住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その11」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その11

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-05-27 17:52:00
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

年収に対して無謀なローン その11

レスが1000を超えていますので立てました。年度末を迎えて、いつも以上に盛り上がって
いますが、落ち着いて進行しましょう。

無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その11)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の
有無・親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス
(いちゃもん?)しやすいです。)

例)
■世帯年収
 本人 500万円
 配偶者 400万円
■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 5歳
■物件価格
 3500万円
■住宅ローン
 ・頭金 500万円
 ・借入 3000万円
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円
■昇給見込み
 無し
■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/

[スレ作成日時]2009-03-15 23:02:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その11

  1. 201 匿名さん

    >>198
    地方に所有している物件があるそうですが、
    仮に1200万で売却できたとしても、ローンの残が3000万あるので、まだ借金が残るのでしょうか?

  2. 202 匿名さん

    >>198

    慎重派なら、やめておくだろうけど。
    40歳750万の年収・専業主婦と子どもが3人なら、頭金が1400、1600でも、キツイ。

    貯蓄がたったの200万しか残らないのも心配。

    その地方の自宅を売却したら、それを繰り上げ返済に回すのですか?
    それならばまだマシですけど、でも、40歳時の貯蓄額としては、足りないし、子どもの教育費は別にとってあるのかな?

    子どもは公立で高校までの予定ですか?大学も公立ですか?
    大学はやはり私学も視野に置いておくべきかと・・・
    家ばかりに目が行っていませんか?

  3. 203 匿名さん

    >>199

    パートなんて焼け石に水だよ。
    子どもは3時には帰ってくるし、夏休み・春休みはどうするの?

    頭金ゼロ円だし、借金地獄じゃない?

  4. 204 194

    197さんありがとうございます。
    では改めて
    ■世帯年収
     本人 480万円
     配偶者 年収はわかりませんが月40~100~200万(かなりばらつきがありますが時給2600円)
    ■家族構成 ※要年齢
     本人 25歳
     配偶者 21歳
     子供なし
    ■物件価格
     3500万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 900万円(諸費用別で用意している)
     ・借入 2600万円
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     不明(嫁の給料が貯蓄)・・・18から働いているのでたぶん1千万~2千万はあるかと・・・
    ■昇給見込み
     年1回5千円~1万円(昇格有り)
    ■その他事情
     ・車のローン終了
     ・親からの援助なし
     ・1年後に子供欲しい
     ・現在9万の家賃と月18000円の駐車場代を払っています。
     ・嫁は子供ができたら働かない方向です
    ※よく友人からは嫁さんの金で買えるじゃんと言われますが、私的には借金で
     モチベーションが上がる性格なので・・・笑
     まあ子供も考えていますから貯金は子供のためにということで。

    購入の考えに至った経緯は、定年後の賃貸が払えるか不安です。
    老後のビジョンは正直ないので、今家賃10~11万払うなら購入して月10万なら
    購入した方がいいかなという安易な考えです。

    もちろん固定資産税、管理・修繕も上がるのはわかります。(固定資産はさがりますね)
    35年後丁度定年なので、賃貸よりは安く済むのでは?

    あまいんですかね~・・・

  5. 205 匿名さん

    >>204
    まだとてもお若いのでローンを組む年齢としては申し分ないと思われますが、頭金と諸費用は
    結婚後に貯蓄されたものでしょうか?
    本人の属性と勤続年数、ローンはペアローンなのか本人1本なのか
    それと月の生活費の内訳(食費など)年間の保険料や車維持費などの情報も必要かと思われます。

  6. 206 匿名さん

    嫁に半分出してもらえばいいじゃない?

    利息もったいないし・・・まだまだ嫁も働けるんだし。
    わざわざ借金背負う必要もなし。

    それなら、他の事業でもやって借金するほうが性格的に楽しいんじゃない?

