住宅ローン・保険板「団体信用生命保険加入可能?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 団体信用生命保険加入可能?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名君 [更新日時] 2010-07-11 07:59:13
【一般スレ】住宅ローンと団体信用生命保険| 全画像 関連スレ まとめ RSS

銀行の住宅ローンの申込み以前は、ほぼ健康でしたが3ヶ月前の
健康診断で要経過観察ながらも高血圧と白血球増加が指摘されました。
これから申込みしますがこのような場合でも団体信用生命保険に加入
できますか?
多少保険料は上がるがローンが組めるということもあるのでしょうか?
ただ連帯債務者がいれば保険の加入は必要ないので保険なしで連帯債
務者をつける方向で考えてます。しかし健康でないから貸さないということ
もあるのでしょうか?ご存知の方教えてください。

[スレ作成日時]2004-07-12 20:41:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

団体信用生命保険加入可能?

  1. 751 契約済みさん

    こんばんは。
    椎間板ヘルニアと去年の11月頃診断されました。
    2か月くらいは薬を飲んでおりましたが、今現在は普通の生活、軽度の運動は何も問題ありません。
    告知書に背骨(脊柱)に障害があるかの問答がありますが、椎間板ヘルニアは告知にあたいするのでしょうか。
    経験者の方いらっしゃたら、アドバイスお願いします。
    融資実行は来月中ごろです。
    よろしくお願いいたします。

  2. 752 契約済みさん

    椎間板ヘルニアなんて腰痛とあまり変わらないでしょう。
    告知するほどの内容とも思えませんが。
    痛くて寝たきりにでもなっているなら話は別ですが。

  3. 753 契約済みさん

    皆さんの参考になればと投稿いたします。中古一戸建て(築6年)の購入に際して、高脂血症で5年ほど前からメバロチン10mgを服用しています。その他は特に健康上の問題はない47歳のおじさんです。団信の結果は、申請書のみの提出でOKでした。案ずるより産むがやすしですよ。皆さんがこのような結果とは保証できませんが、案外大丈夫のようです。

  4. 754 申込予定さん

    はじめまして。主人がB型肝炎キャリアなんですけど、団信は通りますでしょうか? 発症はしていません。どなたか肝炎キャリアについて詳しい方、アドバイスお願いします。

  5. 755 ビギナーさん

    糖尿病にて6年前に40日間入院治療履歴有り、現在の空腹時の血糖値100、HbA1C 6.7 服用薬ベイスンと告知したところ、JAの団体信用生命共済への加入がOKとなりました。本掲示板で生活習慣病を告知すると略NGでJAの審査は厳しいとの事がありましたので、加入はNGと踏んでいただけに喜びもひとしおです。保険として明治安田生命の団信と受入条件緩和型団体信用保険(カーディフ生命保険)の加入申し込みもしていますので、結果がでましたら書き込みます。生活習慣病(特に糖尿病歴のある方)の方希望を捨てず頑張って下さい。

  6. 756 申込予定さん

    こんばんは。はじめまして。
    現在40歳の主人が高血圧で5年ほど前から投薬治療しております。
    薬を飲んでいて上130下80といった具合です。
    家探しを始めてここ数ヶ月何件も物件を見てまわりやっと「これだ!」と思った物件にめぐり会えたのでどうしても団信の審査をパスしたいのです。高血圧でお薬を飲まれている方で団信に加入出来た方、団信の問診をどのように(血圧の数値など)記入されたか、また医師の診断書など必要だったか等についても教えてください。
    よろしくお願い致します。

  7. 757 入居予定さん

    先日、高血圧&高尿酸値で団信を通ったものです。
    高血圧は、きちんと服薬していて血圧がコントロールできていれば
    おそらく全く問題ないと思います。
    我家も、診断書を付けて、ありのままを告知しました。

  8. 758 入居済み住民さん

    今年7月3つの銀行に本審査をお願いして全てパスしました。

    私は3年前から高血圧症のため投薬治療をしています。
    ご主人と同じ40歳です。

    告知書に記述した内容は
    ・現在投薬治療中で通院していること。
    ・服用している薬の名称及び用量。
    ・告知書を書いた日の血圧:117/76(自宅で測定)

    販売担当者に出しておいた方が良いと脅されて
    最初の銀行には診断書を提出しましたが
    2行目からは”要求されてもいないものを出す必要なし”
    と判断して提出していません。

    現在診断書を提出しなかった銀行から借りています。
    757さんが仰るとおり、きっちりコントロールできていればおそらく
    大丈夫でしょう。

    告知書を書く際、色々な事を書きたくなる気持ちを抑えて
    必要最低限の記述にしました。
    聞かれてもいない事を書く必要は無いです。

    私が死んだ後にガタガタ言ってきたら、化けて出てやるつもりです。

  9. 759 申込予定さん

    軽度なパニック障害ですが、団信加入は大丈夫ですか?

