住宅ローン・保険板「団体信用生命保険加入可能?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 団体信用生命保険加入可能?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名君 [更新日時] 2010-07-11 07:59:13
【一般スレ】住宅ローンと団体信用生命保険| 全画像 関連スレ まとめ RSS

銀行の住宅ローンの申込み以前は、ほぼ健康でしたが3ヶ月前の
健康診断で要経過観察ながらも高血圧と白血球増加が指摘されました。
これから申込みしますがこのような場合でも団体信用生命保険に加入
できますか?
多少保険料は上がるがローンが組めるということもあるのでしょうか?
ただ連帯債務者がいれば保険の加入は必要ないので保険なしで連帯債
務者をつける方向で考えてます。しかし健康でないから貸さないということ
もあるのでしょうか?ご存知の方教えてください。

[スレ作成日時]2004-07-12 20:41:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

団体信用生命保険加入可能?

  1. 951 入居予定さん

    949さん、心中お察しします。
    ご参考になるか分かりませんが、私の病状についてお知らせ致します。
    発症(通院開始)は2年程前で、下血がありましたので大腸Fスコープにて検査しました。
    以後通院・投薬のみ(2ヶ月に一度)が今も続いています。
    検査結果にて、難病指定されている病気ですのですぐに特定疾患の指定を受けました。
    訂正ですが、№945のスレで記入違いがありました。
    まず最初にJAバンクにて審査落ちしています。
    後、前述の通り住友生命保険にて審査が通りました。
    ご心配でしょうが、検査結果が出るまではあまり悩まれない方がよろしいかと思います。
    『疑い』とのことですし、医者によりますとこの病気は「痛み」はあまり無いと聞いております。
    私も、下血まであっても全く痛みはありません。
    また、多少の費用を払うとか、金利が若干高くなるものの審査枠を広げて頂ける保険もあると聞きました。
    どうか、ご主人様の病気が軽症であり、手続きが上手く行く事をお祈り申し上げます。

  2. 952 匿名さん

    潰瘍性大腸炎・・・
    気に入った物件をあきらめたくないお気持ちはお察ししますが、この不況下でもあり、ご主人の体調を見極めてから購入された方が安心ではありませんか?
    今もお薬を服用されているのならなおさらです。私なら住宅購入というプレッシャー、ストレスを掛けたくないと思うのですが。

  3. 953 匿名さん

    949です

    945さん
    ご丁寧なお返事、ご親切、ご心配ありがとうございます。
    そうなのですか。特定疾患の申請をしておられるのですね。やはり発症(前回『発症』を『発祥』と書いてしまいました。失礼致しました)から月日が経っていて経過を判断されたのでしょうか?
    診断書などはつけましたか?

    診断書について銀行マンに相談したところ『必要ないと思います』との返答でしたが自主的に診断書を付けた場合のほうが望みは高いですかね?
    後悔はしたくないのでいろいろと試してみたいと思います。

    しつこいようですが前回の7〜8社の返事はどうなったのでしょうか?
    もし教えて頂ければ参考にさせて頂きたいのですが…

    またよろしくお願いします。952さん
    ご心配ありがとうございます。
    確かにそうかもしれません。私も『購入にあたり発症したのでは?ストレスとかプレッシャーなった?』とききました。
    しかし主人の念願のマイホームです。結婚当初から建売狙いで物件を探していましたがなかなか気に入ったのがなくようやく夫婦揃って『これだ』と巡り逢えた物件です。いつか買う為にと貯めた頭金も800万円になりました。
    確かにこの病気にストレスやプレッシャーは負担になりますが新しい家を買い新居に入ることによる楽しみも増えるのではないかと思っております。

  4. 954 入居予定さん

    945です。
    949さん、お尋ねにキチンとお答え出来ていませんでした、すみません。
    945のスレで触れましたが、駄目モトで申し込みしていた他社(7〜8社)は所謂、予備軍の様な対応策であり、審査が通った時点で審査依頼(申し込み)はしていません。
    ところで、949さんと私の場合の相違点が少し解りました。
    建売住宅購入の949さんと違い、私の場合はマンション購入であり、ローンはデベの提携銀行を利用しました、つまり、デベは何とか販売したい事もあり(決して悪い物件/デベではありません)親身になってローンが通る事を切望してくれていたのでしょう、勿論、診断書も用意しました。
    その際のデベ担当者の助言は、「出来る事は何でもやってみましょう、手付けやキャンセルの事も含め結論はその後の話です。 実際、病状がそう重大で無い旨の診断書と説明で審査が通った例もありますし、やるだけの事はお互い努力しましょう。」と協力的でした。
    そういう面では多少の状況の相違はある様ですが、折角気に入った物件をそう簡単に諦めてしまったら、果たして次にいつ、決断されるのでしょうか。
    同様の問題を抱えた者の一人として949さんを応援する気持ちと共に、一つだけ申し上げますと、952さんが触れられた様に直近では不況が直撃しています。 売りたい気持ちの不動産会社とはうらはらに銀行担当者の『温度差』はあるのかも知れません。
    頑張って下さい。

