茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ守谷はどうでしょう Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. 守谷市
  6. ひがし野
  7. 守谷駅
  8. ブランズシティ守谷はどうでしょう Part2
物件比較中さん [更新日時] 2009-09-20 00:19:22

つくばエクスプレス守谷駅徒歩7分に誕生するタワーマンション。

座って行ける始発の守谷から、秋葉原まで快速で32分。
コンセプトは「都市と自然を同時にハッピーに暮らす」
何かと話題が多い大型物件の評価はいかがでしょうか。

公式HP: http://www.moriya550.com/物件データ:
所在地:茨城県守谷市ひがし野2-1
価格:2700万円台-5500万円台予定
間取:2LDK-4LDK
面積:68.75平米-110.29平米



こちらは過去スレです。
ブランズシティ守谷の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-02-15 14:58:00

スポンサードリンク

オーベル新松戸レジデンス
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズシティ守谷口コミ掲示板・評判

  1. 127 匿名さん

    金太郎、とうとう本性を表したな!近くの家が井戸だったらどうする?
    無責任な発言です。人の迷惑考えないんですか?自分さえよければ
    それでいいの?もう少しまともかと思ってたら・・・・・。

  2. 129 購入検討中さん

    金太郎さんは冷静ですよ。
    ミキサーを道路であらうことなんか日常茶飯事であり、そのことを大げさに取り上げ、物件の非買運動を過剰に盛り上げていることに対し、意見を言っただけ。
    金太郎さんの意見に過剰に反応している人は、非買運動の近隣住民かな。ご苦労さんです。
    あんまりひどい運動を続けると、自分が戸建てを手放すときも下落しますよ。地域の価値を下げていることに気付くべき。少なくとも新住民は悪くないのだから暖かく迎えたら。

  3. 130 近所をよく知る人

    №129さんは、住民に対する煽りですか?

    いつ、この物件の真実をテレビでやるか
    すごく楽しみです。

    ここだけの問題ではなく、ミキサー車の洗浄が全国の路上で
    日常茶飯事といっていいほど行われてることが大問題だと思います。

  4. 131 匿名さん

    どうして、守谷〜秋葉原が32分だったり33分だったりしてるのですか?
    時間帯によって違うのですか?それとも東急リバブルがよく調べずに
    また広告などを出しているのですか?

  5. 132 物件比較中さん

    >>130
    噂の東京○○○○には、あと一歩かな。
    この前の特集もマンションがらみでしたね。
    新守谷の過去のマンション問題と行政とからめるか、パチンコ戦争とからめると
    取り上げてくれるかな。

  6. 133 買いたいけど買えない人

    >131
    時間帯によって所要時間は異なるでしょうがそういう場合は最短時間をアピールしそうなものですけどね。

    >132
    標的はミキサー車洗浄でしょうか、それとも側壁の剥がれでしょうか。
    よくは知りませんが、実際にインパクトのある被害を被っている方が出ないと
    その噂の東京○○○○とやらでは取り上げてもらえないのではないでしょうか。

  7. 135 金太郎

    ブランズの敷地の土壌汚染は困るな。
    少し離れたところのほうが・・・

  8. 136 地元民さん

    >124
    >地域貢献って、この物件が建つ事と言うより、周辺環境を壊さず調和することだと
    >個人的には考えます。

    確かに個人的ですね。
    守谷の住民が増えることは市にとってはいい事だと思いますが、まぁ周辺の反対住民
    にとっては嫌だと。周辺反対住民より守谷市全体でみると「どうでもいい」と思う
    住民のほうが殆どだと思うんだけど。

    >127
    >近くの家が井戸だったらどうする?

    ミキサー車の洗浄って、実際にやってたとしても路上なら下水道に流れるのでは?

    >130
    >№129さんは、住民に対する煽りですか?

    どうしたらこの書き込みが住民に対する煽りなのかわからん…

    ここはマンション検討のための掲示板だと思うんだけど、主旨に反する書き込みが
    多すぎてついつい私も主旨に反する書き込みをしちゃった。

    反対派に賛同するわけでもないし、東急や清水建設に賛同するわけでもないけど、
    とにかくきちっといいマンションを造るなら造ってほしいわけで。
    法令違反とか子供じみた妨害とか鬱陶しい事をしないでほしいなぁと思うが。