  7. 207 194

    申し訳ありません。

    私は高校卒業後すぐに働いていましたから、結婚前と結婚後のトータルで貯めました。(今の会社は新卒採用な為、準社員で入社し21歳で正社員になりました。約7年金属)

    ローンは仮審査ではありますが、私1人でオーケーもらいました。

    その他情報
    車維持費 駐車場、保険あわせて四万くらい

    生命保険 約2万(二人で)

    食費、約3万

    遊び代約6万

    光熱費 現在で1万~2万

    これくらいでしょうか。

  8. 208 匿名さん

    >>194
    あなたは良いとして、奥さんはマイホーム購入に関して何か意見をいってますか?
    このマンションに住みたい、とか。自己資金出すとか。
    夫婦仲は良いですか?
    あなた1馬力の年収と自分の貯金した頭金で購入したはよいけど、奥さんが家を出て行ったとかそういう心配はないですか?
    キャバ嬢の奥さん、しっかり稼いで立派ですけど、奥さんがキャバ嬢でいいんでしょうか?という疑問が1番あるんですけれど・・・

    賃貸の10万もローンの10万も一緒だから…というけれど、同棲カップルじゃないのですから、やはり家を買うときはしっかり将来の事を夫婦で話し合って決定しないと。
    奥さんの意見があまりレスのなかに反映されていないところが心配です。

  9. 209 194

    もとは嫁が家ほしいと言ったのが発端です。戸建を希望してましたが、見ていくうちに、マンションとなり、たまたま売れ残り物件が格安だったのと、駅から近い、間取りが気に入り、検討中です。嫁とは現在に至るまで6年の付き合いです。また、同棲は結婚と同時にし、3年しました。

    嫁がキャバクラで働いてることに関しては、客と何かあるわけでもないし、若いから今しかできないと思うので問題ないです。

    ただ、周りに子供いる友人なんかはいますが、家購入した人が会社の人しかいないので、イメージがつきません…自分なりどんなリスクがあるとかわかってるつもりなだけで、実際とではギャップがあるものだと思いつつ、今に至ります。


    どうも家賃がもったいない気がしてならないのですが…

  10. 210 匿名さん

    いやいや、家賃よりも利息がもったいないと思いますよ。
    利息を含めた35年の総支払額は、ローン金額+キャバ嬢の貯金くらいになるんじゃないですか?
    そうなると、あんまり意味ないかも。

    嫁が家欲しいなら、嫁の理想の家を、貯金を使って頭金入れてローン組めば、お互いに気持ちよく住めそうだけど。

  11. 211 194

    210さん

    あっ利息ですね!それはそうですね。
    でも家賃を払いながら貯金てのがどうも勿体ないと思いまして。というか結婚してから微々たるもんしか貯まりません…

    嫁も既に乗り気なんですよね…嫁は払うと言ってるんですが、始めに伝えた通り、嫁の貯金は子供のためにとっておきたくて…いくらあるか知りませんが(笑)


    でもやはり、無謀というか、急ぎすぎなんですかね~このレスを嫁にも見せて二人でもう一度出直します。

  12. 212 匿名さん

    子どものために1000万はとっておくとか、予備費として手をつけないでおくとか。
    だいぶ、気持ちが楽ですよ。
    家のための人生にならないように。

  13. 213 匿名さん

    かと言って、老後のための人生にもならないように。

  14. 214 購入検討中さん

    お嫁さんの貯蓄しだいじゃないですか?
    それほど無謀ではないような気がするけど

  15. 215 匿名さん

    >>194
    勤続年数が7年との事ですが、今現在の会社では21歳からという事なので5年になると思います。
    仮審査が通ったとの事なので上場企業などの安定した属性なのでしょうね。

    貯蓄の内訳として結婚前と結婚後と言っていましたが「結婚後は微々たるもんしか貯まりません」と
    言っているので結婚後の貯蓄が100万と考えると3年で割って年30万位だとすると
    今後、あなたの収入のみからローンや生活費などを出すとすると税金や持ち家の不意の出費(賃貸なら
    何かが壊れても大家さんが直すので)で貯蓄はマイナスになったりすることもあるのではないでしょうか?

    奥様が貯蓄されている金額がはっきり分からないと言うのは、どうしてでしょうか?
    あなたが頭金として出されるお金は独身時代に貯めたものがほとんどなので、使う使わないという事は
    別にして把握しておく必要があると思います。

    お子さんを近々望んでおられるのならば、出産後の購入がベストな気がします。お子さんの数(双子の場合や
    沢山のお子さんをお望みかもしれませんし)で部屋の必要数や広さも変わりますし、求める条件(駅に近いより
    学校や環境優先など)もかなり変わる可能性があります。

    ただ、自分が買い時だと思ったときが不動産の適齢期だとも言いますので、今回の物件を購入されるのなら
    奥様の貯蓄を1000万位入れて共同名義にし、ローンは単体で組まれるのがいいと思います。
    奥様の貯蓄を子供の教育費にしようと銀行に預けておいても増えないし、教育費が必要になるのは
    もっと先なので、頭金として払いローン額を減額する事によって利息に払う分のお金が貯蓄できる事になります。
    そして、ローン額が軽くなった分をお子さんの教育資金として計画的に貯蓄していけば、
    20年で500万以上の利息分の貯蓄が上乗せになった資金が用意できるはずです。

