住宅設備・建材・工法掲示板「蓄熱式暖房について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 蓄熱式暖房について

広告を掲載

  • 掲示板
ベイダー [更新日時] 2009-01-21 20:17:00

マイホームを建てるにあたり、蓄熱式暖房を検討しています。
お得な深夜電力で蓄熱しておき、朝方から放熱するという内容(のよう)です。

ただ、当方は東北地方のため、実際の暖かさはどんなものなのかな?
と心配しています。(普通の石油ファンヒーターの方が暖かいのではと・・・)

実際に使用されている方の感想をお聞きしたいと思い、
スレッドを立てました。
何卒よろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2005-07-17 22:59:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

蓄熱式暖房について

  1. 1495 入居済み住民さん

    1491,1492はある意味的を得てると思うけどね。
    どこが変なんだっけ??

  2. 1496 e戸建てファンさん

    蓄暖の重量は300kg程度あるから、震災レベルの震度の加速度を考えると
    たとえ床に固定してあったとしても、半端な固定では固定金具が床から
    引きちぎれるのは当然でしょう。

    機器側での根本的な対策は難しいから国内の大手メーカだとPL法の絡みもあって
    製品化は難しいでしょうね。

  3. 1497 電器メーカー社員

    販売規制って何でしょうか? 他の業界には存在するのですか?
    私営企やってますが国から直接弾圧されるような例を知りませんが。

    ユニディールは関連子会社がやってることなんで本社に直接関連はありません。
    市場介入はありますが製品を作ってはいけない規制なんかありませんよ。

  4. 1498 e戸建てファンさん

    販売規制があるかどうかはわかりませんが、ドイツでは夜間蓄熱式暖房は
    低所得者向けの暖房器具らしいし、環境税の優遇措置もなくなりつつあって
    ドイツ国内では販売が減少するであろうというのは容易に推測できます。
    そうすると、国ぐるみでドイツ国内向けメーカ保護のために輸出促進というのは
    ありえそうな話だから本当の可能性もありますね。

  5. 1499 匿名さん

    だからソコんとこどーなんだい?って電力会社に聞いてみて。
    突っ込んで聞いてみぃ。
    面白い返答でしどろもどろ。

  6. 1500 匿名さん

    >1497

    国が弾圧かけたとしても営企部あたりの幹部でもそんな事実は知らされまい。

    まして底辺ならなおさらだ。

  7. 1501 電器メーカー社員

    国策ってのはあるんだよ。
    とくにうちくらい大手だと。
    でも外国からの圧力はない。作ってくれというのはあっても作るなというのはない。

    だめだよ、素人が勝手な作り話しちゃ

  8. 1502 カローラの会社勤務

    >1501

    (笑)相手を素人発言した時点であなた松下の方ではありませんね?
    では、何故パナ●ニックでは蓄熱暖房器具を造らないのか説明してみて下さい。
    本社発言してるし、パ●の社員とも発言してるので推測説明は出来ないですよ。
    笑、笑

  9. 1503 匿名さん

    理由は簡単、

    作っても売れないからでしょ。エアコンのが売れるしね。

  10. 1504 大学教授さん

    ↑№1502 は №1501 の説明を求めている。横レスしなさんな。
    ワシも№1501がどう説明してくるのか興味がある。
    パナの営企画で本社という事だからハズレはないだろう。
    しかし、的を外せば赤っ恥じゃろうな。

  11. 1505 通りすがり

    いろんな意見があり大変興味あります。
    自分なりの考えは高級エアコンを24時間付けとけば良いのではないか?と思います。
    蓄暖入れる考えするぐらいだから24時間暖房なわけですし。(外気がマイナス15℃以上とかになる地域やエアコンの風が嫌いといった人はあてはまりません)
    最近の高級エアコンは冬場にも強いですし、どうせ夏用で家には無くてはならない電化製品です。
    火災の心配も無いし、邪魔にもならないし、
    初期投資もさほどかかりません。(どうせ夏用で買う)
    グレードをあげる為の追加投資位です。
    電気代も能力自体ヒーターとは比べ物にならない位高効率です。
    もちろんお金が出せるなら蓄暖や床暖を入れるのも良いと思いますが、ネットなどで相談しに来るぐらいなので初期投資も光熱費も考えてトータル的に何が一番良いか知りたい訳ですよね。(たぶん)
    冷暖房時期の光熱費削減のためだけに高高住宅を建てる人は少ないと思いますが、オール電化の高高を建てると夜間電力を使いたがる(使わせたがる)傾向があるようなのは確かです。(床暖や蓄熱や太陽光)
    快適な生活はお金で解決がある程度出来ますが、なるべく安くしたいと思ってる人がたくさんいるのが現状なのではないでしょうか。