  10. 760 No756申込予定さん

    こんばんは。
    No757さんNo758さん御回答ありがとうございました!
    お二人のレスを読ませていただき元気が出てきました。
    高血圧症だからといって必ずしもダメではないんですね。

    私自身、近々仕事を辞め専業主婦になることもあり、主人にもしもの時の事を考えたときに団信なしでローンを申込むのはとても不安なので、第一希望の物件は諦めて現金で購入できる物件に変更もいたしかたないかな?とも思っておりました。
    きちんと血圧をコントロールしながら、正直に申告してみようと思います。

    それから、もし差し支えなければどちらの銀行でパス出来ましたか教えていただけますでしょうか?(イニシャルだけでも。。)
    宜しくお願いいたします。

  11. 761 ビギナーさん

    №755です。
    既述ですが、
    私43歳 
    糖尿病にて6年前2週間の入院暦あり。
    現在の状況
    空腹時の血糖値 100 
    HbA1C 6.7 
    服用薬 ベイスン 
    1回/2ヶ月 通院
    と告知したところ

    JA団体信用生命共済 ○
    明治安田生命団体信用生命保険 ×
    カーディフ生命保険(引受条件緩和型団体信用保険)○
    でした。

    糖尿病歴及び治療中の方希望をもって下さい。
    御武運をお祈りします。

  12. 762 入居予定さん

    NO.760さんへ
    757です。
    中央三井信託銀行で団信OK出ました。生保は三井生命です。
    758さんのおっしゃるように、必要以上の事を書く必要はないので、
    事実をそのまま書けばいいと思います。
    幸運を祈ります。

  13. 763 No756申込予定さん

    こんばんは。
    No761さん、No762さん御回答ありがとうございます。
    昨日、ついにローンの事前審査と団信の申し込みを行いました。(三菱東京UFJです)4〜5日で結果が出るそうで、皆さんのレスを拝見して少し安心したつもりでいたものの、やっぱりドキドキです。
    いろいろ教えていただきありがとうございました。
    よい結果をご報告できるといいなぁと思ってます。

  14. 764 入居予定さん

    こんばんは、11月下旬に十二指腸潰瘍になりピロリ菌除去後の内服を続けている最中に 申告しました。 薬の内容、現在の症状はないことを記入し 昨日 2社中 1社から OKもらいました。(もう1社はだめでしたが、、)申告は状況を詳しく書いた方がいいようです。とりあえず一段落してます。内服中とはいえ、ビールも飲んでたし、症状も全くないのに結構きびしいものですね。

  15. 765 購入検討中さん

    はじめまして

    現在マンション購入予定の初心者です。

    団信について質問させて下さい。
    2ヶ月前の健康診断で尿酸値と眼圧が高く
    尿酸は要治療、眼圧は再検査必要という結果でした。
    眼圧のほうは再検査の結果正常値と認められたため問題ないと思いますが
    尿酸については現在通院中です
    このような状態でも団信は通るのでしょうか?
    現在検討しているのは
    提携ローンのりそな、東京三菱UFJ
    もしくは新生銀行といったところです。

    また、団信加入不要のローンとかもあるのでしょうか?
    調べ始めたばかりの素人ですが
    お願いします

    ちなみに15日に申込をすませまして
    20日に契約へとむかっています

  16. 766 契約済みさん

    マンションを契約済みの者です。
    この度、ある地方銀行の住宅ローンを申し込む際に団信を知りました。
    このような制度があるのは以前聞いていたのですが、不勉強でした。

    というのも私は糖尿病で月1回通院しており、かつ毎日薬を服用しています。
    様々な掲示板で糖尿病はまず無理と記載されており、フラット35を考慮して
    いなかった私には団信は超えなければいけない壁だったのです。

    結果、団信通りました。銀行も通ると思っていなかった節があります。
    団信には全て正直に記載致しました。銀行は地方銀行で保険会社は明治安田です。空腹時血糖値360、HbaIc10から治療を始め現在は以下の数値です。
    糖尿病だからといって100%団信が通らないという訳ではありません。
    正直自分が通るとは思っていなかったのでとても嬉しいです。
    結果を待つ間は非常に苦しい思いをしました。
    糖尿病の方、希望を捨てずに頑張っていきましょう。