    それと、家賃が無駄だと思う考えは一概にはそうとは言えません。
    ローンを35年払って自分の物になった家は現金としてどれだけの価値があるでしょうか?
    賃貸ならそこそこの物件を古くなる前に引っ越す事が出来ますし、家族の事情に合わせやすいなどもあります。
    更新料や一定の家賃の値上げ、引越しなどを加味しても持ち家との比較で43年以上同じ持ち家に
    住み続けるのならば、購入の方が得だと言う試算もあるくらいです。
    例えなので、期間などは正しくありませんが、リースで3年で車を借り続けるのと
    新車購入して20年位乗るイメージだと分かり易いかと思いますが。
    リースの車は自分の物ではないですが、購入した車の20年後乗れるとしてどうですか?
    自分の好きなように使用できるという点などは、どちらも同じだと思われますがリースだから勿体無い、
    無駄なレンタル代だとは思わないと思うのですが…。

  16. 216 匿名はん

    水商売で稼いだ金はちゃんと税金払ってるでしょうか?
    税務署くるよ
    共同名義とかだとわかっちゃうかもね。
    ばれない程度の現金出してもらって頭金の足しにすればいいのでは

  17. 217 194

    215さん、とても参考になりました。しかしあんなざっくりとした内訳でよくわかりますね。改めて自身の甘さを感じました。そして、ご丁寧分かりやすく本当にためになりました。
    帰ったら嫁と話します。また貯金の把握をしなかったのは、嫁がお金を握っていたので任せすぎていました。

    たしかに嫁分の貯蓄を頭金にする、又は子供ができてから、の方がいいかもしれないですね。
    また、私の収入が増えるまでは嫁にも頑張ってもらうのがベストなのかも…ただ、キャバという仕事も年齢に限界がありますし…とは言っても負担(お酒が入るので)は掛けたくないんですよね…

    話したことはないですが、昼間の仕事をしてみないか相談してみます。
    (まだいいとか言われそう…)
    なんか人生相談みたくなってしまい、申し訳ありませんでした(笑)

  18. 218 194

    216さん…するどいですね(苦笑)
    多すぎたらバレますか…?

  19. 219 匿名さん

    >>194
    今買うのも、昼間の仕事に変わって子どもができてから買うのもいいですが、物件だけは落ち着いて選びましょう。
    21歳の女性なら仕方有りませんが、戸建てが良いといいながら売れ残りのマンションに惹かれるのは、もったいないです。

    それと夫婦間では貯金のことはオープンにしましょう。
    お金に対する感覚の違いはありませんか?浪費するとか堅実という意味での違いもそうですが、私が稼いだお金、僕が稼いだお金、夫婦のお金、夫婦で作る財産…など、お金の事はオープンに話し合ってみないと夫婦でも意識の食い違いがあるかもしれない。

    奥さんがへそくりや子どもの教育資金として大事に取っておくのは良いですが、家が欲しいと言い出したのが奥さんなら2人で頭金を出し合って、ローンはあなた、というように役割を分担した方が良いですよね。

  20. 220 198

    >>201
    >>202
    コメントありがとう(^_^)ノ

    >>201
    >地方に所有している物件があるそうですが、
    >仮に1200万で売却できたとしても、ローンの残が3000万あるので、まだ借金が残るのでしょうか?
    書き方が悪かったみたいでゴメンなさい。
    借金は残りません。1200万と書いたのは売却益です。
    ローンの3000万円を返済し、手数料を差っ引いた後の売却益が800~1200万生じると言う事です。
    これに現在の貯蓄を上乗せし、頭金を1400万ないしは1600万を見込んでいます。

    >>202
    今回のローンを組もうが組まいが自分が公立の大学を強制させられたように、子供たちにも強制しようと思います。
    大学に勉強しに行きたいんなら、ガッツあってしかるべきだと思うので。
    >その地方の自宅を売却したら、それを繰り上げ返済に回すのですか?
    201さんへの説明の通りです。
    ま、楽な返済じゃないですよね。
    1200万以上の売却資金が出てから考えます。

