住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その11」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その11

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-05-27 17:52:00
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

年収に対して無謀なローン その11

レスが1000を超えていますので立てました。年度末を迎えて、いつも以上に盛り上がって
いますが、落ち着いて進行しましょう。

無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その11)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の
有無・親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス
(いちゃもん?)しやすいです。)

例)
■世帯年収
 本人 500万円
 配偶者 400万円
■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 5歳
■物件価格
 3500万円
■住宅ローン
 ・頭金 500万円
 ・借入 3000万円
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円
■昇給見込み
 無し
■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/

[スレ作成日時]2009-03-15 23:02:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その11

  1. 501 匿名さん

    >>500
    あなたの感覚が普通だと思います。というかそういう風に育てなければ、と思う。苦労して学費出すから、子供にも頑張って欲しい。期待しすぎてはいけないと思いますが、それくらいは当然なんじゃないかな。
    うちもけして貧しくはなかったけど、学校を出してくれたから今の自分があると思ってます。親には苦労させたから孝行しないと、と常々思ってます。
    ・・・思ってるだけ・・・という側面も無きにしも非ずってところかな。でも感謝してます。だから子供にも出してやりたい。本人にやる気と意思があればね

  2. 502 匿名さん

    私も思いますが、親が学費や私立の大学進学を想定して学費を準備してくれている事を
    望まない子供なんていませんよ。
    ただ、親が描いた進学の道を強要するのは望みませんでした。
    自分も親になって、少しは思い描く図と違うと心配などして進学を口ずさむかもしれませんが、
    準備はしておいて、あとは本人が選択した道を行けばいいと思っています。
    進学せず、お金がかからなかったとしてもそのお金は他にまわせますし。

    お金がないから進学は無理とか、自分でなんとかするなら許可するとか言う親も昔はいたと思いますが
    それこそ子供は望んでいないと思います。

    教育方針で大学進学費用は自分で捻出すると言うアメリカなどの考えでもいいと思いますが、だからその費用は
    まったく考えないと言うのは違うと。

    子供を産み、育てる本には「教育費はいくら必要か、ではなく、いくらかけるか」とよく書いてありますが
    実際は「ウチの経済力じゃいくらまでしか出来ない→教育費を親が用意しない」の図式になっていると。

    お金云々で2人目の子供を考えるって事はよく言いますが、子供を望むのもお金を理由に望まない、諦めるのも
    エゴだと言えますが、現実お金の問題を考えない、どうにかなるって甘く思うのは子供に失礼だと思っています。

  3. 503 匿名さん

    学費払えないって相当な貧困ですよ………。。


    そんな家に産まれた子供が可哀想(涙)

  4. 504 匿名さん

    うちは貧しかっけど、兄弟は多いし金じゃ買えない物を沢山、親から教えてもらえたよ。
    学費なんかより兄弟の方が大切だと思う人もいます。親の考え次第だけど、学費だけを用意出来ても金は使えば無くなるけど、兄弟は死ななきゃ無くならない。と思うのは俺だけかな?
    みんなさぞかし、立派な親に育てられ良い大学を出て良い会社に勤め。
    全て親の金のお陰だろうけど、金じゃ買えない物を頭に焼き付いてる、育ちの良いサラリーマンはいるのかな?
    もし少ないなら、中身の薄い子供が増えてるのが、現実なのが良くわかる。
    おまけに頭も薄いんだろうけど。

  5. 505 501

    >>504
    髪は薄くないよ。
    それに親の苦労してる背中というやつも買えないけどね。

    うちは兄弟もいます。二人だもんだから、よけいに大切。兄貴は公務員になって地元に帰った。親の面倒をみてくれると言ってはいる。宛てにはしていないが心強いです。

    地方なもので高校で塾行ってるやつはいなかった。そもそも存在しない。存在してもみんな金がないから通えない。私立は金持ちか頭の悪い人か、特待生が学費免除で通うところ。保育園だから、大学まで公立でした。

