分譲一戸建て・建売住宅掲示板「芽吹きの杜ってどうですか★3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 芽吹きの杜ってどうですか★3

広告を掲載

住民 [更新日時] 2009-04-07 18:21:00

さあ行きましょう

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/27777/

[スレ作成日時]2007-06-21 09:34:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

芽吹きの杜ってどうですか★3

  1. 251 入居予定さん

    244の方へお尋ねします。
    坪井町から何名ぐらいの方が古和釜幼稚園へ通われていますか?また、通園にバスで何分ぐらいかかりますか?

  2. 252 入居済み住民さん

    246さん、

    「そちらがその気ならおたくの街並み条例に合わせて墓の囲いを
     なしにしてもいいのですが、墓が丸見えでもいいんですかねぇ?」

    などと凄んでしまうところのギャップが激しすぎることでしょうか(笑)
    人間、表と裏はかくも違うものかと感心しきり。

    とありますが、当方もその説明会に参加いたしましたが、住職は凄んでなんかいませんでしたよ。
    頭ごなしに”寺院建設反対!”と凄んでいたのは参加されていた近隣の住民の男性の方のほうだと思いますが、いかがでしょうか?

    逆に寺院が既に出来上がり、これから地域の中で文化的活動を支援していこうとされているのに未だに家に”寺院建設反対”やらののぼりや垂れ幕を掲げている数件のお宅の方を街のイメージを壊しているとの意見もありましたよね。現にこの掲示板でもかかれてありました。

    住職のやり方が気に入らないとおっしゃるなら、逆に個人の都合で寺院建設に反対しあたかも芽吹きの杜住民全体が反対しているような言い方をされている一部住民の方のやり方も問題ではないでしょうか?
    実際2度目に行われた寺院建設説明会に参加されたのはものの数名だったではありませんか?

    個人の誹謗中傷や、まして事実に反する内容を書かれるのは問題だと思います。

    書き込みをする際には書き込みされる方のPCアドレス(ホスト)が自動で記録されるようになっていますので注意された方が良いと思いますよ。

    また、入居を予定されている方で寺院に関して疑問のある方は実際にそちらに足を運ばれて見るとよいですよ。 反対の垂れ幕やらのぼりも寺院に近い数件のお宅のみに掲げられいるのが確認できると思います。

  3. 253 周辺住民さん

    のぼりを出さないから反対していないというのは大きな間違いですね。
    貴方が近隣住民と付き合いがないのならわからないでもないですが

    >書き込みをする際には書き込みされる方のPCアドレス(ホスト)が自動で記録されるようになっていますので注意された方が良いと思いますよ。

    それが何か問題ですか?何を凄まれてるのですか?

    既成事実として一方的に寺作って、「できちゃったのにまだ反対してる」って
    一体それはどういう論理なのでしょう。

    到底理解不能ですね。

  4. 254 坪井町

    「船橋美し学園」って名称は下記の企業が共同で名乗っているようです。

    旭化成ホームズ
    ・東京セキスイハウム
    積水ハウス
    ・住友林業
    ・大和ハウス工業
    ・パナホーム
    ・ミサワホーム東関東
    ・三井ホーム

    そりゃー日大の近所だけどココって美しい学園か?
    笑っちゃうね、坪井町でいいじゃん!

  5. 255 匿名さん

    ↑ 一瞬ニチアスの被害企業かと思ったけどちょっと違ったね。

  6. 256 匿名

    244です。251さん、ごめんなさい。私は245で書いたように近隣の住民です。坪井町ではないのでバスに関してはよくわかりません。坪井町からの人数ですが、通っている方がだんだん増えてきているように思いますが、具体的には園におたずねになっても差し支えないのではと思いますが如何でしょう。あるいはどなたか、この場で代わりにお答えいただけるかたいらっしゃいませんでしょうか。直接お力になれなくてすみません。

  7. 257 入居予定さん

    244さん、ありがとうございました。早速問い合わせてみます。

  8. 258 入居済み住民さん

    マンション建設予定地の北側道路を挟んだ計画住宅地区を船橋市が購入したという話を聞きました。
    どなたかご存知の方はいらっしゃいますか?