    私は市が一番いい加減なんじゃないかなぁと思ってます。

  9. 137 周辺住民さん

    >>128
    >絶対住みたくないな。このマンション
    なのにこの掲示板をよくご訪問される意図はどこにあるのでしょうかw>物件比較中さん

  10. 138 サラリーマンさん

    市役所HPにある「ランキングで見る守谷市」によると、2007年データでは、住みよさ順位は一見上位に見えますが、
    内容を見ると安心(人口当りの病床数、人口当りの介護老人施設数、人口当りの出生数)については、783都市中692位
    と全国レベルを大きく下回り、下位集団に位置付けられます。
    安心について、ここ数年、順位が後退の一途を辿っており、世間的に厳しい評価をされています。
    インフラについて十分整ってないような状態(病院不足・保育所不足など)で、人口だけ増やしても決して守谷
    の為にも、マンションの住人になる方の為にもならないでしょう。

  11. 140 住民T

    私も、金太郎さんはもう少し、中立で識者であると思っていましたが残念です。
    ブランズは法律に違反してないから、住民が反対すするのはおかしい、悪いのは
    法律をつくり、それを許した行政だと以前言っておられましたね。
                   ____
    法律違反が発覚すると、こんどは法律違反を擁護するような言動をされています。

    あなたを今後だれが信用できましょう。

    守谷市はイエローカードしか出しませんでしたが、本来なら一発退場にされても
    おかしくないのです。レッドカードを出せない守谷市の市としての未熟さが残念です。
    以下にコンクリート廃液がどれだけ違法か記事を引用させてもらいます。

    東鉄工業の現場のセメント廃液で川の魚が大量死、国交省が1カ
    月の指名停止に

    2008/02/29 日経アーキテクチュア


     国土交通省官庁営繕部は東鉄工業に対し、埼玉県漁業調整規則違反で
    起訴されたことを理由に指名停止措置を下した。指名停止の範囲は官庁
    営繕部が発注する工事で、期間は2月27日から1カ月
    間だ。違反の内容は、2006年10月に同社のマンション建設
    現場(埼玉県熊谷市内)から強アルカリ性のセメント廃液が川に流れ込
    み、コイなどの魚約500匹が死んだことだった。同社と同社社員が
    07年11月に起訴された。

  12. 141 周辺住民さん

    >>138
    >インフラについて十分整ってないような状態(病院不足・保育所不足など)で、人口だけ増やしても決して守谷
    >の為にも、マンションの住人になる方の為にもならないでしょう。
    財政厳しいなか人口も増えないでインフラを整備するマジックがあれば市に対して是非ご提案頂きたいものです。

  13. 142 金太郎

    「金太郎はスルーせよ」とおっしゃる方も
    おられる中、いろいろご発言をいただき、
    ありがとうございます。

    さて、私があえて時間を置いて発言した>>119>>135で、
    どんなことを言いたかったか・・

    このまま反対運動が続けば、どういう考え方を持つ
    人が購買層として残るだろうか、ということを
    問題提起したいと思いました。

    あまり使いたくない言葉ですが、わかりやすくするために
    あえて使うと、反対運動がこのまま続けば、マンション住民の
    「層」が変わってくるかもしれないと考えています。

    もう、建つしかない時期まで来ています。
    どのみち建つマンションに、どんな人たちが住むかは、
    購入検討者のみならず、元から住む地域住民の方々にとっても、
    重要なことではないでしょうか。
    そして、元から住む住民は、どんな新住民を呼び込みたいか
    を考える時期ではないでしょうか。

    もちろん、不買運動家は別の観点でしょうが。

    >>129さん、お褒めの言葉ありがとうございます。
    >>129さんがおっしゃるとおり、ミキサー車の路上洗浄は
    現実に多数行われていますし、マンションに限らず
    戸建の基礎でも同様です。毒性の程度に関しては専門知識を
    持ち合わせていないのでなんとも言えませんが・・・

  14. 143 物件比較中さん

    意図的に荒らし投稿をされる方は、
    愉快犯もしくは対象物件に何らかの利害関係のあるケースが大半です。
    つまり、注意しても逆に面白がって、
    または必死になって不適切な投稿を続ける傾向が強いと言えます。

  15. 144 周辺住民さん

    >136
    >主旨に反する書き込みが多すぎてついつい私も
    確かにそのとおりで・・・ついつい笑っちゃいました^^

    >143
    >意図的に荒らし投稿をされる方は、
    金太郎さんご暗示のとおりいたずらに不安を煽るのは近隣住民にとっては長い目でみるとむしろマイナスなので、荒らし投稿をされる方は物件比較中の隠れ蓑を着たライバル業者なのではと勘ぐったりします。

