住宅ローン・保険板「中央三井信託銀行って・・・」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 中央三井信託銀行って・・・

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-06-07 19:53:00

どうなんでしょうか?あまり借りてる人いないですか?
金利は魅力的な気がしますが・・・

[スレ作成日時]2005-02-06 01:27:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

中央三井信託銀行って・・・

  1. 401 匿名さん

    そのうち繰上返済ネットでできるかも。。。

  2. 402 匿名はん

    うちはちゅーみつで借りてます。
    10年固定で、2.45%です。
    4.2%以上は、会社が利子補給してくれるから、
    まっ、いっかと思って、借りてやったよ。

  3. 403 契約済みさん

    繰上返済ネットは年内にもできるようになるって担当の方から聞きました。自分自身、当分できないと思うけど・・・。

  4. 404 匿名さん

    金利上がっちゃいましたね。

  5. 405 匿名さん

    色々考えた結果こちらの銀行にしました。

    最初は1.3%優遇だったのですが、本申し込みの土壇場で1.4%優遇に
    なりました。

    やったーっと思いましたが、それだけ金利上昇があるって前提なのかしら。
    (実行は9月です。)
    本申し込み時に全期間1.4%優遇する旨の書面がありました。

    ちょっと前までここで騒いでた方はその後どうなったのだろう・・・。

  6. 406 匿名さん

    本申し込みはまだの状況で、デベ提携9月実行で全期間
    1.5%優遇との好条件を提示されました。

    当初は他行を想定していたために非常に迷っておりますが・・・

    デベの営業さんは大丈夫と言われるのですが、本申し込み
    したら土壇場で逆に優遇幅が少なくなるなんてことはない
    ものでしょうか?

    銀行とは直接のやりとりが無いため不安に感じております。

  7. 407

    いくら優遇があっても
    数年後に新規のお客様とは店頭金利が違いますので・・・
    といわれそうだな。

  8. 408 406

    既存と新規の顧客で別々の金利体系があるという意味でしょうか?

    もしそういうことなら、いくなんでも酷過ぎると思うのですが・・・?

  9. 409

    ↑知らなかったんですか?
    変動金利はそういう扱いに
    なってますよ。

  10. 410 406

    >409
    新規の顧客には優遇幅を大きくしておいて、契約後は基準となる金利を上げることも可能ということですか?もし間違っていたら訂正願います。

  11. 411 匿名さん

    409さんではありませんが…。

    この銀行ならそんなこと平気でやりそうな気がします。
    ここは、既存客を大事にしない銀行で有名ですよ。

  12. 412 406

    >411
    レスありがとうございます。

    うーん、そんなのってちょっと詐欺っぽいですよね。
    もう一度検討し直してみます・・・

  13. 413 匿名さん

    >既存と新規の顧客で別々の金利体系があるという意味でしょうか?

    具体的にはどの様な金利体系なんでしょうか?

  14. 414 匿名さん

    金利下がりました。
    かなり魅力的です。

  15. 415 契約済みさん

    金利安いんですよね
    今度借換えでお世話になります。

    上のほうの新規・既存の金利差について銀行に確認したけど
    単に借入時点の優遇キャンペーンの違いらしいです。
    過去は優遇幅0.2%くらいだったのが、銀行間の競争激化を背景にだんだん優遇幅が大きくなって今や1.2%位ということらしいです。
    店頭金利は同一のため、金利更新時期に過去の借り入れ客は驚くということらしい。

    まぁ私も7年前に某メガバンクで、優遇0.3%で借りて大満足してたのが、金利更新時に新規借入金利とのあまりの金利差に絶望して、中央三井にお世話になろうとしてるわけですし。
    他の銀行も、同様の経路で優遇幅を大きくしてきているので、借入時期によって随分で適用金利は変わるんでしょうね

  16. 416 匿名さん

    >>409
    変動金利って優遇利かないの??
    本当??
    変動か固定かどっちにしようかなと思ったけど全期間1.2%優遇が
    あるからその時は

