住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その11」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その11

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-05-27 17:52:00
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

年収に対して無謀なローン その11

レスが1000を超えていますので立てました。年度末を迎えて、いつも以上に盛り上がって
いますが、落ち着いて進行しましょう。

無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その11)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の
有無・親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス
(いちゃもん?)しやすいです。)

例)
■世帯年収
 本人 500万円
 配偶者 400万円
■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 5歳
■物件価格
 3500万円
■住宅ローン
 ・頭金 500万円
 ・借入 3000万円
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円
■昇給見込み
 無し
■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/

[スレ作成日時]2009-03-15 23:02:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その11

  1. 401 匿名さん

    愛があるから格差婚ができるけど、愛がなくなりゃモロイんだよね・・・

    393さんは、28歳と若いし、まだローンやいろいろ分からないと思うのでご注意を。

    34歳の妻が「頭金は私が出すけど、あなたは若いし、ローンはほぼ半々でいきましょ。それが二人とっていいでしょ」なんて言っても、やっぱりこのローンは、393さんには辛いと思うわ。主導権は妻でしょ、やっぱ。

  2. 402 匿名さん

    >>400
    いやいや、子供一人は欲しいって書いてあるでしょ。

    でも奥さん年齢的に、あと10年働いてから子供じゃかなり厳しいよね。てことはどっかで子供生んでまた復帰するってこと?
    奥さんの職業・性格にもよると思うけど…年収600対ローン3000、所得格差婚、姉さん女房、子供希望、…世帯収入から言って無謀とは言わないけど、別の不安要素が多すぎるような。

  3. 403 匿名さん

    確かにローンの支払い云々以前に、別の不安要素の方が多いね。
    それだけ年も上で年収差もあれば、対等な話し合いとかできてなさそう。
    せめてローン組む前に自分の負担分の軽減を訴えた方がいいよ。

  4. 404 匿名さん

    旦那からは離婚しようとは口が裂けても言えないよね・・・

    借金地獄にハマっているんだから・・・

    奥さんは、超余裕。

  5. 405 匿名さん

    今月マンションを購入予定です。
    ★夫(28歳)
    年収950万(税込)

    ★私(25歳)
    年収450万(税込)
    5000万のマンションを頭金500万入れて4500万のローンを組む予定です。貯金は別に300万ほどです。
    7月からは私は退職予定で、今後は扶養内で働こうかと考えてます。
    子供は5年後くらいに2人ほど欲しいと思ってます。
    夫の収入だけでローン返済は厳しいでしょうか?

  6. 406 匿名さん

    わずか2~3年働いただけでほぼ専業主婦だなんて羨ましいわ。

  7. 407 匿名さん

    >>393
    奥さんのローン割合が低すぎです。
    10年程度とこことですが、ずっと働くつもりがないならばこのローンは破綻する
    可能性が高いと思います。ローン借り入れ金額程度で購入可能な物件くらいまで
    に抑えるのがギリギリでしょう。

    私も年上と付き合った事がありますが、奥さんがダンナさんのプライドを傷つけ
    たくないからと同じ程度の割合を提示している可能性もありますので、自ら申し出る
    のが大切だと思います。

  8. 408 匿名さん

    希望の立地に建売住宅を見つけて、契約しようかと
    悩んでいます。
    アドバイスお願いします。

    ■世帯年収
     本人 700万円
     配偶者 0万円
    ■家族構成 ※要年齢
     本人 35歳
     配偶者 35歳
     子供1 2歳
    ■物件価格
     3700万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 450万円
     ・借入 3400万円
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     100万円
    ■昇給見込み
     来年係長に昇進内定で今年より年収+50万UPほど見込める
    ■その他事情
     ・その他ローン無し
     ・1年後にもう一人子供欲しい
     ・今年の年収は、不景気で100万円ダウン見込み
     ・実家に空き土地があり、通勤1.5hを我慢してそっちに注文住宅建てようか
      この建売物件(通勤20分)を買おうか悩み中

