住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART32】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART32】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-10-10 08:06:51
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART32です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/
PART24https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207121/
PART25https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210469/
PART26https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/217424/
PART27https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220988/
PART28https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/227354/
PART29https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/239240/
PART30https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250317/
PART31https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/255254/

[スレ作成日時]2012-09-10 13:03:52

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART32】

  1. 1201 匿名さん

    >>1198
    日本ですか?
    それとも貴方の妄想世界?

    良いですねー、ニートさんは。

  2. 1202 匿名さん

    >>1199
    >>古い木造住宅

    そうですね。旧基準の戸建は危険ですが、新基準はマンションよりも
    耐震強度が上ですから、安全ですね。

  3. 1203 匿名さん

    >>1201
    妄想、というか雑誌記事とかで頭でっかちになっちゃった感じw
    世間知らずもはなはだしいね~
    どこの田舎の方かいな(ニヤニヤ

    築40年で、買った時と値段がほとんど変わってないとこすらあるんだよ。
    理由は簡単だけど、頭でっかちには分からんだろうな~

  4. 1204 匿名さん

    今後のマンションは建て替えじゃなくて、管理組合解散の方向に行くものが多くなるだろうね。

    災害時は津波はもちろん、戸建の倒壊や火災の方がはるかに恐ろしいなあ。
    被災マンションの後始末も大変だけどさ。

  5. 1205 匿名さん

    >>1202

    地震で一番被害をもたらすのは、実は火事だろ。
    耐震強度云々以前に、燃えちまったら意味はない。
    密集地で巻き添え類焼だってありうるわけだ(地域一帯燃えて煙で死亡するのも多いんだよ)。
    そういう場所は戸建なんてありえんだろ。

  6. 1206 匿名さん

    http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20120110/295713/?ST=safety

    マンションは災害に弱い事実に変わりは有りませんよ。
    40年のマンションが価値あるとか、余りにも突拍子の無い意見はもう良いよ。
    アスペマンションさんは幸せですね。

  7. 1207 匿名さん

    >>1202
    業界保護のための国交省が決めた耐震強度を信用するならそうなるかな?

    気象庁や総務省の震度基準ともズレた旧基準を使ってるところからして
    メタメタだと思うのですが?

  8. 1208 匿名さん

    >>1207
    日本人ですか?

  9. 1209 匿名さん

    >>1206

    田舎もんはマンションなんて語らなくていいよ。
    必要ないから、分からんだろうし。

  10. 1210 匿名さん

    エントランス、知人のマンションはエントランスは正面のみで棟ごとにセキュリティーがある構造でしたので。一般的では無いのでしたか。これは私の無学でした。確かに内覧に行ったマンションは全部エントランス通りました。

    マンションの管理費のサービスを戸建でもって発想が不思議でならないのです。
    マンションは見ず知らずの他人が鍵のかかった共有部分内で一緒に居るわけです。住民が互いを見張るためにセキュリティーが必要なのでは?ゴミのことにしても、ゴミ抱えてエレベーター乗ってゴミ捨て場まで行くのって本当に便利なんですかね。戸建なら歩いて1分掛からないですよ。あとは共有部の電球替えるとか周囲の掃除ですかね?
    仮に同じ値段で同じサービスがあったとして、戸建でそれを依頼する人って居るんでしょうかね?まあ、確かに価値観ですけど。
    一ついえるのは、マンションはそれ(共同管理施設、会社)が無いと人の住める環境が成立しないということです。

    修繕費ですが、私実家が戸建ですけど毎月1万以上積み立てないと大変なんてこと全くなかったです。25年経って一度屋根の防水しましたけど60万くらいでした。ちなみに実家は注文の鉄筋コンクリートです。(私は建売ですけど)
    屋根くらいじゃないですか?大きいものは。ちなみに戸建新築の場合、防水関連は住宅瑕疵保険に入っていれば10年は無料で直せます。
    マンションも占有部は自費で修繕する訳ですから、メンテナンスとして代表的な壁紙や上下水道(床下部)、フロ、トイレは修繕積み立て金とは関係の無い自費です。

    戸建の場合、都内であれば売価の三分の二くらいは土地代です(6000万なら4000万程度)。これはほとんど価値は下がりません。上がることも多いいです。注文ならもっと明確に土地代が解ります。
    30年で新築時の7割残る物件はほんのごく一部の限定されたマンションだけです。私の住んでいる23区南部でも某政治家や芸能人が住んでいた高級マンションがそれに当たると思いますが、本当に管理費だけでも月8万です。

  11. 1211 匿名さん

    1203
    例外物件で話されてもね。
    一般的な物件で話をされれば?

