マンションなんでも質問「バルコニーで子供用ビニールプールはOK?その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. バルコニーで子供用ビニールプールはOK?その3

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-10-18 22:41:41

その3を作成しました
夏も終わりそうですが
引き続きバルコニーでのビニールプールについて
話しましょう

[スレ作成日時]2012-09-13 07:48:04

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

バルコニーで子供用ビニールプールはOK?その3

  1. 701 匿名さん

    もう反対派の669さんは、降参したみたいですね

  2. 702 匿名さん

    >>693
    少なくとも総じてOKとかNGとか結論を出せるものではないですよ。

    原則的には、ベランダは占有使用権がありますので。

    迷惑行為に対しては、まず当人同士で話し合いをしてください。
    当人同士ができなければ管理組合を通してください。
    そのためにマンションの管理組合制度という法律があるのですから。

    何らかの迷惑を受けているなら、あるいは、迷惑だと言われて困っているのなら、
    お互い、迷惑を掛けないような落とし所を探る努力をしてください。

  3. 703 匿名さん

    >>693

    我慢できる範囲は許容範囲ですから、むやみに隣近所に迷惑だと言ってモンスター扱いされることも考えて下さい。

  4. 704 匿名さん

    専有部分でしたっけ?
    占有所有権のある共用部ではないですか?

    緊急避難経路に使われたりはしませんか?

  5. 705 匿名さん

    >>702
    その通りですね。
    そしてこのスレはそのことを話し合うスレですよね。
    またいつもの勝った勝った大勝利さんが暴れていたみたいですが定期的にこれはたまらないですよね。
    今日も前半はまだ議論の体をなしていましたが後半は煽りだけの発言が増えましたよね。
    いつものことですがこれ一方の派閥の発言なのですよね。

  6. 706 匿名さん

    >>704

    消防法で問題になるのは、上と下の非難ハッチを鉢植えなどで、塞いではいけません。
    緊急避難通路になるバルコニーには、物置などを設置してはいけません。
    ビニプーは設置でもない、非難の妨げでもないので、消防法には関係ないです。

  7. 707 匿名さん

    >705
    ですからこの種の問題を別々のマンションに住む者同士で話し合うことに意味はないと思います。
    何処で妥協点を見出そうと、それが自分の住むマンションに当てはまるわけではありませんから。
    その意味ではどちらが相手を論破するか、が議論の目的となって当然なのです。

  8. 708 匿名さん

    >702
    個人対個人の問題に管理組合は関与しません。するべきでもありません。
    よく勉強してから発言して下さい。

  9. 709 匿名さん

    それでは本来の趣旨に戻って話し合いをしましょうか。
    私はある一定の条件を満たしているのであれば使用も良いのでは考えています。
    その条件は下記の3つです。
    1.戸境壁がコンクリート(独立排水)であること
    2.バルコニーの開口部の壁がコンクリートになっていて下に隙間がないこと
    3.プールで使用した水はバスポンプ等でスロップシンクに流すこと

    音に関して注意することは当然の前提として考えています。
    3を守れば1がコンクリートでも良いように思えますが、プール外に水をまったく出さないことは不可能ですし、階下の方に水で迷惑をかけないために2もいれています。
    3についてはスロップシンクが無いマンションでは台所等までホースを延ばす必要があるため厳しいと思います。
    そもそもプールに水を入れるのもスロップシンクがなければ大変でしょう。

    皆さんの意見を是非お聞かせください。

  10. 710 匿名さん

    >>705

    派閥の発言というのは、間違っていますので誤解の無いように
    ネットで派閥をつくるっていう意味も分からない

  11. 711 匿名さん

    709です。
    申し訳ございません。
    3を守れば1がコンクリートでも良いように と書いたのは 3を守れば1がぺラボーでも良いように の間違いです。
    訂正いたします。

  12. 712 匿名さん

    >>709
    同じ事を思っていました。素晴らしい表現で
    文章にしていただきありがとうございます。

    まさに
    コレです。

  13. 713 匿名さん

    >>709

    30度位のお湯にしてます。

  14. 714 匿名さん

    >>710
    派閥と言う言葉が適切かどうかは置いといて、705の派閥の意味はこのスレ見ている人には分かることだと思います。
    このスレでは容認派、否定派という言葉が定着していますね。

  15. 715 匿名さん

    してはいけないことなのに、どうしても続けると言うのなら、もう一つ大事な条件がありますよ。
    建物の強度にかんすることです。
    設計利である1m四方あたり、長期荷重として180kgを越えないこと、子供が飛び跳ねたり走ったりした時の短期荷重として270kgを越えないことです。