  16. 145 周辺住民さん

    >あえて使うと、反対運動がこのまま続けば、マンション住民の
    >「層」が変わってくるかもしれないと考えています。

    確かにこのご意見、一理あると思います。ただ周辺住民が反対しているのは高層マンションが
    建つことであって、マンションを建てるなとは反対していません。
    (個人的にはマンション自体、建ててほしくないです。スーパーだったはずなので)

    景観条例にそった周辺環境と調和がとれていれば、大きな反対運動は起きなかったと思います。
    現在15階まで建っています。守谷(ブランズ周辺の環境)には、この高さで十分と思うのですが。

  17. 147 購入検討中さん

    金太郎は善意の第三者ですよ。
    発言が的を得ている。その知識の豊富さからして、もしかしたらデベ関係の仕事をしているかな?この物件をつぶしているわけでもなく、肯定しているわけでもない。反対運動の故に絶望的な街となってしまうことを危惧しているようにも思えます。
    がんばれ金太郎!

  18. 148 購入検討中さん

    私も金太郎様には失望しました。
    以前は冷静で客観的な方と思っていましたが、
    そうではなかったみたいですね。とても残念です。

  19. 149 地元民さん

    中には違う金太郎氏もいるんだろうとも思うし、

    >私も金太郎様には失望しました。

    何を金太郎氏に望んでいてそれを失ったのでしょうねぇ。

    先日、モデルルームの前を通りましたが、あの落書きみたいな
    反対看板の中に スーパーが建つはずだったのに… といった
    内容のものがあって、笑ってしまいました。
    言う相手が違うでしょ(笑

  20. 151 近所をよく知る人

    >147
    >反対運動の故に絶望的な街となってしまうことを危惧

    反対運動によるマンション売れ行きへの影響を危惧されてるようだが…。

    今回のようなマンションの作り方をされて、反対運動が起こらないようなら、
    その方がよっぽど絶望的だよ。(ドM?)
    それに、今まで反対してきたのに、良い住民層を招くために手のひらを返したように
    賛成に回るなんてのも、あまりに打算的で、これも絶望的。

    反対運動を弱体化させる常套文句かもしれないが、絶望的な街にならないためには
    どんな手段が残っているのか、よ〜く現実を見て考えてほしいな。

  21. 156 近所をよく知る人

    新大利根橋から、茨城県側を見ると、守谷方面にひときわ高い、ブランズの勇姿が見えるように
    なりました。
     振り返ると、柏の葉の三井もそびえています。

  22. 157 周辺住民さん

    >151
    >反対運動が起こらないようなら、その方がよっぽど絶望的だよ。
    どう絶望的なのでしょうか。それと、肝心の反対運動の実質的な効果はあったのでしょうか。

    >良い住民層を招くために手のひらを返したように賛成に回る
    別にそんなことを督励するような書き込みがあったわけでもないようなのに話が先走りすぎていませんか。

    >反対運動を弱体化させる常套文句かもしれないが、
    初耳です。

    >絶望的な街にならないためにはどんな手段が残っているのか、よ〜く現実を見て考えてほしいな
    そんな思わせぶりなことをおっしゃらないでどんな手段が残っているのか教えて下さいな。

  23. 159 物件比較中さん

    まあ、論争はどうでもいいんだが、今何階までできたの?
    で、いつごろ完成するの?

  24. 160 匿名さん

    >>151さん=反対派?
    >>157さん=反対派???
    ??誤爆??
    このスレ難しいな。それとも当方の読解力不足か?誰か答え教えて下さい。

  25. 163 匿名さん

    >>160さん
    そんなに深く考えないのが吉ですが、もしどうしても深く考えたいなら世の中反対派と賛成派だけではないことに気づくところあたりから始めてみてはいかがでしょう^^

  26. 164 守谷市民

    先日、294号線を車で走りながらマンションを見ました。
    やはり浮いてますね。あの倍くらいの高さになる予定なのでしょうか?
    「予定は未定であり決定ではない」と、昔このスレでお書きになってた方が
    いらっしゃいましたよね?スーパー予定のことかなにかで・・・。よくは
    覚えてませんが。高さももっと低くてよいのではないでしょうか?

    あれ以上高いと、やはり景観崩れませんか?とゆうか、あの倍の高さは率直に言って
    景観条例のある守谷には合わないと思います。外観も重苦しい感じがしますし。

    遠くから見て「ああ、素敵な建物だ」とは思えませんでした。
    売れる見込みもないようですし、事業主様は高さの計画変更をご検討されては
    いかがでしょうか?