  21. 221 匿名さん

    うちは昨年下記の内容で実行しましたが、このスレを読んで
    不安になりました。

    ■世帯年収
     本人 400万円
     配偶者 300万円

    ■家族構成 
     本人 30歳
     配偶者 30歳
     子供なし(早くほしい。2人以上希望)

    ■住宅ローン
     ・頭金 600万円
     ・借入 2700万円 
         35年固定・3%

    ■貯蓄 
     100万円
     
    ■昇給見込み
     夫・地方公務員 妻・中小企業の正社員だが昇給見込み少ない

    ■その他事情
     ・その他ローンなし
     ・現状は年間150万円貯蓄ペース

    今年250万円繰り上げたため、現在の残債は2400万円程度・30年に
    短縮されました。
    妻が出産により退職する可能性もあるため、残債が2100万円を切る
    程度まで、子供を持つのは待った方がよいでしょうか?
    また、低金利のものへ借り換えや、返済額軽減型の繰上げの方が
    よいか、など今後の注意点をアドバイス願います。

  22. 222 入居済み住民さん

    >>221
    絶対、返済額軽減型がいいです。
    子供ができて奥さんの収入が無くなったら、まず払っていけません。
    まず奥さんの収入がゼロになったとして、いまかかっているお金を差し引いてみてください。
    すべて旦那さんの給料で払っていけますか?

  23. 223 199です

    203さん>

    コメントありがとうございます。時間差ですみません。

    現在、家賃11万+貯金10万+嫁に生活費(食費、日用品等)と残りは嫁の小遣いとして10万
    合わせて毎月固定で31万を渡しています。

    自分は月に4〜5万ほどですが貯蓄出来ている状態です。


    不動産やに出してもらった返済計画では、
    5100万借入の場合、毎月180000弱の返済だと聞きました。

    現在の家賃+貯金を考えるとやっていける気がしたのですが、、、借金地獄でしょうか?

    妻のパートは返済に充てるつもりではなくて、子供にかかる出費(おけいこ事等)で足りない分を補ってもらうイメージです。漠然とした考えではありますが、、


    何かコメントいただけると幸いです。  同じようなケースの方いらっしゃいますか?
    よろしくお願いしますm(__)m

  24. 224 194

    194です。

    昨日、今日と嫁さんと話し合い、結果今回は見送ることにしました。

    しかし、新たに新築マンションに引っ越しをし、気分だけでも味わうことにしました。
    早速週末に見に行こうと思います。

    ちなみに嫁の貯金は自分の予想を越えてました!

    なんで、子供ができたらマンションか戸建か分かりませんが、再度購入を考えます。

    本当にこのレスを発見できたこと、皆さんの的確なアドバイスを頂けて感謝しております。

    ありがとうございました。

  25. 225 購入検討中さん

    とても気に入った物件を見つけたのですが、
    相当に物件価格が高く悩んでいます。
    アドバイスをお願いします。

    ■世帯年収
     本人 530万円
     配偶者 350万円
    ■家族構成 ※要年齢
     本人 32歳
     配偶者 32歳
     子供なし
    ■物件価格
     4700万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 200万円(諸経費充当)
     ・借入 4700万円
     ・提示された毎月の返済額は、金利が0.98% 元利変動金利で15万くらい
     ・35年ローン
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     100万円
    ■昇給見込み
     無し
    ■その他事情
     ・結婚資金300万有り(ただ、住宅購入での即利用は難しい)


    よろしくお願いします。

  26. 226 匿名さん

    ■世帯年収
     本人  510万円(民間企業)
     配偶者 300万円(派遣社員)
    ■家族構成 
     本人  31歳
     配偶者 34歳
     子供なし
    ■物件価格
     2500万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 130万円(諸経費別)
     ・借入 2370万円(35年)
    ■貯蓄 (購入直後の残貯金)
     170万円程度
    ■その他事情
     ・変動0.875%(全期間1.6%優遇)

    子供は早く欲しいです。
    また、出来れば迷ってる2620万の物件を買いたいです。
    いかがでしょうか。

  27. 227 購入経験者さん

    >>225
    35年ローン 0.98% なら年間返済160万円ぐらいですね。
    60歳での残債110万円が残りますが、退職金は期待できるのでしょうか?
    共稼ぎで810万円の年収の場合なら、年間返済率20%になるので数値的に問題ないと思うのですが、
    奥さんが休職したらどうなるのでしょう?
    旦那さんのみで530万円の年収昇給見込み無しの場合、年間返済率30%になってしまい、現実的では
    なくなってくると思われます。
    頭金もほとんど無いようですから、銀行の審査でストップがかかるような気がします。
    私個人としては、その物件は縁がなかったとあきらめた方がいいと感じます。
    辛辣な意見でごめんなさい。