  16. 716 匿名さん

    709です。
    712さん、713さんお返事ありがとうございます。

    713さん
    30度にするのはどのように行っていますか?
    台所・お風呂からお湯を誘導またはやかん等でお湯を追加ですか?
    確かに出しっぱなしの水よりも子供にやさしいですね。

  17. 717 匿名さん

    >>714

    派閥という言葉は禁句です。

  18. 718 匿名さん

    占有使用権のある『共用部』なら、使い方を考えた方がいいと思うんですけどね。

  19. 719 匿名さん

    結局は、周囲(隣、階下など)に音や水で迷惑を掛けなければ良いのであって、ベランダでプールで遊ぶことはそれら原因になる可能性はあっても、必ずしも迷惑となるわけではない。従って「プール禁止」と明記してある場合を除き、間接的な表現でプールそのものを禁止することは出来ない。ただし、周囲(隣、階下など)に音や水で迷惑を掛けないように注意するのは当然のこと。

  20. 720 匿名さん

    容認派も否定派もバルコニーでのビニールプールは可能の方向で宜しいですか?

  21. 721 匿名さん

    709です。

    715さん
    あなたのご意見はたびたびこちらでお見かけして気になっていました。
    あなたのご説明と同じ内容を別の場所で見たことがないのですか、分かりやすいHPとかありますでしょうか?
    1m四方あたり、長期荷重として180kgを越えないこと とありますが長期荷重とはどのくらいのスパンのことでしょうか?
    単位面積当たりの荷重(圧力)と考えると成人の足の面積と体重ならそれ以上になると思いますがそれは大丈夫なのでしょうか?

  22. 722 匿名さん

    712です。
    >>709さんの意見に同意したのは、

    ペラボーマンションですと、水の問題が大きいとおもいます。
    プールに限らず掃除等でも隣から使用後の水が流れてくる
    事はあまり気持ちの良いものではありません。
    少しずつ流すという意見もありましたが、
    共同排水では厳しいと思います。

  23. 723 匿名さん

    >>720
    それに対して今まさに意見交換が行われているのに何で強引に結論付けるの?

  24. 724 匿名さん

    >715
    それがどうしたの?普通に考えれば超えるわけ無いじゃない。
    1、2歳位の小さな子供が遊ぶと考えるとそんなに深く水は張らないよ。
    100*100*15/1000=150(kg)だからね。

  25. 725 匿名さん

    >>716

    713です。 台所からシャワーホースで引っ張っています。
          お湯の量はビニプーの15センチくらいです。

  26. 726 匿名さん

    >>719
    その通りだと思います。

    あと、仮に「プール禁止」と明記してあっても、
    この規定自体が占有部分の利用の利益を害しており無効である
    という主張を展開される可能性はありますね。

    こうなった場合、規約はマンション内の問題ですので、
    他の世帯の住民がどのような考えを持っているかが、
    ポイントになってくると思います。

  27. 727 匿名さん

    >>708
    それは当たり前ですが、
    複数の人がそう感じているなら、管理組合は動くと思います。
    逆にあなたの家だけなら、個人で解決する運びになると思います。

    明らかに「みんなが困っている」というものであれば、
    管理組合が動くべきですよね。

  28. 728 匿名さん

    >>723

    流れをよく理解してね~

  29. 729 匿名さん

    709です。

    725さんお返事ありがとうございます。
    台所のシャワーホースですか!
    ベランダと台所の距離が近いタイプの間取りでしょうか?
    私のところは離れているタイプのためそういったやり方もあるなんてはなから考えたこともありませんでした。
    参考になりました。

  30. 730 匿名さん

    >>727

    管理組合を動かしてから、発言して下さい。
    誰かがやってくれるだろう、じゃないんですか。
    理事長に立候補されたらいかがでしょう。

  31. 731 匿名さん

    >>728
    723の反応はおかしくないと思うが。

  32. 732 匿名さん

    725です。 お湯の量は、20リットル20キロくらいだと思うのですが重量が問題なんでしょうか?