  27. 165 160さん

    >>163さん
    明快な解をありがとうございます。仰る通りですね。何事も[ 0 or 1 ]で考えるのは良くないことですね。

  28. 166 守谷住民

    >164 守谷市民さん

    市内の方々からあの建物がそびえたって見えるわけですね。どう考えても景観は崩れます。
    景観条例のある守谷には合わないあのような建物が現実に建ってしまうなんて・・・

    あの建物自体の影響ももちろんですが、守谷の景観条例は絵に描いた餅で、景観を守るための
    何の歯止めにもならないということが露呈してしまったことが、実に痛いですね。

    今後市内で景観の議論をしても、「条例なんて意味ない」とか「あんな建物が立つ位だから」
    なんていう意見が出てきそうで、ちょっと気が滅入ります。

  29. 167 物件比較中さん

    この物件についての経緯や工事状況からして興味が低下しているのですが、
    それよりもこの物件を認めて賛成に回った議員さんが半分以上を占めている守谷市が怖いです。
    意識の低い地方のムラっていう感じ。
    これは市の体質そのものですから、
    引っ越して住民になったら、いろいろ腹が立つことも起きるのではないかと。

    沿線で茨城県民になるなら、やはりつくば市以外にないと思います。
    「つくばみたい市」は守谷よりもさらに意識が低そうですし。

  30. 168 物件比較中さん

    >>167
     つくば市の風車問題を知らないんですか?
     **役人が、早稲田大学にだまされて何億円も無駄使いしたという。
     市議会議員も何も有効な対応をしていない。
     行政・議会の意識の低さは似たようなものです。

  31. 169 物件比較中さん

    D_
    Q_
    N_
    役人と書くと**役人に自動変換されちゃうんですね。

  32. 170 近所をよく知る人

    つくばも守谷もつくばみらいも、茨城にはちがいありません。
    行政などの大事なポイントは、ほとんど旧住民で押さえているようです。
    市長は、在の人、副市長は県からの出向、教育長も在の人。
    ではないでしょうか・・・

  33. 171 周辺住民さん

    >>167
    >この物件についての経緯や工事状況からして興味が低下しているのです
    だったらこんな所で無知をさらけ出すだけの余計な自説を披露する間に他の物件を検討された方がよいですよ。

    >>170
    >ほとんど旧住民で押さえているようです
    だったらどうだというのでしょうw

  34. 172 物件比較中さん

    いよいよ3月29日 販売開始ですね。

  35. 173 マンコミュファンさん

    ホントだ。日が決まったんですね。どんな人が買うんでしょうか。楽しみですね。

  36. 174 物件比較中さん

    どこに29日と書いてあるんでしょうか?

  37. 175 金太郎

    しばらく所用で離れておりましたが、
    最近あまり書き込みもないようですね。

    私の意見に賛同して下さる皆様、
    ありがとうございます。
    意見の異なる方も、建設的な(本物件建設推進という意味ではなく)
    意見をおっしゃる方々には感謝しています。

    いよいよ販売開始のようですね。
    個人的には販売開始は遅いほうが
    良いと思っています。そもそも
    青田売りするのは、デベ側が
    完成後すぐ引き渡せるようにする
    ためですから・・

    販売開始は躯体が伸びてからでも
    遅くはないと思うのですが。
    今のペースなら5月末か6月ごろ??

    今後万一・・販売開始後に
    建設途中で高さが低く変更されたら、既に
    契約した上層階は手付金倍返しで
    解約ですかね。

    県の審査会って、どうなったのでしょう。
    地元の方はご存知なのでしょうか。

  38. 176 物件比較中さん

    書き込みが減ったのは、他の大型物件も売り出して
    皆そちらに興味が移ったのでしょうか?
    ここは売り出した所で買う方がいらっしゃるのか疑問です。

  39. 177 周辺住民さん

    >書き込みが減ったのは
    「ここは売り出した所で買う方がいらっしゃるのか疑問です」と
    お思いになるようなスレなのにこまめにウォチされているようで。

  40. 178 土地勘無しさん

    (間取りも希望に近いので、買ってもいいかな〜)と考えているのですが、やっぱり気になるのは地元の反対運動ですね。
    客観的な判断材料に加えたいと思っておりますので、以下の点について、なるべく”中立的”なご意見の方から教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

    1)ひがし野自治会で反対運動に参加している世帯割合はどのくらいですか?
    2)Webでのアピールや議会陳情以外に予定している具体的な反対行動はありますか?
    3)将来、既存不適格になりえる建築構造上の問題はありますか(説明会では、規格上の新基準はクリアしていると聞いていますが)?