  5. 955 匿名さん

    949です。
    945さん、ご返答ありがとうございます。そうなのですか。『駄目もとで』の気持ちで私もいろいろ他社にも申請してみます。もちろん自主的に診断書も用意してみようかと思います。そうですよね…。せっかくの物件なのでそう簡単には諦められませんし家族4人、夢を見て終わりというわけにもいきません。子供たちの為にも精一杯やれることはやってみようと思います。ちなみにですが私の担当の銀行マンもかなり親身な方でやり手だと思っておりましたが(笑)…そういう対応の方に巡り逢えた945さんはよかったですね。私もいい担当さんに巡り逢えていたら…なんて考えてしまいました。近頃、このことで頭がいっぱいで毎日悩んでおりましたが少しは気持ちが楽になったというか…『駄目かも』という気持ちから『絶対買う』との意欲に変わりました。あまり主人には負担をかけたくないので一人で抱え込み過ぎていたのかもしれません。945さんのアドレス等、本当に感謝しております。ありがとうございました。

  6. 956 匿名さん

    訂正『アドレス』→『アドバイス』

  7. 957 匿名さん

    949です。
    ただいま電話があり、もぅ一つも謝絶でした。
    …またいろいろ検討して再チャレンジしてみます。

  8. 958 919

    949さん 
    私は団信拒絶された919です。団信無くてもフラット35なら大丈夫ですよ。固定なので金利は高いですけど、私が適用された11月の金利よりこれからは下がりそうな勢いだし、変動のほうがいいのでしょうが長い目で見れば今の固定の金利よりは変動だと上がるという目があると思いますよ。

    拒絶のときは銀行さんに団信がないと何がダメなんですか?という質問に、お客さんが死んでもローンはしっかり残りますっというとても分かりやすい説明でかなり動転しましたが、今は健康に気をつけて生活しようと前向きに思っています。

    フラットにして今の物件を選ぶか、家探しは縁もあるので今の物件とはご縁が無かったと割り切るか難しいでしょうけど、答えを出してくださいね。

  9. 959 入居済み住民さん

    借り換え本審査待ちです。

    団信で少し心配事があります。

    10月下旬に急性副鼻腔炎で3回ほど通院し、2週間ほど服薬しておりました。

    その後症状が回復したため、医者から完治の言葉をもらう前に自然と通院しなくなりました。

    よって現在は通院、服薬をしておりません。

    その旨は正直に告知しましたが、完治の言葉をもらう前に通わなくなったことは、どの程度

    影響するのでしょうか?

  10. 960 943

    >緊張性頭痛でかれこれ8年ほど内服(最初はテルネリン,無効のためコンスタンに変更,その後は>眠気のためデパス,その後レキソタンに変更して現在もこれを継続)しています.レキソタンの>薬の適応は精神疾患にかぶるものもあります.MRIやMRAで頭の器質的な疾患はないことは証明で>きるのですが,団信はどうでしょう・・

    生命保険に先行して加入しました。
    正直に診断書を出して、審査を受けました。
    もうフラットでも良いし、団信は正直に申請します。
    地銀(関西)は団信も大丈夫かもという返事をいただきました。併せて正式申し込みします。

  11. 961 購入経験者さん

    ご参考までに

    子宮内膜症・子宮筋腫の手術(内視鏡)を団信申込みの1年前に
    しましたが無事に団信通過しました。
    同じような悩みを持っている方、ご参考頂ければと思います。

