分譲一戸建て・建売住宅掲示板「阪急が分譲する宝塚市山手台の開発について Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 阪急が分譲する宝塚市山手台の開発について Part2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-04-08 23:51:39

Part2を立てました。
引き続き情報交換の場にしましょう。

前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/235157/

[スレ作成日時]2012-09-16 11:14:23

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 261 匿名


    阪急は儲けだけになど走ってないよ


    失敗頓挫プロジェクトの足抜けを早くしたいだけ

  2. 262 匿名さん

    50坪の開発計画を通した(環境面の悪化を軽視した)市の失態ではありますね。
    しかし、朝起きたら、一夜のうちに50坪の宅地が出来上がっていた訳ではなく、開発計画の閲覧などで事前に市民が計画を把握して、自治会等を通じて計画変更の圧力を掛ける機会はあったはずです。
    東3丁目まではきちんと景観配慮されていたから、以降も配慮が当然で、まさかこんな結果になるとは思わなかった、というのは自らを正当化する言い訳にしか聞こえないです。
    デベロッパーは営利企業ですから、利益確保や需要変化に沿って(ルールの範囲内で)計画変更することに何の躊躇いもないですよ。並べられた美辞麗句を頭から信じないことこそ、財産を守るために必要であると思います。

  3. 263 匿名

    十分配慮してくれてるってことさ阪急さんは。

    普通なら見切って即終わりだろ。

    悪魔に魂を売ったとかさぁ、、、

    頓挫プロジェクトを大昔買った人間が何言ってんのって感じ。

  4. 264 匿名さん

    いくら珍論を正論ですねと自演で擁護した所で、本当の正論がどこにあるかなんて誰も理解していますよ。

    山手台は、必要の無い時代に大規模自然破壊をする変わりに、「金儲け第一」ではなく平均以上の理想の開発をして、じゅうぶんな緑を回復させ景観にも環境するとして、開発の手を入れた場所であり、その理念を掲げ続けてきて今も掲げている分譲地です。

    開発禁止の保全対象の山林を開発する為に、家が不足しておらず、住宅開発の必然性が全く無い時代に山を破壊するからには、安易な開発はしない事をコミットしていたのです。

    これが全てです。

    最低敷地面積は、分譲地の区割りがその面積ぎりぎりになる事を想定して設定されているものではなく、あくまで「最低」です。
    最低敷地面積を逆手にとって悪用し、基準ぎりぎりの水準で区画数を最大化する事で利益の極大化(割高坪単価での販売)のみを追及する行為は、ミニ開発業者や建売業者と全く同じです。

  5. 265 匿名

    >>262さん
    都市計画を審議する委員(議員)などは、開発や景観に興味も無く無知な素人が殆どで、行政が出してきた案に
    そのまま賛成するだけですから、チェック機能など働きません。
    ようするにデベロッパーは、チェック側ではなく担当課・行政(当局)さえ説得できれば開発内容は自由に
    後から変更できるのです。市民はどうしようもありません。
    行政(首長、当局)が乱開発に寛容であれば、防ぎようがないという事です。

  6. 266 匿名さん

    >ブランドにあぐらをかいて

    いたのは、行政だけではなかったようです。

  7. 267 住まいに詳しい人

    売れるなら何をやろうが勝手だの、販売続けているだけでもマシだなどという詭弁は、論理的に破
    綻しています。

    阪急は山手台事業を一時中断してから再開後も、東1~3丁目など、景観に配慮してまともな開発を
    していました。それ以上の景観配慮や緑地回復が求められる、高標高部を、山の緑をじゅうぶんに
    回復させるとしていた開発経緯を反故にして、小さい区割りで景観にも配慮の無いコストダウンに
    する事に正当性は全くありません。

    景観や環境を犠牲にすればミニ開発で簡単に大儲けできる駅徒歩圏ですら、ミニ開発やぎりぎりの
    区割りに走らず、平均65坪や70坪の開発をして大企業として社会的責任を果たしている会社(積水
    ハウスや近鉄)もあります。

    最大限の景観配慮と緑地環境保全が求められている大阪平野に面した標高150m以上の山肌ですら、
    50坪台じゃないと事業が成り立たないと変更を押し通すのは、「割高坪単価で販売して利益を最大
    化したい」だけが理由です。平地で敷地を法令ぎりぎりに細分化し区画数を最大化して儲けようと
    する、ミニ開発業者と全く同じレベルのモラルだという事です。

    山手台北部を、東3丁目と同様に平均70坪で擁壁もきちんと仕上げして分譲すれば、じゅうぶんに緑
    も回復し環境にも配慮された美しい街並みになりますが、50坪で区割りした場合と比べて、売却可
    能坪単価の低下と区画数の減少で、阪急の利益は減ります。阪急は、この住宅地の開発経緯や開発
    理念や社会的責任を放棄して、売り逃げ開発、一代限りの使い捨て開発、コストダウン開発(利益
    のみの追求)に転じたという事です。

  8. 268 匿名さん

    もともとは保全対象で開発禁止区域の山林を大規模に削る開発をするが故に阪急が掲げた理念

    『日本中がお手本とする美しいまちづくり』

    『いつまでも色褪せない、世代を超えて愛される美しい街』

    景観や街並み重視の開発をする事、平均以上の開発をする事を明確に謳っています。

    山の上で50坪やコンクリ打ちっぱなしは、日本どころか宝塚市内のバス便NTの中でも平均以下どころか単なる自然破壊のワースト開発です。

  9. 269 匿名

    どこがチン論ですか?

    >250 さんは、正論極まりないよ

    具体的反論できないじゃん

    キミのいつものコピペのような連投自作自演の方が余程チン論だよ

    分譲価格同じで坪数増やせとかさw 本当に病気なのか?

