住宅ローン・保険板「団体信用生命保険加入可能?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 団体信用生命保険加入可能?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名君 [更新日時] 2010-07-11 07:59:13
【一般スレ】住宅ローンと団体信用生命保険| 全画像 関連スレ まとめ RSS

銀行の住宅ローンの申込み以前は、ほぼ健康でしたが3ヶ月前の
健康診断で要経過観察ながらも高血圧と白血球増加が指摘されました。
これから申込みしますがこのような場合でも団体信用生命保険に加入
できますか?
多少保険料は上がるがローンが組めるということもあるのでしょうか?
ただ連帯債務者がいれば保険の加入は必要ないので保険なしで連帯債
務者をつける方向で考えてます。しかし健康でないから貸さないということ
もあるのでしょうか?ご存知の方教えてください。

[スレ作成日時]2004-07-12 20:41:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

団体信用生命保険加入可能?

  1. 801 770

    以前質問させていただいた、770です。

    >>775さん、780さん、782さん、784さん、797さん。

    体験談や励ましの言葉ありがとうございました。
    結果がでるまで見させていただきました。

    団信への申し込みを2行(仮にA銀行、B銀行としましょう)にしまして結果がでましたので報告いたします。
    (申告書の書き方は)

    A銀行は、申告書(診断書無で)のみでOKを貰いました。
    B銀行は、申告書を出した後に診断書の提出を求められました。

    A銀行でOKを貰いましたので、B銀行の診断書提出は見送ろうかと考えています。

    因みに、A銀行の団信を受け付けている生命保険会社は、このスレでもっとも審査がきついようにかかれていた生命保険会社です。

    どうして、診断書無でOKが出たかよく分かりませんが、団信の申込書には、ありのままを正直に記述しました。

    特に、症状経過の小さい書込み欄に現在の症状・治療内容・障害内容を以下の項目をで詳しく記述しました。(投薬のみだけでは駄目なようなので)

    私の場合は、現在症状が何が無いので(投薬のみ少ししている程度)その趣旨を記述。
    現在の生活状況を記述。
    現在の治療内容を記述。
    障害は何も無い事を記述。

    自律神経失調症と診断されていても、症状が軽い人・治っている人は、保険会社によっては通るみたいですね。(私が立証)

    但し、症状の重い方は、無理しないでくださいね。

    回答をくださった皆様ありがとうございました。

  2. 802 契約済みさん

    >高血圧で心配しておりました756です。
    757さん,758さん,761さん,762さん
    その節は心細い私に励ましのお言葉ありがとうございました。
    あれからだいぶ日にちがたってしまいましたが
    無事、本審査通過いたしました!

    きちんと通院し血圧がコントロール出来ていることが分かるよう
    正直に記入して良かったです。
    これで安心してローンの支払いをスタートできます。

    本当にありがとうございました。

  3. 803 本契約直前

    マンションではなく戸建ての購入予定ですが
    健康上の理由により団信加入できるかどうか心配になり
    こちらのサイトをロムしてました。
    見ていてもなかなか結果のレスがなく不安が増し、
    結果が出るまで冷や冷やしてましたがOKになりました。
    ということで、今回の自分の状況を報告させていただきます。

     金融機関は地方銀行 保険会社はあいおい生命で、ガン保険付きです。
     当方27歳男 高脂血症(LDL過多) 月1通院 リピトール 5mg服用中
            直近の血液結果 LDL 174mg/dl HDL 73mg/cl
                    中性脂肪 158mg/dl
     告知書には正直に上記記載しました。
     銀行の担当からは、もしかしたら医師の診断書が必要かもしれない
     といわれましたが、特に問題なさそうな顔ぶりではあったんですが・・・・・
     1週間後、何の問題もなくOK出ました。
     
    同じような境遇の方、自分のように大丈夫な場合もあります。
    あきらめずに頑張ってください。

  4. 804 購入検討中さん

    はじめまして。
    住宅購入検討中のものです。
    主人ですが、2年前より仕事上のストレスで精神科に月1度通院しています。
    特に治療というのは無く、お薬だけをもらいに行っている感じです。
    ちなみに薬は「ワイパックス」です。
    住宅購入を考え始めた頃から、社会保険(保険証)使わずに全額自己負担で通院しています。
    (会社に精神科に通院していることを知られたくないとの理由もあります)
    このような場合でも、保険会社に通院履歴等は分かってしまうのでしょうか?

