住宅ローン・保険板「団体信用生命保険加入可能?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 団体信用生命保険加入可能?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名君 [更新日時] 2010-07-11 07:59:13
【一般スレ】住宅ローンと団体信用生命保険| 全画像 関連スレ まとめ RSS

銀行の住宅ローンの申込み以前は、ほぼ健康でしたが3ヶ月前の
健康診断で要経過観察ながらも高血圧と白血球増加が指摘されました。
これから申込みしますがこのような場合でも団体信用生命保険に加入
できますか?
多少保険料は上がるがローンが組めるということもあるのでしょうか?
ただ連帯債務者がいれば保険の加入は必要ないので保険なしで連帯債
務者をつける方向で考えてます。しかし健康でないから貸さないということ
もあるのでしょうか?ご存知の方教えてください。

[スレ作成日時]2004-07-12 20:41:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

団体信用生命保険加入可能?

  1. 1118 物件比較中さん

    近々に住宅購入を予定していましたが、
    先日の会社の健康診断で血糖値の数値が
    悪いので(176mg/dL)、太っていることもあり、
    減量のためにも内科医に行くよう医師に指導されました。

    また、肝臓も脂肪肝でγ-GTPが122U/Lで
    良くない数値だと指摘されました。

    1週間前のことなので、まだ、医者には
    行っていませんが、この状態で団信って
    通るのでしょうか…。

    医者に行く前に団信の審査を受けたほうが
    いいのか、健康診断で医師に指摘された時点で
    時すでに遅しなのか…。

    ローンが組めなかったらどうしよう、と
    かなり不安です。


  2. 1119 匿名さん

    恐らく糖尿病です。

    ローンよりも体の心配してください。

  3. 1120 まる

    今日、団信申し込みました。上皮内がんで完治と記入しました。糖尿病は食事と運動のみで経過観察中と記入しました。 通りますように。また、報告します。

  4. 1122 申込予定さん

    No.1116さん

    No.1109です。
    どうもありがとうございます。
    嘘をついてもしょうがないと思い(後々面倒なことになっても嫌ですしね)
    正直に申告しましたが、おかげさまで二社ともローン申請通りました!
    婦人科系については、良性のものであれば問題ない様です。

  5. 1123 匿名さん

    おめでとう

  6. 1124 匿名さん

    >>1118さん

    完全な糖尿病です。
    でなければ、膵臓系の疾患が考えられます。
    膵臓系の疾患は進行が早く、命に関わります。
    すぐに受診しましょう。

    γ-GTPが高いのであれば、やはり糖尿病でしょう。
    お酒は控えましょう。

  7. 1125 まる

    1120です。団信だめでした。診断書を出すことになりました。可能性は低いですが。

  8. 1126 賃貸住まいさん

    サルコイドーシスと診断されたのが6年前、
    しかしながら症状はすぐに治まり現在までずっと経過観察の定期検査のみです。

    ダメもとで団信申し込みました。
    告知書は正直にありのままに書き、診断書も追加で提出。

    本日審査OKとの通知がきました。
    ローン(フラット35)の額が1600万と、
    (他の皆さんよりは)大きくはないのも良かったのかもしれません。

    ちなみに、民間の一般的な生命保険も、診断書や健康診断の結果を提出して、
    とりあえず2社から加入OKの連絡をもらっています(保険料はちょっと高いですが)。
    団信通ったのでこちらの方は加入しないと思いますが…
    この2社以外は、サルコイドーシスというだけで全く門前払いでした。

