分譲一戸建て・建売住宅掲示板「芽吹きの杜ってどうですか★3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 芽吹きの杜ってどうですか★3

広告を掲載

住民 [更新日時] 2009-04-07 18:21:00

さあ行きましょう

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/27777/

[スレ作成日時]2007-06-21 09:34:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

芽吹きの杜ってどうですか★3

  1. 451 入居済み住民さん

    何度かこの掲示板で見かけますが、伊藤忠(一般論として営利を目的としている
    企業)が住民の建設反対運動などで撤退するようなことはあり得ません。
    もう少し客観的に物事を見た方がよいと思います。

  2. 452 入居済み住民さん

    伊○忠は、地元住民への説明に時間をかけすぎね。駆け込みも可能だったのに。改正建築基準法、20m規制、サブプライムローン、不動産市況悪化、建築資材の高騰等、運悪すぎ。

    今後、長○工や新興デベのフー○○ースなんかでてきてしまったら、街の魅力半減、安物マンションね。

  3. 453 匿名さん

    451さん

    私もそう思います。

    U●もより良い次の買い手がきまったか、損をしない程度の違約金が支払われたか?
    伊○忠も撤退する時に代替案をURへ提示しているはずです。

    ビジネスですから

  4. 454 入居済み住民さん

    ビジネスを甘くみすぎです。契約行為ですから解約を申し出た伊〇忠の損失。ただ、現在の市況と20mに拘る住民との折衝による事業の長期化を想定した場合、解約の方が損失が少ないと判断したのでは?伊〇忠の代替案(主に価格交渉)が通るのであれば事業は続行しているはず。今時あの土地を高値で買う所はいないのでは?伊〇忠の半値かな?安普請のマンションの出来上がり?

  5. 455 匿名さん

    フージャースあたり来ちゃいそうだな。

  6. 456 入居済み住民さん

    おーい、ブランド力と資金力のM地所さん出ておいで。駅前戸建のようにアフタヌーンティーとコラボでマンションやりませんか?応援しますよー

  7. 457 匿名さん

    もうどこのデベも真の撤退理由を知っているから、メジャー級はリスクが高くて出てくるわけないじゃん。区画整理中でまだ調整できる東松戸のほうがましだけど、どちらにしろもう街として終わったね。東葉高速はちょっとね。こんな社会情勢だから伊○忠も撤退理由ができて渡りに船だったんじゃない?

  8. 458 匿名さん

    失敗の原因は寺か、やっぱりあの寺のせいなのか?

  9. 459 匿名さん

    あとは、U☆の出方だろうな。マンション業者は、容積率が生命線。容積率を最大限利用して収支計算し土地代を算出、購入する。容積率がの数%のダウンは何とかなるが、10%以上のダウンは事業が成り立たたない。U☆が再度事業者を募集する際、容積率を150%を条件とする事ができれば良いのだけど。土地代が下がってU☆が損することになるけどね。

  10. 460 近隣住民

    新参者共がギャーギャー騒ぐなよ。

    坪井町自体が元々騙しと計画挫折の上に出来た【人種差別的表現を含む可能性がございます。このメッセージをご覧になられた方は恐れ入りますが、削除依頼板までご報告をお願いいたします。管理人】なんだからさ。

    30数年前に後数年で鉄道が開通し駅ができ、オタクラの住んでる場所(当時は森)に大学と高校と中学ができ学園都市になりますと騙され購入した住民が殆ど。

    鉄道は購入から20年後に開通したは高いし、通勤が楽になると楽しみにしてた親父は開通時は定年。

    学園都市のはずが新興住宅地で、住民は自分逹の権利ばっかり騒ぐ低レベルな住民ばっかり。

    おいらから言わせれば、さっさと壊して大学と高校をって感じだな!

    寺や墓地だ騒いどるが、元々あの辺り一帯は原住民の墓地が最初から有っただろっての!

  11. 461 近隣住民

    新参者共がギャーギャー騒ぐなよ。

    坪井町自体が元々騙しと計画挫折の上に出来た町なんだからさ。

    30数年前に後数年で鉄道が開通し駅ができ、オタクラの住んでる場所(当時は森)に大学と高校と中学ができ学園都市になりますと騙され購入した住民が殆ど。

    鉄道は購入から20年後に開通したは高いし、通勤が楽になると楽しみにしてた親父は開通時は定年。

    学園都市のはずが新興住宅地で、住民は自分逹の権利ばっかり騒ぐ低レベルな住民ばっかり。

    おいらから言わせれば、さっさと壊して大学と高校をって感じだな!

    寺や墓地だ騒いどるが、元々あの辺り一帯は原住民の墓地が最初から有っただろっての!