    団信記載
    通院歴 1年半 
    空腹時血糖値 110
    HbaIc 5,7
    アマリール、ネルビス 1日2回1錠ずつ服用

  17. 767 購入検討中さん

    マンション購入を検討中30歳男です。

    4ヶ月前に運動した後に急に胸が苦しくなり、病院にいったら「発作性上室性頻拍」(いわゆる不整脈です)と診断され、3日入院しました。その後は、一過性のものらしく、通院もしなくていいし、全く薬も飲んでなくく普通に生活しています。

     今まで保険にも全く興味がなかったのですが、はじめての入院であったため不安になったので、生命保険に入ろうとしたら、心臓というだけで、全く駄目で、少なくとも2年は絶対入れないといわれています。

    もちろん団信にも入れないと思って、この掲示板を見ていたところ、告知の病名にも入っていませんし、3ヶ月以内、3年以内にも該当しないように思えます。

    この場合、告知は必要ないのでしょうか?また、心臓といえば、心臓なので、病名で告知が必要なのでしょうか?
    ご存知の方、どなたかよろしくお願いいたします。

  18. 768 購入検討中さん

    こんにちは。この掲示板に便乗して質問させてください。
    現在

    新生
    みずほ
    三菱東京UFJ

    の3社で住宅ローンを汲みたいと考えています。
    気になるのがそれぞれの提携の団信を扱う保険会社名です。
    ご存じの方、差し支えなければ教えていただけないでしょうか。

    よろしくお願いいたします。

  19. 769 入居済み住民さん

    右脚ブロック 脂肪肝 経過観察です。団信はいれますか?

  20. 770 匿名さん

    自律神経失調症と診断されていますが、団信には入れないのでしょうか?

    状況ですが、
    現在投薬中ですが、減薬しています。
    私自身いたって健康です。

    よろしくお願いします。

  21. 771 契約済みさん

    3月に引渡予定です。2月にガン検診を受けようかと思っていますが、もし「要精密検査」にひっかかった場合は審査を通らないのですか?また、その結果は健康告知書に記入しなくてはいけないのでしょうか?

  22. 772 購入検討中さん

    >769、770

    ほぼ100%無理です。まずは完治して数年様子を見ましょう。
    無理ならフラット35の検討を。

    というか、こういう質問してくる人の感覚を疑います。

  23. 773 入居済み住民さん

    772さん
    769ですが団信はいれたよ。でたらめゆうな

  24. 774 申込予定さん

    じゃぁ質問すんな
    病名言っただけで「団信はいれますか?」って。
    失礼な質問もたいがいにせい

  25. 775 入居済みさん

    うちの場合、特殊な団信の入り方をしました。
    ・夫:数年前に鬱病で通院。一年ちょい前に緩解して現在は元気。
    ・妻:健康
    ・ローンは合算で50:50の割合
    ・なお、夫婦ともに一部上場企業の正社員です。

    やはり鬱病の通院歴で夫の団信は通りませんでした。
    その結果、こんなことになりました。

    ・ローンは50:50のままでok
    ・団信は妻100%(妻に何かあった場合、ローン全額が保証されます)
    ・夫が以前から入っていた別口の生命保険をローンの担保とする(夫に何かあった場合、生命保険から夫ローン分を充当し、妻名義の50%は残る)

    一時は妻100%でローンを組むことを覚悟していたのですが・・・。こんなやり方があるとは意外でした。

  26. 776 入居済み住民さん

    777さん
    ぷっ^^

  27. 777 777です

    ぷっ^^

  28. 778 銀行関係者さん

    病名で、団信に入れるかおおよそは解ります。
    ごく当たり前の質問だと思うけどな。

  29. 779 ビギナーさん

    右脚ブロックって、ようは心臓の病気でしょ
    謝絶するには十分理由です
    それに上の769**たれは「入れますか?」とまるでここが生保担当者の
    掲示板みたいに思っている節があるので腹が立つ