    こういう例もあった、というのをお伝えしたくて書き込みました。
    症状が軽いのも、通った一因でしょうが、ほんとうに良かった…

  9. 1127 匿名さん

    >>1125
    くじけちゃダメだ
    いざとなったらフラットがあるぞ

  10. 1128 まる

    1127の匿名様。励ましをありがとうございます。診断書を出しましたので、回答を待っているところです。銀行はフラットを嫌がりますね。

  11. 1129 匿名さん

    フラットは銀行的に儲かりませんからね

  12. 1130 まる

    こんばんは。やはり、団信だめでした。残念ですが、次のことを考えます。もうひとつ地銀に申し込んで、だめなら、フラット申込みます。

  13. 1131 不動産屋

    今は断然、フラット35だと思いますよ。

  14. 1132

    団信に本当のことが書けませんでした。きっと、後悔します。

  15. 1133 匿名さん

    団信の世話にならない限り後悔はしない
    これから健康に留意してローン返し終えるまで死んだりしなければいいのだ

  16. 1134

    胸が張り裂けそうでした。すごくいけないことをしたと。
    もちろん、団信の世話になるつもりはありません。最後までローンを払います。ありがとうございました。

  17. 1135 匿名

    みんなきれいごとだな。

  18. 1136 匿名さん

    家族持ちは大変だよね
    死んだらそれっきりの独身の私は適当に回答して通しました
    死んだ後どうなっても知ったこっちゃありませんよ

  19. 1137 匿名さん

    >>1136
    寂しい人だね。

  20. 1138 質問

    団信申し込みますが、AIG何とかって名前らしいですが、どんな保険会社ですか?知らない名前なので。

  21. 1139 匿名さん

    AIGはアメリカの大手保険会社です。
    CDSという不良債権の保証をする金融資産を買いすぎて
    リーマンショック以降大量の不良債権が発生した際
    破綻寸前になりました。
    今の大株主はアメリカ政府です。

  22. 1140 匿名さん

    >>1137
    別に寂しくないけど?

  23. 1141 入居済み住民さん

    >>943

    報告忘れていました。
    地銀の団信は問題なく通り、住宅購入。
    既に入居後数ヶ月です。

    申告は正直にしましたよ。

  24. 1142 匿名さんへ

    ありがとうございました。破綻しかけた保険会社で、団信ってどうなんでしょう。

  25. 1143 匿名さん

    団信は生命保険の一種なので保険会社が破綻しても保証は継続されますよ
    但し保険料がアップする可能性は否定できません

  26. 1144 匿名さんへ

    良くわかりました。私は田舎者で、聞き慣れない名前だったので、心配になりました。銀行は、信組です。

  27. 1145 匿名さん

    田舎ものとか都会ものとか関係なくAIGがどんな会社なのか知らない人だって多いし
    今でもア●コみたいなAIGの子会社の保険に嬉々として入っちゃう人だっているよ

    ちなみにAIGはAIGでもAIGエ●ソン生命はAIGの子会社じゃないんで
    巻き添えはくらいにくいでしょうね
    名前が似てるから勘違いした人達からのとばっちりはあるでしょうが

  28. 1146 タカ

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  29. 1147 匿名さん

    こんにちは!

    団信加入可能について皆様のコメント参考にしております。私も不安材料があり、御意見お聞かせ願いたいと思い投稿します。

    年初に新築マンションを予約した後、今年の5月に非浸潤の乳がんになっている事がわかり手術を受けました。今は特に治療という事はしておらず、経過観察で半年に1度検診をうけています。

    こういう状況で住宅ローン契約に伴って団信申し込みする際、告知して加入できるのでしょうか?

    もし出来なかったら、予約したマンション購入(住宅ローンを組んで)できないことになってしまうのでしょうか?

    審査だけ受けてみるという事は可能なのでしょうか?金融機関に相談するのも、お話するなりネガティブに受け止められてしまいそうで躊躇しています。

    御意見・ご自身のご経験等お聞かせ下さい。

  30. 1148 匿名さん

    >>1147
    審査だけ受けるのは何の問題もありません。
    審査に落ちたからといってころされたり逮捕されたり金を取られたりはしません。
    どうせいずれどっかで審査してお金を借りるんです。それが今だろうが来年だろうが大差ありません。

    落ちるかどうかは引き受ける保険会社次第です。
    受けてダメだったら別の保険会社と組んでる銀行にすればいいんです。
    全滅だったとしてもフラットがあります。

  31. 1149 匿名さん

    1148さん、

    ご意見ありがとうございます。そうですね。審査受けるだけ受けてみようかな。その場合、不動産会社の担当の方に相談したほうがよいのでしょうね。

    いろいろな健康数値ではこれほど健康な人がいるかっていう数値なんですけど。。。。一度でも病気になると、いろいろ大変なのですね。保険会社も本当に保険が必要な人のためになる保険設計してくれるといいのですが。

    ありがとうございました。おかげさまで、少しはずみがつきました^_^

  32. 1150 匿名さん

    >>1149
    保険会社の言う健康というのは難癖の付けようのない健康のことです。
    ガンというだけで、経過観察だろうがなんだろうが、保険会社的には不健康極まりない状態です。

    ただ、最近は少し変わってきてて、保険会社によってはそういう人でも
    死亡リスクが低いと見れば受けるところもあります。

  33. 1151 まる

    大腸上皮内ガン完治で団診受けました。診断書を2回提出し、通過しました。銀行の方もすごく頑張って下さいました。良かったです。健康でいたいと思いました。

  34. 1152 匿名さん

    保険会社は上皮内癌では基本的に癌保険支払わないから、それを理由にはできないでしょう

  35. 1153 匿名さん

    ガンは転移するからねぇ

  36. 1154 匿名さん

    No.1151 by まるさん、

    良かったですね。病気以外の生活設計していけますね。お体のほうも検診等で気をつけていって下さい。

    しっかりローン返しましょう!!