  41. 179 物件比較中さん

    私も最近、現地を見ましたが、この地域の反対運動は範囲が広く、これほどまでの反対は、
    他でもあまり例を見ない印象をもちました。
    あまり詳しいことについてはよくわかりませんが、知っていることは次のようなことです。
    反対運動への参加も様々な形があると思われますが、反対ののぼりを見るとひがし野自治会
    全会一致で反対の立場をとっているようです。
    (のぼりを出している家は数十件以上ありそうですが、一方、「のぼりが出ていないから反対ではない」、というものでもなさそうです。)
    知っている情報のみですみません。

  42. 180 土地勘無しさん

    No.179さん、情報ありがとうございました。

    私は先月、数ヶ月ぶりに近くに行ってみたんですが、秋に行った時に比べると、のぼりの数がかなり減ってる印象を受けたので、収束に向かってるのかな〜と思ってたんですが、そうでもないんですね。

    同規模の新築物件で比較検討中ですが、研究学園のは高い上に間取りがイマイチ希望とは違ってるし、柏の葉キャンパスだと通勤に時間がかかりすぎるし、万博公園前は生活が不便な上に場外車券売場の問題があるし・・・なかなか難しいものですね。

    引き続き、情報がありましたらよろしくお願いします。

  43. 181 匿名さん

    週末モデルルームに行ってきます。
    皆さんに何かご報告できるかと思います。

  44. 182 匿名さん

    周辺、仕方なく賛同している人もかなりいると思いますよ。同業者じゃないかぎり、
    中々賛同しない理由もないですからね。だから別にそんなに反対は気にしなくていいと
    思いますが。私はできるだけうまくやってみたいです。

  45. 183 物件比較中さん

    正式価格はいつきまるのでしょうか?

  46. 184 物件比較中さん

    販売開始、4月中旬にまた延期???

    なんだか逃げ水のようなスケジュールですね・・・。

  47. 185 いつか買いたいさん

    第一期販売、4月中旬に延期されましたね。
    営業さんに理由を訊いたんですが、「第一期の販売住戸を決める会議がなかなか設定できなくて・・・。」なんか、よくわからない理由ですよね。

    勝手な想像ですが、
    ○要望書または購入が見込まれる数が少なかったため。
    ○価格を再検討するため。
    ○施工上の問題点が発生したため。
    のどれかかな〜と思ってます。

    度重なる販売延期って、よくあることなんでしょうか。
    ちょっと不安です。

  48. 186 物件比較中さん

    昨日のワールドビジネスサテライトという番組で、守谷駅周辺の映像が流れていました。
    マンション建ててもあまり売れないみたい。
    ここの事業主は、周辺と話し合いが終わってないのに建てちゃったり、あのがめつさ丸出しの
    戸数とセンスのない外観で、すこぶる評判が良くないことがようやく分かってきたのでは・・。

  49. 187 金太郎

    週末に敷地を一周してみました。
    TX側は広い道ですが、反対側は結構入り組んだ道に
    なっているんですね。
    外壁が崩れた部分を探してみましたが、
    何階か覚えていなかったので、よくわかりませんでした。

    公示地価が発表になりましたが、
    茨城県内の宅地の地価上昇率ベストテンの
    うち、8地点が守谷市。上位5位はすべて守谷。
    すごいですね。さすがにピークなのではないだろうか。

  50. 188 ご近所さん

    登録?販売がまた伸びましたね。
    いい加減にしてほしいというのが正直なところ。
    ここでのネガティブな書き込みなんかはあまり気にしてなかったけど
    購入を考えてずっと待ってきたけどもうあきれた。

    売主が何社かあるせい?

  51. 189 物件比較中さん

    >>188

    たぶんパークハウスの売れ行きを見て最終的な値段を決めるのでは?

    柏の葉、守谷、万博公園、研究学園・・・。
    巨大マンションを作りすぎな気がします。
    この沿線の需要はおおたかの森とみどりのの大型2物件でほとんど満たされちゃったような感じ。
    価格が下向きの今、この沿線がマンション**と呼ばれないことを祈ります。

  52. 190 匿名さん

    守谷の駅周辺は、聞いた話によると一昔前は坪1万円前後なんていうのも
    あったような安い土地だったそうです。

    つまり、タダのような土地が一般的な値段になったのを
    地価が上がったと言ってるだけで、資産価値と結びつけると
    大損害!なんてのもあり得る話かも知れませんよ。

    よく考えて購入検討されると良いのでは?