  12. 1212 匿名さん

    >40年のマンションが価値ある

    突拍子なくもなんともないわな。

    東京近辺なら築30~40年の中古マンションの広告なんて、いくらでも目にするわけ。

    場所にもよるが、1千万~3千万程度は普通にある。

    ところが、これらの多くは購入時にはこうした値段より安いくらいの値で販売されてんだよ。

    そういうとこに新築時に2件ほど住んでたことがある。

    興味本位でたまに見てみると、どっちもあまりに値が下がってないんで、びっくりだけどな。

    考えればある意味当たり前のことなんだけどさ。

    考える頭のない連中は新築のマンションや戸建に割高でも群がるから、その裏で一儲けできんのは、たしか。

  13. 1213 匿名さん

    今から30~40年前の販売だったら、その後インフレやバブルを経験してんだ。
    その後下がったとはいえ、30~40年前の物価に戻ったわけでもない。
    しかもその間に東京の周囲は人口が増えてる。
    その間にどれだけ不動産の価格が上がったことか。
    築古だって、当時の売値より大して下がってないのは当たり前。
    一般論で妄想語るより、経済のお勉強でもしましょうね(ニコ

  14. 1214 匿名さん

    >一般的な物件で

    時代を考えれば、一般的な話じゃないの?
    これからの時代は分かんないけど。

  15. 1215 匿名さん

    都内だと、殆ど土地の価格は下がりませんとな?

    1994年比地価指数
    2012年第二四半期
    都心部:50.6
    南西部:68.2
    北東部:56.4

  16. 1216 匿名さん

    >>1215 現状からという話です。土地は最近が底値です。バブルの余韻を残した地価と比べても意味無いですよ。
    マンションは今後も増え続けますが、土地は絶対に増えません。

    30年前のマンションは現在と耐震基準が違うので新たに耐震診断をとったものを選びましょう。

    30年前の物件に価値があるのは、当時バブル、高度成長期だったからです。間取りや広さに余裕があり、建材も良いものを使っていたりもその理由の一つです。でも、やはり高値の中古マンションはごく一部です。本当に立地が全て。
    値段の付かないものは大抵取り壊されてますし。
    上記の理由で高値のマンションですが、今の新築マンションは30年後そんな値段は付かないです。
     

  17. 1217 匿名さん

    まあバブル直後と比べてだから、こんなもんかな。
    都内だからって言うより、かなり住所・地域や物件による差がある。
    都内一般なんて大ざっぱなくくりでは、物件は買えんな~

  18. 1218 匿名さん

    >土地は絶対に増えません

    底値かどうかは不明だよ。
    人口だってどんどん減るんだから。

    土地?
    相対的に増えるよ。
    まず、人口が減るから。
    これは東京でもよほどいい立地でないと影響がある。

    次に、相続税とか税の関係。
    例えば相続税制が厳しめになると(もう決まってますね)、放出されるのは結構出てくる。
    なんせ今まで実質無税だった普通の大部分の戸建にも、それなりの相続税が生じるようになる。
    売りに出されるのも少なくないだろうね。

    最後に、規制等の変更。
    土地がないというのは迷信だよ。
    各種の規制で、土地がないように見えてるだけのこと。
    規制緩和とかちょっと進めば、土地はまだまだ出てくる。
    これは不確定だけどね。

  19. 1219 匿名さん

    都内だと、40年前のマンションが同価格なら戸建は数十倍に値上がりしているね。
    やはり、戸建有利が証明されましたね。(しかもマンションさん自らが主張しています。)