  5. 805 匿名さん

    保険使うと会社にばれるのですか?
    告知しないとどうなるのですか?

  6. 806 契約済みさん

    健康保険って、会社だと政管か組合だと思われるが、どちらでも会社にはばれないでしょう。
    基本的に、健康保険使ってどの病院行ったか会社にわかったら問題あるし。
    それよりなにより、自費で通院して保険会社にばれないからって、それを告知しない事は問題だと思いますよ。

  7. 807 806

    ちなみに、ワイパックスですが・・・
    マイナートランキライザーの中では、抗不安作用は強い分類に入ります。
    それが、団信の審査に関係するかはわかりませんが・・・

  8. 808 匿名さん

    告知しないのが問題とはどういうことですか?保険会社に調査権限があるのですか?死亡原因と違っていても保険金は降りなくなるのですか?例えば、ワイパックス飲んでいるのと、車で事故死するのと因果関係はない場合でも、告知しなかったから、保険金なしとかされるのでしょうか?

  9. 809 匿名さん

    自律神経失調症を完治して、半年たちました。現在は、薬は全く服用しておらず、以前の職場にきちんと戻り、仕事を完全にこなしています。
    こういう状況でも団信とおられた方おられますか?
    もし通るのなら具体的な銀行をお教えいただけませんか?
    今のままですと、金利が高く、団信任意加入のフラットしか道がありませんから、もし銀行で借り入れることができるなら、毎月のローンが大きく違ってくるので、わらをもすがる思いです。

  10. 810 806

    >>808さん
    ①告知しないのが問題とは、団信の告知はあくまで自己申告でしょう? 二年前の住宅購入を考えた頃から、健康保険を止めて自費にした理由は団信の審査も見据えてではないのですか? それは隠蔽ですよ。ワイパックスは第三種向精神薬に分類される薬剤です。医師の処方がなければ手に入れることはできません。その時点で、医師の管理下にある状態ではないのでしょうか?団信の告知は、健康保険を使った通院を問うのではなく、現在治療を受けているかを問うているのではないのでしょうか?
    ②保険会社は、必要なら調査するでしょう?調査権限があるかどうかは知りませんが、調査する権利はあるんじゃないでしょうか?生命保険を下ろすのに無調査で払うとは考えられませんが・・・
    ③ワイパックスは向精神薬です。ワイパックスを内服している時点で、薬でより良い精神状態を作っているのだと思います。次第に、病気は治癒していくでしょう。ただし、その治癒する過程の精神状態は誰にもわかりません。その事故死との因果関係がないと言い切れますか?

    失礼な言い方があったのならお詫びしますが、良く考えてみてください。

  11. 811 契約済みさん

    >>809さん
    完治しているなら、医師に完治証明出して貰えれば、どの銀行でも問題ないように思いますが・・・どうなんでしょうか?

  12. 812 匿名さん

    団信の保険が大事ということではなく、ローン審査を優先するのであれば、告知しなくてもいいのでは?

  13. 813 809

    811さん、早速のご回答ありがとうございます。
    一度聞いてみたいものですが、今は情報収集しています。
    以前、販売会社の担当に完治したことを伝えましたが、やはり、治癒してから3年くらいは経たないと無理とのことでした。3年くらいというのは、再発の可能性が残っているということで、治癒したからと言って借りることはできないというものでした。
    これほどまで断言されているのですが、銀行は、果たして、団信に加入させてくれて貸してくれるのでしょうか?
    またのご回答をよろしくお願いいたします。

  14. 814 811

    >>809さん
    既読とは思いますが、このスレでも>>770さん が >>801 で回答しているように「自律神経失調症」なら通る場合もあるようですし。
    治療中ならまだしも完治なら問題ないように思えるのですが・・・

    いずれにせよ、このスレでも団信謝絶の方が多い病名ではありますので、慎重に告知が吉でしょうね。

    金利の問題は、シビアですから団信に通る事をお祈りしています。がんばってください。

  15. 815 匿名さん

    風邪とか肩こりでもいちいち報告するんですか?
    ワイパックスとソラナックスはどちらがお奨めですか?

