住宅設備・建材・工法掲示板「蓄熱式暖房について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 蓄熱式暖房について

広告を掲載

  • 掲示板
ベイダー [更新日時] 2009-01-21 20:17:00

マイホームを建てるにあたり、蓄熱式暖房を検討しています。
お得な深夜電力で蓄熱しておき、朝方から放熱するという内容(のよう)です。

ただ、当方は東北地方のため、実際の暖かさはどんなものなのかな?
と心配しています。(普通の石油ファンヒーターの方が暖かいのではと・・・)

実際に使用されている方の感想をお聞きしたいと思い、
スレッドを立てました。
何卒よろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2005-07-17 22:59:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

蓄熱式暖房について

  1. 1395 7k蓄断利用者

    深夜電力時間帯に、蓄暖とエアコンを運転して、朝までに部屋を暖めています。広さは、LDが16畳、キッチンが4畳、和室が7畳、それと、リビング階段と二階廊下が8畳分?くらいです。
    晴れた日は、日中は蓄暖のファンを止め、エアコンは当然停止します。
    午後、日が部屋にささなくなったら早々にシャッターを下ろし、頃合を見て蓄暖のファンを回します。
    これで、大体深夜まで蓄熱はもちます。
    使用感としては、日中の日当たりがポイントです。試しに一日、シャッターを下ろし、日中は蓄暖のみで暖をとろうとすると、夕方には蓄熱を使い果たしたこともあります。
    ちなみに、室温は、朝は28℃まで暖めて、日中から夜は24〜26℃設定です。
    窓は遮熱タイプの二重サッシです。
    日中は日当たりが良いです。

  2. 1396 宮城で建築済み

    >>1390さん
    ちなみに我が家もスティーベルです。他のメーカーは分かりませんがソフトファンコントロールなので、設定温度に近づくにつれ音は小さくなります。(エアコン等と同じですね)
    近くに体感できるショールームがあれば実際に行って見て音を確かめてみては如何でしょうか?

    >>1394 by 蓄熱さん
    我が家の場合、ファンは殆ど使わず自然放熱ですが夜10時くらいで60%程度残っています。
    ファンの使用頻度にもよりますが、一日中回しっぱなしだと夕方〜夜には残らないと思います。

  3. 1397 匿名さん

    容量に関して意見をお願いします。
    南関東、雪は一年に一回降るか降らないかの地域です。
    40坪で、リビング階段、小さいリビング吹き抜け、LDK18畳+6畳+玄関ホール(リビング扉無し)を暖めたいのです。
    Q値は1.4、メーカーからは5kwの蓄暖一台で大丈夫だと言われています。
    二階は暖まらなくて良いのですが、階段から上がる暖気が二階ホールや廊下に逃げそうです。
    容量が足りない気がするのですが、この地域だと高高住宅自体が少なく、充分なのかとも思ったり…
    冬の日当たりはとても悪いです。

  4. 1398 入居済み住民さん

    1390さんへ
    我が家にはスティーベルとユニデールがありますが、ファンを回した時の音はスティーベルの方が大きいです。スティーベルは玄関に置いてあるので気にしていませんがもしリビングにあったらちょっとうるさいかもです。(ファンの埃がつまっているかも)ユニはほとんど音はしません。
    1394さんへ
    こちらは仙台ですがこの前真冬日の時も蓄熱100パーセントで日中は基本的にはファンは止めていますが室温が20度下回りそうになったら少しファンを回しながら使い、夜は23度になるようにして使いましたが深夜時間帯まで持ちましたよ。
    参考になれば幸いです。

  5. 1399 蓄熱さん

    皆さん情報ありがとうございます。
    蓄熱が残ってるというのはどんな感じでしょうか?
    室温を28℃くらいには保てるくらいの余裕があるんでしょうか?

  6. 1400 匿名さん

    スティーベルの蓄熱残量%って表示とかで見れるんですか?今は表面に触れた温度で判断しています。

  7. 1401 匿名さん

    20%を切ったあたりから本体の表面温度が下がってきます。

    残量は%でリアルタイムに表示できますよ。操作表示部は他社より安っぽいけど。笑

  8. 1402 入居済み住民さん

    室温28度は暑すぎるのでは・・・?
    23度くらいがちょうど良いと思うのですが・・・
    それに、蓄熱の23度とエアコンの23度では体感室温は違いますしね。

    仙台で45坪の総2階ですが、合計13kwの蓄暖で60%の蓄熱量(ファンのオンを22度に設定)に設定してますが、10時過ぎても蓄熱は残っていて、本体表面はアツアツです。

  9. 1403 蓄熱さん

    せっかくの回答なんですが、比較するために室温が知りたいです。
    多分当初の室温をキープできないと思うのですが、どのくらいまで下がるのかなあって。わがまま言ってすみません。