    >>226
    35年ローン 0.875% なら年間返済786千円。
    60歳での残債460万円残るけど、旦那のみでも510万円の年収あったら年間返済率15%だし
    繰り上げ返済でも出来るでしょうし問題ないと思います。

  28. 228 購入検討中さん

    227さん<

    >私個人としては、その物件は縁がなかったとあきらめた方がいいと感じます。
    >辛辣な意見でごめんなさい。
    225です。
    いえいえ、とても参考になるご意見ありがとうございます。
    確かに共働きができなくなったときが怖いです。
    昇給もないわけではないのですが、妻が働けなくなったときの、
    収入減の方がはるかに怖いですね。

    他の方のご意見も聞きたいので、是非ご意見をください。

  29. 229 匿名さん

    >>225
    審査が通るかわからんけど
    子供作る気ないならいいんでない?

  30. 230 匿名さん

    >>225
    奥様はずっと働き続けてペアローンの計画でしょうか?
    それなら、住まいに重きを置く考え(何よりも住む所をキチンとしたい。旅行や車やその他に
    重点を置くのと同じで家を重視している)なら、大丈夫だと思います。

    本人だけの単体ローンなら審査自体で通らない気がします。奥様が仕事をしない事を考えるなら
    その時、本人だけの収入でローンを支払いながら月々の生活費を出せる見通しでしょうか?
    奥様の分の収入を増収として見ている分なら問題はないかもしれませんが、通常の収入としているなら
    減収には対処出来ない範囲ではないでしょうか?

  31. 231 銀行関係者さん

    0.875を前提に考えるのは危険ですね。それで借りるのはOKですが、返済シュミレーションは最低でも長期金利を前提に考えるのが基本です。225サンも226さんも、最低でも35年約3%で考えて、大丈夫そう(返済率25%位)なら実行で良いと思います。

  32. 232 匿名さん

    >225
    多分退職後の残債は1200万くらいでは?
    上の計算をされた方が一桁間違えているような気がしますが。
    おそらく合算でないとローンはまず組めないですよね。多分戸建てですよね。60歳で完済を考えるなら、15万ではなく月々19万です。毎月払えますか?
    後、気になったのは変動金利です。今は低金利なので良いですが、上がった時の事を考えてますか?3%とかになったら500万とかすぐ変わりますよ。
    よく奥様とお話された方がいいと思います。もし自分が買うなら、絶対固定金利にします。

  33. 233 匿名さん

    226は問題ない

    225は無謀。生涯二馬力ならいける。子供は無理ですな~。

  34. 234 購入検討中さん

    >>229さん
    確かに、子供は諦めなければならないかもしれないですね・・・。
    ご意見ありがとうございました。

    >>230さん
    計画はペアローンです。
    確かに減収が怖いです。
    その事については妻とよく話してみます。
    ありがとうございました。

    >>231さん
    当初は返済率25%で考えていたのですが、
    何件も物件をみていくうちに高い物件も検討するようになっていました。
    ご意見ありがとうございました。

    >>232さん
    戸建てではなく、月々15万(管理費含む)支払いでマンションの購入を検討しています。
    定年退職時に完済するためには、ボーナスでの繰り越し返済を考えていましたが、
    妻とよく話あってみたいと思います。
    ご意見ありがとうございました。

  35. 235 購入検討中さん

    >>233さん
    そうですね、子供は諦めることになりそうですよね。
    ご意見ありがとうございました。

  36. 236 226

    227さん<

     お返事ありがとうございます。
    なかなか踏み切れず迷っているのですが、
    良く考えて決断したいと思います。。。

  37. 237 昨年12月入居済み

    >>225
    いい奥さんですね、うらやましいです。

    私は年収630万円 昨年末5300万円の物件を購入しましたが
    妻は専業主婦、頭金も出していません。
    「私が、家具や電化製品を買い集めるのにどれだけ苦労したか解かってない」と言って
    いつも怒ってます。 さすがに仕事を休んで買い物に付き合えません。

    今日はフェンスに使われている化粧ブロックの色が安っぽくて気に入らないから
    作り直したいと言いだし、違う外構屋に見積もり依頼しました。
    おそらく追加で200万ぐらいかかります。 もう限界です。

