住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その11」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その11

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-05-27 17:52:00
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

年収に対して無謀なローン その11

レスが1000を超えていますので立てました。年度末を迎えて、いつも以上に盛り上がって
いますが、落ち着いて進行しましょう。

無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その11)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の
有無・親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス
(いちゃもん?)しやすいです。)

例)
■世帯年収
 本人 500万円
 配偶者 400万円
■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 5歳
■物件価格
 3500万円
■住宅ローン
 ・頭金 500万円
 ・借入 3000万円
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円
■昇給見込み
 無し
■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/

[スレ作成日時]2009-03-15 23:02:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その11

  1. 301 匿名さん

    まぁ、本人の自己満足の問題だよ。

    マンションに限って言えば、住宅ローンが過大だと負の資産になることもあるからね。

    修繕費・管理費・固定資産税・経年による資産価値の大幅目減り、住宅ローンの利息。
    よほどの人気地区でなければ、売る時は足元見られて値引き売買。

    それでも、そこに定住したいとか、マイホームを持ちたいという気持ちで住むんでしょ。
    理事会なんかは面倒だけど。

  2. 302 匿名さん

    >>299
    賃貸様に質問なのですが

    部屋の維持管理とは具体的に何をしてくれるのでしょうか?

    クロスやフローリングのキズ、汚れは、借り主責任で敷金から払わされることもあります

    電球や蛍光灯も借り主
    掃除も当然借り主

    故障した時に直してくれるのは備え付けの風呂やキッチンぐらい?
    冷暖房やレンジは備え付けじゃ無いところが半々ですし


    銀行の利子以上に、賃貸の部屋の維持管理とやらが対価があるとお考えですか?

  3. 303 匿名さん

    大きな違いは固定資産税を払ってくれることじゃない?
    あと、建物自体の修繕費も大家が負担します。

    屋根からの雨漏りなんかも、大家が修理しないとね。
    建物全体の修復なんかは、マンションの区分所有だと自分だけでは修理もできないし、管理組合を通してお願いして動いてもらったりでしょう。

    防犯カメラの増設なんかも、大家が負担。

    借主は、建物や防犯の費用を負担しなくてもいい代わりに、賃料を払う。

    借主のメリットは、好きに移動できることではないでしょうか。
    今、賃料が下がっていて、引っ越しチャンスです。ほんの100万円の資金さえあれば簡単に引っ越しができます。

    しかし、マンションなど買い替えは、売却手数料が莫大、いくらで売れるかわからない、税金も課税されるなど、あまり簡単じゃない。

    本人の意識次第です。
    私は、今はマンションの区分所有ですが、10年経ったマンションなのでグレードが古くなり、次に住みたい場所があっても、買い替えが面倒ですね。

  4. 304 匿名さん

    家賃を払いたくなければ、借りなきゃいいだけのこと

    ***** 終了 *****

  5. 305 匿名さん

    固定資産税や修繕・管理費、利息を払いたくなければ、買わなきゃいいだけのこと。

    終了。

  6. 306 匿名さん

    自分はどちらかというと「賃貸派」ですが、購入しました。
    303さんがおっしゃるように、賃貸だと気軽に引越しができます。
    例えば、隣や上の住人がとんでもないヤツだったら…
    分譲で購入したら、買い替えない限り一生付き合って行かなければならない。でも賃貸なら引っ越せばすむ。
    購入した物件は、年々古びていく。30年でローンを組めば、最後は資産価値がほとんどなくなった我が家にローンを払い続けなければならない。でも賃貸なら気軽に新しいところに引っ越せばよい。
    魅力的な街に住みたければ、そこに引っ越せる。賃貸は気軽でよいと思います。

    では何故私がマンションを購入したか。それは、歳をとると「更新」が難しくなるからです。
    賃貸はほとんどの物件が何年かごとに(普通は2年でしょうか)契約を更新しなければなりません。
    高齢者になると残念ながら敬遠されてしまうようです。貸してくれるところが無くなってホームレスになるのも困るので、仕方なく購入しました。
    それがなければ多分私は、一生賃貸だったでしょうね~。