    審査時は非常にヒヤヒヤしましたが、
    無事に妻と半々で住宅ローンを借りることができました。

  12. 962 購入経験者さん

    内視鏡×→腹腔鏡○
    でした。

    すいません。

  13. 963 入居済み住民さん

    959です。
    無事審査通りました。

  14. 964 契約済みさん

    地銀のローンで本審査を控えていますが,団信申込みの件で心配なことがあります。

    私は,昨年5月に病院にて閉塞型睡眠時無呼吸症候群と診断を受け,月1回通院しており,1月の診察結果は
    ・CPAP治療継続(1月の通院では無呼吸状態が1時間に2回に改善)
    ・投薬等は,昨年9月ころ,寝不足であることを医師に話したところ,1度,睡眠薬を処方
    ・↑前記以外に薬の処方はなし
    ・内分泌課にも同時に通っており,そこでの血圧,血液,尿等検査結果ではいまのところ異常は認 められない。(2ヶ月に1回検査)
    ・食事療法&軽い運動で1月現在で16kg減量
    という結果だったのですが,こちら以外のHPを検索してみても,無呼吸症候群で本審査を通過したという書き込みをみたことが無く,心配になりまして;;
    無呼吸症候群の方で本審査を通った方はいらっしゃるのでしょうか?

  15. 965 無呼吸さん

    964さん
    私も同じ症例でかれこれ6年程CPAPを装着しております。
    知り合いの保険屋に聞いても99%通らないと言われ、数日中に本審査をひかえておる身として正直家をあきらめるか、無告知でいくか迷ってます。
    潜在的な無呼吸症候群の患者は何百万といるでしょう(現に私の周りにもいます)
    きちんと治療している人間が損をし、何もしない人間が得をする世の中なのですね…(団信に関してですよ)
    病院にかかっている事が実に無念であります。
    結果はお知らせしたいかと思いますが、通った方がいらっしゃれば964さん同様是非ともお教えください。

  16. 966 匿名さん

    そんなもん黙っていてくれていたらいいのに
    と思うことはたまにある。

    申告されたらこちらも機械的に対応せざるを得ないわけで。

  17. 967 無呼吸さん

    966さんは保険屋?
    それは無呼吸症候群に関しての事?

  18. 968 匿名さん

    質問です。

    住友生命が引受保険会社の団信に加入予定で、現在審査中です。

    団信の加入は基本的には告知書の告知内容によって審査をされるものだと思うのですが、告知書の回答がすべて「いいえ」でも、改めて健康診断の診断書等の提出を求められることはあるのでしょうか?

    特約付きの団信など、告知内容にかかわらず一定金額以上のローンを組む場合は診断書の提出を求められる場合もあるようですが・・・

    住友生命で通常の団信の加入をした方で、告知書には該当事項がないにも関わらず、改めて健康診断の診断書等の提出を求められた方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか?
    よろしくお願いいたします。

  19. 969 匿名さん

    今回マンション購入にあたりご意見伺わせてください。

    夫は4年前からストレスによる蕁麻疹がでるようになり、現在に至るまで薬を服用しております。

    また、去年の夏にはストレス性の胃炎で1週間会社を休んでおりました。

    このような場合、団信にはいれますでしょうか。

  20. 970 契約済みさん

    >968
    私の場合は団信の3大疾病付での事でしたが、「1年半以内に健康診断を受けましたか」という問いに、いいえと答えると会社の義務である健康診断を受けないor 受けさせない会社という事になり、その会社自体の信用度が下がるという事で、はいに丸をしました。
    そうしたら健康診断の結果を出せといわれましたよ
    普通の団信の問にそれが入っているか分かりませんが・・・

  21. 971 銀行関係者さん

    >968さん

    通常の団信で告知事項無しで、診断書の提出などあり得ません。

    「特約付きの団信など、告知内容にかかわらず一定金額以上のローンを組む場合は診断書の提出を求められる場合もあるようですが・・・」

    これは多分三大疾病付住宅ローンの件をおっしゃってるのだと思いますが、これは通常団信とは別に、「三大疾病」に加入する場合で、当行の場合はローン金額3000万円以上は一年以内の健康診断書の提出が必要になります。


    >968さん

    ご心配でしたら、ローン審査以前に団信告知書だけ、先にご提出なさったら如何ですか?

  22. 972 匿名さん

    968です。

    〉970さん
    〉971さん
    ご丁寧な回答、どうもありがとうございます。非常に参考になりました。
    おそらく不要になりそうですが、971さんのおっしゃるように一足先に団信のみ先に提出することも考えてみます。
    どうもありがとうございました。

  23. 973 申込予定さん

    気に入ったマンションがあり、現在ローンの審査中です。
    審査が通ったら団信の申し込みになりますが、
    唯一の不安は昨年12月の交通事故です。

    診断書には、
    全身打撲
    頭蓋骨骨折(ヒビのみ)
    外傷性くも膜下出血
    脳挫傷
    って書かれてます…。

    ちなみに頭蓋骨骨折はヒビのみです。入院は10日間でした。
    そして今は経過観察中になります。
    見た目も現在の健康状態もとりあえず問題無しです。
    担当営業さんは「まあ、大丈夫でしょう」なんて言ってましたが、実際のところどうなんでしょう?
    正直に書いたら審査落ちますか?