    変動:2.625% → 1.425%
    固定:各固定金利から-1.2%

    ってことだったけれど。
    だから、固定終了後は変動にしようと思ってるんだけれども、
    変動には優遇は利かないの?
    そんなの有り得ないと思うんだけれども。

  17. 417 匿名さん

    416さん
    大丈夫ですよ。
    ここのスレで色々書かれていることはガセです。
    銀行で確認しました。

  18. 418 406

    色々検討しましたが、こちらのスレで記述されていた内容は
    ガセであることを改めて銀行で確認しましたので、こちらで
    契約するつもりです。

    結局、全期間1.5%優遇の提示はここだけでしたし・・・

  19. 419 匿名さん

    >418さん

    全期間1.5%優遇ですか!?提携優遇ですか?どこのデベでしょう。
    いいなあ,うちは1.3%…

  20. 420 匿名さん

    この銀行、一昔は在○だって理由だけで融資断っていたんだよね…。

  21. 421 匿名さん

    >420
    いいじゃん。。
    在日じゃないなら、関係ないべ。。

  22. 422 匿名はん

    保証料はいかほど??
    パンフじゃ、幅がありすぎてわからん。
    具体事例があれば、教えてください

  23. 423 匿名さん

    >420

    むしろ信用できるわ。

  24. 424 近所をよく知る人

    >この銀行、一昔は在○だって理由だけで融資断っていたんだよね…。
    報道とか言動とか見ていると当然の事だな。
    今時めずらしくきちんとした仕事の出来る銀行だ。
    俺の中で中央三井の株が上がったよ。

  25. 425 匿名さん

    アッタマくる!!
    絶対許さん!ここの担当者はボンクラばかりでした。

  26. 426

    今月は下がった??

  27. 427 不動産購入勉強中さん

    10年固定は変わらず

  28. 428 匿名さん

    一昔前までこの銀行は、個人ローン業務を最重要業務として、優秀な人員を充てて、都市銀行に伍していこうとしていましたが、2年ほど前からマス商品として効率化の追求にばっかり力点を置きだしました。
    本社個人ローン部門のヘッドも営業経験のあまりない本部畑の『上司の太鼓持ち』といわれているぼんくらに変わってしまいましたしね。

    お客をなめているんですよ。要は…。

  29. 429 契約済みさん

    そうですか?私は本当に良い営業ばかりだなと感じていますが。大阪ですが。

  30. 430 匿名さん

    中央三井か新生で比較してたのですが、中三から全期間1.5%優遇を提示されました。
    3500万を30年程度で借り入れる予定ですが、新生の保証料無しを考慮しても、どう考えても中三のほうが安くあがりそうです。

    全期間1.5%優遇って、普通に考えたらありえない数字だと思うのですが、逆に皆さんがこの銀行を「選ばない」理由ってなにかあるんでしょうか?

  31. 431 契約済みさん

    私は中央三井にしましたよ。私も1.5優遇。10年金利指定型にしました。いろいろ比較したところ(営業の人の対応も含めて)、ここに決定しました。12月実行ですが、ここでよかったと思っています。

  32. 432 No.430

    No.431 by 契約済みさん 

    そうなんですよね。全期間一律優遇型は、現在「最強」に近いと思います。
    でもこれを選ばない人もいる…
    何か勘違いや落とし穴があるのかな、と、逆に不安になります。

    とりあえず申し込みますけど(w)

  33. 433 申込予定さん

    中央三井に8月に申込、12月実行予定のものです。

    1.5%優遇というのは何か特別な条件があるのでしょうか?
    Webでは通常1.3%、オール電化1.4%ですよね?
    (これでも8月から優遇幅が0.1%大きくなっていますが)

    いまから交渉すれば変わるものなんでしょうか。。

  34. 434 購入検討中さん

    初歩的な質問ですが。
    全期間一律優遇型でたとえば20年ですと、1.5%優遇でも年3%
    固定金利型では20年で2.8%何ですけど、全期間一律優遇型のメリットはなんなんでしょうか?
    430さんはどのようなプランで借りられる予定ですか?