  53. 191 近所をよく知る人

    TX開通半年前に買った土地が1.5倍になりました。
    と言って転売予定はないので税金を多く払うだけです。
    (ひがし野ではありません)
    一生住むならマンションもありかと。
    ブランズのあたりは都市軸道路が隣県まで開通すると
    交差点&合流&トンネル&駅近
    で呼塚みたいになりそう。そうなると転売は厳しそう。

  54. 192 ご近所さん

    地価が上がっても、税金が増えるだけで何もいいこと無いです。
    今年も税金増えそうで憂鬱。下がってくれた方がうれしい。

  55. 193 物件比較中さん

    ホント、そんなに利便性がないのに税金だけあがってもねぇ・・・・。

  56. 194 周辺住民さん

    **は墓場でしょうか。
    そうならないことを祈るだけです。

  57. 195 購入検討中さん

    資産価値ってなんだかピンとこないんですよね。
    いざ売ろうと思ったときに高値で売れればたしかに嬉しいでしょうが、都心の一等地や高級住宅地でもあるまいし・・・客観的に見れば茨城の田舎町ですから、たいして期待はしてません。

    そういう価値よりも、自分自身にとって住み心地がいいかどうかを重視してこの物件を検討してます。TX沿線の物件はかなり見ましたが、コストパフォーマンスは悪くないと思ってます。
    物議をかもしれるとはいえ、最上階の30階で80平米超のお部屋が3000万円台というのはやはり庶民には魅力的ですし、この規模だからこその24時間有人管理ですしね。

    販売延期の理由も気になるところですが、20階以下のフロアはセレクトプランや内装の申し込み期限が迫ってるという話だったので、ちょっと心配です。どうせなら好みのタイプを選びたいなぁ。

  58. 196 物件比較中さん

    これまで掲示板にて話題となったような反対運動など地元での問題については、いまだ未解決
    のままなのでしょうか?
    大きな買い物ですから地域での問題については、十分に考慮しなければならないと思っています。

  59. 197 社宅住まいさん

    目立つ物件ですから、快く思ってない住民さんはいらっしゃると思いますが、目障りだというだけではなかなか実効性のある行動にはつながらないのではないでしょうか。

    個人的には近隣住民さんとの関係以上に、同じマンションのコミュニティーを形成する方々との関係が気になるところです。

  60. 198 匿名さん

    大規模物件はそれだけ色んな考えがあるようですから
    総会などの様々な問題で荒れてる物件も多いようですから
    この物件もそのあたりが気になるところですよね。

  61. 199 社宅住まいさん

    そうですよね。お互いさまですが、隣人は選べませんから。
    大規模なりの問題もあるでしょうが、逆に小規模なコミュニティーだと、すごく変な人の発言権が相対的に大きくなるリスクもあるので、一概にどちらがよいかは言えないような気がします。

    ところで、20階以下のお部屋はほとんど決まっちゃってるようですが、みなさんはカラーセレクト、どれがお好みですか?
    ローズウッドは我が家にはすこし重厚すぎるし、メイプルは逆に明るすぎる気がして、今はヨーロピアンウォールナットかくるみで迷ってます。

    お風呂も、無難な弓型か半身浴対応の卵型かで検討中です。

  62. 200 物件比較中さん

    超高層大規模物件ともなると、多くの層の方々と一緒に居住することになります。
    高層階と低層階での大きな販売格差の裏にある経済力の差に加え、居住階による日常的な
    生活感覚の違いも重なり、苦労があるという話も聞きます。
    この物件でも気になるところです。
    マンション内部、そしてマンションと近隣地域間、うまくやっていけるのかちょっと心配です。

  63. 201 いつか買いたいさん

    気になるなら買わなければよい
    気にならない人が買うだけの話

  64. 202 ビギナーさん

    久しぶりに見てみたら、もう半分くらいの階数になってるんですね。

    カラーセレクト、ホントに迷います。
    他の掲示板で紹介されていたサイトですが、サンプルの画像が充実していて参考になりました。
    私のPCではうまく動かなかったけど、フローリングや建材のシミュレーションもできるみたいです。

    http://www.tostem.co.jp/

  65. 203 不動産購入勉強中さん

    No.201 by いつか買いたいさんの 

    気になるなら買わなければよい
    気にならない人が買うだけの話

    ↑この考えが正論なら、この物件全然うれないと思います。

    ハッキリ言って評判良くないですから。近くにお住いの方は勿論、少し離れた広告出回ってる
    (最近は広告も入ってないけど)方には笑われてるし・・・。さすがの東急さんも
    評判よろしくないのには気がついてると思います。

    これでこのまま、あの広告の凸型通りに建てては、もはや土建屋さんの為に建てるのでしょうか?
    守谷市全体のマンションも売れないと、テレビや新聞で結論が出てしまいました。
    一番売れないとの予想が考えられるのはこの物件では?