    心配ならさっさと申し込め、無理ならフラットにするか一生賃貸にしろと言いたい
    770さんはまだいいたいことわかりますけどね。

  30. 780 契約済みさん

    自立神経失調症については判りませんが鬱ではスムーズとはいきませんが、生命保険会社によってはOKでました。フラットで借りようとおもっていましたが、引き受けてくれる銀行に出会えたためそちらにお願いすることにしました。症状が良くなているとはいえ、即謝絶の所もあるし、診断書提出後OKが出た所もあります。引き受け保険会社が同じだと銀行が変わっても情報が共有されていると思うので、保険会社を金融期間に確認してからいろいろあたってみてください。ただ一度謝絶となると、完治して3年経過するまで借りる事が出来なくなるので本当はいそぎでなければこの方法あまり良くないかもしれません。

  31. 781 申込予定さん

    初めて投稿します。
    ここの投稿に勇気づけられ記載事項があるのでと
    銀行に団信審査を先に頼みました。
    ガン特約+三大疾病特約付です。
    本日無事通過の連絡が来ました。

    申告内容は

    高脂血症
    総コレステロール270
    リピトール10mg 1日1錠3年前より投薬治療中

    です。

    審査は外資系の保険会社でした。
    みんなの参考にと投稿します。

  32. 782 入居済み住民さん

    779

    770は別に普通の質問では?
    病名があって、入れるかどうかって、長々書かれるよりはいいと思うけど。

    ビギナーさんだからわかんないかもしれないけど、右脚ブロックは心臓疾患の中で
    唯一、予後が明るい心疾患です。

    生命保険も条件なしではいれますよ。
    左脚ブロックだと難しいけどね。

    みんな真剣に質問してるんですから、あんまり779みたいなビギナーで何も知らないのに
    知ったかのように意見する人がいるので困ったもんですね。

    知らないんなら黙ってなさい。 ビギナーさん^^

  33. 783 買い換え検討中

    うん。そう思う。

    わからないんだったらわざわざ言わなくていいと思います

  34. 784 契約済みさん

    770さん

    7年前の経験論なので現在は違うかもしれませんが、軽く考えて病院で言われ
    たとおりの「自律神経失調症」と書いたところ通りませんでした。
    そもそも、これは軽いめまいと軽い嘔吐で社内の病院に念のため行き、
    一週間分の薬が出た程度でした。薬はメチコバール。

    後で別の曜日に担当になった別の医師に、団信審査に落ちた話をしたら、
    薬を出すためには何らかの診断名(病名)をつけないといけない、
    それで自律神経失調症となっていた程度とのことでしたがあとのまつり。
    不動産会社の勧めのとおり、銀行を辞めて住宅金融公庫で実行しました。

    ですので、申請書の書き方に気をつけるのも大事でしょう。もしかすると
    自律神経失調症が、必ずだめなのかもしれないし、不動産会社にも事前に
    聞いてみてはどうでしょうか。

  35. 785 入居済み住民さん

    いやー、それをいうなら糖尿だって予後は明るいのに入れない生保は山ほどあるでしょ
    ここは素人もいるところなんだから聞きたかったら生保に直接きけっての
    それができないからここで聞いてぬか喜びの安心感を得たいんだと思うが

  36. 786 購入検討中さん

    789みたいな ^^ ですべて解決するようなヘタレ書き方もむかつくねぇ
    そういうあんたは生保担当者か?プゲラ

  37. 787 契約済みさん

    この掲示板参考になりましたよ。世の中に自分以外にも契約してから銀行の団信が通らないと借りられない、借りられなかったらどうしたら良いのかを悩んだ人の意見に非常に勇気づけられました。告知事項があると、ひと月近く待たされる事もあるので、その間はただただひたすら祈る様な気持ちになるのですよ。じっと待つだけしか方法はないのですから。少しでも情報がほしいと....。結果がだめならまた別のところを探さなくてはいけないし。でも、謝絶の連絡って落ち込みますよ。まただめかもしれないなと考えながら次の告知書記入するのも結構辛いものです。フラットも物件によっては(特に一戸建て)使えなかったりするから。財形預金もっとたくさんしておけばよかったなと後悔しても後の祭りだし。さいごの最後の手段は東京スター銀行って覚悟を決めていました。

  38. 788 入居済み住民さん

    ^^

  39. 789 住まいに詳しい人

    私も健康診断で不完全右脚ブロックを指摘され心配して検査をしましたが、「全く問題ない、病気でもない」とのことでした。

    http://health.nifty.com/cs/catalog/idai_qa/catalog_804_1.htm

  40. 790 申込予定さん

    住宅ローンの借り換えを検討しています。

    健康診断などはここ数年異常は無いのですが、2年前自分で便に血
    が混じっているのを見て不安になり自主的に大腸内視鏡検査を行い
    ました、その結果出血の原因は腸内には無く(おそらく切れ痔)安
    心したのですが「小さなポリープがあるので2,3年後また検査に
    来て下さい」と言われました。

    この状態で団信は通るのでしょうか?体験されている方などいらっ
    しゃいましたらお聞かせいただけませんか?