  12. 462 住民のひとり

    一昨年、土地を買って芽吹の杜に棲みついたんだけど
    船橋日大前駅使うのがイヤになって八千代緑が丘駅まで歩いて使ってる。
    やっぱり住んでからこの土地に関する評価は分かるもんだよね。
    今思うと最初に土地見ていた村上に住めば良かったとつくづく後悔する。
    八千代緑が丘駅の利用者が多い事が俺にとっては何よりの救い。
    早く芽吹の杜から緑が丘北口までの短絡道ができるといいんだけど

    これから、八千代緑が丘駅北西部「西八千代」に新たな住宅地を形成する見込み。
    今年6月に認可が下りた。平成31年に道が全て完成予定、計画人口は14,000人。
    少し経つと芽吹の杜は廃れてこっちに人が集まりそうな気がする。

    この土地に住んでから、引越したい、微妙だな、と思った人は
    早めに八千代緑が丘駅の利用者になっておくことをお勧めする。
    現状では歩くと片道19分ぐらいかかるけど
    俺にとってはあんな駅を使うよりはマシだと思ってる

  13. 463 匿名さん

    >No.458 by 匿名さん

    >失敗の原因は寺か、やっぱりあの寺のせいなのか?

    説明会にでなかったんですか?寺じゃないですよ。あの最後の説明会に出た方なら察しがつくと思いますよ。

  14. 464 入居済み住民さん

    説明会出なかったんです。自治会の回覧みても撤退理由、ピンときませんでした。
    どなたか真の撤退理由、教えてください

  15. 465 購入検討中さん

    つぼすみれ公園付近のアットホームセンターの物件を検討中なのですが、いかがなものなのでしょうか?
    土壌汚染のことも気になったので、役所とURにて聞いてきたのですが、正しくは埋設物が埋まっているそうで、土壌汚染ではないようなことを言ってました。
    芽吹きの杜の街並みがすごく気に入って、価格帯的に届くのがアットホームセンターの物件なので購入したいのですが・・・。

  16. 466 匿名さん

    アットホームセンターに直接、問い合わせしてみたらどうでしょうか?土壌調査をしているのか。していれば資料の開示と説明を求めてはいかがでしょうか。

  17. 467 匿名さん

    土壌汚染の件は、確かにそういったものが埋まっていたことは事実のようですが(汚染物質と言う程のものかも分かりませんが)、埋まっていた箇所は掘り起こして、きれいにしているようです。もし、該当する箇所の土地を購入する場合は、重要事項説明時に説明があるはずです。事前に聞くのが一番手っ取り早いですけどね。

  18. 468 匿名さん

    中に何が埋まっているかはどうでもよくて、あの街でアットホームタウンだけが際立って2000万くらい安いからその会社自体が信用出来ないんでしょ?
    私も見に行きましたが、値段相応ですよ。周辺のハウスメーカーの建売りとはかなり差がありますね。全体に安っぽく浮いてます。
    それでもいいなら(気にならないなら)住めばいいのでは?
    今時の住宅は倒れたりしないでしょ。気になるのは見た目。それも他人からの…ね。(私の本音)だからやめて他の会社のにしました。
    住んでみて値段相応だと感じましたよ

  19. 469 匿名さん

    随分な言い方だな。
    そんな事言ったら定期借地なんて住めないじゃん。

  20. 470 購入検討中さん

    アットホームの悪い噂はあまり聞かないですけどね。
    確かに値段が安い分、デザインはパッとしない部分はあるかもしれませんが、
    中身は大手と比べてもそう変わらないと思いますけど。。。
    あの値段で、あの場所に、あの広さの家を買えるならば、お得な感じは私はします。

    465さん>
    回りの意見にまどわされずに、自分の納得のいく結論をだせればよいのでは?

  21. 471 購入検討中さん

    465の者です。
    皆様ご意見ありがとうございます。
    たしかに大手ハウスメーカーと比べると、建物のデザイン性には欠けるような気はしますが、住むにあたって飽きのこない建物かなと・・・私は思いました。470さんが言うように、大手ハウスメーカーとの差もあまりない気がしました。
    ただ何か悪い噂があったら聞いておきたいなと^^;・・・大丈夫そうですね!
    今日もこれから現地行ってきたいと思います!ありがとうございました!

  22. 472 匿名さん

    アットホームを買おうとするなら積水、ダイワ、ミサワとかを見ちゃダメだよ。建物に入ってその差が気になったら悩むことになるから。坪井周辺にある3000万以下の建売りと比較すればお買い得と感じられると思います。
    坪井のアットホームで土地50坪で4380万からだったと思うが、土地が坪55としても2750万。建物外構に1500から2000万だから比較するならそっちの方です。大手は3000万の土地に3000万以上の建物です。見に行かないのが吉、むしろ参考にならないかも

  23. 473 匿名さん

    追加で
    建物が1500〜1800万クラスで考えればアットホームはいいと思いますよ。もう少し外構に金かけてあればもっといいのに。

  24. 474 匿名さん

    とても的確なレスですね。

  25. 475 入居済み住民さん

    埋まってるのは撤去されてないでしょ。誰か嘘書いてるな・・・

  26. 476 匿名さん

    え、何、地雷でも埋まってるの?

