住宅ローン・保険板「団体信用生命保険加入可能?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 団体信用生命保険加入可能?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名君 [更新日時] 2010-07-11 07:59:13
【一般スレ】住宅ローンと団体信用生命保険| 全画像 関連スレ まとめ RSS

銀行の住宅ローンの申込み以前は、ほぼ健康でしたが3ヶ月前の
健康診断で要経過観察ながらも高血圧と白血球増加が指摘されました。
これから申込みしますがこのような場合でも団体信用生命保険に加入
できますか?
多少保険料は上がるがローンが組めるということもあるのでしょうか?
ただ連帯債務者がいれば保険の加入は必要ないので保険なしで連帯債
務者をつける方向で考えてます。しかし健康でないから貸さないということ
もあるのでしょうか?ご存知の方教えてください。

[スレ作成日時]2004-07-12 20:41:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

団体信用生命保険加入可能?

  1. 1001 星野1001

    線を越えたので、どなたか新しいスレ、お願いいたします。
    私、携帯ですのでスレ作れません。

  2. 1002 匿名さん

    >>998さん。
    989です。
    γGTPの値は人間ドッグで以上に値が悪かったため、書いてしまいました。

    人間ドッグでは当然投薬指示は出ず、精密検査指示が出ます。再検査ではγはかなり下がっており、投薬指示は出ませんでした。

    という事は、私の場合、γについては告知書に書く必要が無かったということなんですよね・・・?

  3. 1003 998

    >1002さん

    団信の告知は、求められていること(だけ)に客観的に回答すれば良く、聞かれていないことに答える必要はありません。

    審査する方も、余計なことが書かれていれば見ざるを得ないし、その内容が病気に関連する可能性があるとなれば、安全を見て拒否することもあるかもしれません。

    もし、次に別の団信の申請をされることがあったら、聞かれていること「だけ」に答えるようにしてはいかがでしょうか?

    もっとも、健康診断の結果を見て病院にかかってしまった場合、そのことについて書く必要がありますが。

  4. 1004 匿名

    大手都市銀行で4,500万の事前融資承認を頂きました。

     本申込はこれからで、団信申込もこれからです。問題は、精神科に月に1回薬をもらいに

     かよっていることです。おそらく鬱ではないかと思います。とくに会社を休んだりしたわけでは

     ありません。告知義務が必要でしょうが迷っています。

     本申込は、来月に行う予定です。年明けから病院は行ってません。

  5. 1005 匿名さん

    1000を超えそうですね。該当の方の目にとまればよいのですが。

    睡眠時無呼吸症による、CPAPレンタルのための月1通院でお悩みの方々、私は団信、通りました。引き受け保険会社名を書くことは避けておきますが、都市銀行の1つです。ちなみに、年齢41歳、CPAPの通院5年目です。

    余談ですが、通常の生命保険ですと、2年前は、全て通りませんでした。(転換のお薦めや、しつこい勧誘がきても、簡単に断れて良かったのですが)昨年、満期になったの更新or新規契約を思案した際、加入していた会社は更新のみで、新規は受けてくれませんでした。しかし、大手生保が新規に受けてくれました。総合判断と言うことで、他に問題がなかったが要因のようです。

    団信、通らない場合は、フラットを利用することも可能なはずです。また、配偶者を連帯保証人して借りられる場合もあるようです。銀行に相談してみると、意外と、名案が出てくるかもしれません。

    告知違反は絶対やめましょう。万が一の時、どうしようもなくなりますよ。

  6. 1006 入居予定さん

    No.964です。

    私も先日団体信用保険とおりました。(結果が出るまでに3週間くらいかかりました。)

    私は,地方の銀行です。ちなみに、年齢31歳、CPAPの通院2年目です。(病状等はNO.964参照)

  7. 1007 匿名さん

    >1003さん
    1002です。追加の資料(3ヶ月後の再検査の結果)を提出したところ、団信OKになりました。
    嬉しいは嬉しいのですが、「追加資料を出して頂いても結果がひっくり返る事は殆どありません」と言われていたので、どうしてOKになったのか不思議です。
    今になって、人間ドックの結果を提出してしまったのを後悔しています。
    なにか告知義務違反があったのかも・・
    それを分かっていて生保会社も団信にOK出したのでは・・・いざという時に保険がおりないのでは・・・
    なんて疑心暗鬼になっています・・・・