  20. 1220 匿名さん

    >戸建は数十倍に

    頭悪い?
    現状1億の物件なら、当時数百万円以下なんですが(笑
    都内の戸建が当時そんな安かったとはね。

  21. 1221 匿名さん

    1994年がバブル直後ですか?
    バブル崩壊って、1991年初頭ですよ。

    東京でも少子高齢化、人口減少が本格化するので、
    東京の地価下落の本番はこれからかと思いますよ。

  22. 1222 匿名さん

    そうだね 今 1億でも 50年前は60万したかな。

  23. 1223 匿名さん

    >値段の付かないものは大抵取り壊されて

    そんなこた~ない。郊外にだっていくらでも築古マンションは存在してるし、売買されてるし。

    >高値の中古マンションはごく一部です。本当に立地が全て。

    これはそうかも。立地が全てとは言わないが、立地はかなり大きい。戸建だって、同様なんだけどね。

  24. 1224 匿名さん

    >1994年がバブル直後

    弁護する気はないけれど、2000年くらいまではバブル価格を引きずってるんだよ。
    当時底値となったのは、2000年前後。

  25. 1225 匿名さん

    >>1220
    大丈夫?
    昔の土地代すら解らないの?

  26. 1226 匿名さん

    団塊の世代の消滅。
    若年世代の購買力下落。
    少子化。
    世代人員減少。
    企業の海外移転。

    確かに住宅と違って、土地は減らないし増えない。
    でも、市場での土地の需要は減り、供給は増えるだろうな。

  27. 1227 匿名さん

    >>1226
    その通り。
    今後は立地の悪いマンションは二束三文で売買される。
    今もリゾートマンションでは投げ売りされており、今後は郊外マンションは
    投げ売り状態となる。

    あ、このスレのマンションさんの住居の事だね。

  28. 1228 匿名さん

    30年前なら、郊外のマンションだって最低1千万程度はしてたんだよ。
    今1億になってる都内(都下除く)の戸建の土地が、数百万以下(当時の国産車数台分以下)なんてことはありえんよ。
    たまたま開発等で数十倍になったところはあるだろうけどね。

  29. 1229 匿名さん

    >立地の悪いマンションは二束三文で売買

    戸建だって同じような状況になるんじゃないの。
    実際おれの育った郊外では、若い人が入ってこなくなって、価格は転げ落ちている地域がある。
    もう少し経てば投げ売りのような気がするが・・・

  30. 1230 匿名さん

    郊外の土地に住宅地としての価値はなくなるだろうね。
    そんなところに建ってる不動産に価値があるわけないよね。

    不動産は立地がすべて。

    不動産を買うなら、少しでも良い立地の不動産の方が良い。
    間違っても、立地を妥協とかはやめた方がいいと思う。

  31. 1231 匿名さん

    >リゾートマンションでは投げ売り

    それを言うなら、別荘(もしくは別荘地の戸建)も投げ売りされてるね。

  32. 1232 匿名さん

    30年後の資産価値より30年どう生活するかの方が遥かに重要だと思う。
    30年後には自分の余命はいくばくもなく、子供も巣立っているだろう。
    うちは結果的にリセールの強そうな物件を選びましたが、二次的なことです。

  33. 1233 匿名さん

    >1230

    同感。
    あくまで採算とか資産性という意味でだが、、、
    戸建かマンションかというより、こっちの方がはるかに重要。

  34. 1234 匿名さん

    30年後の価値はどうかというのもあるけれど、現状便利で快適な方がいい。
    自分や家族にとって。
    立地がいいに越したことはないわな。

  35. 1235 匿名さん

    皆さんすげ~
    30年後のことも考えて家買ってるんだ。
    子供と一緒にいて暮らしやすいか程度の考えで
    購入してしまった。

  36. 1236 匿名さん

    俺なんて 奥さんの実家、奥さん会社の傍、奥さん名義で買ったよ 都下で駅徒歩10分
    スーパー徒歩5分に2つ ビデオやガスト、マック、安楽亭、道頓堀、松や、コジマ 歩いて6分以内だよ
    小学校歩いて2分 中学校歩いて15分

