住宅ローン・保険板「賃貸 vs マイホーム 幸せなのは?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 賃貸 vs マイホーム 幸せなのは?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-02-13 09:53:04

損得はもちろん精神的にも・・・自由に意見を出し合いましょう!

[スレ作成日時]2012-09-12 21:14:10

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

賃貸 vs マイホーム 幸せなのは?

  1. 801 匿名さん

    通勤電車はみんな死んでる

  2. 802 匿名

    嘘はいけませんね
    訂正しなさい

  3. 803 匿名さん

    比喩に決まってるだろ

  4. 804 匿名さん

    ロボット並みの読解力だな

  5. 805 匿名さん

    そっち系の比喩は放置してもだれか削除依頼するよ

  6. 806 匿名さん

    791さんみたいな方は強いですよねー。
    年収や資産的には買おうと思えば買えるんだけど、あえて安い賃貸で通すという。
    もちろん、買わない分はそれなりに貯金をするという前提ですが。
    あと強いのが、売ろうと思った時に、相場より低い価格でしか売れなくとも全然平気とか、買った時と同じかそれ以上で売れることが確実の物件を購入された方とか。
    個人的には、購入は「うまくいけば最高だけど、万が一外してしまった時のリスクが大きい」というギャンブル的要素があるのがちょっと怖いところです。
    「いつでも引っ越せる」「ローンがない」というのは精神的にも物理的にもメリットが大きいかと思います。
    もちろん、購入したからこそ安心・落ち着いて良いといったメリットを大きく感じる方がいることもよくわかります。
    当たりと外れの物件を購入した経験を持つとよくわかると思うのですが。

  7. 807 匿名さん

    今夜もごくろうさん
    あすはお休みです

  8. 808 匿名さん

    私の場合は、賃貸、マイホームどちらも経験しましたが、広い部屋が欲しいとも思いませんし、住まいは幸せ感の大きな要素には感じないので、無理がなければ、どちらでもいいです。

  9. 809 匿名さん

    どっちも経験してって面白いね
    評論家さんかな

  10. 810 匿名さん

    大きくなったときの良い思い出になるかな家は。
    二十歳過ぎてそう思った。
    もうオヤジだけど。

  11. 811 匿名さん

    器より中身(家族)ですから

  12. 812 匿名さん

    中身はもちろん器も素敵な方が良い。
    一ヶ所で思い出を作りたい。

  13. 813 匿名さん

    子供に地元が無いって何かかわいそう。

  14. 814 匿名さん

    賃貸だと地元がないって、どういう理屈なんだだ?

  15. 815 匿名さん

    賃貸なら無用な挨拶含め近所付き合い不要、一切の交流を断つ事も可能。

  16. 816 匿名さん

    >>813
    確かに。友達もそう言ってた。
    あと賃貸だと社会的に信用されない。

  17. 817 匿名さん

    賃貸=ヤドカリだと思う。
    金持ちでタワマン借りてる人もいるけど、だいたい住宅街に戸建の実家がある。
    何もなくて一生賃貸って・・・。

  18. 818 匿名さん

    全国渡り歩く旅役者の一家とか、
    なかよくなった友達とはすぐお別れだね
    あの子たちは今どうなってんだろう

  19. 819 匿名さん

    貧しい発想だな
    富裕層はマンションを借換え
    おたくらがローン地獄で住んでいる
    同じ分譲賃貸にね
    羨ましい目で見ないでくれよ 笑

  20. 820 匿名さん

    富裕層の幸せなんて知ったこっちゃないよw
    普通のサラリーマンが、普通に幸せに暮らすには、賃貸とマイホームどっちが幸せかって話。
    老後の賃料を思えば、定年前完済を条件に、マイホームの方がいいわ。

  21. 821 匿名さん

    ローンてどんな気持ち??
    背負ってみないとわからんね。

  22. 822 匿名さん

    ローン=社畜確定&地方転勤の恐怖しかない気がするけど。
    ローン抱えて単身赴任とか死にたい。

  23. 823 匿名さん

    >>821
    賃貸は大家の代わりにローン払わされてる感じ。
    ローンは自分の所有物に対する対価を払ってる感じ。
    >>822
    子供が中高校生にもなって転勤の度に転校で連れ回すのが家族の幸せか?
    あんたのエゴじゃないの?