  8. 1008 みみずく

    団信の検索をしていてたどりつきました。
    ご存知の方、お話を聞かせていただければうれしいです。
    わたしは4年前に上皮がんの手術をしましたが、既に完治の状態です。
    既に銀行審査のOKは出ており、生保(住○なんですが)から3年間の経歴を求められています。
    この3年は手術や治療もなく、1年は医者にもかかっていません。
    だから本来は書く必要はないのですが、4年前に生保(こちらは日○)の手術給付金を受けており、簡単にわかるのではと思っています。
    指定期間以前なので、本来書く必要はありませんが、やはりこれは安全を見て申告しておくべきなのでしょうか?
    それとも、あえて過剰に話す必要はないのでしょうか。
    そもそも誰に相談すればいいんでしょう。不動産会社なんでしょうか。

    上皮がんはがん保険の給付対象にも入らないような軽いものですが、やはりがんはがんだから、こういう時はリスクを見るのかなあと。迷っています・・
    でも、一度でも病気になると、直ったとしても家って買いにくいんですね。
    なんか病気になったときのことを思い出して、久々へこみました。くすん。
    みなさまも希望の家に住めますように。

  9. 1009 入居済み住民さん

    >1008さん

    安全も何も、聞かれたことにきちんと答えていれば告知義務違反にはなりません。
    したがって、3年分の医療経歴「だけ」を全部正直に出せばよいんです。

    どうして皆さん余計なことをしたがるんでしょうかねぇ・・・

  10. 1010 匿名さん

    とにかく団信通らないとローン組めませんよ?

  11. 1012 匿名さん

    団信生命保険に加入して20年になります。住宅金融公庫への返済期間は25年ですのであと5年返済すれば完済します。団信の加入当時は健康で何も問題がなかったのですが、最近うつ病と診断され休職中の身です。こんな私の身に何かあった時、たとえば自殺をしてしまったというような場合、団信の生命保険から保険料は支払われるのでしょうか?教えて下さい。

  12. 1013 匿名さん

    子供じゃないんだから、団信契約時の約款読んだら?
    契約後20年なら、たぶん自殺でも家のローンはチャラになると思いますよ。
    ただし、死に損なったら最悪です。
    「生命保険が支払われる」の文面が気になりますが、家族には一銭も入りませんよ。
    別に「生命保険」入ってますか?

  13. 1014 匿名さん

    会社の健康診断で肝機能・コレステロール関連の値で経過観察になってしまいました。運動と食事について指示されているため、『肝機能・コレステロールで経過観察(食事・運動の指導)』と記入しましたが、このサイトをみて結果が不安になりましした。この様な内容で×or○といった結果になった方いますでしょうか?

  14. 1015 匿名さん

    1014
    全然大丈夫な範囲だと思いますよ。その程度でだめなら、かなりの方がだめになるよ。

  15. 1016 マンション欲しい

    先日、ローンの本申し込みをしたのですが、心配なのは団信の結果です。

    現在38歳、ここ数年、高脂血症状、高尿酸、肝機能障害で投薬治療中です。

    正直に告知しましたが、この様な場合でOKだった方、いらっしゃいますか?

  16. 1017 マンション欲しい

    1016です。
    書き忘れましたが、団信は明治安田生命です。

  17. 1018 匿名さん

    IgA腎症です
    診察は年に3回で1日3回コメリアンを服用しています
    その他、食事制限等はありません
    数値はほぼ陰性となっています

    団信審査中ですが不安でなりません
    体験談などありましたらお聞かせ下さい

  18. 1019 匿名さん

    1018さん。
    ほぼ同じ症状で、先週団信通りませんでした・・・。
    かなり落ち込んでます。ちなみに三井生命・・・。
    これで駄目だとどこも駄目???
    通った方の体験談が欲しいです・・・。

  19. 1020 匿名さん

    胃潰瘍で通った方はいらっしゃいますか?