  9. 409 入居済み住民さん

    既に購入してしまったのですが、皆様のコメントを見ていると
    とても不安にかられました。
    今後の対応策などアドバスいただけないでしょうか?
    ご指導よろしくお願いします。

    ■世帯年収
     ・本人 800万円(会社の業績に応じて決算ボーナス)3年はキープ問題なし
      月の手取り 27万円 
    ・配偶者 500万円
      月の手取り 25万円
    ■家族構成2名
     本人 30歳
     配偶者 29歳

    ■物件価格
     4480万円

    ■住宅ローン
     ・頭金      1000万円+諸費用
     ・親からの借入金 480万円
     ・銀行からの借入 3000万円

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     100万円

    ■昇給見込み
     本人  中小企業 年間2%程度
     配偶者 大企業  5000円ぐらい???
     
    ■その他事情
     ・変動金利 0.875%
     ・親の借金 2.0万円/月 20年
     ・奨学金  1.5万円/月 15年
     ・個人年金 2.2万円/月 30年
     ・4年で1000万の返済を目標とし、銀行のローンを
      2000万円以下としてから子供がほしい(MAX2名)
     ・50歳ぐらいまでにはローンを支払いたい

  10. 410 匿名さん

    >>409

    釣り乙

  11. 411 匿名さん

    >>405
    >7月からは私は退職予定で、今後は扶養内で働こうかと考えてます。
    >子供は5年後くらいに2人ほど欲しいと思ってます。
    >夫の収入だけでローン返済は厳しいでしょうか?
    なんで、5年後くらいに子供を2人ほど欲しいのに、今仕事をお辞めになるのでしょうか?
    それでいて「今後は扶養内で働こうかと」とは、どんな考えで仕事をしようとしているのでしょうか?
    働くのが嫌なの?
    あなたが働かなければ、ローン返済は厳しくなるのは当たり前じゃないの。

    子供が出来たから、どうするとかならまだ多少は理解できるけど、全然わからないです。
    仕事を辞めるんなら、購入は断念が賢い選択です。
    あなたがまともに働く気が無いんですから、仕事などをしないでのんびり扶養に入ってください。

  12. 412 匿名さん

    なんでこのスレは扶養内パートや専業主婦を目の敵にするのでしょうか?

  13. 413 購入検討中さん

    お願いします。

    本人 年収500万 公務員
    妻 専業主婦 いずれパート予定
    子供 4歳、0才
    借り入れ 2500万(15年固定、2.6%)
    月々返済額9万円程度
    貯金残金 200万
    年収 微増

    無謀でしょうか?

  14. 414 入居済み住民さん

    >>413
    年齢も書いた方がいいですよ。

  15. 415 契約直前

    一通り拝見してかなり不安になってきました…。
    営業マンの「全然大丈夫です!」の言葉に、すでに物件価格1割の手付金を振り込み、契約直前の者です…。

    本人 年収470万 29歳
    妻 専業主婦 30歳 そのうちパート
    子供 1歳5か月(女)
    物件価格 3500万円(管理・修繕合わせて2万3千円、駐車場、ネット使用料込み)
    頭金 500~700万円で検討中
    借り入れ 2800~3000万円(変動0.975%)
    貯金残金 夫婦合わせて600~800万円
    年収 微増
    その他ローン、車なし(そのうち安い中古車購入を考えています)。

    親の援助もあり、貯金は多少ありますが…。
    頭金を検討価格MAXの700万円にした方がよいでしょうか?

  16. 416 匿名さん

    >>412
    苦労しているおばちゃんの書き込みだからじゃない?
    このスレ見て自分より大変な人見て微笑むが、専業主婦などみつけると逆鱗にふれる。

  17. 417 匿名さん

    >>413
    公務員なのに金利高いですよね?
    しかも15から20年で完済予定ならいいけど、ちょうどお子さんの学費教育費が必要な頃に固定期間が終了。
    危険じゃないですか?
    15年後までに残が1000くらいまで繰り上げできるならいいと思いますが。
    固定期間終了後の優遇は何%ですか?

  18. 418 匿名さん

    >>413
    計算おかしくない?