  12. 1506 自動車製造業

    >電器メーカー社員さん

    おや?オカシイですね。
    あれだけレス相手をやれ素人だのやれ作り話だのやりあげておいて核心的なコメント求められると答えないとは。
    どっちが嘘つきだぁ?
    まぁパナソニック本社のエリートはこんなところにはいない。

    ましてパナ本社の人間名乗っておいていい加減な事書けないよね。惨めになるだけだからもう来ないほうが良いよ。抱腹絶倒!笑、笑!

  13. 1507 電器メーカー社員

    おれパナなんていつ書いたっけ?
    君達は何をそんなにテンパってるのかね??
    まあ国内大手なんか数社もないからそのうちのどれかだが、少なくとも暖房器具の企画とも書いてないしw

    きちんと文章を理解できないから蓄熱に騙されるんだよw

    良い勉強になったな(笑)

  14. 1508 匿名さん

    蓄熱暖房がちゃんと蓄熱できれば良いんだけど、結局中のレンガを暖めることしかできないんだよね。
    だから初めからレンガ加熱器とかにしとけば良いんだよ。

    だって蓄熱とエアコン併用で18℃でしょ?

  15. 1509 電器メーカー社員

    良く読んだら説明しろとか命令してるバ力がいた。
    文章良く読めよ書いてるだろ?机上で破綻している設計はしないと。

  16. 1510 匿名さん

    試しにエアコンで18℃設定時の電流測ってみたよ。今日は割りと寒い方だったがそれでも動作開始10分後に止まってしまいました。
    理由は止めても20℃以上あったから。

    ちなみに24℃にしたときは約2、5Aだったので大体500Wというとこでした

  17. 1511 e戸建てファンさん

    ところで蓄熱導入ユーザは9月からの深夜単価上昇と、今月からの燃料調整費上昇
    で相当電気代が上がりそうだけど大丈夫なの?

    ウチは比較的小容量の機種だから蓄熱の月当たりの最大使用量は1000kwH程度だから
    \7/kWH程度の昨年と比較して12月で+2000円、1月で+3000円で済みそうだから
    まだ我慢できるけど寒冷地で大容量を入れているとこの2〜3倍の値上げは
    ちょっと痛くないですか?

    逆に灯油はかなり下がったからウチでは蓄熱量をやや落として、ファンヒータと深夜エアコンを
    大目にして今年は乗り切る予定だけど、将来の深夜電力上昇はどういったケースでも避けられそう
    にないから、あまり人には蓄熱を熱心に勧める気にはなりません。

  18. 1512 宮城で建築済み

    また、くだらない言い合いになってきましたね。

    まぁ、エアコン派も蓄暖派も、それ以外も自分が納得すればいいじゃないですか??
    蓄暖派の俺もエアコンと比べて本当に良かったのか分かりませんし。

    蓄暖のイメージは○○だったけど実際は△△だったとかさ、感想とかでいいんじゃないの??
    せっかく長く続いてるんだからさ。穏やかに行こうよ

  19. 1513 通りすがり

    1510さん
    蓄暖の電流も計りましたか?5KWなら単純に25A+ロスです。
    つまり5000Wです。
    蓄暖の方が快適なのは事実ですが、それだけランニングコストがかかるのも事実です。中にはトータル12KW入れている家庭もあるみたいですが、12000Wですよ…。ドライヤーをハイで10個分位。カロリーも似たようなもん。
    それを夜間とはいえ何時間も動かす訳ですよね…。
    電気代で比較したらわかりにくいですが(いろんな家があり生活スタイルがある)
    消費電力で比較すれば一目瞭然です。
    電気の契約も高くなるし、電気工事代も上がりますし。
    蓄暖で120A、温水器で60A、IHで60Aその他で50A。分かりやすいので100V計算です。(完全に例えですよ)

  20. 1514 匿名さん

    蓄暖は最近のヒートポンプ式エアコン暖房より電力消費量は多いと東北電力会社のエルクが認めています。
    蓄暖の熱源は電力であり、熱を発するものは電力消費量が多い事は周知の通り。
    そこを安く蓄えて1日中熱を放出するのが蓄暖の仕事ですね。
    ただそれだけの事です。
    電力消費量が少ないものが多いものより熱を発して暖まる事はないという事です。

    机上で破綻している設計なんかじゃないですよ。
    単純明解です。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