    皆さんいろいろ書いていらっしゃいますが、「自由な感じ」は「資産価値」と同じくらい価値がある、と私は思っています。

  7. 307 匿名さん

    不動産を見るのが好きで、毎日物件を見ています。ネットで・・

    仕事柄、転職する場合があるので定住するかどうかは分かりませんが、マイホーム取得がまず結婚の基盤のような気がして購入しました。

    不動産はどんどん出てくるし、場所もどんどん開発や退化したりと旬のモノだと感じています。
    賃貸はその点で、本当に気軽に場所をチェンジできるのがメリットですね。
    でも、上の方のように更新するとか老人になったときの住み家がないのは困ります。

    まぁ、老後に1千万ぐらいの貯蓄が残っていれば、将来的に少子化で中古マンションはゴロゴロあるので、それを買って住むのも良いと思いますね。
    大阪の郊外でも、築30年の3LDKが500万で売っていました。
    今の新築マンションも30年後は、グレードが古く激安になっているかもしれませんから・・

  8. 308 匿名さん

    老後になるまで賃貸。
    一軒家ほど広くないから賃料が安い。
    同じ広さの賃貸だったら一軒家とどれだけの差額になるんだろうね。
    まあ、差額を月々5万として30年貯めて、1800万。
    60才で家を買うとしても子供は独立、2LDKで十分。
    土地と家で果たして1800万で買えるのかな?その狭さなら大丈夫かも。
    その30年に残るのは築30年の家か、1800万。
    さあどっち?
    社宅とか家賃補助とかで差額が10万程度になるなら、後者かな。
    差額が5万切るようなら迷わず前者でしょ。
    あとは子供や生活(貯蓄)にゆとりを持ってリッチにすごしたいなら後者、でもちゃんと家の貯金できればの話。
    それにしても頭金たくさんあるひとはうらやましい。

  9. 309 匿名ちゃん

    私は就職してからずっとアパート暮しで、子供が3人います。頭金なんて全然貯まらないから思い切って4000万借りて家を建てることにしました。35年ローンでボーナス払いなしで月11万円。夫婦で年収1000万円くらいですので、ちときついですが、アパート暮しよりましです。

  10. 310 匿名さん

    >>309

    そういうふうに、マシとか幸せ感が得られるならば、買って良かったんじゃない?
    ただ、固定資産税や、ローンの支払いがキツイのは変わりないだろうが・・

    ポイントは妻がいつまで働けるかじゃない?
    子ども三人の教育費とローン。かなりキツイ時期があることは覚悟だね。

  11. 311 匿名さん

    個人の価値観の問題なので、どちらがいいかは人それぞれでしょう。

    維持管理とあったけど、別に部屋の修理とかそういうのに限られるわけでもないと思います。
    建物自体を維持していくにもお金はかかるし、保険料はかかるし、古くなったら改修するし、自殺者や迷惑住人が出たらそのリスクは全部大家負担だし、そういうことひっくるめてサービスの対価ではないでしょうか。

    もちろん買うより割高でしょう。そうでなければ大家が儲からないですから。
    その割り増し分に納得できるかどうかで選べばいいと思いますよ。ただ賃貸の賃料が全く無駄ではないというだけの話だと思いました。

  12. 312 匿名さん

    >>311
    賃貸様は>>299で書かれている『部屋の維持管理』という日本語はお読みでしょうか?

  13. 313 匿名さん

    ローン審査は本人だけで通ってますが、以下の条件で無理はないでしょうか。

    ■世帯年収
     本人 900万円
     配偶者 400万円
    ■家族構成
     本人 37歳
     配偶者 35歳
    ■物件価格
     6,000万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 500万円
     ・借入 5,500万円
    ■貯蓄(購入後の残貯金)
     200万円
    ■昇給見込み
     年20万程度
    ■その他事情
     ・ローンなし

  14. 314 匿名さん

    子供いないなら大丈夫。

  15. 315 匿名さん

    >>313
    その収入で、ローンが通るのは当たり前。
    そんだけ稼いでいてその年代で頭金がなんですくないのかが、疑問。
    頭金3000万円くらいあってもおかしくないけど。

    子供は何人もいるのでしょうか?家族構成で書かれていないんじゃ0人?
    物件価格が6000万円。どんな大きさなんでしょう。

  16. 316 田舎の住人

    >>313

    苦しいのではないでしょうか。

    37歳ならば10年以上は働いているはずです。
    それで頭金500万円なら、家にかけられるのは年に50万円程度。
    60歳までに払い終える予定ならば1700万円程度の物件が適していると思います。

    人生の目的は家だけでは無いですから、
    900万円の収入のほとんどを投じる価値のあるモノを持っているのは良い事ですね。
    それが趣味であるかもしれないし、両親の生活なのかもしれません。

    無理をして、高い物件を購入する必要はありませんよ。

  17. 317 匿名さん

    43歳 独身 公務員

    年収500万

    物件価格4200万

    頭金、諸経費込み650万

    無理ですかね?