  24. 824 匿名さん

    根無し草とかジプシー暮らしはずっと賃貸よ

  25. 825 匿名さん

    妻の立場なら、当然マイホームを望みます。

  26. 826 匿名

    愚かな嫁を貰うとそう思うのか。

  27. 827 匿名さん

    私は、生まれてこれまで西日本から東京まで転々と移り住んできました。生まれ故郷は熊本だけど、広島にも大阪にも住んでいました。子供のころは狭い社宅だったけど、両親は地方に戸建てを建てた。でもそこに住んだのは高校の3年間のみ。大学は都会で下宿、自分はそのまま就職して、東京で賃貸住まい。日本どこでも故郷って感じです。

  28. 828 匿名さん

    >>827
    転勤族の子供にとってはそれが普通だから。

  29. 829 匿名さん

    それはどういう意味ですか、具体的に頼みますね

  30. 830 ビギナーさん

    賃貸なら、大家さんに言えば、壊れた物も直してくれるけど、足音も洗濯時間も気にしなきゃならないから、
    私の生活リズムでは、無理…
    マイホームなら、仮に子供が継がなくても、
    土地を売れば、施設に入る資金にはなるかな…。

  31. 831 匿名

    それがなにか?
    独り言ならチラシの裏へでもどうぞ。

  32. 832 匿名さん

    賃貸派はマイホーム派より余計に老後25年間、30年間の資金が必要。

  33. 833 匿名さん

    独身や夫婦2人なら賃貸でいいな。子供がいたら持ち家がいいな。

  34. 834 匿名さん

    国税調査によると人口比率は概ね

    既婚:独身は7:3
    既婚で小梨は、うち約5%

  35. 835 匿名さん

    世間で云われている老後自助資金のプラス2千万以上有れば、賃貸で決め込める。

  36. 836 匿名

    ずっと社宅に住んで定年間際に家を買って
    死ぬまで約25年間持家に住めばいいよ
    25年後は買値の半額だけど家賃よりは安いし子供にも遺せる

  37. 837 匿名さん

    >>836
    まともな社宅があったり、家賃補助が手厚い会社は、それも一つの選択肢だと思うよ。

  38. 838 匿名さん

    人生の大半を気に入った住居に住まないのって、何か残念な人生だね。

  39. 839 匿名さん

    >>838
    まあ、それも価値観の問題では。
    自分は住みたいけどね。

  40. 840 匿名

    高級賃貸の住み替えが最高です

  41. 841 匿名さん

    微妙な賃貸住み替えなら持ち家だな。

  42. 842 匿名さん

    しかも戸建ですね

  43. 843 延べ床50坪戸建在住

    >>117
    同意。

  44. 844 匿名さん

    子供の頃はずっと賃貸アパートだった。小学校一年まで6畳一間で、母親と弟と3人暮らし。父親は船乗りで一年に何度も顔を合わせることがなかったよ。狭い部屋で母親が内職をしているのをいつも見ていた。一戸建て区域の子供達から、親から一緒に遊ぶなと言われていると、のけ者にされていたから、アパート住まいの子供どうしで遊んでいたな。でも不思議と、他人を羨ましく思ったり辛かったという思い出はないな。そんな俺は今も賃貸。でも贅沢な生活を知らないから、老後の資金くらいの貯金はできているよ。

  45. 845 匿名さん

    >>843
    700も前のレスに応えるって…

  46. 846 購入経験者さん

    >>195
    お前 幸せだな。見る目無くて。

  47. 847 匿名さん

    あなたほどじゃありませんわよ

  48. 848 匿名さん

    みなさんの投稿を拝見していると、「賃貸=賃貸専用マンション」が前提になっているという感があります。
    今どきは分譲マンションが竣工すれば、多くの場合、すぐに何部屋かが賃貸に出ます。
    そこを借りている分には、正直、購入だろうと賃貸だろうと、使用的にも気分的にもあまり変わりません。
    また、何の問題もない小綺麗な戸建ても、割と安く貸したりしています。
    なので、購入のメリットもいろいろあることを認めますが、「賃貸=みっともない、かわいそう」みたいなのは、かなり昔のイメージかと。
    個人的には、お金に余裕がある家、浪費癖のないDINKS、自営業者や会社オーナーなんかが賃貸を選んでいると、「賢いな」「手堅いな」と思いますが。
    個人の嗜好性もありつつ、立場によって税金や資産運用面でのメリット・デメリットが変わってくるので、ほんと一概に言えないですよね。

  49. 849 匿名さん

    >>848
    まともな分譲賃貸は家賃高い。

  50. 850 匿名さん

    おっしゃるとおり、まともな分譲賃貸は家賃が高いですよね。
    で、それはある意味当然として、私が解せないのは賃貸専用の高級物件があって、それがやたら高いことなんですよ。分譲賃貸に比べて特に仕様がいいわけではないのに、分譲賃貸と同じ程度の価格かそれ以上だったり。
    だったら買ったほうがいいよなと率直に思います。
    そういえば、前にSUUMOで「購入vs.賃貸、どっちがお得?」みたいな特集が組まれていて、試算の結果、50年くらい(すみません、正確な数字を覚えてません。少なくとも40年以上だったかと)住み続けるなら購入がお得!みたいな結論が出ていて、びっくりしました。マンション販売の雑誌だったら、もっと購入がお得のように見せるかと思ったのですが。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