  24. 974 不動産購入勉強中さん

    <<964さん・965さん 
     私の主人も睡眠時無呼吸症候群でCPAPを装着して治療しております。
     日常生活には影響もなく、会社の健康診断も異常なしです。
     でも団信には通りませんよね・・今家を探しているのですが、
     審査に通らないとなると、家をあきらめて一生賃貸暮らしか、
     お金を貯めてキャッシュで買うか・・非常に悩んでいます。
     結果をよろしければ、教えて下さい。
     宜しくお願いいたします。

  25. 975 無呼吸さん

    965です
    無告知でいこうか最後の最後まで悩んだ挙げ句、やはり正直に申告したら……
    ダメでした

    974さん、ひとつの方法としては本審査の3ヶ月前から病院に行かない事です。
    そうすれば告知書には堂々とナシに○がうてますよ。

  26. 976 匿名さん

    サルコイドーシスでは、団信の審査は通るのでしょうか?

    現在 年2回の診察で採血をし経過観察をしているのみです。
    今回 マンション購入にあたり告知書の記入のため
    いろいろ調べてみましたところ 特定疾患病は現在軽傷でも
    審査が通らないと聞き心配しております。

    どなたか アドバイスよろしくお願いします。

  27. 977 974です

    やはりだめでしたか・・・
    しかし、本審査の3ヶ月前から病院に行かなければOKとのこと。
    我が家は薬も飲んでませんし、これで乗り切るしかないかもしれません。
    965さん、いろいろ教えていただいて、ありがとうござきました。

  28. 978 無呼吸さん

    ただ3ヶ月病院に行かないと、機械のレンタル元の会社から速攻電話が入ると思いますのでそこをクリアする必要があります。
    うまくいく事を願っています

  29. 979 974です

    たびたびありがとうございます。
    昨日このトピを主人に見せたら落ち込んでいました。
    「もしもの時は、どうする・・?死んでまで苦労をさせたくない。」と言っておりました。
    家のことは考えずにこのまま貯金するか悩んでいます。
    965さん 親切に教えていただいてありがとうございます。

  30. 980 今審査中

    今、団信審査中です。肝臓のγだけが、216で健康診断で引っ掛かっています。告知書は素直に書きました。大丈夫かな?

  31. 981 匿名さん

    余裕で大丈夫です。

  32. 982 980です

    少し安心しました。書き込み読んでいると不安になるので。

  33. 983 契約済みさん

    初心者の質問ですみません。引渡しはこの3月です。
    本審査まで3行、去年のうちに通りました。ところが先月、
    夜中に嘔吐したことから念のためにと内科に行ったところ
    思いがけず胆石が見つかりまして、半年ごとの経過観察に
    なりました。
    一つ目の質問は、本審査後金消契約を結ぶときにもう一度
    健康状態の告知をするのですよね?
    もし本審査以降は告知がないとしたら、自分から銀行経由で
    連絡をすべきなんでしょうか。
    もしくは、本審査が通っていたら黙って金消契約をするのが
    通例?(嘘をつくという意味でなく、申告の必要が無い
    という意味で)なのでしょうか。
    胆石でローンが通るかどうかはこのスレの前の方に質問は
    ありましたがレスは無かったようです。
    そちらもご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけ
    るとありがたいです。よろしくお願いいたします。

  34. 984 匿名さん

    983さんの質問に便乗させて下さい。
    私は、特に病気も無く、本審査〜金消契約を結んだのですが、受け渡しは4月下旬で、まだ2ヶ月程後です。
    万が一ですが、その2ヶ月間に発病して入院でもした場合は、ローンはどうなるのでしょうか?
    今のところ体に異常は全くないのですが、心配性なので、よろしくお願いいたします。
    なお、金消契約の特には追加や再告知は、何もありませんでした。

  35. 985 購入済みさん

    983さん
    本審査は通っているんですよね?
    だったら金消時にこっちからわざわざ告知する必要なんてありませんし、銀行も健康状態なんて聞いてきませんよ。
    余計な事言って再度審査し直しますなんて言われたら、胆石が団信通るかわからないですけどやっかいな事になるだけです。
    本審査時には健康だった訳なので堂々と契約に望んで下さい。

  36. 986 購入したけど…

    団信加入一年未満でも残りのローンは保証されるんですか?