  16. 816 契約済みさん

    >>815さん
    とりあえず、なんでも報告しとけばいいんじゃないですか?
    確か、最近三ヶ月以内の受診は、通院期間に関わらず告知でしたよね?
    後から因縁つけられるのも面倒なので、とりあえず風邪でも肩こりでも報告しとけばいいのでは?

    ワイパックスとソラナックスのどちらがお勧めかは、主治医が決める事なのでなんとも言えませんが・・・
    ワイパックスは、代謝の関係から、相互作用が少ないので薬を色々飲んでいる人や肝機能の悪化した方には使いやすいのではないでしょうか。
    ソラナックスは、抗不安作用以外にも、パニック発作に効果がありますんで、パニック発作が強い方などには、使いやすいのではないでしょうか。
    上記は、薬学的な特徴での判断なので、臨床ではどうなのかは知りません。
    あくまでも、主治医の先生が良いお薬をチョイスしてくれるので、どちらでも良いと思います。

  17. 817 匿名さん

    本日、ローンの本審査のための書類を提出したものです。(年齢39歳)
    告知の部分で、2年前から高脂血症の治療薬服用中であることを記入し、循環器検診の値の資料を提出しました。(値は薬を服用しているため正常値です)
    これまで、告知して、審査問題なしという例もございましたが、同様な告知内容で、審査が通らない場合があるのでしょうか?
    結果が出るまで、不安な日々を送ることになりそうです。
    同様な経験をされた方のアドバイス等を伺えればと思います。

  18. 818 サラリーマンさん

    もともと、告知義務疾病と死亡原因疾病が違う時は、保険金が支払われるはずだったように思ったのですが、違うのでしょうか?

    明治安田生命などが、それで行政処分を受けているようですが(団体生命保険ではありませんが)
    http://www.fsa.go.jp/news/newsj/16/hoken/f-20050225-1.html

    ところで、こんな会社もあります。
            ↓
    http://www.aiu.co.jp/topics/20071029.htm

    2.告知義務違反解除時に始期前に発生した傷病と因果関係がないご請求については保険金をお支払いする旨明確化

  19. 819 契約済みさん

    B型肝炎の抗原がある場合、団信の審査は通るのでしょうか?
    血液検査では毎回B型肝炎の抗原がある…と書かれますが、専門医に診てもらったところ、
    通院・投薬不要と診断されました。

    同じ境遇の方…回答お願いします。

  20. 820 サラリーマンさん

    去年内視鏡検査をして、大腸ポリープ摘出術を受けたことを告知しましたが、先日団体生命信用保険の審査通りましたよ。銀行の担当者には"これはひっかかるかも..."と脅かされましたが...

    参考まで。

  21. 821 サラリーマンさん

    はじめまして。

    住宅建築を検討している者ですが、私が10年ほど前から高血圧の薬を飲んでいるので
    団信に通るか不安でした。
    妻とも話し、告知書には正直に高血圧のことを告知しました。
    ・通院 1回/月
    ・投薬 朝3錠
    ・診断書 「血圧はコントロールできており、合併症もない」
    HMの営業の方は、問題ないと思いますよとのこでしたが、結果が出るまでは大変不安
    でしたが、書類提出して3日後に、営業の方から団信OKでしたとの連絡が・・・。
    あまりに早い結果にビックリしました。

    ここのレスを見て、不安になったり勇気付けられたりしましたが、結果として正直に
    告知して良かったです。

  22. 822 購入検討中さん

    皆さんはじめまして。
    現在住宅購入を検討しており銀行ローンを考えています。

    先天性の心疾患で心室中隔欠損症があり、団信の審査に通るか非常に不安です。
    症状としては軽度で運動制限もなく経過観察のみで3〜5年に1度の検査程度です。

    正直に告知をして審査を受けるつもりですが、心疾患というだけでNGなのではと
    非常に神経質になっています。

    書き方にしても、単に告知欄に『心室中隔欠損症(運動制限なし)』と書くよりも
    医師の診断書を添えたほうがよいでしょうか?

