住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その11」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その11

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-05-27 17:52:00
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

年収に対して無謀なローン その11

レスが1000を超えていますので立てました。年度末を迎えて、いつも以上に盛り上がって
いますが、落ち着いて進行しましょう。

無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その11)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の
有無・親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス
(いちゃもん?)しやすいです。)

例)
■世帯年収
 本人 500万円
 配偶者 400万円
■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 5歳
■物件価格
 3500万円
■住宅ローン
 ・頭金 500万円
 ・借入 3000万円
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円
■昇給見込み
 無し
■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/

[スレ作成日時]2009-03-15 23:02:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その11

  1. 251 契約済みさん

    もう買っちゃったのでどうにもなりませんが。

    ■世帯年収
     本人 830万円
     配偶者 300万円
    ■家族構成 ※要年齢
     本人 33歳
     配偶者 26歳
    ■物件価格
     8400万円+諸経費270万
    ■住宅ローン
     ・頭金 2400万円
     ・借入 6270万円
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円
    ■昇給見込み
     当面 年20~30万程度
    ■その他事情
     ・今後相続金が500~1500万ほど入ってくる予定。

  2. 252 匿名さん

    ↑そんなに貸してくれる銀行ってあるの?

  3. 253 匿名さん

    すごい勇気あるね。うちも世帯年収1千万だけど、
    ローンは2千万にしといた

  4. 254 匿名さん

    >>253
    それで億越えの物件ならすごいけどね(笑)

  5. 255 匿名さん

    書き込みを見ていましたら、ここの男性はほとんどが甲斐性無しですね。

    もっと頑張らないと。

  6. 256 契約済みさん

    >>199
    245です。

    No.243 by 昨年12月入居済み237 2009/03/30(月) 18:29
    >ちょっと不思議に思ったんですが年収800万円もあって、なおかつ30代なのに何故頭金が0円なんですか?
    私も不思議です。

    ここで243の方が書き込まれたので混同しました。本人からの返答かと思いまして。失礼しました。

    年収800万円もあるのであれば数年我慢して頭金貯めたほうが良いように思うのですがお急ぎなんですね。
    物件のグレードは少しだけ落とせないのでしょうか。5千万くらいなら貸してくれると思いますが…。
    私は年収500万で勤続たった1年でしたが3千万借りられましたので。

  7. 257 契約済みさん

    199です。
    245さん> 書き込みありがとうございます。

    フラット35を利用したくて、頭金貯めている間に利率があがる可能性も考えました。2年以上不動産物件を見ていて、土地の値段が下がった事もあります。

    あと、子供も小学校にあがると現在の賃貸マンションでは手狭になるものですから。
    いろいろ考え合わせた末、今が買いかなと思い契約してしまいました。

    金利の事や土地の価格の事はさておき、家賃を払って行くのがどうももったいない気がしてなりませんが、、、 みなさんはどうお考えでしょうか?

  8. 258 小心者

    毎月払う家賃とローンは似て非なるものと考えてます
    家賃の中には利息は含まれてないですから…

    利息を考えると家買うほうがもったいないかも

    まぁ、それでも家を買うわけですが (^-^;

  9. 259 匿名さん

    >>251
    共働きで世帯年収が同じですが、うちは3600万ローンにしました。
    これでも将来嫁が働けなくなったら、と思うと心配です。

    >>257
    結婚を機に購入したのですが、うちも頭金が少なく、賃貸はお金を捨ててるようで
    もったいないし、賃貸しながら頭金をためてもその間に金利があがったら意味ないし
    (ちょうど今後の利息は右肩上がり!な雰囲気の時期でした)などいろいろ考えました。
    購入に踏み切った理由は、よく聞きますが、賃貸と購入の差額がほとんどなかったからです。

    探していた賃貸の条件は希望駅の駅近、築10年以内2DK+近隣駐車場。
    欲しいと思ったマンションは希望駅3LDK竣工前で住宅ローン+管理費+駐車場で上記と同額。
    やはり広さが全然違う上、新築で最新設備、そして自分の家という満足感がある。
    賃貸にしたら次の引越しで家具の買替えや引越し代(実家から引越しの為、家具家電全て新調
    荷物少なく業者を呼ばずタダ)等余計にかかるお金もけっこうある。
    固定資産税がかかるが、賃貸なら更新料がかかる。ならば買ってしまおう、と。