    ローン審査は通ってますが・・・。

  18. 318 匿名さん

    公務員の信用度って凄いんですね。

  19. 319 匿名さん

    >>317

    独身でも、そんな高額物件に住むんですか?

    43歳で年収500って少ないと思うから、老後の蓄えが足りない気がするー

    退職金2000万、年金月々18万ぐらいかな?

  20. 320 匿名さん

    >>317
    融資条件は?
    変動金利か固定金利か期間限定の固定金利か、優遇金利条件、今だったら何%なのか(今はほとんどが実行時金利なので確定ではありませんが)などの情報は?

    購入後の固定支出(資産関係税やマンションなら管理費は修繕積立金など)の見通しと、今までの住宅に関する支出状況は?

    最低これくらいの情報開示が必要。

    あなたは独身だけど、結婚する予定はあるの?
    そしたらどこに住むつもり。
    物件の種別や大きさも、示すべきだな。

  21. 321 匿名さん

    317です。


    転職したのと・昇格しないため、年収はこのくらいです。退職金も1千万くらいかな?

    家賃月々8万円・駐車場5千円・管理費2千円 合計:87000円

    変動と固定10年を組み合わせて、35年ローンを銀行さんに提案されましたが・・
    すべての支払い月:12万円くらいです。

    これまでの家賃より高いですが、仕方ないと思っています。

    60才でもローンが残るため、老後が心配ですが、欲しいのです。家賃と思うのも無謀ですか?

    このような買い物は将来どのようなことが予測できるか分かりません。

    何か、返済可能性の方法や良い案があれば教えていただきたいです。

    ご意見、いただけたらと思います。


    あと、出会い無いため、
    今後、結婚はするつもりはありません。

  22. 322 320

    >>321
    >家賃月々8万円・駐車場5千円・管理費2千円 合計:87000円
    これは今の状況ですね。

    >変動と固定10年を組み合わせて、35年ローンを銀行さんに提案されましたが・・
    >すべての支払い月:12万円くらいです。
    これはローンだけの支払い額ですよね?
    これ以外に固定資産税・都市計画税が保有することによって必要になるのと、集合住宅だと管理費・修繕積立金・駐車場代などが別に必要だと思います。どうなっていますか?

    何が言いたいかわかりますか?
    購入した後、最低限の必要な月額がどの程度かを聞いているのです。
    分譲物件だと、これ以外に賃貸では大家が負担していた部分も、自己負担になります(集合住宅だと管理費や修繕積立金でカバーできる部分もありますが)ので、その認識の必要です。

  23. 323 匿名さん

    素敵な自宅にデリヘル呼びたい。っていう独り者が以前にいました。
    そういう他人の暮らしも否定はしません。

  24. 324 独身

    三十代の独身者です。317さん、固定資産税や修繕費もみておいた方が良いと思います。金利が3%や4%に上がっても返済できますか?ローン返済しながら、老後の資金も貯めていけますか? よく検討された方がよいのではないでしょうか?

  25. 325 匿名さん

    321です。

    いろいろご意見有難うございます。

    12万は当面の管理費・修繕費込みです。ボーナスは20万くらいを考えてます。

    固定金利も考えていますので、30年固定にした場合、2.5%(住信SBI)です。

    ボーナスを半分強残しておけば、固定資産税も払えると考えています。

    年金・病気のための保険は加入しています。

    ちなみに、車はありません。

    どのような理由で、銀行の審査通るのでしょうかね?
    公務員ってもキャリアではないし、転職組みだし、年収低いのに。
    退職金も今後どおなるのか分かりませんし・・。

    性別は女性です。

    生活は苦しくなりそうですね。やめたほうが良いのかなぁ~。
    定年後、支払いができなくなった場合、どうしようかとも思います。

    売れれば売って、安い中古に移り住むとかは甘い考えですかね??