    是非皆さんの体験談やアドバイスをお聞かせください。

  23. 823 申込予定さん

    790です、

    告知して通りました。
    特に追加資料も要求されませんでした。

    ありがとうございました。

    今後の参考になればと思います。

  24. 824 ビギナーさん

    中古マンションの購入をするにあたり
    団体信用生命保険の告知について迷っています。
    6年前に痛風発作を発症。
    約1ヶ月半毎に血液検査、および投薬を行うため通院中。
    治療開始後の発作はなく尿酸値以外の数値も安定しています。

    一般に痛風なら入れる保険は無いのに、団信で通過できるのか
    非常に不安です。

    正直に告知するべきなのでしょうか?

    どなたかアドバイスをお願いいたします。

  25. 825 匿名

    皆さんは買いたくても買えないかも知れないという不安でお困りの中、こんな事書いて申し訳ないですが…
    私はあるマンションの契約に至り、団信の審査を受けましたが 軽度の潰瘍性大腸炎を告知したところ医師の診断書を求められました。
    実はこのマンション、契約したものの後になって私たちの意向と合わないことがいろいろ出てきて購入を見送りたいと思うようになってしまいました。
    また、潰瘍性大腸炎が取り沙汰されたことにより、将来の買い換えについても急に不安になり、買い換えしないで済む物件に変えた方がいいのではないかと思うようになってしまいました。
    しかし単純に解約すると10%の手付金は戻って来ません。そこでこの際、医師の協力を得て重い症状の診断書を作成しローンが通らないように持ち込めないかと思っています。この場合、手付金は全額返還されます。
    この目論見は危険なことでしょうか?

  26. 826 ビギナーさん

    >>824です

    正直に告知したところ団体信用保険審査通りました。(住友生命)
    通院して内服治療しているが血液検査上安定していて合併症はない事と診断書と内服している薬の名前、最近の尿酸値を記入しておきました(4.2mg/dL)。
    とにかく今は問題ないですということをアピールしておきました。


    同じような悩みを抱えている方も、とにかく正直に告知してみてはいかがでしょうか。

    三井住友銀行だったのですが、私自身もしダメだった場合のために引受条件緩和型の団信(ワイド団信)や大垣共立銀行の引受条件緩和型の団信を考えていました。(どちらも引受保険会社はカーディフ生命)

  27. 827 社宅住まいさん

    同じような状況で団信加入審査をパスされた方がいらっしゃったらおしえてください。


    10年前に良性の脳腫瘍手術を受け、てんかん性の発作防止薬を服用しています。
    手術以降、発作は起きていません。
    薬ももう止めてもいいと言われています。

    上記現状については告知済みです。
    他には告知すべき病状等はありません。
    審査結果を待っている状態ですが、どうなりますかねェ...

  28. 828 匿名さん

    クローン病で発症30年です。
    融資審査はOKだったのですが団信のお断りの手紙が今日届きました(カーディフ)
    団信の審査ってどの程度まで調べるんでしょう?
    融資金額は少ない方なので保険金は下りなくてもいいのですが

  29. 829 ビギナーさん

    いつも拝見させていただいております。

    先週、団信の審査を申し込みをしました。
    1年ほど前から睡眠時無呼吸症候群でCPAPを使用してまして
    無呼吸症からくる、高血圧で薬を飲んでます。

    告知書には月1回通院で、血圧の方は薬を1日1回服用、無呼吸症の方は
    睡眠時にCPAPを装着していて、血圧、呼吸共に正常とありのままを
    記入しました。
    自分ではすんなり通るとは思っていなかったので、もしかしたら
    診断書とかを提出するようかなぁ〜なんて思っていたのですが

    結果、診断書の提出もないまま、速攻NGでした・・・・。
    あっけない幕切れに相当ショックです。。。

  30. 830 ローン審査待ち…

    3.手足の欠損・機能障害の有無

    に、『はい』を付けたら団信アウトですか?
    全部読んだけれど実例が無かったので心配…

    一応これでも健常者と混じって仕事してるんだけどな…
    ちなみに、手の指1本の機能障害でプログラマーやってます。
    新卒後ずっと同じ職場で永年勤続表彰も受けました…当然?役付きですが…

  31. 831 入居予定さん

    すいません。とても恥ずかしい話なんですが、本日事前審査はOKと出ました。しかし、『条件付』で・・・。団信の告知義務の箇所に3ヶ月以内の治療・投薬というものがありましたので、正直に『痔』と記入しました。一度診察してもらっただけで、一度の診察・投薬だったので、正直に記入したのですが、『痔』で団信が駄目とかなるんでしょうか?