    頭金が少ないと金利を余分に払うとも言いますが、賃貸にして別途頭金用の貯金をするなら
    その分で繰上返済にあてようということにもなりました。
    他の方からの見解はわかりませんが、現在の住まいには満足してるし自分でこの選択は正しかったと思っています。

  10. 260 購入検討中さん

    「賃貸はお金を捨ててるようで」ってよく聞くフレーズだけど、どうしても理解できない。なんで?

    賃貸の家賃はサービスの対価。
    サービス受けといて「捨ててる」なんて失礼な話だなー・・・と思いました。

    ちなみにローンの利息も、ある意味サービスの対価。それがものすごく高いわけなんですが。

  11. 261 購入検討中さん

    ■世帯年収
     本 人 750万円
     配偶者  0万円
    ■家族構成
     本 人 30歳
     配偶者 29歳
     子 供  0歳
    ■物件価格
     4500万円
    ■住宅ローン
     頭金 1000万円
     借入 3500万円
    ■貯蓄(購入後の残貯金)
     500万円(内引越代で200万円程度使用)
    ■昇給
     2%/年
    ■その他事情
     借金なし
     2-3年後に子供欲しい

  12. 262 賃貸マンションオーナー

    >>259
    考え方、おかしいね。

    マンションの設置機器が壊れたら、だれの費用で修繕しますか?
    分譲は自己負担、賃貸は大家持ち。
    固定資産税・都市計画税や管理費・修繕積立金以外にも、自分所有だと持ち出しが結構あります。

  13. 263 匿名さん

    >>260
    ようするに
    あなたは、
    ローンの金利は勿体無いけど、家賃を大家にセッセと貢のは安く感じるのですね

    素晴らしい金銭感覚ですね

  14. 264 匿名さん

    >>262
    それが家賃に含まれてるんですけど(^^;)
    大家はボランティアとでも思っているの?

    そうそう
    賃貸だと、更新料という貢ぐシステムがありますよね

  15. 265 262

    >>264
    >それが家賃に含まれてるんですけど(^^;)
    そのことを、書いているんだけど、理解できないの。

  16. 266 入居予定さん

    >>257さん

    245です。
    フラットにこだわるのであれば物件のグレードを落としてはいかがでしょうか。
    折衷案で変動と固定のミックスで借りれば希望額通りそうにも思うのですが。
    物件の条件など難しいのでしょうか。
    色々なFPの試算を見ますが賃貸も所有もあまり金額に変化はないそうです。
    持家は4DK程度での試算でした。賃貸の場合は家族が増えれば住み替える設定であったと記憶しています。
    住宅ローンを金利3~4%で計算した場合ですが。
    ただ、長生きをした場合、賃貸のほうがお金がかかるそうです。

    大阪に住んでおりますが、大阪の賃貸物件はピンからキリまでありまして私の住んでいる区で駅徒歩圏内にすると2DKの物件で比較しますと、月10万円以上(+共益費1万+駐車場2万)出さないとまともな物件がないのが現状です。
    築20年や30年経過しているようなマンションしか借りられないのです。
    今、購入した家に入居待ちの状態で、まだそういうマンションに住んでいます。
    それも隣のマンションとの隙間が1メートル無いため、自分のマンションではなく、隣のマンションの赤ちゃんの泣き声が響くという…。上の住人も常識のある方で静かに過ごしてくださっているにも関わらず、足音もトイレの音すら響く有様。床に寝転がれば下のフロアの住人の会話が聞こえます…。

    15~20万円も出せば分譲の駅直結マンションが借りられないこともないのですが…。
    私は年収500万ですが扶養控除など無いため年金や税金など引かれた後に使える金額は25万円程度です。そこから20万円もとてもじゃありませんが払えません。
    それでしたら将来金利が4%に上がっても支払える範囲内ですので家を買おうと思いました。

    現金で購入できるくらい貯金があれば銀行に利子を払わなくていいので賃貸より安く済むのではないかなと思ったりします。でも、メンテナンス代がかかるのですごく安いわけでもないかも。

    お金があり、老後の貯蓄が何千万円も何億も出来る方や長生きではない家系の方なんかは賃貸のほうが好きに選べて気軽に引っ越せて絶対に良いと思います!!