  6. 506 匿名さん

    親世代(幅があるとは思います)が学生してたころと今では高校も大学も試験制度・学費ともに大幅に変わってます。
    2004年に国立大学も独立法人になりどこでも同じ授業料じゃなくなりました。学費も大幅アップ。
    今や都心でも高卒では就職もできない、地方では更に厳しくないですか。高卒の就職率50パーセント未満ですから。
    大卒でもネームバリューがあり高偏差値校卒でかついろんな資格をとっていないと高給くれる企業への就職なんてできないのが現実。
    レベル高い大学はより狭き門で厳しい選抜試験。それにつながる高校受験や中学受験も熾烈な競争を勝ち抜かないといけません。

    皆さんの会社も新卒雇用縮小したり凍結してませんか?リストラだってこれから本番で決行される。

    私は子供に継がせる職や財産はないからこそ(我等両親が亡くなった後の土地くらい)
    自分の価値を高めておくために、将来やりたいことができるようになるために、自身が後悔しなくてすむ学歴や資格を得ておくべきだとは諭しています。
    子供が向学心もってくれれば教育費用はどんな投資より価値ありますよ。

  7. 507 匿名さん

    以前ここのレスみて購入を断念したものです。賃貸生活でいこうとおもってます。しかし子供ができたら賃貸でも生活出来なくなるんじゃないかと不安になりました。

    世帯年収
     本人 420万円
     配偶者 0万円
    ■家族構成 ※要年齢
     本人 32歳
     配偶者 26歳
     子供0
    (早く欲しい)
    ■物件価格
     賃貸11万円
    (駐車場込み)
    ■住宅ローン
     
    なし
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     なし
    ■昇給見込み
     無し
    ■その他事情
     ・車のローンなし
     ・今すぐ子供欲しい

    現在の生活でかなりギリギリです。
    子供ができたら安い賃貸に引っ越しを考えています。さすがにワンルームは無理なので、付近で2DKくらいで安くても8万くらいです。やはりこの年収では子供は育てられないんでしょうか…やっていけるか不安なのでアドバイス頂けると幸いです。

  8. 508 匿名さん

    >>507
    う~ん・・・。面白い方だ。奥さん専業主婦ですか?保育園は空きはありませんか?年収420万じゃ厳しいので、ダブルワークするか、子供が3歳くらいになったら奥さんに働いてもらって下さい。
    2DKで3万も違うなら、今は子供がいないわけだしすぐに引越してお金を貯めたら?
    少なくともお家を検討されてたんでしょうから、そのくらいは我慢して貯蓄された方が良いと思いますよ。

    >>506
    学歴や資格も大事ですが、会社選びもとても大事。ネームバリューのある会社に入ったからといって幸せとは限りませんので。
    うちは中小企業です。大卒どころか高卒もなかなか面接にきてくれません。あげくに派遣の方で最近二人程正社員にお願いしてなってもらいました。
    今年も黒字だし、大正時代からあるその筋ではなかなかの有名な会社なのに何故?てかんじです。

    公的資金を要請した日○の方が、有名だからってそんなに良いのか!?
    すいません。僻んでるんです。スレチごめんなさい

  9. 509 507

    507です。

    嫁は現在無職です。派遣で今働き先がありません。
    アルバイトも探していますが、働けたとしてもたかがしれてるので、年収0にしました。

    引っ越しも視野にいれます。しかし三万下がったとこで、子供なんて夢のまた夢…のような感じですよね…嫁は正社員になりたいんですが、中卒なのでどこも雇ってもらえず…厳しい世の中です…

  10. 510 匿名さん

    >>507さん
    うちはあなたと同じ年収で、マンションを購入、現在二人目も妊娠中ですが、ギリギリだとは思いません。勿論、余裕があるわけではありませんが、年収400万あって子供は夢のまた夢だなんて言っていては…では逆に、あなたは年収でいくらあれば子供を持てる、と思えるのですか??
    私もいつまでも専業をするつもりは無く、将来的には働く気ですが、中卒だって仕事を選ばなければ(それこそ飲食チェーン店のレジとか)それなりに働き口はあるでしょうに。
    ここの掲示板の人たちは庶民より少し上(を装っている?笑)の層が多い気がします。将来に慎重になるのはいいですが、ネットの世界に基準を置く必要はありませんよ。ご同僚の方や、同じくらいの年収でお子さんが居るご家庭がどんな生活を送っているのか、まずは現実世界で周囲を見渡してみては如何ですか。