  10. 1404 宮城で建築済み

    1403さん
    我が家の場合、
    朝17度/昼間19度/夜11時以降17度くらいの室温で、多少肌寒い感じがする時は、ファンかエアコンをONします。ファンを回すのは多くて一日2時間位だと思います。
    (外気温は夜0度前後・昼7度くらいが平均かな。)
    これで夜10時で60%くらいの蓄熱残です。

  11. 1405 1398

    1399さんへ
    室温28度って暑過ぎですよね。真冬の部屋で半そで短パンでいるのですか?
    私は冷え性ですが昼間は若干寒くてもそんなにガンガン暑くはしないで家族が集う夕方頃から22〜23度になるようにしています。
    薄でのシャツ一枚に半てん着てますが24度過ぎると暑くて半てん脱いでしまいます。
    夫は仕事から帰るとパジャマだけで過ごしています。

  12. 1406 蓄熱さん

    28℃というのはあくまで余力があるのかどうかの話で暑い寒いの判断ではありません。誤解を招きました。
    ただ22℃前後ですと実用域だと思いますが関東地区だと夜間しっかりエアコンつけとけば日中切ってもキープできるかな?と。

    エアコンは輻射熱がないと良く言われてますが、室内を暖めてると、家具や壁が暖められるので、気温が先に下がると逆に輻射が起こります。つまり、エアコンが全く輻射効果が得られないというのは間違いだと思います。スティーベルのHPの解説もかなり大味で欧州人らしい説得ですが(笑)
    蓄熱暖房の蓄熱体がレンガから木に変わったと考えれば分かりやすいでしょう。
    輻射はレンガだけで起こるわけではありませんから。

    うーん、誰かせめて26℃キープできるかの実験やりませんか?(笑)

  13. 1407 入居済み住民さん

    壁や天井の熱もそうですが、蓄熱本体からの輻射熱もありますしね。
    26度でキープは出来ると思いますよ。容量に余裕があれば。
    暑くてしょうがないので、やりませんが。

    エアコンで輻射熱が無いと言うのは、エアコンで23度に設定すれば壁も天井も23度以上には上がらないからでしょうね。
    蓄熱の場合は本体は70度とかになってますし、レンガは数百度になってます。
    周囲の壁や天井は23度以上になってますから。
    蓄熱からずっと離れたところであれば、壁も室温以上には上がっていないんでしょうけど。

  14. 1408 匿名さん

    するとエアコンも同じことだね。
    26℃設定のエアコンの風が26℃で出てるわけないしね(笑)

  15. 1409 匿名さん

    蓄熱さんへ
    机上の空論ばかりではなく、体感してみたらどうですか?

  16. 1410 蓄熱さん

    体感できると良いですね(笑)

  17. 1411 匿名さん

    薪ストーブなら体の芯から暖まりますよ。
    地球温暖化の防止に役立つし。

  18. 1412 ご近所さん

    >薪ストーブなら体の芯から暖まりますよ。
    >地球温暖化の防止に役立つし。

    地球温暖化に一番貢献するのが薪ストーブです。
    アタマ大丈夫??

  19. 1413 蓄暖利用者

    28℃は、できるだけ深夜電力時間帯で部屋を温めるためです。朝起きると、子どもが暑がります。
    昼間の26℃は、蓄暖の室温表示です。蓄暖が暑いので、本当の室温よりは高めに表示されていると思いますが、昼日がさせば、24℃くらいはあるのではないかと。
    夕方からは、蓄暖の設定温度を28℃にして運転しますが、23時で熱の残量は20%くらいです。機器はスティーベルの7kWで、広さは、LDが16畳、キッチンが4畳、和室が7畳、それと、リビング階段と二階廊下が8畳分くらいです。

    ちなみに、住まいは東京で、外壁の断熱材は高性能グラスウール16kが100mm、床とリビングの天井(というか、二階ベランダの床下)はスタイロエース100mm、二重サッシの遮熱タイプの中中住宅です。
    深夜の電気代は、エコキュートと蓄暖とエアコンなどで1万円くらいですが、これは二階の寝室まで一階の蓄暖とエアコンで暖をとるという、チョット特殊な使い方をした結果です。

    現在、様々な使い方をして、効果的な運転方法を模索中です。

  20. 1414 周辺住民さん

    >蓄暖の設定温度を28℃にして運転しますが

    室温は28℃になっているんですかね?
    噴出し口から熱い風はでてくるんでしょうか?

    微妙な表現をされるので解釈に苦しみます(苦)

    そもそも昼間で26度というのはいささか温度が低すぎの気もしますが。
    (暖房つけなくても東京なら28度くらいになると思われますが)

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