  17. 267 匿名さん

    私も購入する方がいいと思うけど。
    結局価値観の違いですかね?
    例えば、レンタカーで我慢する人と欲しい車を買って満足感を得る。まあレンタカーも借り方によってはお金かかりますが。

  18. 268 親に無謀と言われ

    親に無謀と言われてるんですが、やっぱり、無謀でしょうか?

    本人 年収600万
    妻 専業主婦
    子供 小学一年生
    0才
    物件 3980万
    頭金 100万
    貯金残金 100万
    車ローン 月3万(残3年)
    年収 微増

    正直、無謀だとは思っていますが、無理なんでしょうか?

  19. 269 匿名さん

    >268
    貸してもらえる宛があるんですか?

  20. 270 契約済みさん

    >>257=199です。
    245さん>書き込みありがとうございます。

    変動と固定のミックスも考えております。うちの場合、土地と上ものを変動と固定に分けて組む事が出来れば、万一金利が5%〜6%まで上がってもリスクを半分は減らせるかと思いまして。
    ただ、今の金利ならフラット35が一番得で安心できるのかな?とも思っています。

    家賃と利息の論議ですが、245さんのおっしゃる老後の心配もあります。退職後の収入は確実に現在のサラリー程は見込めないし、年金も当てになりません。

    あとうちの場合会社からの家賃手当のような補助が皆無なので、全額負担しています。少しでも家賃補助等があれば、また見解は変わるかもしれませんが、

    今のところ、購入した家のグレードと同等くらいのマンションまたは一戸建てを賃貸で住もうと思うと、電車で通勤できる場所には見つかりませんでした。

  21. 271 匿名さん

    >>257さん

    266さんも書いてますが、賃貸と、購入では総支払額は変わりません。
    FPの人がどっかで試算してましたけど、頭金を20%くらいいれて40年くらい経過して
    やっと同じレベルでした。

    むしろフルローンの場合は、購入の方が高い可能姓があります。

    購入した時の管理費、修繕積立費、固定資産税は計算されていますでしょうか。
    最近の物件だと2000万円台でも上記3つで3万はするんじゃないでしょうか。

  22. 272 購入経験者さん

    >>268
    頭金が少なすぎるように感じます。
    頭金が100万円で3880万円を借りる必要があるなら、万が一の時に担保割れは必至でしょう。
    さらに車のローンも残っているようでは、銀行の審査はまず下りないのでは?

    ちなみにご本人の年齢は?
    車のローンの年間返済金額は?

  23. 273 購入経験者さん

    >>261
    問題ないと思います。
    ところで引越し代で200万円の予算はすごいですね?

  24. 274 匿名さん

    >>268
    無謀ではありません。
    “無理”です。このまま突っ走ると破産だよ。やめとき。

  25. 275 匿名さん

    いつも拝見しております。希望の立地、間取りのマンションを見つけ検討しております。無茶でしょうか?
    ◆世帯年収
     本人 750万円
     配偶者 0円
    ◆家族構成 
     本人 36歳
     配偶者 31歳
     子供1 7ヵ月
    ◆物件価格
     4000万円
    ◆住宅ローン
     ・頭金 1000万円(諸費用込)
     ・借入 3000万円
    ◆貯蓄(購入後の残貯金)
     300万円
    ◆昇給見込み
     月1万程
    ◆その他
     ・親からの援助なし。 ・2年後にもう一人子供が欲しい。
     
    また子供2人は無謀でしょうか?

  26. 276 匿名さん

    ≫275
    別に無理ではないと思いますよ。変動でも大丈夫でしょ。早く買って早く返せるように頑張って下さい。子供さんも問題ないと思います。

  27. 277 匿名さん

    お早いレスありがとうございました!背中を押して頂けたので、購入に向け頑張りたいと思います!