  9. 259 匿名さん

    船橋市が購入済?そんなはずはありません。
    UR都市機構のHPに募集の知らせはででいます・・・

    ・申込要領配布期間:H19.11.15〜H19.12.25
    ・申込受付期間:H19.12.21,H19.12.25

    詳しくはこちらを参照
      ↓
    http://housing.ur-net.go.jp/topics/bosyu/071225.html

  10. 260 入居済み住民さん

    回覧板を見ての疑問。
    住居表示についての運営委員会議事録があったが、「自治会としては(市の案の)対案がないので・・」とある。
    あの大々的なアンケートは何だったのか。
    結果として多数決で市の案が通るのはやぶさかではないが、意味の無いアンケートならやらなければいい。
    うちはもう自治会のアンケートは拒否する。

  11. 261 自治会員

    >260
    そうそう、我が家も回覧板見てびっくり!
    えーと、対案ない?そんなばかな。アンケート結果だと、全然違うと思うんだけど。
    ちょっとちょっと、運営委員何やってるんですかー!
    多数決で市の案が通るのも、なんだかなー。

  12. 262 入居済み住民さん


    本当にそのとおり。
    アンケート結果は圧倒的に「芽吹きの杜」だったですよね。

  13. 263 匿名さん

    目吹学園でいいじゃん。
    野田にもあるし。

  14. 264 匿名さん

    あそこもマンション建つだろなぁ
    敷地と容積率からいって300戸以上は確実
    高度制限条例があっても総合設計制度絡めてくるだろうね

  15. 265 購入検討中さん


    「あそこ」ってどこのことですか?

  16. 266 入居済み住民さん

    こちらの掲示板は気楽に皆さんが発言して、活気があってうらやましいです。私が開設しているメーリングリストは、閑古鳥が鳴いています。

    美し学園 芽吹きの杜 居住者の自由な声
    http://groups.yahoo.co.jp/group/mebukinomori/

    グループの説明:船橋日大駅に隣接して開発中の美し学園 芽吹きの杜の地域の居住者が、良好なコミュニケーションの下で、環境共生のまちづくりをめざして、自由な意見を交換するグループです。

    12月2日に開催される船橋市の高度規制の公聴会の案内や前回のマンション計画の説明会の情報などを流しています。

    現在の高層マンション計画など、まちづくりについて情報を提供して居住者などによる意見交換をしていただければと開設しています。

    どうぞ、気楽にコメントをお寄せください。

  17. 267 入居済み住民さん

    ちょっと思ったのですが。。。
    正直な意見を言わせていただきますと、きっと自由に皆が意見を出しやすいのは、ここだからなんだと思いますよ。
    なんと言ったらうまいか、適当な言い方ができないんですが、「おれ、メーリングリスト開いたからここで活発に意見交わして!」と言っても多分みんなその気になれないと思うんです。

    266さんが一生懸命に取り組んでいただいているのはよく感じられます。
    でも、言い方悪くて大変申し訳ありませんが、ちょっと「ズレてる」感が否めません。
    今の住民の方々や、検討をされている方々とのコミュニケーションを図るためには、まず原点に立ち返ってみてはいかがでしょうか。
    それは、この掲示板を見て、書き込みをする住民・検討中の方々がこの街についてどう思っているかということを聞き、意見を交わすことです。
    どこでどんな閑古鳥が鳴こうが、我々には興味のないことなんです。

    失礼なことばかり言って、すみませんでした。

  18. 268 入居済み住民さん

    きっと運営委員会の特定の連中は、2番手以下のどれかにしたかったんだと思われます。
    アテがはずれたんで出すのをやめたと想像。

  19. 269 入居済み住民さん

    「美し学園」に固執する勢力があるんだろうね。
    住居表示についての議事録があった例の回覧板には、うちに回る頃には「アンケートはなんだったのか!」との住民の怒りの声が多数手書きで記されていた。
    この声に対するアナウンスは自治会からはいまだ何もない。
    「ほっときゃ鎮まる」というところなのだろう。

    しかしそんなのばっかりだね。
    自治会館建設のときもそう。
    どうも、一部の運営委員の意思が暴走しているようだね。
    勝手にやってくれよ。
    ただし民意を汲まない自治会には協力はしないがね。

  20. 270 入居済み住民さん

    ここの自治会って、住民無視でNPOが勝手に動かそうとしているようにしか見えないんだが気のせいか?