  37. 987 契約済みさん

    >985さん

    大変ありがとうございます。
    はい本審査は通って融資承認が降りています。
    アドバイスいただいた通り、金消契約会には堂々と
    行ってきます!お蔭でもやもやが晴れてすっきりしました。

  38. 988 980です

    団信の審査って、どのくらい期間はかかりますか?
    追加の書類(γの数値とか肝臓の他の数値を申告)を送って約1週間たつのですが、まだいいか駄目か来ないのですが。

  39. 989 匿名さん

    住友信託の団信(住友生命)で落ちました。
    尿酸値が高く投薬中(痛風の発作は出た事がない)、肝機能の数値が悪かった(人間ドックの数値が悪かったが、3ヶ月後の血液検査では改善)、位が思い当たる点です。
    特段症状が出た事もないし、もちろん入院もした事はありません。
    ですので、団信に落ちたのがとてもショックで信じられません。

    肝臓の値については追加資料が必要というので人間ドックの結果書を送りました。これには過去数年の結果が載っており、告知する必要が無い事まで載っています。(要精密検査とか。ただ要精密検査のものは後日別の病院で検査し、問題ないとの診断を貰っている)これが原因かなとも思います。
    肝機能についても、人間ドックの値が悪かっただけのものは告知書に書かなくてよかったのでしょうか?

    同じような境遇の方がいらっしゃったら教えて下さい。

  40. 990 匿名

    989さんへ
    肝臓の数値いくつくらいだったんですか?

  41. 991 匿名さん

    団信拒絶されました。提携ローンです。
    血圧とストレスで薬と通院中ですが医師はまったく問題なしと言って診断書を
    書いてくれましたが、ダメでした。ショックです。

    他の銀行をあたると大丈夫な場合もあるのでしょうか?
    可能性無いならもうあきらめようかと・・・。
    アドバイス願います。

  42. 992 ドミー

    991さんへ

    血圧で団信不可とのことですがそんなに落ち込まない方がいいですよ。今回不可だったのにはなにかしらの原因があると思います。

     銀行によって団信の生命保険会社も違いますから、次不可にならないよう対策しましょう。

    まず、団信の書類には必要以上のことは記載しないことをお勧めいたします。これは診断書の添付もそうですが、求められた時提出すればよいのであって、最初の審査の際は提出しなくても大丈夫です。

     また、お薬の程度にもよりますがたいていお薬を飲んでいて全く問題なしなら、全然団信は通りますからお元気出して下さい。あきらめないでいい家持てるようにがんばりましょう。

  43. 993 匿名さん

    992さんへ

    コメントありがとうございます。
    もう夢えがいていたのが、ガラガラと崩れあきらめそうでしたが、
    もう一度トライしようと思います。

    事実をきちんと書くけど、
    求められていることだけ書くようにということですね。

    みずほ、三井住友、三菱UFJのどこかが拾ってくれないかなあと思います。

    やはり大金を借りるというのは大変なことと感じています。
    でもめげずに行きます。ただ団信無しや告知しないは危険ですよね。
    よろしければもう一度アドバイスお願いします。

  44. 994 匿名さん

    >>990さん。
    989です。

    γ-GTP:288(人間ドック)⇒121(3ヶ月後)
    その他の肝機能値:人間ドックの3ヶ月後の血液検査ですべて正常値
    でした。
    人間ドックの3-4日前まに風邪をひいており、風邪薬を服用していましたので、それが影響していたとも思います。
    ちなみに、私の年齢は37歳、銀行のからは団信さえクリアすれば貸出できるといわれています。

    昨日、住友生命の担当者と直接話をし、3ヶ月後の血液検査を追加資料として提出し、再審査をしてもらうことになりました。(通常は再審査を受け付けないことが多いようです)が、結果がひっくりかえる可能性は極めて低い、と言われました。

    私が今回、疑念を持っているのは、あくまで、肝機能値の参考資料として提出した人間ドックの結果で、告知書に記入していない検査結果まで見られ、それが理由でNGになったのではないかという点です。
    3年前の人間ドックでは、心臓の期外収縮でD判定(要精密検査)が出て、専門医で検査をしました。投薬もなく、全く普通に日常生活を送って良い、との事でした。
    その他も、過去3年の間に、中性脂肪や、胃などで、C判定(3ヶ月後もしくは6ヶ月後再検診)が出ていましたが、いずれも次年度には改善されています。
    いずれも「2週間以上の治療・投薬」は行っていませんので、告知書には記入していません。
    肝機能値も書かなければ良かったのでしょうか・・・?