  28. 278 匿名さん

    こんなアドバイスで背中押されるとは・・・
    簡単すぎじゃね?
    無謀だろ。

  29. 279 匿名さん

    >>278
    ひっこんでなよ。

  30. 280 匿名さん

    ライフスタイルによるよね
    ローン以外の生活費が月にどれくらいなのかは個人差ある
    生活費に月15万の人もいれば月20万の人もいるだろうし。

    一概に年収とローン金額だけではわからないよ

  31. 281 匿名さん

    >>275
    昇給が年に12万以上が確実なら出費が増えていく事にも(子供の成長など)対応出来るので
    借り入れ額が3000万でも早めに繰り上げなどで残債を減らせるなら大丈夫だと思います。

    ただ、希望の立地とはどのようなところでしょうか?
    マンションなので管理費や修繕費は戸建の維持費と考えれば同程度の出費見込みとして
    あると思いますが、駐車場代はどうですか?管理修繕もそうですが、金額が高いと
    毎月のローンの支払いの1/3以上が上乗せになるものもあると思うのですが。

    子供を2年後に…と言うのも子供の教育にどのような考えでしょうか?
    全部公立で大学のも私大も考えるのと、中学あたりからは私立を考えるのでは違いますし、
    住んでいる場所でも周囲の環境が違うので子供費の見積もりも大きく違ってきます。
    前者なら2人でも大丈夫だと思いますが、後者なら厳しいと思います。
    それと、3歳違いなら入学などが重なるので一時出費が大きくなり私立だとかなり厳しいと思います。

  32. 282 275です。

    皆さんありがとうございます。以下が現在の家計です。
    【月間支出(手取り37万)】
    ■家賃(共益費、駐車場含)……………65,000
    ■食費………30,000
    ■水道光熱費…18,000
    ■日用費(赤ちゃん費含)…………………20,000
    ■ガソリン代…3,000
    ■新聞代………3,000
    ■持ち株積立…10,000
    ■交際費………10,000
    ■本人小遣い……22,000
    ■住宅財形……70,000
    ■一般財形……30,000
    ■貯蓄…………8~100,000

    まだ子供が小さいので貯蓄出来てますが、ご指摘頂いてる様に、これからまだ教育費は未知数で…管理費+修繕積立費は2万程です。まだローンなどの話は詰めてませんが、ボーナスなしだと上記合わせて月13万程になる予定です。
    妻も私も一人っ子だったので、子供は2人がいいなぁと思ってるのですが…不安はあります。

  33. 283 匿名さん

    >>282

    ぜんぜん余裕です。その家計でも無謀なら大抵の人が無謀ってことになります。

  34. 284 匿名さん

    >282
    大丈夫と思うので、お子さんが小さいうちに繰上げ返済頑張って下さい

  35. 285 匿名さん

    すごい
    見習わないと!

    うち無駄使いしすぎだ・・

  36. 286 匿名さん

    妻のやりくりには感謝しております。しかし自分の年齢も若くはないので、繰り上げ頑張ります!子供も授かれるとほんと嬉しいです。ありがとうございました!

  37. 287 匿名さん

    >>275

    車の保険代や、生命保険、携帯やパソコンの通信費はないの?
    貯金が多いけど。

    ボーナス払いなしで月13万の住宅費はキツそうだけど・・・

  38. 288 275です

    携帯代金は小遣いの中に含んでます。SoftBankのホワイトプランパケット定額で5000~6000円程です。妻は同じくホワイトプランで\3000です。恥ずかしながらPCは持ってません。
    NHKや自動車の任意保険、税金(合\85,000)はボーナスから年払いで払っています。後はボーナスからは財形で15万貯蓄に回して、残りは臨時出費がない限り定期にいれて貯蓄しました。

  39. 289 匿名さん

    >282
    生命保険やお歳暮や不定期支出(家電の修理、買い替え、被服費、車検代)などが上記の支出に入っていませんが、
    毎月の貯蓄から補えそうですね。