  11. 511 匿名さん

    >>507
    本当に面白い方ですね。レジうちでも扶養ギリギリに働けば100万ぐらいはいくんですがね。年収420万なのにそれはたかが、で11万の部屋に住んでいるわけですよね。で、3万の差は大したこともないと。
    口開けて待ってるだけじゃ給料も増えないし、現状も変わりません。
    荒らしではないと一応思って書いてるわけだから、よく考えてみてください。510さんのおっしゃっる事はもっともだと思いますよ。

  12. 512 匿名さん

    >>507
    住んでいる地域によると思いますが、地方なら物凄く年収が低いと言うわけではないと思います。
    私の地域なら30代前半なら第3次産業従事者で年収は400万弱が平均というデータなので平均にあたります。

    現在、ギリギリの生活なので貯蓄も出来ず家の購入も難しいと見送ったのでしょうが、
    家を購入する云々と言うよりも貯蓄ゼロと言うのは不測の事態に対応出来ないので不安ですよね?
    家電や車が壊れた時、お祝いや不幸が続いた時などは一時的に必ずマイナスになってしまうのは問題です。

    まず、賃貸の住居費が高すぎます。
    購入時に身の丈にあった…とよく言われますが賃貸でも同じです。付近の2DKで現家賃より3万安いだけと
    言いますが、毎月3万円確実に貯蓄できると年間で36万円です。緊急時の出費に対応出来ます。
    それと、付近の2DKと言う事は、もっと郊外や築年数が古いなど条件を落としていけば、もう少し家賃は
    下がりますよね?古いし、駅まで遠いし、バスの本数は走っていないし…とイマイチになるのも分かるのですが
    年収から身の丈に合った生活、住まいはそう言うあたりだと意識を改革して下さい。
    UR賃貸や公団などに入居して、家賃の差額分を貯蓄して貯めれば、住宅購入も普通に視野に入ってきます。
    もちろん、お子さんをもうけるのも可能です。

    ただ、現在の家賃、貯蓄ゼロの状態で子供を早く欲しいと望んでも不安ばかりが先行してしまいますよね?
    子供が出来たら引越しすると言うスタンスだと子供が生まれた時点で家計はマイナスになっているはず…
    引越し費用やら捻出するのも厳しくなってしまうと思います。

    子供が出来るまで、住宅購入を考えて頭金300万(それぞれですが…)貯まるまでとか限定にして
    広めのワンルームや公団(私の地域なら夫婦2人であなたの年収なら可能です)に早々に引越しをして
    二人で将来の目標を語り合って頑張ってみてはどうですか?

  13. 513 匿名さん

    中卒主婦だと仕事をえり好みしてるつもりなくても仕事に就くことが厳しいのは現実だと思いますよ。
    主婦パートって今や募集少ないし、あれば沢山応募があって大変だと皆言ってます。
    医療関係など資格が必要な業界の募集は沢山あるけど。
    フリーペーパーやネットの求人募集も本当に件数減りました。

    それでも努力するしかないです。

  14. 514 510

    ↑そうですか?
    私の地域(首都圏です)はネットで見ても、その辺を歩いてみても、結構アルバイト募集はありますよ。コンビニ店員とかチェーン焼き肉店とか○き家とか携帯販売員とか。確かに、お子さんの居る主婦のパートはちょっと厳しいかもしれませんが、507さんは幸い(と言っては申し訳ないですが)まだお子さんもいらっしゃらない20代女性、やる気と元気さえあれば、働き口は結構簡単に見つかると思うんですが…
    2LDKで8万と言うと、そんな地方でもないと思いますし…

  15. 515 いつか買いたいさん

    賃貸ももったいないのでマンションを考えています。

    ■世帯年収
     本人 320万円
     配偶者 120万円
    ■家族構成 ※要年齢
     本人 24歳
     配偶者 24歳
    ■物件価格
     賃貸7万円(駐車場込)
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     100万円
    ■昇給見込み
     無し
    ■その他事情
     ・車ローンなし
     ・2010年には子供欲しい