    前宅は新築から4年で飽きられてしまい、2軒目です。

    世の中には、225さんの奥さんのような人もいるのですね。
    大事にしてあげて下さい。

  38. 238 購入検討中さん

    >>237さん
    うちの妻もマンションの営業さんの話しを聞いて、
    買えると思ってしまっているみたいなので同じようなものだと思いますよ。笑

    額面の金額とそれが生活にあたえる影響がいまひとつ掴めていないのでしょう。
    (そういう私もこの掲示板でみなさんから意見を聞いているのですが・・・。)

    それにしても、追加で200万は大きいですね。お察しします。

  39. 239 匿名さん

    >>237
    別れるのが大吉

  40. 240 購入経験者さん

    >>225
    ごめんなさい。一桁抜けてました。
    以下訂正させてください。
    誤:60歳での残債110万円が残りますが、退職金は期待できるのでしょうか?
    正:60歳での残債1100万円が残りますが、退職金は期待できるのでしょうか?

  41. 241 契約済みさん

    >>199
    ちょっと不思議に思ったんですが年収800万円もあって、なおかつ30代なのに何故頭金が0円なんですか?
    貯金で1千万円以上あってもおかしくない年収だと思いますが…。よっぽど持ちだしが多い職種なんでしょうか。
    年収400万円の30代で賃貸暮らしの方でも家を買うつもりの方は結構貯めてますよ。
    頭金貯めてから買ってもいいのではないかなと思うのですがお急ぎのご事情があるんでしょうか…。
    知人で6千万円くらいのローン組んだ人を知っていますが世帯年収1500万円近かったですよ。800万だと住宅以外の部分がしんどそうな印象なのですが…。

  42. 242 匿名さん

    225さん 237さん
    あなた方のような冒険家が私以外にいるだけで気分が楽になりました!
    無謀と勇気は違うけど、あえてここはうちらは勇気ある者だということですね(笑)

  43. 243 昨年12月入居済み237

    >ちょっと不思議に思ったんですが年収800万円もあって、なおかつ30代なのに何故頭金が0円なんですか?
    私も不思議です。


    >無謀と勇気は違うけど、あえてここはうちらは勇気ある者だということですね(笑)

    いえいえ、私は勇気が無くて、
    いつも嫁から『女みたいな性格』と言われてます。

    会社でも頼まれ事が断れない性格なので、
    仕事押し付けられて、毎日深夜まで残業と休日出勤・・・という生活を20年ぐらい続けてます。
    遊びでお金を使う暇が無かったので、たいした収入では無いのですが頭金は3500万用意できました。

  44. 244 匿名さん

    ↑237の言っていることがわからん。
    前文では頭金0って…
    3500万あれば堅実では?

  45. 245 入居予定さん

    >>243(199)
    ■住宅ローン
     ・頭金  0万円
     ・借入 5100万円
    241です。
    199では頭金0円と書かれていましたが243では頭金3500万円あるとか…。
    どちらが本当ですか?
    3500万円あれば借入減らして家のグレード落とせば余裕で買えると思うんですが。
    都内だと厳しいでしょうが。

  46. 246 匿名さん

    >>244>>245

    >>237さんは「奥さんはお金を出さないのに文句ばかりいう」という愚痴じゃないでしょうか?
    それと237さんと>>199さんって同一人物じゃないと思うけど??

  47. 247 199です

    223=199の当人です。 コメント有り難うございます。

    237さんは別人です。

    頭金が0な訳は、実親の事業の資金繰りのために10年間こつこつ貯めた、それでも少しですが400万近くを貸しています。返済は無いものと考えております。返してもらえるものならば少しでも頭金に充てられるので助かりますが、、このご時世ですので諦めております。

    やはり厳しいでしょうか。 先日、当該物件を契約してしまいました;) ただ、銀行のローンの申し込みはまだ時間がかかるのですが、、契約したもののだんだん不安になってきています。。

    何かご意見があれば、参考にさせていただきたく思っています。
    よろしくお願いします。

  48. 248 199です

    よく見たら、243さんと勘違いされているようですね。

    私は頭金0ですが、243さんは3500万お持ちですね。うらやましいです。

  49. 249 通りすがり

    ↑199と237(243)は別人だろ?
    199は頭金0で5100万借入
    237は頭金3500万で5300万の 物 件

    どこ見たら同一人物だと思うわけ?

  50. 250 匿名さん

    >>249

    たぶん物件価格の一番上の位の数字w

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