    特に命に関わる病気でもないような気もするのですが、自分が大病を患ったことがないだけに心配です。できれば、ちょこっと取ってもらうのにオペしようかな?なんて思ったりしているのですが、ローンが決まってからした方がいいのでしょうか。本当に小さい痔なんで、これで駄目とか言われたら、おしり見てくださいって感じです。

  32. 832 匿名さん

    >>831さん

    「痔」が問題ではなく、「痔」の手術が問題なんですよ
    「条件付」とは手術が原因の場合は保証しないということでしょう。
    多分大丈夫だと思いますが、麻酔打ってメス入れる以上、保険会社はOKを出さないと思います。

    ちなみに私は「痔」の手術直前に申し込んだ生命保険でNG判定。「痔」の手術後に申し込んだ団信はOKでした。

  33. 833 入居予定さん

    842さん
    ご丁寧な返信ありがとうございました。841です。
    ちなみに明治安田生命で団信のOKが本日でました。おそらく、一度の診察と投薬で済んだので問題なかったとのことです。
    ちなみに団信の有効期限は90日だそうで、申し込み(今回は事前審査)の場合に再度団信の申し込みをしないといけないとのことでした。ローン決済は7月末日予定なので・・・。

    842さんは『痔』の手術後の団信はOKとおっしゃっていましたが、術後どのくらいで期間で団信を申し込みましたか?

    できれば、ゴールデンウィークを利用して手術しようかな・・・?と思っておりまして・・・。
    肛門科の先生によれば、出血もしていないし、今すぐにしないといけないものではないけど、早く取った方が治りも早いよと言われて。

    手術は1泊入院です。

  34. 834 832

    >>833さん

    一泊入院ですかぁ〜。なら、まだまだ軽度ですな(笑)
    大きさ、個数によってランクがあるみたいですから・・・。
    ちなみに、私は平均10日入院で、途中いろいろあって、13日入院でした。

    あっ!そんなことはどうでもよかったですね。すみません。
    手術の2ヶ月前に、子供の学資保険審査NG。手術後、2ヵ月後に学資保険審査OK.
    手術後、4ヵ月後に団信OKでした。

    取ると人生変わります!なんてったって・・ないんですから(笑)

  35. 835 入居予定さん

    そうですか。ありがとうございました。
    一応、団信の問題もあったので、肛門科の先生に相談しました。
    『いますぐ、手術する必要はないから、住んでからにしたら?』と言って頂き、手術を延期することにしました。
    それは問題ないですよね?
    本当、お金を借りるのは何かと大変です・・・。

  36. 836 ビギナーさん

    中古マンション購入のため団体信用保険を申し込みました。
    甲状腺機能亢進症なので告知として、メルカゾール1錠&チラージン半錠を隔日で飲んでいることを書きました。また6週間おきに採血と検査をしていることも書きました。
    用紙を提出して1週間程になるのですがまだ返事がきません。

    同じような症状の方はどんな審査結果になりましたか?