    2000万くらいの物件を不動産に見積もってもらったところ、
    今は金利(変動)が安く、今は変動で上がりそうになったら固定に変えたらいいのではと聞いたのですが、
    いくぶん知識がないので大丈夫と言われても不安があります。
    来年には子供もほしいですし。
    みなさまの意見お願いします。

  16. 516 匿名さん

    >>515
    今は変動で固定に変える…の変化に(例えば込み込み月8万から月12万になっても払っていける)耐えられる
    ならその方法で検討していいと思いますが、現況での購入となると物件2000万+諸費用のローンを
    組むという事でしょうか?

    子供をもうける事を考えるのなら本人の収入のみで計算しますと、年収320万円で2000万越えの
    借金は難しいです。そもそも銀行も貸してくれません。

    賃貸がもったいないと思うのは色々計算した結果ではなく、自分のものにならないという感覚的なものだと
    思うので(利息や税金などを考えると一生賃貸でいる方が支払いは少なくて済みます。それに、購入した
    物件は支払いが終わったら自分の物になりますが、その時、いくらの価値があるのでしょうか?)
    今は年齢もお若いですし、2人で頭金を貯めてから考えるのがいいのではないでしょうか?
    子供が誕生してからだと、希望する物件も(間取や広さ、校区など)も変わるのでそれからがいいのでは?

  17. 517 507

    >>507です。

    異動の多い会社の為、どうしても、住む場所が限定されます。
    嫁の働き先が決まり次第引っ越しを考えます。
    子供はまだ我慢します。

  18. 518 匿名さん

    やめとき。
    変動の低金利でさえ危ういのに、上がりそうな頃固定は遥かに高い。
    子供ができたら6倍以上のローンなのにね。

  19. 519 匿名さん

    年齢と年収額からして7倍近いローンは審査ムリですよ。

  20. 520 匿名さん

    >>515
    就職して何年ですか?2年?4年?6年?
    正直普通に考えると不動産屋に騙されてるんじゃと心配になります。
    銀行は勤労年数5年以下では、よほど頭金を入れないとなかなか貸してくれないと聞きます。で、年収の基準も400万くらいだと思います。ローンとしても無謀だと思うけど、物件もかなり不安に感じます。
    主観で申し訳ないが、年収が400万以下で勤続年数が少なくとも買える物件というのは、例えばチラシに他にローンがあり他社で断られた方!、派遣社員や勤続年数の短い方でもご購入できます!、みたいな文字が踊っているマンション・・・かな。あまり条件は良くないかもしれないですね。
    後、マンションには管理費や修繕積立金、固定資産税がかかるとわかっていますか?税金はともかく、それ以外の費用で月に2万はかかると思われるので、月に7万の賃貸よりは支払いは多くなるでしょう。

  21. 521 匿名さん

    ♪若気の至りなんて人は言う♪

  22. 522 匿名さん

    >>510

    いいや、400万でマンション購入なんて、それこそ周りにはいない。
    共働きが必要になるでしょう。

    固定資産税や管理修繕費・駐車場代など払えば、貯蓄ペースもたかが知れてる。

    二人目妊娠で、これからギリギリもしくは赤字が待っているんです。
    現実を知っているから、慎重なんですよ。

    仕事は選ばなくては、あるかもしれませんが、小学生の子どもがいれば時間帯は限られて、結局選ばざるを得ない状況になります。

    うちは400万時代に子ども二人いましたが、公団住宅で家賃5万だったから貯金できていた感じです。
    それでも年間70万ぐらいしか貯金できず、将来の不安はありました。
    子どもや自分達のために出来るだけ貯蓄したいという気持ちはずっとありますね。

    年収400万で子ども2人でもいいけど、マンション購入だけは収入アップを考えなくちゃ危ないと思います。

  23. 523 匿名さん

    >>515
    >賃貸ももったいないのでマンションを考えています。
    何がもったいないのですか?
    あなたの年収では、今の家賃7万円(駐車代込み)でも高いくらいです。
    もったいないと思うなら、もっと安い賃貸に移ればよろしい。
    首都圏でも昭和40年代に建設されたURマンションで2DK3万円代の賃貸もあります。
    空家常時募集しているから調べてみたらいかがでしょうか。
    特に埼玉県あたりは多いですね。

    2000万円くらいの物件、諸経費で持金は無くなるから全額ローンになりますね。
    2人でずっと今の収入を維持出来ることが出来ますか?