  27. 477 住民のひとり

    これだけの値段でこんな家ならお得だ、というのではなく
    いろんな条件からこの土地情勢の所に住んで後悔はしないか、ということを考えた方がいい
    いろんな時間帯に行って見るのもそのうちの一つだし、
    実際に朝、電車に乗って混雑度などを確かめるのも手。
    買い物の便利さだとか、道の幅、行きやすさなどもできるだけ重視して。
    ここから個人評価でスマンが、
    街の明るさや活発さを求めるのならまずここは論外。船橋日大前駅はマナーの悪い学生ばっかで五月蝿いし、そもそも夜は真っ暗だし(仮説展示場の明かりは逆に眩し過ぎる)
    買い物の便利さも自分なりに不便だと思う。
    緑が丘まで出るには林道を通らなければいけないし、付近のスーパーやコンビニは値段高いし
    電車には確実に座れない。朝座って行きたいのであれば八千代中央駅以東(できれば村上駅と東葉勝田台駅の間)に住まなければ無理。

    芽吹の杜から緑が丘現状徒歩19分→12分ほどで八千代緑が丘駅へ行く事が出来るから、
    漏れとしては一刻も早くこの道を作って欲しいところなんだが
    ゴルフ場が空気を読んでいないんだな

  28. 478 住民のひとり

    訂正orz
    芽吹の杜から緑が丘現状徒歩19分→12分ほどで八千代緑が丘駅へ行く事が出来るから、

    芽吹の杜から緑が丘までの道が出来るけど、何年先になるか分からない。
    もしできれば現状徒歩19分→12分ほどで八千代緑が丘駅へ行く事が出来るから、
    (以下続く)

  29. 479 匿名さん

    緑ヶ丘大好きな君は色んなところに書いてるね
    ここでも同じように相手されていないようだ
    空気読むか薬を飲むかしたほうがいいと思うよ

  30. 480 匿名さん

    緑が丘が好きならそっちに住めばいいのよ。
    坪井町の低層住宅地が好きな人もいるんだから。私は緑が丘のような賑やかさは週1回で十分、毎日住むなら坪井町の方が好きだな。
    日大生の質の悪さは気になるが京成大久保の生産工学部よりマシ?今時の大学生なんてあんなもの。

  31. 481 入居済み住民さん

    緑ヶ丘の道なんて別にいらないよ。買い物便利なところがいいなら緑ヶ丘なんてド田舎じゃなくて銀座に住めばいいのにw

  32. 482 坪井民

    477は八千代市役所の職員なんか?

    緑ヶ丘と言えば聞こえはいいが、あの周辺こそ不法投棄と化学物質まみれな土地はないと思うが。

    良く坪井の元森に何か埋まってた?と書かれてるけど、30年以上住んどるが聞いた事ないぞ。

    それ以前なら知らないが

    まぁ確かに30年近く前に現ファミマの前辺りに少年野球のグランドが有り、その場所がいつの間にかオカラの山ができ異臭を放ってた事は有ったが。

  33. 483 匿名さん

    産廃がうまってるとききました。
    つぼすみれ公園では、毎年地質調査?をやってると市役所の方が言ってました。
    何か反応がでたらしいです。 でたといっても生活するにあたっては
    問題ないみたいです。
    あとは気持ちの問題ですかね?

  34. 484 住民のひとり

    じゃあ駅前通りに街灯が殆どないのは何故?
    コンビニの売品の値段が高いのは何故?
    こうなると、北習志野の西友とかにしか行き場所がなくなる。
    船橋坪井町店にはせいぜい、銀行使いにコンビニ行く程度

    それと住宅展示施設の明かりが深夜中ずっと点いている理由も分からない
    21時あたりになったら消せよ、明かるすぎるんだよ・・・

  35. 485 匿名さん

    街灯が少ないのも商業施設が少ないのも承知済。緑が丘の方が圧倒的に利便性が良い事も承知済。誰もが住む前からわかる事。君はなぜ緑が丘ではなく坪井町を選んだの??

  36. 486 住民のひとり

    こういうのは住んでから分かるもの
    俺が引越した時はまだセブンイレブンが出来るずっと前だったもん

  37. 487 入居済み住民さん

    セブンが出来るずっと前であれば、家も住民も今よりずっと少なく街に何もなかった頃。不便さを想像する事は簡単なこと。それは住んで分かるものではなく住まなくても分かること。君は何故不便と知っている坪井町より便利な緑が丘を選択しなかったの?

