住宅ローン・保険板「中央三井信託銀行って・・・」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 中央三井信託銀行って・・・

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-06-07 19:53:00

どうなんでしょうか?あまり借りてる人いないですか?
金利は魅力的な気がしますが・・・

[スレ作成日時]2005-02-06 01:27:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

中央三井信託銀行って・・・

  1. 501 匿名さん

    地方によっても優遇幅が違うようですね

  2. 502 入居済み住民さん

    住宅ローン控除を受けようと思っていますが、残高証明書がまだ来ません。
    ここは、いつ送ってくるのでしょうか? もう1月中旬です。

  3. 503 匿名さん

    ここの本申込みは、デベロッパー経由で申し込みして、何日くらいで結果が出ますか?

  4. 504 申込予定さん

    私も1.5優遇なんですが、今の変動で申し込もうかと思っています。
    でもあまり知らない銀行なのでこれから勉強するのですが、
    中三の特徴(長所・短所)や商品のメリット・デメリットっていかがですか?

  5. 505 匿名さん

    503さんへ、

    仮審査:日曜申し込んで木曜午前デべから電話回答が来ました
    本審査:土曜申し込んで木曜日付でデベ宛に銀行保証会社から
        審査終了通知書が届き、翌火曜日付でデベから通知が
        着ました。


    上記の通りですので本審査のみの場合はまた違うと思いますが、
    感覚として2週間位ってとこでしょうか?

  6. 506 入居予定さん

    ここの繰上げ返済が無料になる住宅担保型カードローンって・・・
    カード1枚増えるって感じですか?

  7. 507 大手企業サラリーマンさん

    カードローンは、繰上返済手数料を無料にするために作るようなもので(私の場合)、作ったものの、家のたんすの奥にしまいこんだままです。

    繰上手数料と保証料払戻手数料が無料になるので、作成時に必要となる根抵当権設定費用(数万円)を考えても安いか、と。

    もちろん、根抵当権の設定による不利益(どんなものがあるのか分かりませんが)や、ローン完済時の根抵当抹消手数料もかかりますが。

  8. 508 匿名さん

    505さん、

    レスありがとうございます。
    保証会社から審査終了通知書が先に届くんですか!
    その時点でデベから連絡ありましたでしょうか?

  9. 509 匿名さん

    508さんへ

    505でレスした者です。説明不足すみません。
    「審査終了通知書」とは中央三井信用保証(株)がデベ
    に対して出した文書の事です。
    この通知書のコピーを添付してデベから本審査承認の
    お手紙が来ました。

    私の場合、2週間たったらデベに連絡して審査状況を確認
    しようかなっと思っていた矢先にいきなりお手紙が来ました。

    保証会社から通知書がデベに届いた時点で、デベの担当者から
    電話連絡あっても良さそうなのに!笑 
    不親切っていうか。。気が利かないですよね。。

  10. 510 匿名さん

    この掲示版のおかげで、1.5%優遇を受けることが出来ました。

    当初私の物件は、提携ローンということで1.4%に決まっていましたのですが、
    担当者に1.5%の優遇を申し出たところ、最終的に受け入れてくださいました。
    同様の状況の方は、言ってみる価値があると思いますよ。

  11. 511 匿名さん

    505さん

    ご丁寧にありがとうございます。
    本申込みをしてからおよそ1週間ちょっとということですね。
    信託銀行ということで、もう少し時間がかかるのかなと思っていましたが、
    中央三井さんは意外とスムーズなんですね。
    ところで、繰上げ手数料無料のカード申込みは、本申込み後にするのでしょうか?
    最近繰り上げ返済手数料無料や1万円からOKなど、各社サービス競争が
    激しいですが、中央三井さんはどんな方向なんですかね〜?

  12. 512 買い換え検討中

    510様、1.5%優遇どんな組み方をするのですか?変動ですか?固定ですか?

  13. 513 匿名さん

    >>511

    505ではありませんが
    私は本申し込みと同時にカードの申し込みもしました
    インターネットバンキングと組み合わせれば
    手数料無料で10万円から繰上返済が可能とのことです

    固定と悩みましたが1.5%優遇で変動でいこうと思います

  14. 514 匿名さん

    1.5%いいですね〜!!!10万円からの繰上返済無料もいい!!!中三のいいところ他にありますか〜?申込みしようと思いました。

  15. 515 匿名さん

    中三を具体的に検討しているものです。

    みなさんは、事前審査がとおってから融資実行までの間に
    融資担当の人と何回逢っていますか?