    お墓問題に自治会が関知せずを決め込んで、
    自治会館建設にありえないような大金使おうとしたり
    住居表示に自分達に都合のいい名前をねじ込もうとしたり

    あまりにおかしいと思うんだが?
    もう自治会いらないから解散してくれ。

  21. 271 匿名さん

    自治会がうまく機能しない街は住みづらい街ですね。

  22. 272 入居済み住民さん

    そう切り込むと、きっと現運営委員は切り返すだろう。
    「じゃああなたがやれば。我々も忙しい中無理して運営しているのだから、こっちにしてみればその方が都合がいいのですよ。」
    まさに声が聞こえるようだ。
    しかし、民意を無視し、無言を決め込むそのさまは忙しさを盾にはできない。
    「私物化している」
    という批判もしばしば聞こえる。
    「そうではないのですよ」
    というのであれば、我々の納得のいく説明を運営委員はしなければならない。
    しかしながら、現在の運営委員はどうもその辺は得意ではないようだ。
    というか面倒臭いのだろう。

  23. 273 匿名さん

    自治会・・・役員になると確かに面倒臭いね〜
    誰かを立てれば、誰かがへこむ。
    皆が納得できる運営は、あるのかな??
    批判ばかりでなく、積極的に皆が参加すべきですよね。
    公の場で意見を述べてこそ、賛同者も生まれ意見も汲み
    入れられる。
    それが分かっていても、中々できない・・・
    皆、ジレンマなんですよね。

    街のイルミネーションが綺麗になって来ました。心が安
    らぎますよね〜

    これから街は益々拡大してきます。
    皆で良い街を創りましょう!

  24. 274 購入経験者さん

    街づくりは始めが肝心ですね。

  25. 275 入居済み住民さん

    確かに住居表示の回覧板を見たときにその議事録で「対案がないから」という言葉がかなりひっかかりましたね。
    そもそも住民にアンケート調査を実施して自治会としての案はあったのではないでしょうか。とはいえ実際に動きが遅くなり対案とするのには時間的に無理だったのであればそういう説明があってもいいと思いますね。紙ベースの回覧だと情報の流通も遅れるのでもっと早く運営委員会の議事録等がまわる仕組みが欲しいなぁと思います。
    自治会のWebサイトも見る限りほとんどログインしている人いないみたいですし・・・

    あまり運営委員の人たちばかりに任せていてはいけないのかもしれないのかなと思うところもあります。

  26. 276 入居済み住民さん

    でも、アンケートの結果が公表されたのはずいぶん前のことなんだよねー

  27. 277 入居済み住民さん

    自治会の議事録遅いよねー、自治会HPやペーパー回覧共に
    11月の議事録でさえ自治会HPに掲載されていない、どうなっているの?

  28. 278 購入検討中さん

    すでにお住いになっていて地元の事情をご存じの方にお伺いしたいと
    思います。「芽吹きの杜」地域の開発に携わっているNPOについてです。
    どなたか以下の数字を解読してくださいませんか(PDF注意)。
    出典は「千葉県NPO情報ネット」なので、怪しい資料ではありません。
    URL短縮サイトを経由したほうがよかったかな?

    http://www.chiba-npo.jp/katsudo_shiru/h_houkoku/pdfdownload.php?pageNu...

    http://www.chiba-npo.jp/katsudo_shiru/h_houkoku/pdfdownload.php?pageNu...

    目的によるとはいえ、年間一億円以上の収入があるNPOというのはそう
    多くはないと思いますが、坪井のNPOはこれだけの膨大な資金をどう運用
    して、どう地域に役立てているのでしょうか。
    法人になってそう長くない(のかな?)NPOにしては内部留保も相当ある
    ようですが、事務所維持費と役員報酬以外にどのような有意義な事業を
    展開しているのか、興味があったのでお訊ねした次第です。

    坪井地区を含めて現在土地を物色中なのですが、家を建てたら間接的に
    NPOに協力金を払うことになる、と聞いたので、現況や使途について、
    あらかじめ知っておきたいと思いました。
    地元の方、よろしくお願いします。