  20. 1021 申込予定さん

    腎不全ははねられる可能性が高いですね。主治医に相談して、現在の状態が落ち着いているのであれば、そのことをきちんと書いていただくといいかもしれません。主治医に団信用の診断書であることをきちんと説明するといいかもしれません。
    しかし、三井は三菱よりは審査はゆるかったと思いますが、、、、
    参考になれば幸いです。

  21. 1022 匿名

    同じ様な境遇で審査前に、お悩みの方がいらっしゃるならと思い書かせて頂きました。自分はB型慢性肝炎で、現在3ヶ月に一度、採血→問診という型で、経過観察をしています。体の状況を自覚したのは、会社に入社した時の健康診断でした。一時はAST,GOT共に、300オーバーの数値の時もありました。現在は全くの正常値のため上記の様に経過観察中です。団信の申し込みをする際に非常に悩み、辛かったですが、団信がダメだった時の為に、一般の死亡保険を平行して手配し、(フライト35なので任意ではないため)正直に全てを判断する方が分かり易い様に明記し申し込みました。(当然、聞かれた内容のみで、医師の診断書も付けました)おかげで、無事通過する事が出ました。一時は、自分は住宅ローンを組み、家を買う権利もないのか。。。と、ひどく辛い気持ちになりましたが、やぱり勇気を持って良かったなと感じています。

  22. 1023 小雪

    こんにちは。
    今週末に物件申し込み予定ですが、団信について不安なので教えてください。

    夫が今月初めに急性難聴となり、1週間ほど服薬しました。
    服薬開始後3日程度で聴力は元に戻り、昨日は人間ドックだったのですが、
    その際も聴力は正常でした。

    夫は、団信の申込書に「この程度のことは書く必要が無い」と言っていますが
    万が一の時に保険が下りなくなるのも不安です(私は専業主婦なので)。

    正直に急性難聴のことを記入したら、団信はNGでしょうか。

    たとえば、医者に(経過確認のため、今週末に病院に行く予定です)、
    「完治したので問題ない」という診断書を書いてもらい、それを添付したら
    団信に通る確率はUPするでしょうか。

    ぜひご意見やご体験をお教えください。
    宜しくお願いします。

  23. 1024 通りすがりの内科医師

    急性難聴とは「突発性難聴」のことだと思います。
    成人病ではなく、全く命に関わる疾患ではなく、
    肝機能障害や高脂血症よりも団信に関しては問題のない疾患と思います。
    審査に出してみないとわかりませんが、心配いらないのでは。

  24. 1025 ぼの

    高尿酸血症(発作歴無し)でザイロリック服用しています。尿酸値は安定しているのですが大丈夫でしょうか?

  25. 1026 katu

    1016さんへ

    慢性肝炎,高脂血症で投薬中、50日に1回血液検査で経過観察中で、最近GOT,GPT等数値も正常になってきたのですが、必要書類を添付しましたが1週間後、団信謝絶でした。岩○銀行事前審査OKで本申込時、たくさん悩んで正直に告知(なかば、銀行員に恐喝された?)した結果でした。おかげで融資NG、散々な悔しいものでした。岩○銀行最悪!
    そした、明治安田生命の審査でした。今は、SBIのフラットで固定で金利は当然予定していた変動より高くなりますが、将来金利上昇確実なので、子供の事を考えて、固定でいきます。これで参考になりましたら。

  26. 1027 匿名さん

    主人は過去に結核にかかりました。10年も前のようですが、団信は駄目になってしまうでしょうか?

  27. 1028 地元不動産業者さん

    団信は過去3年以内の告知なので10年前の病気は告知事項ではありません。まったく心配いりません。

  28. 1029 不動産購入勉強中さん

    No.974 by 不動産購入勉強中です。
    今日久しぶりに覗いてみたら朗報が2件もありました。
    皆さんあきらめずに動いていらっしゃいますね。
    団信が通ると聞いて希望が持てました。
    ご報告ありがとうございます。

  29. 1030 ビギナーさん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  30. 1031 匿名さん

    団信の場合、請求すれば保険会社はかなりの確立で受診暦等を徹底的に調べると思います。但し、借り換え(告知)から3年経ってる事と不告知だった高血圧と現在の肝不全の因果関係がないとなれば責任開始前発病は問われず弁済してもらえる可能性は0ではないと思います・・・高度障害での請求になると思いますが、そちらの基準の方が厳しいのでよく調べておいてください。
    これくらいなら大丈夫です・・・と言ったのは銀行さんですか?もしそうなら無責任ですよね。

  31. 1032 匿名さん

    この掲示板にはお世話になったので参考までに。
    高脂血症クレストール2.5 一日一錠 33歳 無事団信通りました。

  32. 1033 ビギナーさん

    読んでくださった方がいるみたいで、ありがとうございました。
    あまりにみっともない話のような気がして削除依頼しましたが、少し気持ちが楽になりました。
    不慣れな者で恐縮です。
    お礼申します。

  33. 1034 不安さん

    すいません質問させて下さい
    最初から読ませて頂いたのですが、睡眠時無呼吸症の方でも団信通った方と通らなかった方とみえるみたいですね
    そのわかれ目は何なんでしょうか?
    本人の属性ですか?