    ・入院、服薬は一切ありません。
    ・現在経過観察中であれば告知の必要があると思いますが、次回検査
     は特に予約することもありませんでしたこれは経過観察といえるか
    も疑問です。これは経過観察中でしょうか?
    ・病院に確認すると診断書を出せる状態ではないということでした。
     そんなことを聞くと「大腸ポリープは病院にとって不安をあおって
    検査を定期的にさせることができる宝の山だ」というようなことを
    書いたページもあり、もしかしてこれも?と疑心暗鬼になってしま
    います。確認の方法はあるのでしょうか?

  41. 791 住まいに詳しい人

    大腸ポリープなんて、10人検査をすれば2,3人には見つかるものだと聞いたような気が。。。

    実際、私の周りでも検査で大腸ポリープを取った人が多数います。

    最近は、大腸内視鏡検査がポピュラーになってきて、見つかるケースが増えているとのことです。
    ほとんどは良性で、放っておいても問題ないもののようなので、経過観察とされたのであれば全く問題ないと思われます。

    ただし、2年前に検査で病院に行ったということであれば、3年以内という告知義務の範囲に含まれると思います。なお、大腸ポリープが告知対象疾病に含まれるかどうかは、告知書の指示を確認するか、引受保険会社(どこでもよい)に確認されてはどうでしょうか?

  42. 792 申込予定さん

    790です、

    791さん、コメントありがとうございます。

    >大腸ポリープなんて、10人検査をすれば2,3人には見つかるものだと聞いたような気が。。。
    >
    >実際、私の周りでも検査で大腸ポリープを取った人が多数います。

    そうなんですよね、以下のサイトにも「全体の約4割弱にポリープが存在しました。」
    とあります。
     http://www10.plala.or.jp/doc-koro/polyp1.htm#label4
     
    一方で「大腸のポリープは約80%が腺腫と呼ばれる良性の腫瘍性ポリープ」とあり
    「これは絶えず、悪性腫瘍(=癌)に変わる潜在的悪性度を持っています。」ともあります。

    >ほとんどは良性で、放っておいても問題ないもののようなので、経過観察とされたのであれば
    >全く問題ないと思われます。

    他の方に言っていただくと勇気付けられます。ありがとうございます。

    >ただし、2年前に検査で病院に行ったということであれば、3年以内という告知義務の範囲に
    >含まれると思います。

    やはりそうですか。記載はしたほうが良さそうですね。

    >なお、大腸ポリープが告知対象疾病に含まれるかどうかは、告知書の指示を確認するか、引受
    >保険会社(どこでもよい)に確認されてはどうでしょうか?

    大腸ポリープは告知対象疾病に含まれます。

    以下告知書の該当箇所を転記します
    「告知日より過去3年以内に、下記の病気やそのうたがいで、健康診断・人間ドックにおいて
    異常(要再検査・要精密検査・要治療を含みます)の指摘を受けたこと、手術を受けたこと、
    または2週間以上にわたって、医師の診断・検査(検査結果が「異常なし」の場合を除きます」
    ・治療・投薬・指示(要経過観察を含みます)・指導(健康診断の結果、産業医等による療養
    の指示・各種指導などを含みます)を受けたことがありますか。
    <注:「2週間以上にわたって」とは、転医・転科を含め、初回から最後の受信日・検査日ま
    たは投薬終了日等までの期間のことをいい、その間の回数は問いません。>

    その下に表で「がん・しゅよう」の欄に「ポリープ」が含まれます。

  43. 793 入居済み住民さん

    団体信用知なんですが告知欄に5年以内に一週間にわたる治療、入院、投薬を受けたことが
    ありますか?とあるのですが、4,5年前に尿道結石で抗生剤を、五日だったのか一週間だったのか
    覚えてないのですが薬を飲みました。 投薬の期間とかもかかないとだめなんですが
    こういう場合はどうすればいいんでしょうか?

