分譲一戸建て・建売住宅掲示板「阪急が分譲する宝塚市山手台の開発について Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 阪急が分譲する宝塚市山手台の開発について Part2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-04-08 23:51:39

Part2を立てました。
引き続き情報交換の場にしましょう。

前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/235157/

[スレ作成日時]2012-09-16 11:14:23

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 241 匿名



    要は阪急は悪徳業者と言いたいのですね。


  2. 242 匿名

    確かに阪急はエクセレントカンパニーではないからな~

    積水ハウスもエクセレントカンパニーなら悪徳業者の

    分譲地に家を建てるのやめたら良いのに、駅前でも300

    平米以下の宅地には建てませんとか、エクセレントカンパニー

    らしい商売をして貰いたいものですね。

    儲かれば、美観を損ねても構わないという姿勢に疑問を感じます。

  3. 243 匿名さん

    デベロッパーの中には立派な事を掲げている立派な会社もありますね

    http://suumo.jp/jj/guide/shosai/JJ081FD001/?ar=060&hp=053501022

    原点は電鉄グループの使命と責任
    “期待を超える”ものづくりを目指して

    「鉄道を軸に沿線地域の日常生活と密着している以上、不動産を売って終わりにはできない」。これが、電鉄グループの不動産会社が他と最も異なる特色であり、長所である。

    “そう、品と質。”をスローガンに、後世に名を残す住まいづくり

    北摂・彩都、宝塚の山の手に、豊かな緑と美しいまち並みのニュータウンを建設

    大阪モノレール彩都線「彩都西」駅から徒歩10分の緑あふれる丘陵地(茨木市域)に開発された『阪急彩都ガーデンビレッジやまぶき』。
    格調ある御影石調のカラー擁壁が、品格を醸し出している。

  4. 244 匿名

    いくらなんでも、そのようなスローガン『だけ』を真に受けて購入する人いないと思いますよ。どうか、ご安心下さい。

  5. 245 匿名さん

    敷地面積も外壁後退も、地区計画に沿っての結果ですからね。
    おかしいと認識しているのなら、まずは地区計画を変更することからじゃないですか?何か取り組んでいるんですか?

    そして、小さな区画は100%業者の儲け優先の論理に基づくものなのでしょうか?
    70坪や100坪のニーズがその区域にあるのなら、それに応えた販売をした方が速やかな完売が見込め、コスト(広告費、人件費、未売却区画の固定資産税負担)低減になると思います。そのコストは、区画を小さくすることによって得られる儲けより大きいものではないでしょうか。

    まともな経営感覚を持つデベロッパーなら、「需要」を完全に無視した開発活動はしないと思います。
    もし阪急不動産にその感覚が欠落しているのなら、そう遠くない将来行き詰まって、市場から淘汰されることでしょう。
    しばらく見守っていきたいと思います。

  6. 246 匿名さん

    同じ価格帯(グロス)で65~70坪の区割りと50~55坪の区割りエリアがあるなら全員が65~70坪のエリアを買います。需要は大有りです。

    土地を最低敷地面積ぎりぎりまで小さくして区画数を最大化しているのは、坪単価を最大化、利益を最大化したいという、ゲリラ的なミニ開発を繰り返す建売屋と全く同じ理屈でしかありません。それ以外の理由は何一つ無いです。

    そもそも山手台開発の理念は、もともと開発が禁止されていた山林に大規模に手を入れるからには、平均以上の緑豊かでゆとりある街づくりをすることで、景観と緑を回復させるという内容でしたから、それを後からあからさまに反故にして乱開発に走るのは、明確に恥ずべき行為です。

    50坪台の区割りでは、70坪の区割りの3割程度の緑しか回復しません。

  7. 247 匿名

    細切れのミニ開発を防止するために170㎡以上と決められてるのですよね?
    守られてるわけですよね?

  8. 248 匿名さん

    >同じ価格帯(グロス)で65~70坪の区割りと>50~55坪の区割りエリアがあるなら

    同じ街区で、50~55坪と65~70坪の分譲価格が同じなら・・・という意味で仰っているなら、前提条件としておかしいです。
    50㎡も広さが違うのにそんな値段の付け方するところどこにあるのですか?あったら教えてください。

  9. 249 匿名さん

    隣の中山台では、60~70坪の物件(大抵古家付きだと思うが)の取引は活発なのかな?
    ビューノの50坪と同じくらいの価格帯が多かったはずだし、山手台で同じ広さで売れるかどうかの指標になると思う。

  10. 250 匿名

    約束とか理念とか結局業者まかせなんですよね。
    65坪以上じゃないと目的が達せないなら、最初から65坪以上じゃないとダメと条例等で決めておけばいいだけです。
    開発当時、色々検討した結果、今の最低ラインが決められたはずですから、それではダメというなら最低ラインを見誤った行政、それを見過ごした住民、市民。みんな連帯責任です。
    大企業だから、しっかりやってくれるだろうというのは勝手な希望的観測です。
    ちゃんとした開発をさせる為には業者の良心に委ねるのではなく住民、市民が先頭に立って規制、条例、協定等をきちんと整備するよう行政へ働きかけるべきなのです。
    そういう、人まかせな体質が今の宝塚の凋落を招いたのではないですか?
    業者がとか行政がとか、人任せにしてちゃ何も変わりませんよ。