  26. 326 320

    >>325
    >12万は当面の管理費・修繕費込みです。
    集合住宅ということですね。管理費や修繕積立金も支払額12万円に含まれていると理解しました。

    >ボーナスは20万くらいを考えてます。
    これは、ボーナス併用払いのローン金額という理解でよいでしょうか?
    月に平準化すると3万円強ですね。

    いままでの大体2倍を支払うことになると理解してよろしいのでしょうか?

    >どのような理由で、銀行の審査通るのでしょうかね?
    年間の支払額(ボーナス併用も含む)が年間収入の30%以下なら、大体が審査は通るようです。
    但し厳しいところは査定金利を4%くらいで見ています。
    審査が通ることと、実際に支払いが出来ることは別です。
    体が健康で今の仕事がスムーズに続けられるのなら、何とかなるかもしれません。
    そのようなリスクをご承知なら、あとはあなたの判断次第です。

  27. 327 匿名さん

    313です。

    確かに頭金少ないかもしれません。
    趣味の旅行や無利子とはいえ育英会奨学金の返済などが響いているのかもしれません。

    以下,補足です。

    貯蓄は残る現金が200万程度で,その他,個人年金の積み立や持ち株などで800万程度あります。
    現在の家賃が18万くらいなので,月々の返済額が現在と同じ程度なら,金利の低いうちに
    買ってしまおうかなと思った次第です。

    今のままでも60歳までに5千万程度払う計算になるので。

    会社は安定しているのですが,何があるか分からないので,
    今後,給料があまり上がらないことも視野に入れて考えたいと思います。

  28. 328 匿名さん

    33歳 年収1000万
    物件価格4500万(中古マンション 築10年未満)
    住宅ローン4500万
    で三菱東京UFJに審査申し込んだら、ローンの限度4400万だって。
    もちろん諸経費とは別に、足りない100万くらい持ってるけど、
    意外と貸してくれないので驚いた。

    子供はまだいないし、嫁も正社員で働いてるから合算もできるけど、
    さすがにこれ以上の借り入れは怖い。
    (まだ契約していないし、他にも物件探してるから)

  29. 329 匿名さん

    313です

    管理費,修繕積み立て,固定資産税を含めた完済までの支払額は当然,計算に入れています。

    FPの話も聞いて,現在の年齢だと貯蓄や資産運用などとのバランスが大事だと感じましたが,
    もし購入したら貯蓄より繰り上げ返済を優先してしまいそうです。

  30. 330 匿名さん

    >>313
    大体管理費などを除いたローンが10万、ボーナス20万×2で35年払いだから、利息込み総額で5600万の支払いです。公務員とのことですから、定年60歳として、残り17年だとすると年間の支払額が330万ですね。年収500万の方には厳しいと思うのですが・・・。

  31. 331 契約済みさん

    >>328さん
    ローン審査時に過去2年分の源泉徴収の提出とかしているかと思いますが(現時点ならH19/H20)、三菱は古い方の源泉を基準に審査をしているとのことです。(デベから聞きました)
    自分も33歳で年収は現在830程度ですが、2年前は750程度でしたのでこれを元に審査をした結果6000万弱の回答でした。(勤続年数4年弱)

    328さんの方が自分より全然稼いでいるのに融資額が少ないのは、頭金が少ないこともあるのではないでしょうか。
    自分の場合は物件価格の3割程度を自己資金で出すプランであり、この辺も見られている感じです。

  32. 332 入居済み住民さん

    >>325

    結構自分と境遇が似てますね。
    ノンキャリ公務員で転職組、勤務9ヶ月目、年収は1年目は450、2年目で500万になります。

    違うのは物件価格や年齢でしょうか。。。
    独身女で結婚予定なしは一緒ですが、年齢が33歳。
    新築マンション3000万に対して頭金1000万準備して、35年のうち10年固定2%チョイでスタートしました。
    月々管理、修繕込みで約8万でボーナス払いを組み込まない支払い計画で審査は通りました。
    たぶん頭金が大きかったからだと思います。

    現在繰り上げ返済は年100万以上してますが、325さんのローンなどの情報を読ませていただくと厳しい印象を受けます。

    繰り上げ返済はどの程度見込まれてますか?