  37. 837 銀行関係者さん

    64歳のお客様から期間10年で住宅ローン650万円の申出を受付しました。そのお客様は高血圧症で毎朝1錠を服薬しておられます。現時点で薬品名・血圧値は不明なのですが、高血圧症で団信が否決となることはよくあることなのでしょうか?急ぎの案件で不安に思っています。よろしくお願いいたします。

  38. 838 購入経験者さん

    製薬会社に勤めています。自社製品に高血圧の薬を扱っています。Drから聞いた話ですが、高血圧は団信に影響すると聞いたことがあります。高齢者の場合、日本のガイドラインでは160/90mmHgですので、これ以上は難しいかもしれません。血圧の薬は1錠だけなので、合併症などはないようですが、高血圧は動脈硬化や、心筋梗塞・心不全と進んでいくケースがほとんどなので、高血圧のみでもあまりに高い場合は引っかかる場合があるかもしれません。
    ちなみに私がDrから聞いた患者さんの場合は高血圧に糖尿病があったのでダメだったそうです。
    朝1錠なら薬はARBかCCBを服用していると思いますが、1錠ならそんなに重症ではないと思います。非常に高い場合は薬を併用することがほとんどですが、これは担当医の判断なので、なんとも言えませんが…。
    参考になるかわかりませんが、顧客の方通れば良いですね。

  39. 839 匿名さん

    825さん

    我が家もまったく同じ内容です
    まるで自分の書き込みのようで驚きました。
    将来を考えると今の購入予定の物件では不安で、買い替えなどしない物件をと悩んでいましたが、
    デベがうるさく診断書を要求してきました。
    しかたなくありのままの診断書をだしましたが、せかされたわりに結果はまだです。

    825さんとまったく同じ気持ちですが、正直な診断書がいいような気がします。
    お恥ずかしながら主人は同じような職種(保険関係)なのですが、知人にも相談したところ(まずいんでないの?)と指摘されてしまいました。
    運にまかせます

    このスレの皆さんすみません不謹慎ですよね
    駄目なら我が家は一生賃貸でいいかと弱気です。。。
    皆さんも(この物件)というものがみつかり、審査が通るといいですね

  40. 840 心配症

    3年ほど前に職場の健康診断で不整脈(心室性期外収縮)要精検の結果を受け再検査した結果
    特に今すぐ治療の対象とはならないが、念の為半年に一度検査を受けた方が良いとのことで今に至ります
    現在投薬治療はありません

    また、2年ほど前から、極軽度の椎間板ヘルニア(座骨神経痛?)手術対象外です
    痛み止めを1日1回から2回、服用してます
    痛みが和らいでいるばあいは服用しない時があります

    この状態で、団信通るでしょうか
    ちなみに一般の生命保険に入れるか保険会社に電話で問い合わせましたが断られました

  41. 841 潰瘍性大腸炎

    潰瘍性大腸炎罹患11年の者です。数年前より寛解状態でサラゾピリンでの内服加療しています。団信加入可能かで大変心配しておりましたが、ここでの情報を参考に明治安田に申し込み、加入出来ました。申込書に発症からの病歴を詳細に記入し医師の診断書は添付せず申し込みました。潰瘍性大腸炎を中心に難病の方諦めずに頑張って下さい。

  42. 842 匿名さん

    神経系の持病をかかえるみなさん、いろいろ悩まれてますね、心中お察しします。

    かくいう私も9年ほど前に精神科に通院しはじめ、良くはなっていると思いますが、なかなか完治は
    せず、現在に至っております。
    購入を検討し始めたときに、三菱東京U○J、共済で団信の審査をしましたがあっさり謝絶されました。通院機期間と現在の投薬内容を正直に告知し、NGの判断ですのでいたしかたないかとは思っています。
    実際のところ病名を告知しなさいといわれても、うつ病、神経症、自律神経失調etcドクターによっても診断はまちまちで、薬の告知についても正直精緻な審査が行われているかは疑問で、「精神疾患がある」という事実だけで「謝絶」になるといった印象を受けました。

    私の場合若年で発症し、その時点で十分な生命保険にも入っていなかったため、仮に団信なしでなんらかの住宅ローンが組めた場合でも、万一の時には残された家族に負担が残ります。
    その回避策として、引受基準緩和型の終身保険や、生命保険(告知、指定医診察あり、割り増しあり)でなんとかカバーしようとおもっております。

    (住宅)団信は一発謝絶で一般生保は細いながらも手がありそうというのは変な感じがしますがね…。

  43. 843 匿名さん

    自律神経失調症で完治し、完治証明が出て、団信通られた方に教えていただきたいです。 

    今のところ、完治してまだ、半年くらいしか経っていませんが、このような状況でも団信に通るのでしょうか?