  11. 251 匿名




    正に正論


  12. 252 匿名さん

    まさにぐうの音も出ない正論だな。

  13. 253 匿名

    地区計画や最低限度の基準は、東3丁目もビューノも全く同じですよ。
    しかし東3丁目では、きわめてまともな、街並みにも景観にも豊かな緑地環境の復元にも配慮された開発が行われています。
    業者は利益の最大化のみに走るのは当たり前だ、基準をぎりぎりパスする開発で何が悪いという言い分は、悪徳業者のそれです。

    積水ハウスなどは、宝塚市内で、ミニ開発すれば一瞬で売れる(利益を最大化できる)駅徒歩圏ですら、最低基準である150㎡にはせずに平均220㎡程度の景観や将来の街並みや緑にじゅうぶん配慮したまともな開発をここ10年の間に3箇所ほどでしています。積水ハウスにできて阪急にできない理由はありません。
    やらないのは儲けだけに走っているからです。

  14. 254 匿名さん

    いちばん重要なポイントは、山手台開発の正当性、倫理観、大義名分は、

    平野に面した自然環境保全上きわめて重要な山肌(グリーンベルト)を大規模森林破壊するかわりに

    じゅうぶんにゆとりある区画の理想の開発をすることで、平均を遥かに上回る緑地回復と、景観を約束するとしていた点です。

  15. 255 マンコミュファンさん

    郊外のニュータウンやバス便エリアは、利便性を妥協しても住環境を重視したいという価値観で成立しています。
    ですから駐車場2台分とったら庭が殆ど無く、隣の建物との空間もカツカツになる50坪台の区割りをわざわざ望むという事はありえません。
    郊外のニュータウンを許容する層は、広めの敷地や緑豊かさが担保される区画割(最低でも210㎡~220㎡以上)を本音で求めているのは紛れもない事実です。

    デベロッパーは、ゆったりとした敷地のニーズが無いから、区画割りを小さくしているのではないのです。
    土地を大きめ(平均65~70坪)にすれば、50坪台とは比較にならない美しい街並みと景観がもたらされる事をデベロッパーは、良く理解しています。

    であるにも関わらず、土地を小さくする理由は、売りたい坪単価で分譲するには、景観や街並みや自然環境保全(回復)を犠牲にしてでも、儲けたいからです。

    緑地保全の為に最低でも緑被率25%以上が求められる山の標高200m以上のエリアで、殆ど庭無しのガレージ2台&50坪台の分譲など緑地環境を考慮すると狂気の沙汰なのですが、悪魔に魂を売ったデベロッパーはモラルが崩壊しているので、理念や約束を破ってでも強行するようです。

  16. 256 マンコミュファンさん

    ○ 大きめの区割り(平均65坪~)はニーズが無し

    × 大きめの区割り(平均65坪~)にすると明らかに美しい街並みやゆとりある環境や緑地回復が実現するけれども、うちが想定する割高坪単価では分譲できないので儲けが減る

    本来、行政が、標高100m以上は山並み保全の為に平均65坪以上の区割りしか認めないなどの対策が必要でした。

  17. 257 匿名さん

    悪徳ではなく、まともな倫理観とモラルをもったデベロッパーであれば、山のてっぺんで

    売却坪単価をあげるために小さく区割りにするなどの暴走乱開発には走らず、

    坪単価が30万円台後半になる事を許容して70坪クラスの開発したでしょう、阪急とは違って。

  18. 258 匿名さん

    景観を守る為に、標高100m以上の山肌を開発する際には、風致地区と厳しい建蔽率と厳格な開発指導で、大きい区画での開発しか認めなかったのが西宮市

    ブランドにあぐらをかいて利権欲しさと業者と癒着して、さんざん山肌を破壊しまくって乱開発を誘導して凋落したのが宝塚市

  19. 259 匿名



    正論相手に連投しても無意味

    動き方を間違えている

    資産価値的にも逆効果

  20. 260 匿名

    ネットで愚痴ってる暇あったら足で動け


    by 匿名 2012-10-05 18:33:37

    約束とか理念とか結局業者まかせなんですよね。
    65坪以上じゃないと目的が達せないなら、最初から65坪以上じゃないとダメと条例等で決めておけばいいだけです。
    開発当時、色々検討した結果、今の最低ラインが決められたはずですから、それではダメというなら最低ラインを見誤った行政、それを見過ごした住民、市民。みんな連帯責任です。
    大企業だから、しっかりやってくれるだろうというのは勝手な希望的観測です。
    ちゃんとした開発をさせる為には業者の良心に委ねるのではなく住民、市民が先頭に立って規制、条例、協定等をきちんと整備するよう行政へ働きかけるべきなのです。
    そういう、人まかせな体質が今の宝塚の凋落を招いたのではないですか?
    業者がとか行政がとか、人任せにしてちゃ何も変わりませんよ。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    阪急不動産株式会社 最新の検討スレへ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