    2.5%でも「真っ当に」支払うのであれば、総利息額はかなりの額になりますよね。
    自分の場合は昇給見込める職種で40中頃には年収700万まで順当に上がる(周囲の状況をみるとですが)ので15-20年で完済する心づもりでいますが、>>325さんの返済計画はどのようになっているのでしょうか。

    自分だったら物件価格を下げるか、中古を探すのもありかと思いました。
    同い年だったら節約生活で乗り切れるか…とも思いましたが。。。

    売れれば売って、安い中古に、という考えは持たない方がいいと思います。
    物件評価が担保割れしていたら、売るどころじゃなくなるかもしれませんよ。

    また退職金はローンの支払いより、退職後の生活に充てることをお勧めします。

    長々と書きましたが、自分の友人だったら物件の再考を促します。
    本当にその物件がベストなのかどうか。

  33. 333 匿名さん

    >>332

    慎重で、参考になるアドバイスだと思います。

    一人で収入源を確保しなくちゃいけないので、ゆとりを持った計画が望ましいです。
    いざとなったら、売るというのは、絶対に考えないほうがいいと思います。

    マンションの場合は、売ってもマイナスでしょう。
    場所にもよりますが、築後10年で半分の価格になってしまうことも。需要と供給次第ですが。

    城を買うのは楽しいですが、買ってしまえばあとは守るために大変です。
    ちょっとイヤだと思うことがあっても、引っ越しできませんから・・・

  34. 334 330

    313さんではなく、317さんへでした。間違いました。すいません。

  35. 335 匿名さん

    ■世帯年収
     本人 476万円
     配偶者 300万円
    ■家族構成 ※要年齢
     本人 32歳
     配偶者 25歳
     子供なし 
    ■物件価格
     3500万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 200万円
     ・借入 3300万円
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円
    ■昇給見込み
     無し
    ■その他事情
     ・車のローンなし
     ・4年後に子供欲しい

    一応仮審(本人のみ、連帯保証なし)査通りました。

    正直きついと思います、嫁がどうしても欲しいと言って聞かないのです。
    皆さんの反対意見を嫁にみせ、現実を教えてあげて欲しいのです。

  36. 336 匿名さん

    4年間貯蓄すれば全然可能じゃないかな。
    うちも嫁がどうしても欲しいと言ったので購入に踏み切りました。
    これも勢いと縁だしね

  37. 337 匿名さん

    絶対に辞めることのない、共働きならばなんとかなるのでは?
    4年間、必死に繰り上げ返済して。

    うちも新築の家が欲しいと言ったら、「絶対共働きじゃないと無理」って言われて却下。
    小さい子が3人いるので、中古マンションで我慢です・・・

  38. 338 匿名さん

    335です

    私は家にお金をかけるより、旅行や趣味にお金をかけたいと思っています。それに、嫁もいつまで働くかなんてわからないですし。(私はずっと働きたいなんて言ってますが、どうだか…)

    かつかつの生活はしたくありません…

  39. 339 購入経験者さん

    まだ子供が生まれないうちは賃貸で十分じゃないですか。
    旦那さんの昇給が見込めないなら、頭金かなり準備しないと。
    奥さんの働く意欲も家購入のアピールなだけかもしれないですよ。

  40. 340 匿名さん

    >>335
    この価格だとマンションですか?
    月々10万くらいの支払いですが、今の家賃と比べてどうですか?マンションなら後2万くらい増えますが。後60歳で完済を考えると7年分は繰上げ返済が必要ですよね。850万程度です。その辺りもよく奥様とご相談なさった方がよろしいかと。

  41. 341 匿名さん

    住宅も数年で進化しますから、後で買うのも楽しみですよね。

  42. 342 匿名さん

    335です。

    嫁とは去年からずっと話し合いになってまして、購入を諦めてくれません…私の友人が購入したからかな…
    今の家賃駐車場あわせて11万です。340さんの言うとおり、管理費等含め約12万です。(もちろんマンション)
    現状のままであれば購入は可能ですが、何十年先なんてわかるわけがありません。子供も双子が産まれたらあきらかに無理だし、そもそも借金を背負う事事態重いです。
    金利が上がったら?修繕が上がる、固定資産税…資産価値の維持…ローン…
    年収も実は今年から100万は上がりますが(役が上がった)そのぶん子供の為、自分たちの為、親の為に使いたいんですよね…

    しかしなかなか嫁が…ここの書き込みを見ると皆さんは詳しい方が多いし
    手厳しい助言、アドバイス等書かれてたので、それを嫁が見れば諦めてくれるかと思ったんです。