  10. 270 匿名さん

    途中から環境犠牲にしたコストタウンの手抜き開発になったのは
    市民がチェックしなかった責任って全く理屈が通っていませんよ。
    山手台開発は、行政にも地元にも最大限の環境配慮と景観配慮を条件に、
    開発禁止区域から開発可能区域に変更させて開発許可を得た場所です。
    大前提であり一番重いのはそこです。

    開発許可条件は、じゅうぶんな自然環境への配慮と緑地、景観回復だったわけです。

    変更になったのは市民や住民が開発に無関心で放置したせいだってのは、
    悪質な論点のすり替えであり全くの筋違いです。

  11. 271 匿名さん

    >>269

    頭が悪すぎるね。

    同じ価格で坪数増やせなんていってる奴などいない。

    坪数が大きければ、需給関係から(顧客層が出せる金額には限りがある)坪単価が下がるから、坪数に比例した価格上昇にはならないという常識があるだけ。

    50坪強の土地が坪48万で分譲できる場合、70坪で区割りすれば、大雑把に坪40万ぐらいでないと販売できない。

    割高な坪単価で分譲したいが為に敷地を法令で可能な限り小さくするのは悪徳業者の常套手段で、阪急も開発経緯の約束より利益をとり悪徳業者に倣いそれを行ったにすぎない。

    近鉄や積水ハウスは、150㎡の区割りにしたら坪70~80万で売れる場所でも、あえて環境に配慮したまともな開発で社会的責任を果たす為に220㎡にして坪50~60万で分譲しているんだよ。乱開発した場合と比較して、大幅に儲けが減るにも関わらずね。

    そもそも阪急は、開発当初、南部は平均70坪(これは守った)、より景観配慮がより求められる山の上の北部はそれ以上の区割りにして緑地回復させる事を示して、山林破壊して開発の手を入れたわけだからな。


  12. 272 匿名さん

    阪急グループは宝塚サングリーン(山手台)開発において、宝塚の住宅文化をリードする
    理想を追求した開発をやり遂げる事で、地元や市に貢献すると断言していました。

    もともと開発が禁止されている区域で大規模森林破壊を伴う開発が許されるのか否か
    という審査の時点で、平均かつかつの開発とは正反対の、環境や景観にじゅうぶんに
    配慮した平均を遥かに超える理念ありきの開発をすると確約することで、開発許可を
    とりつけ、開発可能な区域に編入させたのです。

    ちなみに宝塚の山手の斜面地(第一種低層住居専用地域)は、平均70坪台です。

  13. 273 匿名

    >開発許可条件は、じゅうぶんな自然環境への配慮と緑地、景観回復だったわけです。

    まさにそこがポイントですな。そこに全てが集約されている。

    大規模山林破壊の条件は、平均水準を遥かに超える環境と景観への配慮だった。

    法令に違反していなければ何をやろうが勝手だの、開発時の経緯なんて時効だなどと

    ぬかして乱開発に走るのは、社会的責任を果たさない社会悪業者のやり口そのもの。

  14. 274 匿名さん

    どれだけ屁理屈をこねて阪急(利益追求コストダウン乱開発売り逃げ路線)を擁護したところで、山手台は自然環境と景観に最大限に配慮する事を条件に開発許可(開発区域に編入)された場所である事は覆りません。

  15. 275 匿名

    毎度毎度自演連投ご苦労様。

    その約束を破った?事について、何かペナルティなり制裁を受けてるの?
    本当に約束を反故にした開発をしてるなら、行政なり、地元自治会からとかクレームが出るんじゃないの?
    そういうの実際あるのですか?
    多分、そんな、話ないんでしょうね。流石に阪急もそういう動きを受けたらそのまま続行とはいかないでしょうからね。
    だから、そもそも約束を破ったてのは勝手なあなた基準の中での話ではないの?

  16. 276 周辺住民さん

    平均65坪の区割りにして擁壁もちゃんと今までのように仕上げしていたら、事業として

    成立しなくなるなどという事は全くありませんからね。

    利益は減りますが、じゅうぶんに成立します。

    コストダウンしているのも、区割り小さくしているのも、開発経緯や開発理念や将来を

    考えた街づくりを破棄して、環境悪化を犠牲に利益だけを追求する路線に転換したからです。

    他の理由は全くありません。

  17. 277 匿名さん

    >>275
    約束(地元との合意内容、開発理念)は、宝塚市議会の議事録にも出ていますよ。
    幸福銀行が破綻して阪急の単独事業になった時に、阪急に受け継がれている事も確認されています。

  18. 278 匿名さん

    全体の開発内容を変更する内容をデベロッパーが申請してそれが委員会、議会で可決されているのです。

    殆どの住民や市民は裏で何が行われているかなど知らないし行政のチェックなどできるわけがないので、いつのまにか変更されていて反対するタイミングも無いのです。

  19. 279 匿名さん

    >276
    平均65坪にして擁壁もこれまで通りにして、
    坪単価をいくらに設定するつもりですか?
    土地取得コストや造成コストを知らない人が、
    事業として成立云々言うのは、無責任極まりない。

  20. 280 匿名

    例外的にジオグランデ開発の際に阪急が約束(開発当初は集合住宅は低層しか建てないと言っていた)
    を破った開発をしようとした時には、日当たりや眺望などの影響が大きい事から周辺で反対運動が
    起きてたな。
    しかし山手台北部開発は、南部と離れた立地である事から、殆どの住民は変更を知りえなかった。
    都市計画変更の縦覧があったから、住民が賛成とみなしたってのはいくらなんでも無理がある。
    そんなの誰も見てないっての。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    阪急不動産株式会社 最新の検討スレへ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