  34. 1035 購入検討中さん

    こちらの掲示板を参考にさせていただき、お世話になったのでご参考に・・。
    自律神経失調症
    団信は絶対無理だとおもいましたが、2件(都銀)通りました。
    告知書には、現在症状は出ていなくて、念のため薬は毎日服用しているが、
    仕事、日常生活にはまったく支障がない、と事実を書きました。
    診断書も同様に書いていただきました。
    告知書のみでおちた所、告知書のみで通ったところ、告知書に診断書が必要だったところ・・。
    デベで事前審査をかける段階で、団信の審査も同時に複数にかけてもらいました。

  35. 1036 購入検討中さん

    主人が多発性硬化症と認定され現在(公算扱い)2ヶ月に1回病院に通い、週1で自分で注射を打っています。
    今年の3月に入院していました。現在は普通に会社にも行って普通の生活を送っていますがやはり団信は無理でしょうか?

  36. 1037 初心者

    主人が大腸ポリープで先月、切除手術をしました。

    調べたところ、限りなくガンに近いポリープ(ステージ4.5/高度異型管状腺腫)でした。

    団信は通るでしょうか?
    年齢が38才なので、そろそろ家を購入したいのですが…。

  37. 1038 匿名はん

    1037さん

    無理かどうかはわかりませんが、高度異型管状腺腫とは
    前がん状態といわれるものでは?

  38. 1039 匿名さん

    多発性硬化症は回復せず悪化しかないはずなので、ローンの年数が長いと無理なような気がしますが・・・。
    高度異型管状腺腫は医学的には非浸潤性の癌と同列で扱われるはずです。また、癌自体の発生リスクも高いので・・・。

  39. 1040 1037

    1038さん、1039さん
    ありがとうございます。
    そうです。前がん状態、医師によってはがんと判断することもあるようです。
    がんやがんに限りなく近いと難しいですよね…。
    それでも通ったよ、という方なんていないもんでしょうか…。

  40. 1041 物件比較中さん

    あの、疑問なんですが、癌発症の危険性がある人がローンでマンション買う。
    これから、入院して、働けなくなり、治療費もたくさん払う可能性がある人が、ローンを組むって?
    普通に考えて、保険会社が承認するとは思えません。

  41. 1042 1037

    1041さん
    そうですね。納得しました。保険会社はボランティアじゃないですもんね。
    今加入している病気による欠勤の給与保証の保険や他保険(生命・医療・がん)があるので、もしもの事態になっても支払い可能かをよく考えて、フラットにするか諦めるか考えようと思います。
    ありがとうございました。

  42. 1043 管理人

    管理人です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。

    本スレッドは既定の1000レスをこえております。

    特定のスレッドが1000レスを大きくこえますと、システムへの負荷が大きくなり、
    サイト全体の表示速度に影響がでる可能性がございます。

    誠に恐れ入りますが、新しいスレッドを作成いただいた上で、
    そちらをご利用いただけますようお願いいたします。

    本スレッドは、後日閉鎖を行わせていただきますので、
    あらかじめご了承ください。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  43. 1044 きりん

    こんばんは。

    現在土地を購入して新居を建設中です。
    ほほ完成が近く、今月末には引き渡し予定です。
    そこで急に痛くなった「痔」を引越し前に手術しようと思い、
    現在入院中です。

    すると「ろうきん」から団体生命の審査が下りるかどうかわからない!
    と言ってきました。
    事前審査では症状もなく、申告せずに通ったのですが。。。
    本申請では正直に書くつもりです。

    まずいタイミングだったのでしょうか?
    通らない可能性もあるのでしょうか?

    心配でベットでゆっくりもできません。

    「内痔核切除」なので、再発することは少ないとは思うのですが。

    何かうまくやれる方法はあるのでしょうか?