  29. 279 入居済み住民さん

    質問。

    一体何のために知ってどうするのでしょうか。
    簡単に調べられるようなものでもないと思いますが、なぜ無責任に他人に「調べろ」と放り投げるのでしょうか。

    地元関係ないんで、人に投げるよりもまず自分はどうやってどこまで調べたか教えてくださいな。

  30. 280 入居済み住民さん

    NPO が立ち上げているホームページには、私も以前お世話になり、NPO の存在意義や活動自体は
    否定する気は毛頭ありませんし、あの森林の状態からよくぞまあこの美しい町並み(!?)を
    築かれたと、感謝しております。
    しかし、以前、自治会館を建てるか否かの議論があったとき、回覧板に NPO が近々別の地域で
    活動を行うのでもう頼れないから建設する必要がある,といった説明がありました。
    そうなると、No.278で「購入検討中さん」が示されている資料が本当なら、大量の剰余金はどうなるのでしょうか。

    資料の内容が正しいという前提で続けますが、これだけ多くの収入がありながら
    どうしてこの町会費はこんなに高いのか、このあたりは会計報告をみればわかるのかも
    知れませんが、まだ、住み始めて1年たっておりませんので会計報告を見た事がありません。
    どなたか簡単に説明して頂けませんか?
    NPO が得ている収入から我々が払っている町会費で払っているものは払えないものなのでしょうか?以上、素朴な疑問です。

  31. 281 ご近所さん

    以前「美し学園」内で物件探しをしていたころ、複数の近隣不動産業者などから聞いた話ですが、NPOはハウスメーカーと地主との間の土地売買をほぼ独占しており、不動産仲介手数料を得ているということでした。

    あれだけ広大な土地が短期間で動けば、(そしてその取引を独占できれば)それは凄い収入になったことだろうと思います。NPOの活動原資は、この収入かもしれませんね。

    問題は、それが出資のように誰かに「説明責任を負う金」ではないことではないでしょうか。

    NPOの金が効率的に使われる、または公益的に使われる保証がないと言い換えることも出来そうです。

    私の考えが浅いのかもしれませんが、何か不透明な感じが拭えません、、、

  32. 282 入居済み住民さん

    ほら、こうやって無責任に推測だけでわめくのとか、便乗して質問を放り投げる人間が出てくる。

    ここで聞いてその回答を誰がどう検証するんだろうね。聞くほうの神経疑うよ。

  33. 283 販売関係者さん

    私もNPOの不動産手数料の件は聞いたことがあり、あながち根拠の無い推測とは思えませんが。

  34. 284 入居済み住民さん

    「ご近所さん」、情報ありがとうございます。参考になりました。
    町内会の集会や会計報告のときに、少しでもこのあたりの金銭の流れが理解できればと思います。

  35. 285 入居済み住民さん

    新しく出来た寿司屋さんに行かれた方いらっしゃいますか?
    値段がかなり高いようなので躊躇しています。
    美味しいのでしょうかね?

  36. 286 入居済み住民さん

    280さん
    NPOと、自治会は会計上まったく関係ありません。
    従って、NPOがいくら儲かっていようが自治会費が安くなるということはないと思いますよ。
    278さんのNPO会計資料ですが、個人的には、オープンにすることでみなさんに活動が理解されるものと思いますし、良い街に導くためにも必要な活動と思っています。が、支出に「街づくり支援積立金」と「コミュニティづくり支援積立金」で計3000万円とあります。
    「積立金」=いざというときのために使うお金
    3000万×年数(当資料のみでは判断できませんが)
    金額、使用目的等は当資料からは判断できませんのでなんともいえませんが、これが私には理解できない部分でした。

  37. 287 入居済み住民さん

    法律上NPOは収益事業を行うことが認められています。

    不動産仲介手数料で儲けているとしても、法的には問題ないのですが、問題は本来の事業、つまり「街づくり」にどのようにお金が生かされているのかでしょうね。

    そして、NPOの理事は住民の選挙や推薦によって選ばれた人たちではないですから、どのようにしたら住民の意思に反する行動をとらないように監視できるかを考える必要があるのではないでしょうか。