  33. 733 匿名さん

    >>731

    反対派の669さんは、おかしくないと思っていると思います。

  34. 734 匿名さん

    >727
    複数でも個人対個人であることに変わりはありません。
    管理組合の目的と役割からすると、組合が動くのは「区分所有者の共同の利益」に反する場合のみです。
    組合は萬屋ではありません。

  35. 735 匿名さん

    また脱線しそうで少しこわいです。
    709さん、程々に。。お湯からまた変な方向に
    行くかもしれませんので、、

  36. 736 匿名さん

    709です。
    727さんの発言はおかしくないと思います。
    私のマンションでは共用部(ベランダも含めて)では禁煙となっていますが、ベランダは良しと勘違いしていた方がいたみたいで、付近の住戸の方が管理組合に投書して禁煙に関してあらためて啓蒙がなされました。
    無記名では動いてもらえませんが、きちんと記名して投書すれば何かしらのリアクションはあると思います。
    マンションの総会でもその様に言われていましたし。
    理事等に立候補するのは時期の問題もありますので、困ったことがあれば相談するのは間違った行いとは思えません。

  37. 737 匿名さん

    709です。
    735さん、そうですね本来の趣旨ではなかったですね。
    申し訳ございません。

  38. 738 匿名さん

    >>733
    何で何番と何番が同じだと書くのだろ?
    今日のスレ読み返すと何かそういうの多いね。

  39. 739 匿名さん

    669大人気だな。

  40. 740 匿名さん

    >>738

    同じだとかって書いてあるのはどこですか。
    無いですよ。

  41. 741 匿名さん

    >736
    それは明らかな「規約違反」だからです。個人と個人の諍いとは異なります。
    「規約違反」でないものを組合を動かして止めさせようというのは単なるご都合主義に過ぎません。

  42. 742 匿名さん

    >>738

    人の上げ足を取るのは止めましょう。

  43. 743 匿名さん

    >>740
    655とかそうじゃないの?

  44. 744 匿名さん

    741さんに同意します。 管理組合は個人間のトラブルの仲裁役ではありません。

  45. 745 匿名さん

    共用部だから騒がしくしてはいけない事や他人の迷惑にならないようにしないといけない事はわかりますよね。

    建物の強度ってのは以前のレスでクラックなんたらと書かれてました。
    ビニールプールをすると負荷がかかりすぎる可能性があるとのことでした。

  46. 746 匿名さん

    >>743

    そんなに遡って探すほど、暇なんだね!!(笑)

  47. 747 匿名さん

    >>745

    732です。20キロに耐えられないことは無いと思いますけど。

  48. 748 匿名さん

    ビニールプールでベランダに負荷がかかるかどうか、というのは論点になるかもしれませんね。
    次は論拠集めです。

  49. 749 匿名さん

    709です
    741さん、私のマンションでは総会の時に困ったことがあったら遠慮なくなんでも相談してくださいと言っていましたよ。
    日本では供給数の多いデベのマンションですので、それが私の住んでいるマンション固有のことだとは思えません。
    相談したからといって必ずしも全てが思い通りになるとは限りませんが、相談すること自体は問題がない行為だと思います。

  50. 750 匿名さん

    反対派が攻勢に出るようです。

  51. 751 匿名さん

    >>746
    はい出ました。
    間違いを指摘されて反論できなくなると出てくるただの煽り。

  52. 752 匿名さん

    上階等からの音の問題で管理組合を通すっていうのはマンションスレのどこでも見かける光景だけど、それを否定するあたりこのスレの住民の異常性が伺える。

  53. 753 匿名さん

    反対派669の登場です。

  54. 754 匿名さん

    音、水の他に負荷も考えなくてはならないんですね。

    >>709さんの内容に負荷もプラスですね。

  55. 755 匿名さん

    それ反対派とかの問題じゃないでしょ。
    マンション住民の当然の権利の話だし。
    やっぱり753みたいな人おかしいよね。

  56. 756 匿名さん

    >>752

    苦情を言ったものの言い分が正しいとは限りません。
    音に神経質な人もいますから。
    管理組合はあくまでも中立の立場で、規約を変更する必要があると判断すれば、総会で組合員が決めることです。

  57. 757 匿名さん

    規約を変えろじゃなくて相談することの是非の話ですよ。
    それすら否定していましたよね。

  58. 758 匿名さん

    >>757
    どこの誰に相談するというのですか?
    組合電話相談室でもあるんでしょうか?
    普通は管理会社に電話するんじゃないですか?

  59. 759 匿名さん

    投書とか書かれていたいじゃないですか。
    そもそもそういうことも分からずに相談禁止って主張していたのですか?
    これこんな所で議論するまでもないごく普通のことですよ。

  60. 760 匿名さん

    容認派の人もこれは止めた方がいいのではないかい?