  19. 419 匿名さん

    >>415
    自分と境遇は似てますが、自分はいろいろ考えた末超長期35年固定にしました。
    確かに変動なら返済額低いですけど、ここ二、三年で金利が数%上昇したら破綻しますよ。
    その辺のリスクはどうお考えですか?
    多分奥さんが働くまでは繰り上げ返済も大してできないだろうし、年間約120万を10年続け、なおかつ金利が2%くらいまでに納まらないと、危険だと思います。

  20. 420 ビギナーさん

    変動金利ですが
    ・ここ2,3年金利が上昇した場合は、未払い利息がでる可能性があるだけで、支払額は5年間同じ。
    ・6年目に、金利が下がっていれば、支払額は同じ。
    ・最初の5年間で未払い利息があれば、支払額は増額される。(125パーセント以内)
    ・35年間固定にしたつもりで変動金利との差額を毎月繰上返済するか5年間貯金して5年後の次の支払い
     額計算前にまとめて繰上返済すれば、支払額が変わらないか減る可能性が高い。

    ・固定で35年組んだ場合、10年たっても、元金がほとんど減っていません。
     なので、会社が倒産したり、リストラされて給与が下がって、物件を売ろうと思ったときには、
     元金がほとんど残っていて、借金を打ち消せなくなるリスクがある。
    ・変動で繰上していると、10年で3/1に元金が減る可能性がある。


    金利上昇については、5年毎に1%ずつ上昇であれば、繰上返済しなくても、固定3%より支払いは
    少ない。※35年固定は、3%以上の金利ですので、もっと少ない。

    なので、金利上昇よりも、もっと怖いのは、会社の倒産やリストラだと思います。
    好景気で金利が上昇しているのであれば、自分の給与が増えなくて支払いできなくても、誰かが
    高値で買ってくれる可能性があり、借金を帳消しにできます。

  21. 421 409です。

    409です。
    410様
    釣りではありません。
    真剣なアドバイスをお願いします。

  22. 422 匿名さん

    >>421
    その前に真剣に相談したらどう?
    ただ単に安心させてもらいたいだけの相談厨は正直迷惑。

  23. 423 匿名さん

    >>410

    そんなに真剣なアドバイスが欲しいなら、プロのファイナンシャルプランナーに有料でもいいから診てもらえば?

    夫婦で1000万以上の年収なら、それくらいの費用をケチらなくてもいいと思うしね。
    ここで、真剣なアドバイスをもらうほうが大変だよ・・・

    マンションどうよの専門家メンバーに頼めば?

  24. 424 262

    >>420
    で、何が言いたいんでしょう?

    期間固定も変動ですね。
    そっちは125%ルールはありません。

    利率が年に1%ずつ上がると、30年では30%以上になってしまいます。
    あら、利息制限法を越えちゃう。

  25. 425 サラリーマンさん

    公務員でもボーナスの大幅カットが予定されています。
    (経団連の要請→公務員準拠のNTTが追随→大手追随のスパイラル)

    ジャブジャブの財政出動で金利上げたら日本の財政破綻ですよ。
    むしろなだらかなインフレ誘導の可能性のが高い。

  26. 426 262

    >>420
    >・6年目に、金利が下がっていれば、支払額は同じ。
    そんなことはありません。
    未払い利息が発生しなくとも、金額は変わりますよ。
    そんな初歩的なことも理解出来ないの?

    >固定で35年組んだ場合、10年たっても、元金がほとんど減っていません。
    これも嘘。
    具体的に示してください。

  27. 427 匿名さん

    >426
    固定との差額を繰り上げにまわす前提なのだから
    それに比べたら「元金がほとんど減っていません」状態になるって意味かと。

  28. 428 262

    >>427
    >固定との差額を繰り上げにまわす前提なのだから
    はあ?
    何が言いたいの?
    訳わからないね。

  29. 429 匿名さん

    ↑きっとバ○だからたよ(笑)

  30. 430 匿名さん

    >424
    >426
    >428

    嫌な事でもありましたか~?