    理由として挙げられるのは、
    ①特に駅近ではなく、ショッピングセンターなどが守谷以外の大規模物件と比較して遠い。
    ②この物件の場所がショッピングセンターになると守谷市から説明を受けて、多くの方が
    戸建を買った町内会から反対運動されている。
    ③この物件を建てている清水建設が、有名企業でありながら市川のマンションだのTX高架だの、
    ここのマンションだけでも汚水垂れ流しや外壁破損(しかも一か月以上そのまま壁を直さず放置)
    等々・・・問題を起こしている。
    ④ ①〜③などの理由で良くない知名度がある割には価格が高め。

    などでしょうか?

    この物件は、今後どうなるのでしょう???

  66. 204 物件比較中さん

    この期に及んで、第一期販売抽選会を4月11日〜13日にするみたいですよ!

  67. 205 物件比較中さん

    よかったですねぇ、販売が開始できて。

  68. 206 購入検討中さん

    No.203〜205の方は、この物件を検討している人に対して、購入意欲を無くさせるのが目的なんでしょうか?言葉や内容を読むと、この物件に対して悪意、憎しみがあるように感じたのですが…。
    悪い所ばかりで、良いと思う所は一つもない物件ということでしょうか?
    私はTX沿線の千葉〜茨城でマンション購入を検討しています。
    私個人のブランズシティ守谷の印象は、
    良い
    ①部屋は南向き、南南東向き、南南西向きのタイプがあり、間取りも悪くない(と思う)
    ②すぐ目の前に建物が無いので、日当たり&眺望が良い
    ③駅から徒歩7分→徒歩10分までなら許容範囲
    ④流山おおたかの森、柏の葉キャンパス、研究学園等より価格が安め→同じくらいの価格だと他物件は真東向きだったり、すぐ目の前に建物があったりする
    ⑤快速が停まる

    悪い
    ①守屋のショッピングセンターや駅前、駅周辺がイマイチ、今後発展するのか不明なこと
    ②反対運動があること

    反対運動の事を考えると、30階まで高くなくてもよかったかな、とは思いますけどね、せめて15〜20階くらいならと・・・。
    私は駅前、駅周辺の雰囲気が柏の葉やおおたかの森のほうが好きなので、理想はそちらの物件なのですが、高いので、守谷も候補の一つです。ライオンズやサーパスは希望の条件の部屋が残っていないので、守谷ではブランズ検討中です。

  69. 207 匿名さん

    値が下がるのはいいですが、不動産購入勉強中さんみたいなネガティブにしか物事を考える人と
    近所になりたくないなぁ。まあ同じフロアには間違ってもならないと思うけど。

  70. 208 いつか買いたいさん

    >>203
    >全然うれないと思います
    >評判良くない
    >笑われてるし
    >評判よろしくない
    >売れないと、テレビや新聞で結論が出てしまいました
    >一番売れないとの予想が考えられる

    これでもかこれでもか、と言わんばかりのネガティブキャンペーンのオンパレード。
    一番欲しいのはこのマンション自体の公平で客観的な情報なのに、
    なんだか悪意に満ちた憶測の域を出ない書き込みの連続、
    一体どういう料簡なのだろう。
    206さんがおっしゃるように購入意欲を無くさせるのが目的なのかな。

  71. 209 マンコミュファンさん

    ネガティブな発言が出ると、すぐにそれを叩く発言が出てくる・・・。
    それこそが、この物件を購入する意欲をなくす原因だと思うのだが・・・。

  72. 210 周辺住民さん

    >それこそが、この物件を購入する意欲をなくす原因だと思うのだが・・・
    個人的な印象をあたかも一般的なことのように装う情緒的な発言が多いのもこのスレの特徴???

  73. 211 物件比較中さん

    昨晩、茨城県南部を震源とする中震の地震がありました。
    震度5弱くらいからエレベータが停止し、、保守会社が点検を行わなければ運転再開が不可能となるようです。
    高層階に住んでいた場合、移動手段を失い「高層難民」になり、ライフラインが復旧するまでの間、生活物資
    を確保するため地上まで階段で往復するか、備蓄物資を消費しながら上階で生活しなければならないようです。
    こうした地震があった場合、エレベーターがどれくらいの時間で復旧するのかという客観的な見通しが知りたいです。

  74. 212 匿名さん

    この板にネガティブなことを書き込むのはおしなべて「反対派住民」さんでしょう。

    でも、既に町内会としての組織的運動ではなく、”一部住民さん”の行動になってるようですし、
    建設を差し止めたり計画を見直させるための法的根拠がないから、購買意欲を削ぐような書き込み程度しかアクションできないんだろうな〜と思ってます。