    それと、他の方も書かれているようですが、家族構成が変わるんですから、建物は分譲より賃貸を選択するのが賢明ですよ。

    資金を1000万円以上貯めて、ある程度ライフスタイルが見えてからの購入が賢明です。

  24. 524 匿名さん

    >>515
    古くても良いなら公団の払い下げ物件を買うという手があります。ただし安いけど古い。うちの近所だと60平米3DKで500万弱です。家賃を7万払うくらいならと思うなら、こんな感じの物件を買って、100万くらいかけてリフォームして、その後2件目を考えるということもできます。600万を変動で借りても10年で返済するとして、月々6.5万です。若いから焦ることはないんじゃないかな。どうしても欲しいなら、ご両親によく相談しましょう。

  25. 525 523

    >>524
    >公団の払い下げ物件を買うという手があります。
    あまり聞いたことがありません。
    現在のURでもそのようなのはあるんですか?
    市街地住宅が期限を過ぎて地主に返還され、それを地主が売却するというものでしょうか?

  26. 526 匿名さん

    ↑URの分譲物件の古いやつかも。でも借りている人もたくさんいるし、借り手を募集しているのはURで買い手を募集しているのは個人です。でも同じ団地内の物件なんですよ。

  27. 527 匿名さん

    よろしくお願いします。

    ■夫(年齢31歳) 年収450(残業含まず)会社員
    ■妻(年齢27歳) 年収0 専業主婦
    ■子 (年齢0歳)
    ※.子供は2人を予定
    ※.基本年収UPは微増
    ※.妻は2人目の子供が保育園に通うタイミングで働く予定

    ■貯蓄
    ・900万
    ※.頭金500万で検討
    ※.他の借入なし

    ■購入検討物件
    新築戸建ての3000万程度
    (ただ、気に入った物件は3500万)

    ギリギリで、3000万までかなと考えていますが、
    気に入った物件が諦めきれません。
    その理由として、残業代を考慮すると年収が650万ぐらいなので
    それをキープ出来れば、、、と
    あさはかな考えが頭をよぎります
    やはり、難しいですよね。
    そもそも3000万の物件でも残業を考慮しないと
    子供も2人目はきついのかなと思いはじめています。
    アドバイス宜しくお願いします。

  28. 528 匿名さん

    なんとかなるさ!
    いざとなりゃ休みにアルバイトすれば?

    ちなみに俺は年収500万(役職のため残業代でない)で嫁300万 3300万借り入れ。
    おかげで土日休みは嫁と二人でアルバイト(笑)

    子供はいないのでなんとかなってる!

  29. 529 匿名さん

    528>>
    世帯年収800万あって子供がいなけりゃ、3300万の借入は余裕があるでしょ
    アルバイトなんか不要のはず

  30. 530 匿名さん

    何いってるの?子供ができたら奥さん働けなくなるでしょ。
    その為のバイトでは?
    >>528は頭悪そうだけど、ちゃんと先を考えてると思うけど。ちなみに歳知りたいね。

  31. 531 匿名さん

    528は家持ってないね。年収も超うそ。そうやって他人に心配させ喜んでいるいやらいすぃ奴だよ

  32. 532 匿名さん

    >>531

    528だけど、実話なんだけど…別に心配(同情?)してもらいたくないって!誰かが年収上げる努力をするべき。と言っていたことに共感。
    会社によって違うけど、俺の会社は努力してもすぐに上がらない。
    であれば、体が元気なうちに働く(速効性のあるバイト)しかないでしょ。

    ここの書き込みみてると、堅実で常識。
    俺みたいなやつもいるってことで!年収低い人達がんばろうぜ!

