住宅ローン・保険板「賃貸 vs マイホーム 幸せなのは?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 賃貸 vs マイホーム 幸せなのは?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-02-13 09:53:04

損得はもちろん精神的にも・・・自由に意見を出し合いましょう!

[スレ作成日時]2012-09-12 21:14:10

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

賃貸 vs マイホーム 幸せなのは?

  1. 701 匿名さん

    買っちゃいなよ

  2. 702 匿名さん

    >もちろん転勤あるけど、ボロくて遠い社宅住みになる。45歳過ぎると社宅にさえ入れなくなったりするわ。
    社宅がある企業も減ってきた。
    ボロくたって一流企業の証みたいなもんだね。
    45歳で家を建てるのって調度よくない?
    30歳ぐらいで建てたら老人になった頃に家もだいぶ疲れてる。

  3. 703 匿名さん

    頭金増やして40代で建てた方が人生設計として安心だと思う
    例えば30代前半で頑張っちゃうと、70代で家どうしよかなんてなったら最悪
    結局我慢するのは見えてる。

  4. 704 匿名さん

    社宅なし外資系企業で、56歳、6畳
    の1K、家賃9万で新宿に住んでいます。十分幸せです。

  5. 705 購入経験者さん

    そんなことを本当の事でここに投稿してるなら

    気の毒で言葉もないよ。

  6. 706 匿名さん

    老人には賃貸は厳しい。
    オーナーが嫌うし、業者は拒否をするのが現実。
    事故や孤独死なんかされたら、たまったもんじゃない。
    お金を持っていても入居できる賃貸を探すのはかなり困難。

  7. 707 匿名さん

    704ですが、本当のことですよ。ここのテーマがどちらが幸せか、ということで、毎日がビジネスホテルみたいなもんですが、別に困っていませんので。ただ、65歳定年の後、賃貸が厳しいのなら、どうするか考えなければなりません。頭金多目にして短期ローンで家を買うかですね。

  8. 708 匿名さん

    >707
    >65歳定年の後、賃貸が厳しいのなら、どうするか考えなければなりません。頭金多目にして短期ローンで家を買うかですね。
    好みの問題も有りますが、田舎暮らしはどうですか?
    多めの頭金で土地も買え家も建ちますよ。

  9. 709 匿名さん

    >>707
    定年後無職の老人では住宅ローン、審査通らないよ

    普通は現役で完済した上に老後資金が貯まってないとあかんでしょ

  10. 710 匿名さん

    >>708
    現金で中古のマンションなど購入した方がいいかもしれませんね。

  11. 711 匿名さん

    710は707に

  12. 712 匿名さん

    >>707
    独身ですよね?

  13. 713 匿名さん

    >No.704 
    その年で今が幸せならいいって・・・  そんな考えのままの老人が増えたらら末恐ろしいな。

  14. 714 匿名さん

    都市部は魅惑的なお金を使う所がいっぱいあるからね
    お金が有ったら夜遅くまで遊びまわって、
    寝るだけの狭い家でも幸せでしょ
    だいたい末路は不幸になるけど

  15. 715 匿名さん

    独身一人暮らしでも家買う人いるの?

  16. 716 匿名さん

    >>715
    マンションを買う人いるでしょ。

  17. 717 匿名さん

    >715
    いるさ、最初はマンション、郊外だから狭くても85m2の広さが有った北側の2部屋は未使用でした。
    広すぎると反省して小さな家を建てた。

  18. 718 匿名さん

    老後に収入が無いのに家賃払えない
    収入が無い、もしくは貯金があろうとも物件内で死なれたりトラブルになる可能性があるからマトモなトコは借りられない可能性がある。
    貯金があろうとも大家からすりゃ家賃支払い能力よりも事故物件にされる方が嫌だし。
    将来公営住宅かボロアパートか老人ホームに入るしか選択肢がなくなる前に自分の家を買う方がマシ。
    損するとか特するとかそれ以前の問題

  19. 719 匿名さん

    家を買った経験のある賃貸派でないと幸せは語れないわな。

  20. 720 匿名さん

    賃貸は気楽ですよね。
    だけど、公団ならまだしもケチな大家に金払うのが勿体ないです。

  21. 721 匿名さん

    >>718
    考えが同じか否かは知りませんが、85%以上が持ち家。

  22. 722 匿名さん

    えっ? 日本人の85%以上が持家なの?

  23. 723 匿名さん

    721じゃないが。
    年収700万円以上の世帯は8割以上が持ち家らしい。
    704みたいな『外資系企業で、56歳、』の年収に対するイメージから
    じゃないの?