    ただ 自治会はめんどくさいね

  37. 1237 匿名さん

    >>1235
    少なくとも、子供に負の財産を残さないように選択しています。
    なので、マンションは入居していなくても固定費取られるので絶対にパスです。

  38. 1238 合ったものを

    みんな、それぞれおかれた状況や立ち位置、価値観が違う。

  39. 1239 匿名さん

    都下でも、大雨振って浸水は嫌なので 最低でも 浸水マップは市区町村庁のどこかにあるので
    確認した方がいいよ。 

  40. 1240 匿名さん

    マンションの地下室なんて最悪です。
    免震構造のシステムが水没し、錆だらけで重要な「ゴム」までひび割れします。
    修理には億単位の金がかかるので、放置されるケースが多い。

  41. 1241 匿名さん

    以心伝心ですね?寝ます。

  42. 1242 匿名さん

    40年前であればオイルショック前であり、狂乱物価といわれたインフレによって、
    土地の価格が数十倍に跳ね上がった時期である。
    当時に戸建を購入した人間は、土地の暴騰により大正解でしたね。
    対して、負の遺産であるマンション購入者は建て替えや固定費(管理費・修繕費)によって大損でした。

  43. 1243 匿名さん

    管理費と修繕費が損失だと思っちゃう人は、戸建に住んだ方がいい。

    快適な生活を送るための費用であることが分かって無いんだろうから。

  44. 1244 匿名

    そう思いたいんだね。
    割り勘サービスで満足出来るのは、ある意味幸せだね。

  45. 1245 匿名さん

    快適に暮らす為なら、床、天井を分厚くより分厚く金使った方がいいよ。
    そのうち、年金暮らしになったら 快適とは行かないよ。実務的にそう感じるよ。

  46. 1246 匿名さん

    年金暮らしのころには、戸建も大変だよ。
    足腰が弱くなって、維持管理も一苦労だ。
    こんなこと書くと「そのころには平屋に建て替える」っていう戸建が必ずいるが、
    その年になるとローンはもう組めないからね。現金で用意しなきゃならない。
    何千万もかかるなら、建て替えないで管理費を月々払って、
    平面なマンションで暮らしたほうがいいんじゃね?

  47. 1247 匿名さん

    いや~マンみたいな図面には 住めませんよ。
    騒音スレッドでも書きましたが、良く分かってないですよ。マジで。

  48. 1248 匿名

    老後の為に、家族を犠牲にするマンションを買いたくは無いな。
    やはり子供には伸び伸びとした環境を提供したい。
    老後、マンションだと車椅子使えないし、固定費大変だしね。
    あ、普通の感覚だと戸建てしか選択肢ないね。

  49. 1249 匿名さん

    そりゃ年寄りには、マンションのがいいですよ。

    平屋で庭木や盆栽パチパチなんて無理。

    建て替えやマンションへの引っ越しも難しいだろうなぁ。

    80歳くらいまでは、二階へ上がる体力くらいはあると思うけど、今から鍛えておきますかー。

  50. 1250 匿名さん

    戸建派とマンション派の価値観は、あまりにも違いますね。
    どこまで行っても平行線ですよ。

  51. 1251 匿名さん

    自分の祖父母は、子供である父たち兄弟が皆巣立ち、
    祖父が65歳のときに老夫婦2人で住むために平屋の家に建て替えた。
    ところが、2人とも70代半ばになると、好きだったはずの庭の手入れなどもおっくうになり、
    専門の業者を頼むように。
    そして80を超えて家は管理できないと、売却。
    現在は2人で高級老人ホーム。まさに悠々自適の生活を送っています。
    家族の意見は、「あの建て替えは無駄だった。」

  52. 1252 匿名さん

    老人ホーム=マンなのですね?
    喜ばしい事で。

  53. 1253 匿名さん

    15年も住んでいるし、全然無駄じゃないような気がする。

  54. 1254 匿名さん

    マンションだって10年で買い替えるのが理想だし。

  55. 1255 管理担当

    管理担当です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。

    次のスレッドが作成されておりますので、
    本スレッドは閉鎖いたしました。

    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/279296/

    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場として
    ご利用いただければ幸いです。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  56. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