    遠方なもので、時間的、金銭的に負担が大きく1回で済ませられないのかと
    思っているところなのですが少なくとも2回と言われたもので・・・。

  16. 516 匿名さん

    511さんへ、

    505,509でレスした者です。
    私がデベで本申込をした時にデベ担当者から聞きたところ、
    契約時(金消契約)でも大丈夫との事でした。
    このカードローンは私がHP等で調べたところ以下の通りです。
     ①繰上返済手数料が無料になる
     ②繰上返済額は50万以上
     ③根抵当権設定費用等約5万弱費用が掛かる(正確でなくでスミマセン)
     ④繰上返済手数料無料の条件は住宅ローン実行までに当該申込が必要
      (住宅ローン実行後に申込んでも適用にならない)
    ④のローン実行ってのは、金消契約時ではないと思いますが、
    詳しくは確認していません。
    これに併せてインタネットバンキングにて繰上返済を行なえば
    No.513さんの仰る通り10万から手数料無料で返済可能という事です。

    因み私は今週末にデベで金消契約があり、3月融資実行なのですが、
    このカードローンを申込するか、まだ迷ってます。笑

    あと515さん、

    記述からしてデベ提携では無いみたいですが、
    参考になるか判りませんが、私の場合以下に記述します

    ①事前申込(デベでデベ担当者が受付)
    ②本申込(デベでデベ担当者が受付)
    ③金消契約(デベで金融機関担当者と契約予定)

    金消契約は三中の支店へ行く予定だったのですが、
    私が購入する物件に三中契約予定者が多数いる事も
    あり、デベで行なう事になりました。

  17. 517 匿名さん

    >>516さん

    早速にどうもありがとうございます。

    説明不足でしたが、デベ提携の通期1.5優遇です。
    デベの方のお話だと、ローン申込み者私一人??かもしれないので
    2回なんでしょうかね・・・。

    516さんがうらやましいです。

  18. 518 匿名さん

    >>515さん

    デベ提携の1.5%優遇ですが
    事前審査通ってから実行までには2回担当者に会ってますね
    どちらも三中支店ではなくデベでしたけど

  19. 519 匿名さん

    カードローンですが、「③根抵当権設定費用等約5万弱費用が掛かる」んですね!
    でもこれを申込みしないと繰上げ返済手数料が発生してしまうのですね・・・?

  20. 520 匿名さん

    516でレスした者です。

    カードローン契約とインターネットの組合せで10万円から
    手数料無料でという内容ですが、申し訳ありません。
    私の勘違いかも知れません。

    インターネット利用で手数料(確か固定金利指定型で\21,000)が
    半額になるのは確かですが。。。

    この辺、良くご存知の方いらっしゃればレスお願いします。

  21. 521 匿名さん

    今日電話で銀行に確認したところ
    カードローンを契約すればインターネットでも繰り上げ手数料無料とのことです。
    カード作るのに司法書士への経費等で4万前後だそうです。
    繰り上げ返済をガシガシすれば元が取れるかな。

  22. 522 匿名さん

    中三もカード&ネットを組み合わせるとそこそこ良さそうですが、
    ソニーB/Kや新生と比べると利便性では見劣りしますね。
    今後のサービス向上に期待したいところです。

  23. 523 匿名さん

    いや〜、通期で1.5%優遇ってなかなかいいんじゃないですか?
    あとどんなサービスがあればいいんでしょうかねぇ?

  24. 524 申込予定さん

    繰り上げ返済手数料無料!

  25. 525 ビギナーさん

    10年固定の金利が1.9でいいけど、繰り上げ手数料がかかるのはマイナスですね。これなら、ろうきんの方がいいのでは。

  26. 526 匿名さん

    ここの2月からの金利はどうなりますかね?
    1.5%優遇なんてあるんですか!?

  27. 527 匿名さん

    2月契約・実行ですが1.5優遇です。

  28. 528 匿名さん

    ここは当初優遇よりも全期間優遇の方がお奨めですか?

  29. 529 匿名さん

    銀行は全期間優遇をお奨めだね。当たり前だけど。

  30. 530 匿名さん

    すいません、
    全期間優遇って、超長期(35年)とかにもあるのでしょうか?
    それとも10年、20年??