  44. 1045 借り換えたい人

    2002年にマンションを購入し、その後、2007年5月にうつ病を発症しました。現在も治療中です。
    低金利時代なので、借り換えを検討しています。シミュレーションの結果、かなりの効果があることが分かりました。
    現在残った症状は、不眠症だけです。
    以下が処方されている薬です。
     【睡眠薬】
     ①ロヒプノール 2mg/日
     ②レスリン 50mg/日
     ③レンドルミン 0.25mg/日
     ④リスパダール 1mg/日
     【抗うつ薬】
     ①トレドミン 100mg/日
     ②デパケンR 400mg/日
    この状況で、団信加入可能でしょうか?
    それとも、今のタイミングはあきらめて、3年後に公庫の10年固定が満了しますがその時点では変動金利に変更して(現在の残高3000万円の約6割が公庫、残りが共同住宅ローン(変動金利:480万円)と年金住宅福祉協会(690m万円))、うつ病完治後5年経過してから、借り換えを新たに考えた方が良いでしょうか?
    ちなみにフラット35は検討の結果メリットなしです(現行と1%以上金利が相良に)。

  45. 1046 匿名さん

    高血圧症と診断されて現在Ramipril5mg、Hydrochlorothiazid25mgを毎日服用しています。
    現在は血圧は120/70前後で安定しています。30代後半です。

    団信には加入できるでしょうか?

  46. 1047 匿名さん

    >>1045さん

    団信が通らないかどうかはわかりませんが、
    これらを飲んでいて、まだ不眠があるのであれば、
    あまり期待しない方がよいのではないでしょうか?
    それぞれの量自体は多いとは言えないでしょうが、
    ロヒプノール、リスパダールをかぶせて
    一般的な人が服用すれば歩けなくなることもあるほど強い物です。
    デパケンも飲んでいるんですね。
    本来はてんかんの薬です。そうなると神経的な症状もあったということですね。

    薬で症状を抑えている状態と私は考えます。
    他の病気であればそれで良いと思うのですが、
    鬱病ならば、もう少し改善してからのほうが、
    病気に対してもいいのかなと思います。

  47. 1048 借り換えたい人

    1047さん

    ご回答、有難うございました。
    状況よく分かりました。
    団信は金融機関にもよりますが、完治後3年以上経過したものについては、告知の義務がないと理解しています。
    うつ病完治(通院・投薬なし)後に、低金利であれば、その時点で再度、借り換えを検討することに決めました。
    完治まで1年以内を目標にがんばります。ご親切な回答有難うございました。

  48. 1049 マンション住民さん

    No.1045さん

    当時の住公や年住協は当初の固定金利満了後に
    変動金利になるのでしょうか?
    (寧ろ段階金利終了で、金利上昇で固定金利継続では?)

    銀行の住宅ローンであれば別に団信の履歴が各保険会社で
    共有されるわけではないので、ダメ元かもしれませんが
    金利面でメリットあると思われた銀行で事前審査を
    されてみてはいかがでしょうか?
    (告知事項があるので医師の診断書提出が必要でしょうから
    その分の費用が無駄になるかもしれません)

  49. 1050 借り換えたい人

    1049さん

    上記の私の記載は間違えで、公庫と年金住宅福祉協会は、段階金利終了で、金利上昇で固定金利継続が正しかったです(ご指摘のとおりです)。
    都市銀からの借り換えを希望していて、見積もってもらった銀行では、段階金利終了に年間で約75万円の節約になります。そこの銀行とローン提携している保険会社には悪い履歴を残したくないです(個人的に好きな銀行なので・・・)。他銀行(実はここのSEをやらされてうつ病になったのですが・・・奴隷のような扱いでした)を考えましたが、保険会社の1社が少なくとも先の銀行とバッティングしていることが分かっています。
    また、保険会社に勤める友人を通じて、調査してもらったのですが、その保険会社では「うつ病」という文字列を見ただけで団信加入は謝絶とのことでした。また、1度、告知した時点で普通の保険会社では、既往歴としてデータベースに反映し、以降一生削除されないし、告知の度に3年以上さかのぼって(生まれたときからの既往歴全て)を総合して判断するとのことで、保険会社のデータベースの私のデータを汚したくないという意図もあります。
    うつ病は主治医と話をし、何とか1年以内に完治させ、その3年後に告知義務がなくなってから借り換えをしようと考えています。そのときまで低金利(不景気)が続くことを祈っています。
    後、他の手としては東京スター銀行のように団信前提でない貸付を行ってくれる銀行でも見積もってもらおうかと考えています(ちなみに生命保険系は、厚生年金で3000万円、会社の生命保険で3000万円、個人の生命保険で1500万円で、現在は団信加入状態なので遺族に7500万円残せます。団信なしの場合、今すぐ死んだとすると4500万円となります。まだ、独身ですが婚活中で、将来的には子供2人を大学教育までさせたいと考えています。年収は約1000万円です)。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