  31. 431 匿名さん

    スルー汁

  32. 432 入居済み住民さん

    4年前に地方の戸建てを購入
    現在
    夫32歳 会社員(年収570万)
    妻31歳 専業主婦
    子ども2歳と0歳

    残りのローンが2700万(期間は28年)
    支払いは月8万、ボーナス月はさらに12万加算
    貯蓄100万(今までは年50万くらい貯金しては繰り上げ返済していました。)

    会社の業績が悪く,この先年収がほとんど上がらないかもしれません。
    無謀でしょうか?

  33. 433 匿名さん

    もう頑張るしかないでしょう

  34. 434 匿名さん

    >>432
    3年くらいしたら、奥さんに働きに出てもらいましょう。

  35. 435 匿名さん

    入居一週間でリストラが決定しました。目の前真っ暗でどうしていいかわかりません

  36. 436 匿名さん

    >>435 投売りする。そして、残ったローンについては自己破産する。

  37. 437 匿名さん

    釣り乙

  38. 438 賃貸住まいさん

    駅から距離はありますが、間取りや設備的にとても気に入った物件(マンション)があります。
    ローン審査も問題なく通りましたと不動産担当者から連絡をいただいたのですが、こちらの掲示板を見てやはり無謀なのではないかと考え直しています。
    返済+管理修繕金で毎月8万以下になり現在の賃料8.5万より安いため、当初は問題ないと思っていたのですが…
    ご意見宜しくお願いいたします。

    ■世帯年収
     本人 500万円
     配偶者 0万円(将来パートで100万程度予定)
    ■家族構成
     本人 30歳
     配偶者 31歳
     子供1 2歳
    ■物件価格
     2500万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 100万円(諸費用200万別)
     ・借入 2400万円
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     100万円
    ■その他事情
     ・ローンなし

  39. 439 匿名さん

    >>438
    ローンは変動ですか?
    そんなにぎりぎりではないと思いますが、繰り上げが年100万以上できないようなら、変動はやめておいたほうが無難です。
    基本的には全期間固定で払う前提で考えたほうがいいですよ。
    ちょっと金利が上昇するだけで月10万以上になりますよ。
    ほぼ同じような条件で今年1月実行の者からのアドバイスでした。

  40. 440 匿名さん

    >>438
    固定にすると月に2万円くらい支払いが増えるけど、奥さんに働いてもらいことが前提なら払えるでしょう。ギリギリの方は変動は危ないです。
    金利が0.5上がるだけで、最初のうちは利息が年10万程は変わりますよ。

  41. 441 匿名さん

    >>438

    無理目ローンを組むのであれば駅から遠い物件はやめたほうがいいと思う。
    間取りや設備が気にっていてもそれは今の家族構成に最適な間取りで設備
    も今だからいいと思うだけ。
    一生住むから資産価値など関係ないといえるのは現金で買えるかローンの
    金額が少ない人だけです。

    無理目のローンを組むのであれば自分の趣味も大事だけど換金性がある
    物件を選ぶことが肝要です。

    1.駅から近い新築
    2.駅から遠い築20年の中古

    この二つを比べるとみんな1をほしがります。だから高い。
    2はだれもほしがらないので例えば千葉県あたりだと300万くらいにしかなりません。

    3.駅から近い中古
    4.駅から遠い新築

    同じ値段の場合どちらを選ぶかは意見が分かれるところだと思いますが、私は3を選ぶ。
    なぜなら4はいずれは2に転落することが明確です。まあ自分の満足のために何千万の
    金を消費してしまうことになる。まあそれも人生だと思いますが。

  42. 442 購入経験者さん

    駅から近い、という基準は何でしょうか?
    徒歩10分以内?私は15分以内までが徒歩圏と勝手に思っていますが。。

  43. 443 匿名さん

    442さん
    私の場合は、駅の規模によります。
    駅前商業エリアが小さめの駅(たとえば関東だと私鉄沿線)であれば10分以内がマスト。
    ただ、巨大ターミナル駅とかなら5分10分歩いても商業地区だったりするので15分かな。それでもmax15分ですね。