  38. 488 住民のひとり

    単によく検討しなかったのが最大の理由かもしれない
    緑が丘やゆりのき台は土地が殆ど無かったし
    村上は川の近くだから冬に寒くなるというのと、丘陵地で日光の差し方が悪かった
    勝田台は周辺の治安が悪く、暴走族がしょっちゅう走り回る

    今思えば、それでも村上を選んだ方が正解だったんだがな
    周辺に何があるかをよく把握していなかったし
    あと八千代市は水道・電気・光熱などの料金が少し高めで
    行政が良くないというのもあったのだが
    後でよくよく考えれば関係ない話だった
    ちなみに船橋日大前駅は日大生のマナーがあまりにも悪くて使うのが嫌になった

  39. 489 入居済み住民さん

    住まいを決めるのに、条件をすべて満たす完璧な場所というのは、
    なかなかないと思います。
    沢山ある条件の中から、優先順位を決めて、検討するものですよね。

    周辺に何があるかを調べ、今後街がどのようになっていくかを調査し、
    駅の利用状況も実際に使ってみて調べる等は、皆やってることかと
    思っていました。

    何も調べず決めてしまって後悔しているとは・・・お気の毒です。
    きっと、どこに住まいを決めても何かしら不平不満が出る方なのでしょうね。

    ちなみに我が家は、大きなお店等のない静かな環境、公園が沢山あって
    車の通りが少なく安心して学校に通わせられることが一番の条件でしたので、
    とても満足しています。
    買い物は普段はマミーマート、イオンに車で行ければ十分でしたので、
    おっしゃる程不便さは感じませんよ。

  40. 490 住民のひとり

    せめて町名を坪井町から芽吹の杜に変更し、丁番を付けようよ
    駅名もあんなマイナスイメージな駅名やめて、「芽吹の杜」に改称してほしい
    後はあの状況なら日大生のマナー改善などを会社や学校で働きかけるのが当然だよ

    >>489
    別に何も調べていないわけではない。
    住んでから、周辺の状況とかがいろいろと分かってくる。
    周辺を散歩とかしたことはあるよね?もちろん、この地域外で。
    そうすると、完璧ではなくとも「こちらの方が住み心地良さそう」とか思う時があるはず
    それに私以外にも「今更だけど引越したい」という人はいるはずだし

  41. 491 住民

    後から住民になって地名を変えろ、駅名を変えろだと。
    ふざけたことをぬかしやがって!
    どちらも無理だよ、過去をすべて読みなさい。

  42. 492 入居済み住民さん

    490>
    なんかズレている感じ、KYだな。
    ひとりぼっちになってしまうよ。

  43. 493 入居済み住民さん

    住所は坪井町でいいんじゃない?芽吹きの杜とかなんたら学園じゃあ10年後に後悔しそう。
    歴史ある地名を変えるまでの必要はないよね?
    駅名は変えてもいいと思うけど・・・「船橋坪井」とか?

  44. 494 近隣住民

    確か芽吹きの杜近辺は東坪井に、旧坪井地区は西坪井に住所名が変更になるはず。

    随分前に回覧板が廻ってたけど、又変わった?

    又、船橋日大前駅の駅名変更はあり得ません。

    何故なら駅自体が日大の敷地に建っているのと、設計が日大な上に日大の嘆願と一部資金で出来た駅なもんで。

    追記

    駅は習志野台側に出来る予定が近隣住民の反対で坪井側の日大敷地内に出来た経緯があるんで。

  45. 495 住民のひとり

    >>494
    情報どうもです
    何かそういう話をかなり前に聞いた覚えがあって
    学園前とかいう変なのが挙がってましたな。八千代市じゃあるまいし。
    もともとの坪井**は桑納川と木戸川のあたりだったからしっくり来ないもので

  46. 496 近隣住民

    抜けてました。

    坪井中の前側が西坪井で裏手が東坪井。

    そして本村(本○落)が坪井町のままだったはず。

    坪井町以外は丁番に変更となったと思う

    又、当初駅は日大正門を東警察方向に行った、ファミマ付近に出来る予定だったと聞きました。

  47. 497 匿名はん

    近隣住民さん

    本○落ってなんですか?

  48. 498 近隣住民

    ○部分は部です。


    この近辺の地主一族が住んでる地域を、そぉ呼んでます。

    岩○・斎○・○神が御三家ですね。

    鎌倉時代以前からの地主らしいです。

    坪井城跡も○佐家の畑になってます。

  49. 499 住民のひとり

    やっぱり丁番つくんだね
    10街区が終わったら、次はとうとう通り沿いの地域に着手するらしいけど

  50. 500 住民のひとり

    岩●と斎●は知ってるけど(地域本にも載ってたし)
    ●神がよく分からないな・・・

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