  31. 531 いう

    最近ここの金利下がらないけど優遇が大きいのが理由なのかな?
    これではいつまで経っても下がらないはずだね。

  32. 532 匿名さん

    金利は十分下がっているのでは?(1.85)。MUFGが使えない以上(今の借入先)、私は個々にする予定です。全期間優遇は先のことはわからないので、あえて使いません。

  33. 533 匿名さん

    金利は十分下がっているのでは?(1.85)。MUFGが使えない以上(今の借入先)、私はここにする予定です。全期間優遇は先のことはわからないので、あえて使いません。

  34. 534 匿名さん

    先のことはわからないとはどういう事ですか?
    借り換えを視野に入れてって意味ですかね

    全期間優遇を考えていたので気になってしまいました

  35. 535 匿名さん

    借り換えがいいのか、そのままそこの銀行で継続したらいいのかわからないということです。必ず10年を過ぎるのであれば、15年固定、20年固定の方がいいという判断もあるし。

  36. 536 匿名さん

    ここは2月の適用金利も下がらないのでしょうか?
    であるなら、ソニーBKの方がいいですね。

  37. 537 申込予定さん

    さがるよ。

  38. 538 匿名さん

    デベ申込みで中三のローンを組んだ場合、本審査の結果は電話で来るのでしょうか?
    それとも郵便でしょうか?
    (デベから?中三から?)

  39. 539 匿名さん

    長期が結構下がったね。
    2月実行だから嬉しいわ。

  40. 540 匿名さん

    539様 長期のなにがさがったんですか?

  41. 541 匿名はん

    みずほと迷っています。どう思いますか?大差ないですかね。みずほは、繰り上げ手数料とるのかな。

  42. 542 購入経験者さん

    >>538
    私の場合は連絡が来なかったのでデベに問い合わせたら
    デベに連絡が来ていました。

  43. 543 匿名さん

    538さん うちはデベから郵便できました

  44. 544 匿名さん

    538さん
    うちは中三の担当と、デベ担当とそれぞれから電話がきました。

  45. 545 申込予定さん

    今日申し込んで来ましたが、全期間優遇か当初優遇で迷っています。

    10年固定で前者は2.0%に対して、後者は1.85%です。マイナス1.5%は魅力ですが、10年後どのうような環境になっているかわからないので、金利の低い方で繰り上げをできるだけしたいと現時点では考えています。

    保証料も迷っています。特約後も払う予定なので、ずっとこと銀行であれば、一括が得なのはわかっているのですが、10年間で見てみると、0.2%上乗せで、保証料分を先に頭金として払っておいた方が得だとの試算はあるのですが、よくわからないので、一括で申し込みだけはしました。

    皆さんどう思われますか?

  46. 546 申込予定さん

    私も545さんと全く同じ状況で考えていましたが、全期間優遇にする予定です。
    今はむしろ5年固定1.6%とで迷っています。

  47. 547 申込予定さん

    このふたつの優遇はどちらが有利になるかの判断基準は、当初固定期間終了後の返済期間が当初固定期間よりも短くなるなら「当初優遇型」、逆なら「全期間優遇型」となります。例)10年固定で21年以上の返済期間になる場合は「全期間優遇型」。

    専門家の意見はこうなりますが、借り換えの可能性も含めるとどうなるかはわからないですよね。

  48. 548 匿名さん

    とりあえずは借り換え無しの前提で考えたほうがいいんでしょうね。。。
    私は期間35年ですから、迷わず全期間優遇です。
    変動にするか、5年固定か、それとも手堅く10年固定にするべきか、迷っています。
    変動はちょっと不安ですが、かといって10年固定2.0%の金利と変動1.375%を
    比べると、どうしても変動が魅力的に見えてしまいます。
    やはり5年固定かな、我が家も。

  49. 549 申込予定さん

    全期間優遇って、なんか超長期の選択に似てる。。。

  50. 550 匿名さん

    542,543,544さん、

    538です。
    レスありがとうございます。
    前出の方に仮申込みから本審査までの流れを教えてもらったのですが、
    中三から郵便で届くんですね。
    544さんはデベと中三両担当から連絡有とありましたが、丁寧な対応ですね。
    差し障りなければどこのデベか教えていただけますか?
    デベによって中三の対応も違ってくるんですかね・・・?
    私の方は2週間以上経ちますがなしのつぶてです。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