  33. 533 匿名さん

    無謀なローン組んでもいいのは、532さんみたいに超ポジティブに考えられる男だけ。

    組んでから悩んで、ウツになって、一家離散しちゃうようなタイプは慎重なローンで行けと言いたい。

    無謀なローンは絶対にオススメしないけど、ノリと明るさ、土日も嫁と一緒にバイトするという意気込みのあるタイプなら、まぁ、頑張れと思う。

  34. 534 匿名さん

    >>532
    身体こわさないように奥さんと頑張ってね。

  35. 535 匿名さん

    532は本当に頭は悪そうだが、考え方には共感が持てる。

  36. 536 匿名さん

    平日は仕事、土日はアルバイト。その人生、何が楽しいのですか?
    家を持つことが、全てでしょうか?
    リスクを減らすことは、よいことだと思うけど、俺はやだね。それだったら、物件価格をおさえ、アルバイトの不要な人生を選ぶね。

  37. 537 匿名さん

    あたしも532さんの考え好き。夫婦協力して新しい家のローンを返して、子供ができた時に備える!!堅実じゃないですか。

  38. 538 匿名さん

    532・・・頭を使わないなら身体を使う。536のいう事はもっともで、アルバイト等しない方が誰だっていいと思う。
    だけど532のやり方には夢がある。所得が元々低い人にとっては、家を持つこと自体が夢。諦めずに頑張れる姿勢がある意味羨ましい。応援してあげたくはなる。その前向きさがいいです。

    うちは安い家を買いました。理由は次を考えるから。無理して高い家を買ってローンを払えなくなるのも嫌だし、古くなったら設備等も入れ替えしたい。実家が今、築30年。ローンは終わっているがもう住める(住みたいと思える)家ではない。祖父母の家がその近所。もっと古くて築50年。祖父は新しい物が好きだから、アイランド型のシステムキッチン。洗濯物を干す部屋を外向きのガラス張りにしたり、パティオのような中庭に植木をたくさんおいて、擬似煖炉作ってみたりそれはそれで古いが快適。自分は祖父母の家を目指している。

  39. 539 匿名さん

    うちも安い家。

    夫は帰って寝るだけ、休日は外出。
    自分が住みやすいようにカスタマイズすればいいよ。

  40. 540 匿名さん

    平日は仕事でそれが休みの土日はアルバイト…
    それでどちらも定時であがれるなら夜は夫婦で少しはゆっくり出来るのかもしれませんが、
    残業や家事炊事を考えると時間ってほぼナイ状態ですよね?

    それだと、結婚して2人で居る意味と言うか感じがない気がするのですが家のローンを払い終わるまで
    限定(もしくはローンが安心できる金額になるまで)だと割り切って頑張るのでしょうか?

    友達も家のローンと生活費の為に子供を実家に預けてパートを掛け持ちし、旦那さんは本来の仕事以外に
    アルバイトをしてやりくりしているそうですが、体力的にも精神的にもハードなので
    前は朝に実家に預けて合間に面倒を見に帰って、夜に引き取り…でしたが今は実家に預けて
    週1か2週にいっぺんくらい引き取りにいって1泊したら、また実家に…の状態です。

    それでも遣り繰りが出来てきた(赤字が出る暮らしから自転車操業程度に回復)から
    「次の子供を」と言っています。旦那さんは何と言ってるの?と聞くと
    「時間がないから話はしていない。と言うか何の話も出来ないよ。帰ってご飯食べて寝るのさえ時間合わない
    時があるくらいだから」と。
    それでも家を手放さず、さらに子供が欲しいのってワガママとしか思えないのですが。

  41. 541 匿名さん

    ↑何事にも限度がある。540さんが言っている知り合いの人と532さんでは、だいぶスタンスが違うと思うが。
    さすがに子供の面倒をみているというレベルではないからどうかと思うけど、給料が上がりにくいというのはどこの会社も不況だからある程度あること。ダブルワークして子供を育てることが悪いとは必ずしも言えないと思うが。
    少なくともお金がないから安易に生活保護なんかに頼るよりは全然いいと思うよ。

  42. 542 匿名さん

    >>540

    その人たちは、それが結婚生活だからいいんじゃない?