    それとマンションの駐車場代はいくらなのでしょうか?
    都会のマンションだと駐車場が100%確保ではなく高額なので予想外に外に借りたりして出費が増える事が
    あると思うのですが…。

    現在の貯蓄に回している財形2つ分が住居費に回る(固定資産や持ち家の不意の出費など)と思っていれば
    大丈夫な気がします。

    教育費の予想が付かない現状なら繰上げ返済で残債を2000万以下に減らしてから次の子を計画すれば
    教育費でどうにもならない事はないと思いますが、上の方の言う様に年子だったり双子だったりする事も
    ある事を考えれば、2年後に…とは安心とは言えないと思いますね。

  40. 290 匿名さん

    >>275
    お子さん2人でも問題なくやりくりできると思います。
    24年ローン、金利2.0%、年間返済160万円、返済率21%
    シュミレーションしてみましたが、値も悪くないと思います。
    その年収とその若さで1300万円の貯蓄は偉いなぁ。

  41. 291 275です

    289、290さんありがとうございます。
    マンションは政令指定都市で駅近徒歩3分なんですが、駐車場は一台目は無料(まぁ管理費にねじ込まれていると思いますが)です。車は一台しかなく週末しか乗りません。
    妻の体調もあるので、年子は考えていませんが、もし子供が授かれ生活が苦しいようなら車は手放しても構わないと思っています。
    前から探していた立地と間取り、そこから考えて妥当ではないかと判断した価格なので、なんとか頑張りたいというのが本音です。
    双子ですか…実は一人目そうだといいねぇなんて話してたことはありますが、3人だと破綻しちゃいますね…

    しかしなかなか知り合いにも相談できないことなので、こちらで海千山千の皆さんに意見を貰えて良かったです。肝に銘じて購入に向け前進したいと思います!

  42. 292 匿名さん

    >>275
    健康に気をつけてガンバレ!

  43. 293 匿名さん

    >>263
    なんで「貢ぐ」になるのか、それがわからないと書いているのだが・・・。

    まあ「貢ぐ」でもいいとしよう。
    なぜ大家に貢ぐのは絶対にイヤで、銀行に貢ぐのは無問題なのか、やはり理解できない。
    何が違うの?

    と、いいながら自分は購入してしまったわけだが、別に賃貸がもったいないと思ったわけではないのでね。

  44. 294 匿名さん

    >>293
    通りすがりですが、大家に貢いでも最終的に手に入れるものがないのに対して
    購入して銀行に貢いだ後には手元に住宅が残る違いがあるんじゃないですか。
    でも、それがマンションの一室だと数十年後には資産価値がないどころかマイナスなんてこともあるのでしょうが。

  45. 295 通りすがり大家

    >なんで「貢ぐ」になるのか、それがわからないと書いているのだが・・・。
    こういう感覚の人がたくさんいてくれる世の中であるとありがたい。

  46. 296 匿名さん

    >>294
    資産価値マイナスとはどのような状況なのでしょうか?^^;

  47. 297 匿名さん

    部屋を借りているわけだから、ホテルと一緒みたいなもんです。
    銀行に貢ぐと言ったって所詮は利子分だけですから、賃貸と比べれば額は少ないでしょうね。

  48. 298 匿名さん

    >>296
    おそらく、将来的な修繕費や立替え費用のことをさしてるんじゃ?

  49. 299 匿名さん

    もちろん、銀行に貢ぐのは利子分だけ。
    ただ、部屋の維持管理と、たかだか繰り延べ払いとでサービスの価値が同じってことはないし、金額も違ってまあ当然な気もする。どちらにより価値を見出すかは人によって違いがあるだろうけども。

    そんなことよりも、まず「部屋の維持管理」に何の価値も認めず「お金を捨ててる」って感覚が理解できなかったんだけどね。

    スレ違いなんでこのへんで。あまりにも「???」な旧来価値観だったのでつい口をさしはさんですみませんでした。

  50. 300 匿名さん

    単純に分譲の方がグレードが高いから。

    同じお金を毎月払うとして。
    以上。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