  61. 761 匿名さん

    隣の人から、苦情の投書がありました、と注意したらトラブルになりませんか?

  62. 762 匿名さん

    無記名なら苦情の投書を出しますけど、記名では出しません。

  63. 763 匿名さん

    普通そういう時はご近所の方からと変換されますよ・・・

  64. 764 匿名さん

    無記名でもビニプーの苦情があった、と言えば誰だか分かるよね
    だから自分1人の苦情は言わないほうがいいよね

  65. 765 匿名さん

    我慢できる範囲なら、歩み寄りが大切ですね。
    ご近所仲良くしたいですからね。

  66. 766 匿名さん

    そう!そう!お子さんのビニプーくらいでいがみ合うのは止めましょう。

  67. 767 匿名さん

    これは酷い。
    理事会のことを良く分からないであーだこーだと主張したり、ビニールプールに対する苦情は言わない方がいいとか。
    ここ最近暴れていたのはこんな人達だったのね。

  68. 768 匿名さん

    歩み寄りが出来るような関係ですとお互いが
    常識や配慮のある方々なのだと思います。

    そういう常識や配慮のない方の場合で
    揉めているのだと思いますよ。

    配慮も常識もない中でのプールは
    駄目なのではないですか。

  69. 769 匿名さん

    せっかく久しぶりにビニールプール使用条件について建設的で前向きな意見が出たのに、それを遮るかのように管理組合の話をし出しかと思えばこれとはね。

  70. 770 匿名さん

    お隣に苦情を言って仲良くなれることは、
    あまりないと思います。
    仲良くすることが一番だと思うのですが、
    間違ってますか?
    私達家族は、永住するつもりなので、
    考え方が違うかもしれません。

    長いおつきあいの中で、災害などで
    助けられることもあると思います。
    住人同士、助け合いの心を持って安心して
    暮らせるマンションにすることが大切であり、
    そうあって欲しいと切に願います。

  71. 771 匿名さん

    随分前に549さんのレスで負荷の事について書かれてますよ。

    さかのぼって掘り返すようですけど、
    さらに占有使用権付きの共用部分である事を踏まえれば
    バルコニーでビニールプールしようなんて私なら思いませんけどね。

  72. 772 匿名さん

    770さんは、人間的に素晴らしいです。
    人間関係が希薄になると、自分の都合で相手を責める人が出てきます。
    昔は、どこの家でも夜に固定電話の音が鳴り響いて煩いと思っても誰も苦情は言いませんでした。
    最近は、神経質な方が多くなっているのでしょうか。
    思いやりの心を忘れてしまったのでしょうか。


  73. 773 匿名さん

    ええ!ええ!我慢してますよ。周りの気持ちもわかってもらえないような親のお子さんに罪は無いですからね。

  74. 774 匿名さん

    >>773
    772です。 ここのスレは、良き理解者が多くて良かったです。

  75. 775 匿名さん

    >>771

    ビニプーする、しないの話は、終わったよ
    苦情を言う、言わない、の話だよ
    遡らなくていいから、話に着いてきてね

  76. 776 匿名さん

    そうですよね。
    思いやりの心が大切です。
    それならば他人の迷惑にならないようにビニールプールをするにはどうしたら良いかとの議論になるのが自然ですね。
    他人に負荷をかけているかもしれないけど許してね、それが思いやりですではないですからね。

  77. 777 匿名さん

    思いやりを強調すればするほど逆にプールが使いにくくなるのに、話のもっていきかたがへただなあ。

  78. 778 匿名さん

    >>777
    反対している人がビニプーの人を思いやるんですよ。
    どうぞ!と言われたら、遠慮するでしょう!
    遠慮して使いにくくなるのは、いいでしょう。

  79. 779 匿名さん

    778さん、人間の心理をうまく突いてますね。 太陽と旅人みたいですね。
    隣に苦情を言ったら、何か仕返しされるのが怖いですものね。

  80. 780 匿名さん

    今暴れているプールの人はそんなたまじゃない。
    どうぞと言われればそれこそ遠慮なくやる。
    逆に御迷惑でしょうからプールを使うのを止めますねって言えばいいのでは?
    それも北風と太陽です。

  81. 781 匿名さん

    自分で苦情を言うのが怖いから管理組合(理事会)に相談する!?
    何を勘違いしているのかねぇ。
    規約違反でなければ組合は何もしてくれませんよ。(寧ろするべきではないと言うのが正しい。)
    うるさい/うるさくない、迷惑だ/迷惑じゃない、はあくまでも個人の感じ方ですからね。
    あなたの感じ方が標準で正しいとは限りませんよ。