  44. 444 匿名さん

    ヤフー不動産等のサイトで中古物件を探してみると何となく分かりますよ。
    築年数の割に安いのは駅徒歩10分以上、逆に高いのは駅徒歩一桁。
    エリアにもよるので絶対ではありませんが、ほぼ同じ傾向になります。
    駅徒歩一桁と二桁が境になりやすいです。

  45. 445 横浜郊外借家住まい

    山手線ターミナル駅から、40分の私鉄主要駅徒歩10分の
    新築一戸建てを検討中です。ご教授願います。

    ■世帯年収
     本人 550万円(大手子会社正社員)
     配偶者 5万円(Webイラストレータ)
    ■家族構成
     本人 36歳
     配偶者 36歳
     子供1 4歳
    ■物件価格
     4400万円(諸経費込)
    ■住宅ローン
     ・頭金 1000万円(引越費用50万別)
     ・借入 3400万円
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円
    ■その他事情
     ・ローンなし

    変動金利・月約¥95,000と試算されました。

  46. 446 匿名さん

    >>445
    無謀というか、高望みし過ぎかと思われます。
    月95000円の返済ということは35年ですか?しかも変動。71歳まで払い続けるんですよね。
    戸建てということは自分で保守修繕をしていかなければいけないので、
    10年後くらいからそれらにも結構なお金が掛かりますよ。
    35年ローンで戸建てを建てるとローンが終わる前にほぼ建て替えなんてことになりかねません。
    子供さんもこれからお金の掛かる年頃ですし、
    (失礼ですが)36歳でそれくらいの年収のお仕事ということは今後もさほどの昇給は望めないのでは?
    (かってな推測ですが)単純に家賃とローン返済額を比べるのは非常に危険なパターンです。
    特に戸建てはそれ相当の資金を積み立てられるような資金計画でないと維持できませんよ。

  47. 447 匿名さん

    >>442
    他の方も書いてますが、郊外の徒歩15分はしんどいですよね。
    売却の可能性を考えるのであれば出来れば駅徒歩5分以内。少なくとも10分以内でしょう。
    東京近郊ではバス便物件や徒歩10分以上の物件は売却が非常に難しいようです。

  48. 448 サラリーマンさん

    445さんのケースを見て(今更ながら)首都圏の住宅価格っておかしいよなぁと思う。
    445さんは「普通のサラリーマン」なんだよね。きっと。
    普通の人が普通に働いて普通に家を建てられるなんて、みのもんたがCMで言ってるけど、
    東京近郊じゃ所詮不可能な話なんだよなぁ。
    安い建売じゃ耐久年数考えたらかえって高くつくし、信じられないような狭小住宅だしね。
    普通の勤め人が東京近郊で戸建てを建てるって言ったら、
    実家がお金持ちとかそれこそ宝くじとか自分の稼ぎ以外をあてにするしかないもんね。
    戸建てでもマンションでも無謀といわれながら頑張ってる人がいっぱいいるよね。
    家のための人生なの?って思っちゃうよ。 賃貸生活でも似たようなもんなんだけどさ。
    (と小市民が嘆いてみました。長文愚痴失礼。)

  49. 449 匿名さん

    ここは腐った日本です。
    日本人は見返りのないお金を払うため生きてる様なもんだし、開き直って払って払って払いましょうよ。

  50. 450 入居予定さん

    >>448
    地方に行くと100坪1千万以下の敷地に2千万の家建てて広々暮らせるケースもありますよ。

    ただ、年収も安い。30過ぎて、きちんとした会社(まあ田舎なんで小さい会社しかないけど)でも300万円代とかザラにあるし。私が今働いている業界は地方に行っても働き口はあるけど、全く同じ残業時間、同じ就業時間数、有給数で比べても年収100万違う。

    この掲示板に来ている方々は家を買えるくらいなんだから、贅沢を言わなかったら毎日お腹いっぱい食べるくらいのお金は皆あるはずです。
    それで、幸せと思わなきゃ…。
    うちもそう自分達に言い聞かせています…。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