    住友生命では、「今回は肝臓の値が問題だった」と言っていましたが、肝臓の値は確かに再血液検査でもγGTPは正常値に収まっていませんでした。
    が、それ以外では、発作も出たことがない痛風のために、尿酸値を下げる薬(ザイロリック)を服用しているだけです。
    言い方は良くありませんが、「30~40歳の男性が大多数が持っているであろう、軽い成人病」と考えています。
    これが理由で団信に加入できないのは本当に納得いきません・・・
    告知書に書いていないのに、人間ドックの結果を見られ判断された、という疑念が残ります・・・

  45. 995 ドミー

    991さん

     告知はやはりしておいた方がいいと思います。団信なしの場合もやはり危険ですので是非加入することをお勧めいたします。

     私のケースでも少し状況が似ております。ご参考になるかもしれませんので記載いたしますね。
    私の場合、団信の審査の時は、月1回病院に通っており、また薬も3種類以上服用しておりました。しかも30代前半の年齢で薬で抑えている状況でした。
     遺伝もかなりあり、高血圧とは一生の付き合いかなと思っていました。

     しかし、住宅ローンで団信の制度があり、血圧関係で家が買えなくなるかもしれないとは当時は全然考えてもみなかったです。
     こちらの掲示板をみていたら、血圧関係は団信は不可だの薬を服用していたら絶対だめだの不安を煽る書き込みが多数見受けられ自分もかなり焦っていました。

     対応策といたしましては、相手は医者ではなく保険屋さんです。どんなに医者が大丈夫だといっても保険屋さんのマニュアルもしくは不安に思われたら即不可になることは目に見えております。

    それならば、素人の相手にもわかりやすく今は本当に大丈夫であることを伝えることを念頭に書類に記載することです。
     一例といたしましては、血圧が高めといわれ薬を服用しているが服用後、血圧は常に安定しています。とか服用後も合併症などもございませんとか付け加えると相手も理解しやすいのではないかと思います。

    服用しているお薬はやはり全て告知した方が良いと思います。私もしましたが、団信は大丈夫でした。

     全然あきらめる必要はありませんから焦らず、落ち着いて頑張って下さい。大丈夫です。

  46. 996 匿名さん

    992さん

    ありがとうございます。
    よく整理してのぞもうと思います。
    また、進み具合によりアドバイスお願いします。
    とてもチカラになりました。

  47. 997 匿名さん

    ローン仮審査は通ってますが、告知書への記載にあたり会社の定期健診での便鮮血があったので
    内視鏡検査を受けたところ、大腸ポリープがありその場で切除しました。
    医師によると小さいため良性とのことですが、現在、病理検査中です。
    このような状況で以下、質問です。

    ・もし、良性だとして、その結果が出次第、本審査を受けた場合、審査に通るでしょうか。
    ・大腸ポリープ切除でも団信通った方、銀行 or 生保を教えていただけないでしょうか。
    ・診断書(良性で完治)などは有効でしょうか。あれば、それも頂くつもりです。

    ご教示のほどよろしくお願いいたします。

  48. 998 住まいに詳しい人

    989さん

    γGTPの件は、投薬があったので告知されたのでしょうか?

    それとも、住信は健康診断の結果も出さなければならなかったのでしょうか?

    私が2年前に出した団信(三菱、みずほ等)では、健康診断の結果を出せなどとは言われませんでしたし、出してもいません。γGTPの値は200近くありましたが、特に病院に行って薬を飲んでいるわけでもなかったので、告知書で聞かれているままに答えて(当然、肝臓の件は病院にかかっているわけではないので書く必要もなかった)問題なく通りました。

  49. 999 匿名さん

    997さん

    去年7月に実行済みです。

    去年1月の定期健診で便鮮血
    去年2月に精密検査、大腸ポリープ発覚後、
    1週間入院して切除(病理検査で良性)

    素直に申告して、3日程度で即okの返事でした。
    (明治安田)

    特に診断書などは出さず、告知書に良性であったと
    書いただけでした。

  50. 1000 ビギナーさん

    現在48歳です。中古のマンションを決めました。700万の予定で銀行の仮審査中です。ところが、昨年卵巣嚢腫の手術を受けております。可能性としては駄目になるのでようか?同じような方がおりましたら 教えていただきたいと思います。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