    完治証明が出ても、果たして通るのでしょうか?

    もし、お心当たりの銀行などあれば、お分かりになる範囲でお教えしていただけませんか?

    今のところ、どこに問い合わせても無理ですと言われます。

  44. 844 匿名さん

    843さんへ
    自律神経失調症で、投薬中でしたが団信通りました。

    治療中で1年程ですが、[診断書には快方に向かっている」など心象が良いように書いていただきました。

    ちなみに明治安田生命でした。

    勤続年数等(私は10年超ですが)も考慮してもらえたのかもしれませんが・・・

  45. 845 843

    ありがとうございます。
    ちなみにどこの銀行がわかれば教えていただけませんか?

  46. 846 購入経験者さん

    借り換えしようかと思って申し込んでみたら、
    うつで通院中投薬中の箇所で団信アウトでした(^^;

    前回融資時より年収↑、勤務先変わらずでこの結果です。

    ま、通院前の融資でもいいんだけど。。

  47. 847 購入経験者さん

    発病前に生保に入っていたなら、告知せずに申込むという方法も。
    保険証の履歴とか調べられたらとドキドキしてましたが、特に何の問い合わせもなく本審査通過できました。
    もちろん家族に迷惑がかからないよう自分をコントロールできるまで回復できてることか大前提ですが。リスクコントロールができるなら、この方法しかないのかと。
    もちろん良いことではありませんが。学資保険でさえ正直に告知すると断られますから。団信はより難しいのが現実かと思います。

  48. 848 微小脳出血

    本掲示板を拝見して憂鬱な日々が続く者です。
    実は半年ほど前に頭痛がしたので病院でMRIを撮った所、若干の出血?が見られました。
    翌日カテーテル検査をして何にも問題が無かったのでそれで終わりました。その後治療、投薬、通院などは全くしておらず、医者からも気になるなら1年毎にMRIを撮って様子をみましょうと言われています。
    医者からは念の為「経過観測をしてるが再出血する危険性は低いと考えられる」との旨の診断書はもらっています。
    こういった状態ではやはり団信通過は厳しいでしょうか?ソニー銀行は告知欄の脳出血に○をして
    団信不可の連絡がありました。(診断書は出さず詳細内容は記入していませんでしたが。)
    保険会社の見解や銀行の判断はいかがでしょうか?
    色々と教えて頂ければ有り難いです・

  49. 849 微小脳出血

    本掲示板を拝見して憂鬱な日々が続く者です。
    実は半年ほど前に頭痛がしたので病院でMRIを撮った所、若干の出血?が見られました。
    翌日カテーテル検査をして何にも問題が無かったのでそれで終わりました。その後治療、投薬、通院などは全くしておらず、医者からも気になるなら1年毎にMRIを撮って様子をみましょうと言われています。
    医者からは念の為「経過観測をしてるが再出血する危険性は低いと考えられる」との旨の診断書はもらっています。
    こういった状態ではやはり団信通過は厳しいでしょうか?ソニー銀行は告知欄の脳出血に○をして
    団信不可の連絡がありました。(診断書は出さず詳細内容は記入していませんでしたが。)
    保険会社の見解や銀行の判断はいかがでしょうか?
    色々と教えて頂ければ有り難いです!

  50. 850 匿名さん

    >微小脳出血さん

    そもそも、告知しなくて良いのではないでしょうか?

    告知書に記入する主な内容は、引き受け保険会社によって異なりますが、だいたい下記のようなことだと思います。
    ①最近3ヶ月以内の医師の治療や投薬の有無
    ②最近3年以内の手術や2週間以上にわたる医師の治療や投薬の有無
    ③手足の欠損や機能障害の有無、背骨(脊柱)・視力・聴力・言語・そしゃく機能の障害の有無

    半年前の頭痛とのことなので、①は関係ありません。
    ②ですが、頭痛で受診しMRI検査⇒翌日精密検査ってことは、医師の管理下に置かれたのは2日です。
    ②は2週間以上の管理下が条件なので、これも関係なくなります。

    つまり、告知義務はないと思います。

    告知欄すべていいえで、団信OK⇒融資OKです。がんばってください。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