  82. 782 匿名さん

    否定派は閉口するしか無くなったね。

  83. 783 匿名さん

    >780

    遠慮なくやるって、そんな酷い人が住んでるマンションですか。
    ご愁傷様・・

  84. 784 匿名さん

    781、782と続く独自の論理展開と勝利宣言を何回見たことだろうか。
    触れるのも鬱陶しくて放置している人が多いんだよ。
    いわゆる荒しはスルー。
    自分は今日暇だからいじって遊んでいるけど。

  85. 785 匿名さん

    でもこれ以上スレ汚しすると迷惑だからここまでにしとく。
    自分が言うのも何だけど、やっぱスルーした方がいいよ。

  86. 786 匿名さん

    ビニールプールはまったく問題ないという結論ですね

  87. 787 匿名さん

    784の様な負け惜しみはさておき、荷重の問題は水深を15cmくらいにすればクリア出来そうですね。子どもが遊ぶ位だから充分ですね。

  88. 788 匿名さん

    スレがだいぶ流れてしまったので709に書かていたことを転記しておくよ。

    709より
    私はある一定の条件を満たしているのであれば使用も良いのでは考えています。
    その条件は下記の3つです。
    1.戸境壁がコンクリート(独立排水)であること
    2.バルコニーの開口部の壁がコンクリートになっていて下に隙間がないこと
    3.プールで使用した水はバスポンプ等でスロップシンクに流すこと

    他に重量のことを書いた方がいたけどソースが分からないので保留扱いなのかな?
    これ以外に意見のある人います?

  89. 789 匿名さん

    >788 既に終わった話を蒸し返すのは止めましょう。

  90. 790 匿名さん

    まずは、理事会役員が無報酬の場合は、プライベートの時間で相談にのることはありません。 
    相談を受けるのは管理会社です。 居住者の相談窓口の電話があり、役員の代わりに話は聞いてくれます。

    投書の場合は、無記名では駄目です。 複数の組合員が記名して投書することです。1人だけの意見は主観であり取り上げません。 理事会も過半数でなければ、動きません。
    理事会がマンション全体の問題として取り上げた場合には、規約を変更することを検討することもあるでしょう。

  91. 791 匿名さん

    反対派も分裂して、多くの方がバルコニープールを納得してくれたみたいだから満足です。

  92. 792 匿名さん

    >>789
    そんなにこの話をされるのが都合が悪いの?
    お互いの妥協点を探すスレの主題じゃないですか。

  93. 793 匿名さん

    >787さん

    15センチで20キロくらいです。 子供は泳ぐなんて考えてないですよ。
    だからバスタブよりお湯は全然少なくて、オモチャが水に浮かべばいいのです。
    溺れてしまった保育園もあるので、15センチ位が適当らしいです。

  94. 794 匿名さん

    重量が人の体重を超えることも無さそうですね。
    特に問題がなければ、認めてよろしいんじゃないでしょうか。

  95. 795 匿名さん

    793
    荷重の問題はクリアーされましたね。反対派さんは20cmで設定して重いからダメって言ってたものね。

  96. 796 匿名さん

    私が迷惑だと思うからと言う理由はプール禁止の根拠とはなりえません。
    耐荷重の話をした方がいましたが、反対するのであればあの方のように論理的な根拠を示して下さい。
    でなければ妥協点を探すも何もそのスタートラインにすら立っていませんよ。

  97. 797 匿名さん

    791さん
    それは具体的に何番さんの人のことをいってるのですか?

  98. 798 匿名

    これはさすがに

    「バルコニーがコンクリート仕様の場合は幼児が社会通念上において
    常識的な範囲でプールを実施することを妨げない」

    ってことで確定で宜しいんじゃないでしょうか。
    と言いますか、そもそもペラボーマンション住民が、
    関係のないコンクリート壁マンションのプールに反対する必然性も
    全くない気がするが。

    そもそも住んでないからわからないでしょ。

  99. 799 匿名さん

    結局10月前のグダグダ状態に戻そうとしているだけなのね。

  100. 800 匿名さん

    だってぺラボーでビニールプールは禁止は双方で意見が一致して決まったのだからそれを今更ごねてもね。
    とういかむしろ容認派の方からぺラボーでは禁止で良いと言いだしたのですよ。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