    いろんな人がいるからね・・・

    その人はレアなケースだと思うけど・・

    実家をアテに出来ない人は、そういう働き方もできない。

    問題は、夫婦でポジティブに考えられて、ダメなときは家を手放してまたやり直せるという性格じゃないと、大借金には立ち向かえないね。

  43. 543 田舎の住人

    住宅ローン返済の為に仕事に明け暮れる日々って
    本人たちが解かっていて選択した道ならば、それほど精神的に苦しくないです。

    人生の中で5年間ぐらいまでなら、そういう時代があってもいいと思います。
    (つまり繰り上げ返済の為に5年間ぐらい仕事に明け暮れる)


    平坦すぎる人生は年をとってから後悔しますよ。

  44. 544 匿名さん

    >>532より

    そんな頭悪そう?大学出てないし、たしかに良くはないが(笑)

    結構バイトも楽しいよ!!いろんな年代の仲間も増えるし、学生の時にバイトしてた感覚!嫁もバイト帰り飲んだり、食事したりしてお互い楽しく働かせてもらっている。
    月に一回は二人の時間を作っているので、その時は新鮮な気持ちでデートできるしね。
    まあ、常に夫婦一緒ってのもいいけど、俺の場合賃貸で同棲生活(バイトしていなかった時)の時よりは充実しているよ。
    それと、二人で気に入ったマンション買ったおかげで、気持ちが一つになった感じで最近は全く喧嘩もしなくなった!!むしろ、会話も増え、尚且つ気に入った家に住めていることに満足している。(お互い実家が、汚く小さなマンション・アパートだったから余計に)
    ちょっと内容とずれたけど、人生やる気さえあればなんとかなる!!頭使わず体動かせってね(笑)
    また頭悪いコメントだ(笑)

  45. 545 匿名さん

    アルバイトは期間限定なのでは?
    流石にそんな休みなしの生活は長年続けると辛くなるし。

    世帯年収が既に800万あるのだから、
    短期でもバイトをすれば全額余裕分に回せるし、
    数年続けるだけでも後々楽になると思うけど。

    体が動くうちはがむしゃらに働くのも悪くないんじゃないかな。

  46. 546 匿名さん

    >>527です

    うちは、子供が0歳児なので、アルバイトは難しいですね。
    話題がアルバイトの話にそれていますが、他にもアドバイス宜しくお願いします

  47. 547 匿名さん

    (アルバイト)それしかないぐらい無謀だと言われたことは、自覚した方がいい。

    変動で借りて頭金が500万で残債が2500万の残貯蓄が400万でしょ。変動で月々8万です。450万の年収だから、他に収入を増やす手段もなしとなれば、旦那さんに逝ってもらいますか?
    それぐらい無謀だと思うよ。
    宛てにならない残業代をこのご時世で宛てにするのは、かなり危ないのではと思う。リストラの心配をした方がよさそうよ。

  48. 548 いつか買いたいさん

    515です。

    みなさまいろいろとありがとうございます。
    不動産には大丈夫と言われてたのですが、みなさまの意見を参考にして考え直そうと思います。
    ちなみに働いて2年で、
    物件は関西で築浅のところで子育てにはいい環境のところを
    2000万のローンで考えていました。

  49. 549 匿名さん

    >>527

    残業代をアテにするローンは破たんの元。

    物件価格を下げることを考えたほうがいいよ。
    二人目を欲しいなら、どこかで折り合いをつけないと・・

    保育園だって、入れる保証はなく、入れてもパート代の半分は保育料で消えるかもしれない。

    旦那が450万で3500万の物件は、少々の頭金を入れても借金の火だるまになっちゃうよ。

    奥さんだって、パートに出れば、服や化粧品と欲しいものが増える。けっこう現実は厳しいと思うわ。

  50. 550 入居済み住民さん

    保育園と言えば、テレビで認可外保育所3人預けて10万以上というのをやっていた。
    パート代は確実に無くなるレベル。
    一人でも0歳持は高いから4~5万。
    よほど田舎でなければ、預けられるのは正社員で育休明けの人だけ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