  24. 724 匿名さん
  25. 725 匿名さん

    >>719
    確かに。
    両方経験しないとわからない。
    分譲派は普通賃貸を経験してるけど、賃貸派はマイホーム購入経験なしがほとんどだし話にならないよ。

  26. 726 匿名さん

    嫁が来る前提で家買っていまだに独身一人暮らししてるオッサン達みると
    賃貸でいいかなっと思ってしまう。

  27. 727 匿名さん

    >>726
    独身は賃貸でいいよ。
    決して無理をするなよ。
    ただし、嫁がみつかったときはには、更に子供ができたときには家のことを真剣に考えよう。

  28. 728 匿名さん

    分譲の賃貸を8年、次にマイホームを購入して8年、そして売却をして今は分譲賃貸に住んでいます(賃貸専用に住んでいたことももちろんあります)。
    メリット・デメリットが非常によくわかりました。
    詳細はとても書ききれませんが、両方を経験している人であれば、「ほんと、個人の価値観と、ケースバイケースですよね」という意見にうなずいていただけるのではないかと思います。
    ただ、都市の中心部を外れた場合には、賃貸だとなかなかクオリティが高い物件に出会いにくいというのは事実かと思います。
    一方、この掲示板を拝見していると、購入やローンに伴うリスクや、長期所有やいざ売却するときに発生する大変さやコストについての言及があまり見られないのがちょっと不思議です。

  29. 729 匿名さん

    >>728
    それぞれのメリット、デメリット等を少し教えていただけないでしょうか?

  30. 730 匿名

    まずは自身の意見を書いたらどうかな?

  31. 731 匿名さん

    >>730
    さんざん既出

  32. 732 匿名さん

    あえて聞かれると答えられないです

  33. 733 匿名さん

    何しに来たんだ

  34. 734 匿名さん

    >>728

    >>購入やローンに伴うリスクや、長期所有やいざ売却するときに発生する大変さやコストについての言及があまり見られないのがちょっと不思議です。

    そこは知りたいです。何故かマイホーム組はその辺に触れないのです。教えてください。

  35. 735 匿名さん

    一生賃貸のリスクの方が高い。

  36. 736 匿名さん

    それ資産がない人限定の話ね!

  37. 737 匿名さん

    最初から売る積りでマイホーム買う人って居るのかな
    それなら最初から賃貸に住むほうが絶対得でしょ
    手間もかからないし。

  38. 738 匿名さん

    それを言ったら困る人たちがマンコミにはたくさんいます

  39. 739 匿名さん

    >>736
    資産がある人はマイホーム組でもリスクないだろよ。

  40. 740 匿名さん

    公営でもいいのかな、雨風が凌げれば。そりゃあ、いい家に住めればいいけど、つまらなくても公務員になっておけばと思うのかね、これからの時代。

    賃貸でもいいとして老後に家がなかったら確かに不安だね。賃貸料を払い続けてきて何も残らないっていうのは。

  41. 741 匿名

    その発想は寂しい
    悲惨な環境を生きてきたのでしょうか
    公務員は生涯にわたり、かなりリッチですよ
    資産家で高級物件に賃貸で住んでいる人は
    周りにいませんかね

  42. 742 匿名さん

    >>741
    外資系企業の外国人幹部なら超高級賃貸だよ。

  43. 743 匿名さん

    老後の為に今を生きてるんじゃないよ

    今の楽しみもなきゃね

  44. 744 匿名さん

    742
    レアすぎ 苦笑

  45. 745 匿名

    老後に心配なのは孤独死
    家族仲よく元気が一番

  46. 746 匿名さん

    >743
    同意、今を楽しんで下さい。
    健康なら年寄りは金は余り必要ないです。
    食べ物は淡白な粗食を少しで十分、旅行も疲れますから近くの温泉で十分、草木で時間を潰せます。

  47. 747 入居予定さん

    >>744
    資産家で高級賃貸物件住んでる人自体がレアじゃない? 芸能界とか。

  48. 748 匿名さん

    公務員や大企業は転勤がつきもの
    早くに家を持つと単身赴任等の問題もあるから
    若い層は社宅に住み、そこそこの年収層は
    住宅手当で分譲賃貸や戸建て賃貸に住む場合が多い
    子供が大学や就職で自立し、ある程度地盤が決まったら
    実家に住むか、永住地に建てるか選ぶ
    実家がないとか根なし草生活の人は除く

  49. 749 匿名さん

    資産持ちで高級賃貸住みの人が幸せなんですか

  50. 750 匿名さん

    故郷や実家がないとさびしい

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