    自治会とNPOは協力し合いながらも、牽制しあうような関係であるべきと思います。

  38. 288 入居済み住民さん

    286です
    補足です。
    理解できなかった部分ですが、「積立金」は役員の合意があれば、自由に使用できる部分です。
    なぜ、「積立金」として計上しなければいけないか、何に使用したいかが不明な現状ではなんともいえないです。
    もともと、NPOの活動地区として、当坪井町に特化した活動ではありません。以下参照
    NPOの「活動対象地区」
    ① 基盤整備が進められた一団の土地で、美しい街づくり・街並みづくりと街育て
    ②大規模跡地等で、複数の事業者や多くの住まい手の参加型による美しい街づくり・街並みづくりと街育て(コミュニティ形成)の推進が望まれる地区
    ③既成市街地等で、建物の調和による街並み形成を図り、美しい街づくりと街育て(コミュニティ形成)の推進が望まれる地区
    ④美しい街づくりの推進に向けて、複数の地権者の合意形成を図り、土地区画整理等の基盤整備を進めることが望まれる地区

    *どこにも坪井町等の地名は含まれていません。
    281さんの内容通りであれば、NPO等で、上記該当地域があれば、どんどん開発し、利益を享受できる仕組が形勢できるのではないでしょうか。個人的には、それは悪い事ではないと思います。
    理事長が賢いだけです。

  39. 289 入居済み住民さん

    285さん

    鮨屋さんの件ですが、行ったら貸切とのことで入れませんでした。
    ただ、その貸切の札が、まるで魚屋の手書きポップのように
    赤字で走り書きの変な張り紙でした。
    それを見て、あまりのセンスのなさにちょっと・・・

    あと回転寿司ではないので、メニューを外に出す必要はないかと。
    開店を期待していただけに、ちょっとがっかりでした。

    外装を裏切り、美味しかったという方、教えてください。

  40. 290 入居済み住民さん

    いちいち札なんかつっついて小うるさい奴だな。
    こういうの見ると書く気なくなるわ。

  41. 291 入居済み住民さん


    行ったなら、もったいぶらずに教えてくださいよ。

  42. 292 入居済み住民さん

    行けばいいじゃん。お金なくていけないなら知る必要もないだろ。

  43. 293 入居済み住民さん

    そんな狭い料簡晒してみっともないですね。
    マァ、実は行ってないから書きようがないのかな(笑)
    願わくは本当の「入居済み住人さん」の発言ではないことを祈ります。
    おっと、つい口車にのって荒らすところでした。
    以後慎みます。

  44. 294 入居済み住民さん

    御託はいいいからさっさと行けってw

    あの程度の寿司屋で「行けない」って思うあなたの生活の苦しさに
    少々気の毒だなあとは思うけどさ。

  45. 295 周辺住民さん

    まあまあ、そう言わずに・・・
    自分は普通に美味しかったと思いますが、
    何事も自分で確かめるのが一番だと思います。
    まあセンスがどうのとか思うなら、止めておいた方がいいかもしれないですね。
    結構、人間って思い込みの動物ですから・・・

  46. 296 入居済み住民さん

    貸切の札だとかメニューが出てるとか、正直どうでもいいようなことを
    突っついて「がっかり」とか、何を言っているんだろう?って感じです。

    いい仕事してますよ、あのお店。

  47. 297 入居済み住民さん

    ところであの寿司屋は出前はしていないの?
    ポストにメニューの投函もないのでしてないのかな・・・

  48. 298 匿名さん

    最近、新築戸建の販売が低調な様ですね。
    販売価格の高騰と過剰供給が原因かと推測されます。
    開発地域北側に残っていた戸建用地の販売も開始されるとの
    事です。
    そこだけでも70区画はあり、全体での販売物件は150区画以上
    は確実にありそうです??西側のTホームの販売計画地も合わせ
    ると200区画以上かも??
    今年を境に価格暴落の予感がしなくもないです。(現在の販売
    価格は6000万円〜7000万円。)
    今年は、購入検討者にはチャンスかも・・・

  49. 299 入居済み住民さん

    例のお寿司屋さんでこの間ランチ食べました
    ちらし寿司でしたが美味しかったですよ
    店内も新しく(当然か)すっきりしていましたし
    ただ出前の人員はなさそうです

  50. 300 入居済み住民さん

    飲食店は、まず外観で印象が決まりますよね。
    私も、あの貸切札はちょっとびっくりしました。

    でも、お味は良い評判のようですね。
    美味しいお店が沢山近所にできると、嬉しいですね!

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