    これから検討するのですが、頭が混乱してます・・・。

  35. 435 契約済みさん

    434さん>

    全期間一律優遇は、返済期間は自由設定できます。
    20年を選択すると年3%が20年続き、それ以降は、ローン残高が
    あればその時の店頭金利−1.5%の金利が適用されて返済が続きます。

    固定金利型20年では、返済期間が15〜20年と決まっています。
    つまり2.8%が15〜20年続き、そこでローン完済です。

  36. 436 匿名さん

    私がここを選ばない理由としては、繰上返済手数料が高い、超長期金利なら他にも安い所(例:住信SBI)があるって事ですね。

  37. 437 新生スレ1187

    誘導いただきましたので改めて。
    >>430さんでよろしいでしょうか?
    優遇が全期間1.5%で、結果として借入期間は何年、うち固定期間は何年のタイプを選択されたのでしょうか?
    当方も新生他数行を検討中ですので参考にさせていただきたいです。

  38. 438 430

    No.437 by 新生スレ1187 

    こんにちは。
    まだプランを確定したわけではありません。

    比較したのは、
    ・完全変動 1,000万
    ・35年固定 2,500万
    です。

    この場合、結局ほとんど変わらないようです。
    ただ、わたしは20年程度で返してしまうつもりなので、その辺りを考慮すると、総支払額などは中三の方が有利なようです。

    総支払額だけでなく、
    ・MIXの場合、繰上げをどちらに返すか好きに選べる
    (新生は選べない)
    ・全期間一律優遇型の場合、プランの移動が自由

    など、新生より自由度が高いです。

    恐らく私は、中三の全期間一律優遇型で、
    ・変動型
    ・10年固定
    の2本MIXでいくことになると思います。

    いずれにせよ、どちらかの銀行に、もう一方の銀行のプランを見せて比較させるのがよいと思います。

  39. 439 434

    >435さん
    やっと判りました、ありがとうございます。

    HMから、提携ローンでここの優遇が全期間一律優遇で1.5%になると連絡を受けました。

    繰り上げ返済を行う事前提で、但し毎月の負担は減らしたい為、20〜30年の固定を考えていましたが、30年の支払期間で10年固定等であれば、早めに繰り上げを進めれば、低金利の恩恵メリットは大きくなるのですね。

    >436さん
    ローンカードを作れば、繰り上げ手数料は無料になると聞いています。

  40. 440 契約済みさん

    50万円以上の繰上げ返済手数料は5250円だったと思います。
    私も中三で、1.5%全期間優遇です。

  41. 441 437

    >>438
    ご丁寧な説明をどうもありがとうございます。参考になりました。

  42. 442 契約済みさん

    中央三井で借り入れをしようと思うのですが、
    3400万の借り入れで保証料が200万近くかかるんですね。
    これは他行に比べて高いですか?

  43. 443 契約済みさん

    私は3120万円かりて、固定指定型10年で51万円くらいの保証料でしたが、200万円って高すぎませんか?

  44. 444 匿名さん

    保証料は0.2%〜3.0%、人によってかわります。
    借入れ金額や期間が同じでも違ってきますよ。

  45. 445 匿名さん

    >>444
    人によって変わるって?
    どういった事を基準に保証料って変わるのですか?
    教えてください。

  46. 446 匿名さん

    銀行が貸倒れリスクを回避するための費用です。

    貸倒れリスクの低い人は保証料は安い。
    リスクの高い人は、保証料も高い。

  47. 447 入居済み住民さん

    4950万借りて固定指定型10年で保証料130万て高い?

  48. 448 匿名さん

    No.447 by 入居済み住民さん 

    高いか安いかは銀行しか分かりません。
    銀行と保証会社が勝手に決めてる金額ですから。

    でも中三だと0.2〜3.0と決まってます。
    試算表で保証料どうなってましたか?
    0.2%で計算されていれば「普通」ですよ。

  49. 449 匿名さん

    ここは、繰上返済する時、返済額軽減型は可能ですか?

    1.3%優遇は惹かれる・・・。
    デベ提携だと同じ中央三井なのに、1.2% 。

  50. 450 契約済みさん

    12月の金利しっている人いませんか。10年固定指定型の金利を知りたいです。教えてください。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