    私は一生賃貸がいいと思うんですが…間違いなんですかね?
    長々申し訳ありません。

  43. 343 匿名さん

    そりゃ賃貸は気楽だけど、マイホームは、一種の生命保険だと思ってみんな購入するんじゃないかな…。
    俺は購入したけど、正直、古びた団地でも構わない。

  44. 344 購入検討中さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  45. 345 匿名さん

    3300万円を35年0.875%でしたら月々は9万ちょっとじゃないですか?
    ボーナス払いなしで。

  46. 346 入居済み住民さん

    >>342さん
    ローンの条件がわからない部分がありますが、とりあえず最初の4年が勝負どころかと。。。

    ローン以外に養育費などについて今後10年、20年の間に年あるいは月単位でどれだけかかるかを概算ででも算出してお二人で眺めた方がいいと思います(もうされていたらすみません)。

    具体的な数字を目の当たりにすると、結構目が覚める思いをしますよ。

    個人的には返せない額ではないが、ご自身の趣味などにかける金額はある時期狭まるかと推察します…。
    住居費は通常、支出の中で大きな割合を占める物ですし、ご夫婦のご意見をもう少しすり合わせないとどちらかがかなり我慢することになるのではないでしょうか。

  47. 347 匿名さん

    >>335です。

    >>346さんローン条件は35年、変動0.875%です。
    とは言っても不動産側からの勧めでした。私は固定で算出し、なんとか嫁に諦めて欲しかったんですが…
    また、養育費が毎月いくらかかるか考えたこともないので、算出してみます。しかし養育費ってどうやって算出するのですか?出来れば、一番高い養育費が分かれば有難いです(笑)
    子供が出来た時のイメージがお互い出来ていないので、きっと嫁は無理だと気付いてくれそうです。
    ちなみに私も>>343さんのように古びた団地でも構わないと思ってます(笑)
    どうせ寝るだけですから(笑)

  48. 348 匿名さん

    貯蓄が100万あって満足できる人は、少々無理かと思っても購入。→無理があるから、貯蓄率は平行線

    貯蓄が1000万ないと不安な人は、無理をせずに購入。→無理がないから、貯蓄率は緩やかに上昇。

    このへんで、違いが出るんじゃない?

  49. 349 匿名さん

    >>347

    今は家が欲しくてたまらないでしょうが、
    子どもができたら、今度は子ども服、子どもの習い事、ママ友との交際費・・・とお金はどっさリかかりますね。
    家だけ立派で、生活は質素、持ち物質素・・・っていう地味な人なら別だけど。

  50. 350 340

    >>335
    別に一生賃貸でも悪くはないし、購入すればいざという時に有利になるかもしれません。その考え方は人それぞれだと思うので、ご家族が納得すればどちらでもいいのではないかと思いますが。
    子供さんがまだいらっしゃらないですよね。どのような物件かわかりませんが、例えば子供さんを二人考えるならばおおよそ75平米の広さが必要(18歳くらいまで一緒に住む場合)だといわれています。あとは周辺環境なども、いなかった時は少しは治安が悪くても駅近だったり、スーパーが近かったりというのを基準に選ぶと思われますが、子供さんがいると、公園が近かったり、奥様が仕事をすることを考える場合は保育園や学校が近い方が良かった等と条件が代わってくるものです。個人的には4年後に子供さんを考えていらっしゃるようだから、4年間頭金を貯めて、子供さんが出来てからゆっくり探せば、物件のランクも上がるかもしれないですし、値段も手頃な物があるかもしれません。
    逆に今買うなら、どうしても嫌な場合に備えて、もう少し安い物件をオススメします。
    5年前に友人が駅徒歩1分の新築を買いました。友人の収入から考えれば無理なく返せる物件でしたが、65平米くらいでした。子供が二人出来たら手狭だそうです。車の往来の激しい道路が側なので少々うるさいし、散歩にも不便、そして100m先に大きなパチンコ屋ができました。決まった日に少々ガラの悪い人達が並ぶようになって、落書きなども増え、治安が悪くなった気がすると言ってました。幸い繰上げ返済をだいぶしていて、後7年くらいしかローンが残ってないそうで、新しいマンションに引っ越すと言ってました。
    購入すれば購入したで大変なものだと正直感じましたが。
    ローンは奥様が頑張って下さるんじゃないですか。
    それ以外の事もよく話し合って、ベストな答えが出るといいですね。
    長々と失礼致しました。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