    No. 1149より

  37. 1155 まる

    1149様
    ありがとうございます。がんは団診通らないと落ち込むことが多かったのですが、望みを捨てなくて良かったと思います。ローンは最後まで払います。生きます!
    1149様も、諦めないで下さいね。

  38. 1156 匿名さん

    がんについては3年以内に治療が完了していればよかったんじゃなかったでしょうか?
    ちなみに私は大腸がん+5年アンド精神疾患で大手銀行の団信通りましたが・・・・・・・
    術後3年間、抗がん剤を飲みましたが3年たって抗がん剤の治療完了。
     その後経過観察の検査を半年に1回で5年経過語、今でも1年に1回検査を欠かしていません。術後3年後の抗がん剤治療終了から5年目までの経過観察(半年に1回)は2週間以上の治療にあたるのかどうかですが・・・
     診断書の書きぶりによるのではないでしょうか。

  39. 1157 匿名さん

    NO. 1155 by まるさん、ありがとうございます。私も諦めずにいきたいと思います。

    No. 1156 by 匿名さん、コメントありがとうございます。診断書だしてみようと思います。同時平行して、フラット35の方も検討してみたいと思います。

    いずれにせよ、健康あっての住まいですし、住まいあっての健康でもあって、いろいろ考えていきたいと思います。
    皆様、コメントありがとうございます。

    1149より

  40. 1158 匿名さん

    >>1156
    3年というところと5年というところを見た事があります
    何年で設定するかは保険会社の自由なので何年かは保険会社次第ですね

  41. 1159 匿名さん

    腎臓結石があるのですが、大学病院に2ヶ月前に受診し、結石が小さいので
    たくさん水を飲んで自然排石を試みて下さいと。
    結局、近くの小さな泌尿器科で3ヶ月おきくらいに検査されては?と追い返されました。
    しかし、近くの泌尿器科にかかっておらず、放置しています。
    こんな状態ですが、団信通るのかなぁ。
    正直に上記の相談をしたほうがいいですか???

  42. 1160 申込予定さん

    公庫と年金融資を銀行の住宅ローンに借り換えしようとしていますが、団体信用生命保険の告知で気になることがあります。

    「告知事項の2」
     過去3年以内に下記の病気で、手術を受けたことまたは2週間以上にわたり医師の治療(診察・検査・指示・指導を含みます。)・投薬を受けたことがありますか。

     心臓・血圧 狭心症・、、、

    と記載があります。

    かなり以前に安静時狭心症の診断(検査のみで手術等はなし)を受け、3ヶ月ごとの通院・投薬を受けたことがあります。7,8年前に主治医に症状も何も出ないので、通院・投薬を終わりにしたいと相談しましたが、消極的なお医者さんだったたこともあり、継続とのことで通院を継続していました。2年ほど前に主治医が異動となり後任の主治医に相談したところ、「少しずつ薬を減らし問題なければ終わりにしましょう」とのことで、先生の指示通りにし、晴れて通院・投薬を終了して1年以上経過しました。

    もともと通常の人よりも血圧(100、60)も低く、また、他の病院で3年ほど前に動脈硬化度も調べた結果は、baPWVが左右1160ー1169、ABIが左右1.24-1.25と正常範囲でした。
    また数年前から水泳をしており、毎週2kmほど泳くほど、いたって健康です。

    前述の告知書の文言の「過去3年以内に2週間以上の治療を受けた」⇒「はい」という解釈をしなければならないのか判断に困っています。

    特に2の欄に「はい」と記載してしまうと、NGをもらってしまうのではないかと心配しています。

    同じような経験をされた方がいらっしゃたり、良いアドバイスをできる方がいらっしゃいましたら、
    返信をお願い致します。

  43. 1161 匿名さん

    ・3ヶ月おきに『継続して』治療を受けていた
    ・治療が完了したのは1年前である
    ので告知の必要があります

    要は、1ヶ月に1度だろうが、3ヶ月に一度だろうが
    『継続』している(いた)かどうかを保険会社は知りたいんですよ

  44. 1162 匿名さん

    軽うつ  月1回通院 軽快している
    ぜんそく 月1回通院 発作症状は無いが、小児よりあったので
               予防薬管理している。
    高血圧  月1回通院 体重肥満が原因であったが、体重減少と
               投薬にて通常範囲

    いずれについても医師は客観的に生命にかかわるような状態ではない、
    書かなくても良いけど、うそをつくのもだめだろうから、
    診断書書きます。
    それで、デベは書かなくても良いのではと言われたものの、
    書かないで保険契約解除が怖かったので、銀行本審査出したところ、
    ダメでした。

    メンタルも含め普通に働いている状態です。35才。
    このような場合、デベいうとおり書かないのが賢明、通常でしょうか?

