆は大学進学で経済的リターンは多いと思ってると思うよ。ただ、それを説明する具体的数値にツッコミどこが多くその数値にも信憑性がかけ、尚且つ
    分かりにくいから反論が出たのでは?
    「負けを認めるでよろしいでしょうか?」って物言いは丁寧だけど、やはり子どもっぽさを文章の至るところで感じる。

    スレ違いなのでこの辺で。。。

  43. 975 入居済み住民さん

    「中卒は年収700万なんかにならない」ではなくて、
    「中卒の平均年収700万ってのはおかしい」でしょ?

    ほんまに理解力ないね。


    スレ違い申し訳ない。

  44. 976 匿名さん

    >968
    丁度一年前の我が家をみてるよう。
    当時フラットエコがありましたが結局変動にしました。
    しばらく低金利が続きそうなので、金利差を繰り上げ資金として、まあ納得しています。
    団信も含めると、年数十万違うからね。

  45. 977 匿名さん

    まあ、給料高い上場企業の管理職だけど、部下もイエスマンばかりであまり反論とかされたことがないから、自分の正当性を主張しようとムキになったのでしょう。

  46. 978 匿名さん

    馬鹿な話は止してくれ。それは、お前の事だろ。

  47. 979 匿名さん

    >>941に対するコメント未だですか~?
    自称有能な一部上場企業の管理職様w

  48. 980 匿名さん

    此だけ借りれたとか、あんまり意味ない。このくらいは返せる。で考えないと。

  49. 981 匿名さん

    診断お願いします。

    ■世帯年収
     本人  税込950万円 正社員

    ■家族構成 
     本人 39歳

    ■物件価格・種類
     3500〜4000万円 
    3500万円程度の土地所有で、
    価格は注文住宅の建築費用総額

    ■管理費・修繕積立金
     なし 修繕に月1万円貯金見込み

    ■住宅ローン
     ・頭金 1000万円
     ・借入 2500〜3000万円
     ・固定 35年変動 0.675%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     600万円

    ■昇給見込み
     あり

    ■定年・退職金
     60歳
     2000〜2500万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収半分程度) 
    相続で数千万円程度

    建物費用を3500万円程度に抑えるか、
    4000万円台も見越してスペックの高い家にするか悩んでいます。
    奥さんはいますが、いなくなるかも知れないので、80坪の家に一人住むのことになると寂しいかとか、マンションの方が転売しやすいかとか、でも戸建の方が再婚しやすいかとか悩んでいます。

  50. 982 匿名

    スレタイにかすりもしない位セーフでしょう。
    出し惜しみなしでガッツリ建てましょうよ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