  44. 794 契約済みさん

    喘息 メプチンエアーとフルダイド ←子供の時から
    高血圧 ブロプレス  ←半年程度前から
    コレステロールを下げるゼチーア ←半年程度前から
    を飲んでいます。 身長174cm 体重100kg

    初めの告知書に
    喘息は子供のころから
    高血圧は135〜140あったので予防の為に(子供が生まれた為 ひどくなる前に)半年前より高血圧の薬を飲み始めた(上記の薬名など)こと
    現在の血圧は120程度で安定している などを書きました。

    結果は追加資料(1年2ヶ月以内の健康診断の結果)の要求でした。

    病院で血液検査や心電図の結果のコピーを頂き提出したところ
    ”謝絶”の通知がきました。
    (血液検査の内容は肥満関係の数値が軒並みオーバー)


    この謝絶の連絡で私は諦めましたが(信金で団信なしの審査が通っているので)
    銀行の担当者が「審査会社やいろいろなところに相談したところ、100%大丈夫とは言えませんが、診断書を出してもらえれば通るかもと知れない。面倒ですが診断書を出してください。」
    と言われました。

    私は「面倒なのでもう信金で借りるからごめんなさい。」
    と伝えたのですが、
    銀行の担当者の「面倒でも出してみてください」
    という言葉にとりあえず諦めモードで診断書をだしました。


    しかし、団信が通りました。
    担当者さんありがとう。
    諦めなくて(?)よかったです。


    地銀と日系の保険会社です。

  45. 795 契約済みさん 794

    上記の団信のやりとりは12月中旬からお正月を挟んで1ヶ月程度かかりました。

    私の場合
    信金で団信無でもOKが出ていて
    また、生命保険もしっかり告知をして団信以上の金額に入っているので心のゆとりはあったと思います。

    それに加え銀行の担当者さんが非常に熱心に動いてくれました。←非常に感謝しています。


    また、ここの掲示板を読んで駄目もとで・やれることはやっておこう と考えれたことが大きいと思います。


    ありがとうございます。

  46. 796 購入検討中さん

    購入検討中の者です。

    当方、糖尿病とそれに伴う網膜症で3年前に治療を開始し、
    現在月1回の通院(糖尿)、3ヶ月に1回の通院(網膜症)を行っています。

    空腹時血糖 140
    HgA1C 5.7
    網膜症 軽度の網膜症から停止状態

    です。3年前に網膜の手術をしたときにAFLACとALICOから
    保険金をもらっています。

    団信申し込みにあたって、義務範囲内での告知は当然として、
    気になるのが、たとえばAFLACと提携している第一生命が
    3年前にAFLACから保険給付金をもらっている事実を
    照会することはあるのでしょうか?

    (ローンの信用情報のようなもの)

    平成17年から、生保協会で「生命保険契約等に関する情報交換制度」なるものが
    始まっているようで、http://www.seiho.or.jp/individual/keiyakunaiyou.html

    ちょっと心配です。

    上の書き込みには「照会されることはない」との記述がありましたが
    本当に大丈夫でしょうか。

    ご存じの方、良かったら教えてください。

  47. 797 入居予定さん

    >>770さん

    私は「自律神経失調症」で、二行OK頂きましたよ。
    実は最初「パニック障害」で申請しましたが一行謝絶されましたので、医者に相談し診断書を添付の上再度申請(別の銀行ですが)しました。
    自分自身ほぼ直っていると感じていたので、通院&服薬中でしたが、担当医に依頼し「寛解して
    いるが最低限の投薬にて様子を見ている」といった主旨の診断書を書いてもらい、添付しました。
    結果二行通りましたよ^^

    心配続きとは思いますが、諦めずに頑張ってくださいね!

    >>772
    真剣に悩んでいる人に対して、憶測だけの適当なことを言うもんじゃない。
    言葉には気をつけた方が良い。

  48. 798 契約済みさん

    今、仕事上のストレスで精神科にかかっているのですが
    特に病状などは告げられていません。軽度の症状なので
    すが告知しないといけないものでしょうか。また、医者
    と相談して、別に告知するほどじゃないからいいんじゃ
    ないの?といわれたのですが、そういわれた場合は特に
    告知不要と判断してもよいのでしょうか。

  49. 799 購入検討中さん

    >>798
    精神科にかかっているのであれば、告知しなければいけません。
    医者がしなくてもいいんじゃないと言っていたとしても、
    告知義務違反時には、その医者は何の保証もしてくれません。
    かかっているのであれば告知は義務でしょう。

    後は診断書対応とかになるのではないでしょうか?

  50. 800 契約済みさん

    4年前に脳腫瘍(良性)で手術をうけました。
    今は一年に一回検査のため病院に通っています。
    団信とおるでしょうか

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