    それとも正直に書くとすると、この先一生マンション買えないのかなあ?

    どうでしょうか、アドバイス願います。

  45. 1163 匿名さん

    >>1160さん

    告知義務は当然あります。
    安静時狭心症を軽く考えているような印象を受けますが、
    安静時狭心症は労作時狭心症よりも発作の時間が長いことが多いです。
    発作が長いと心臓の筋肉を傷つける危険性も当然高くなります。
    そうなると、重篤な不整脈や心筋梗塞になる可能性もあります。
    安静時狭心症は冠状動脈の痙攣によって起こるので、動脈硬化とは関係ありません。
    ただ、動脈硬化の始まりとして現れることも多く、動脈硬化は加齢により誰でも進行するので、
    以前よりも動脈硬化は進んでいるでしょう。
    そこに発作が起これば、以前よりも心筋梗塞になる危険性は高いでしょうね。
    労作時狭心症は運動をしないという予防法もありますが、
    安静時狭心症は何時起こるか判りません。(朝が多いけど・・・・)
    原因がストレスで、今は原因がなくなっているという考え方もできますが
    またストレスにあえば、発作が起きる可能性もあります。
    最初の主治医を消極的と都合の良い判断をするのは勝手ですが、
    一度、狭心症になった人物を、投薬がなくなったからといって、
    健康だと考える医療者はいませんよ。
    金融機関、保険会社も当然、健康とは判断しないでしょう。
    三年経つまで諦めるか、告知違反で頑張ってください。

  46. 1164 匿名さん

    >>1162
    団信をローンを組むため『だけ』に利用し、万が一の時保険金が下りない前提の人生設計をするなら
    あえて病気を伏せて契約するのもありでしょう。
    ここの住人はモラルがないとかなんだとかグダグダ言うでしょうが、
    そんな連中の言う事なんぞ聞く必要は一切ありません。
    保険契約における告知義務違反は法律違反ではないのですから、
    リスクを負うのであれば不誠実な契約をあえてするのは個人の責任の範疇です。

    そこまでしたくないのであればフラット35などの団信が必須ではないローンを組むのがいいでしょう。

    どちらも嫌だと言うのであれば、現金一括で買えるだけお金を増やすか、
    社会情勢の変化であなたの病気でも引き受ける保険会社が現れるのを待つか、
    マンション購入自体をあきらめるかのいずれかになりますね。

  47. 1165 申込予定さん

    団信についてですが、デベからもまぁだめだろうといわれ、銀行のローン相談窓口からも「あ、それはだめでしょうね」と断言されていて、とにかく団信はあきらめていたのですが、別に保険でまかなえばいい話、どっちでもいいやとフラット35で団信を出してみると、通りました。

    具体的なことは書きません。個人が特定されますので。とにかく、一人で判断するとか、誰かの意見をそのままにうのみにするのではなく、出すだけ出す、というのがいいのかなと思いました。しかも正確かつ正直に書くこと。あとは、向こうで判断することでしょうから。あまり先案じしてもしょうがないような気がします。

    通らないことを前提で考えていたので、通った以上、生命保険の調節をしなければ、と、いろいろ思案中。皆さん諦めないで、まずはあたって砕けろ、でいいのではないでしょうか。

  48. 1166 匿名さん

    これから団信の申し込みをしようとしているものですが、健康状態の告知に対して少々不安があり質問させて頂きます。
    ここ数年の会社の健康診断での結果、肝機能及び血圧で「要経過観察」と診断されています。
    肝機能についてはγ-GTPが150~180、ALT(GPT)が70、LDLコレステロールが150弱で、血圧については毎年ほぼ変わらず上が140~160、下が90~110程度です。

    告知内容にもある、過去3年間の上記に関する通院歴、及び投薬歴はありません。

    このような状況で団信OK出ますでしょうか?

    逆に薬を服用していて数値改善されている方が審査が通りやすいのでしょうか?

    また、会社の健康診断結果で要経過観察レベルで通院、投薬歴が無くても告知すべき内容でしょうか?

    以上、どうぞ宜しくお願い致します。

  49. 1167 匿名さん

    肝機能は単なる酒の飲み過ぎです。お酒を控えてください。
    血圧は完全な高血圧です。受診しましょう。

    告知の必要性は無いと思います。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