    地域住民の皆さんとうまくやっていくにこしたことはないですが、頭から受け入れるつもりも無い方々とつきあう必要もないなと思い始めてます。

    そんなことよりも、来週の第1期販売登録に向けて、じっくり検討しなくっちゃ!です。

  75. 213 購入検討中さん

    だんだん建設階が高くなって、とても存在感のある素晴らしい物件だと思います。

    TX車中からの眺めも、完成時にはランドマークとして存在し、目に飛び込んで来ることでしょう。

  76. 214 物件比較中さん

    販売スケジュールが決まったせいか、
    とっても肯定的なレスが続きますね。
    いいことだと思います。

  77. 215 物件比較中さん

    特にネガティブと感じない書き込みにネガティブと感じる人は
    やはりここの事業主関係者なのでしょうか?本当に買いたかったら
    ライバルが減って好きな部屋を選べたり、もしかしてもっと値段が
    安くなるかも!?と思うのですが・・・。


    気になるなら買わなければよい
    気にならない人が買うだけの話

    私もそう思います。なので、いろんなご意見頂戴したいです。
    気になるなら買わなければよいのですから。簡単な事です。

  78. 216 匿名さん

    ネガティブな意見を書くと反対派住民と決め付けられるようですが、反対派住民ではありません。

    このマンションの欠点は、やはり立地の悪さだと思う。とにかく駅から遠い。
    駅から遠いだけでなく、守谷駅にはショッピングセンターもないので、買い物に便利という
    駅近の特権も享受できない。
    その点で、おおたかの森・柏の葉・研究学園などの物件にとても太刀打ちできない。

    あとは、価格で勝負するしかないが、価格も非常に安いというわけではない。
    柏の葉に比べて、低層階は2割位は安いと思うが、高層階では大して変わらない。
    立地で圧倒的に差をつけられているのに、この価格差では厳しいと思う。
    先日の公示地価では、守谷と柏の葉では約2倍の価格差があるので、その点からも割高に
    感じる。
    確かに、おおたかの森・柏の葉・研究学園は予算的に無理という人もいるだろうが、
    そういう人にはみらい平という手もある。みらい平は免震構造の割に非常に安い。
    しかも、駅の隣の立地でスーパーも目の前。研究学園を考慮する人なら、みらい平
    は選択肢にならないのだろうか?

    結局、ここのセールスポイントは、茨城県内のTX沿いで唯一のタワー物件という点。
    低層物件でよければ、守谷にも他に選択肢はある。
    タワー高層階を、柏の葉より相当安くしないと売れないんではないだろうか。

  79. 217 いつか買いたいさん

    >気になるなら買わなければよいのですから。簡単な事です。

    その通りです。その簡単な事がわからず煽りとしか思えない書き込み(「売れない」と連呼するだけの憶測レスなど)があるのは残念なことです。

  80. 218 ご近所さん

    >ネガティブな意見を書くと反対派住民と決め付けられるようですが

    ご安心ください。
    肯定的な意見を書いてもデベロッパー関係者と思われますから(笑

    反対派?デベ関係者?なんて書く人こそそんな感じの関係者なのでしょう。

    否定的な人が長々と書き込むのは理解に苦しみますけどね。
    わざわざ貶しに来る必要もないかと思います。
    その逆もまたしかりですね。

  81. 219 購入検討中さん

    第一期の販売住戸(50戸分)、図化してみると傾向がよく見えますね。
    少々高くても条件のいいお部屋と、リーズナブルなお部屋の二極分化になっているようですが、予想していたよりも高額住戸の販売割合が高いように感じました。

    販売住戸は要望書や購買への意欲を勘案して決定されていると思うので、看板となるお部屋タイプの人気が高いのは、購入を検討している立場のものとしては安心できる材料です。
    住む人間にとっては、周辺住民の反対以上に、大量の売れ残りの方が怖いですからね。

    抽選にならずに希望の住戸が購入できるといいですね。

  82. 220 購入検討中さん

    日本人数億人(外国人も)が何処に住むのも、何を買うのも、生きている数十年でのことです。

    マクロ的に地域や将来を見据えたときに、東急さんのMは間違いなくランドマークとなることでしょ

    う。

    笑い話となっている実際の話ですが、日陰となった住人の反対同盟の幹部が対象Mを

    真っ先に購入したとゆうことは数多くあります。誰が何を買うのも自己責任で自由です。


    予想できない未来で不利益が発生したとしても、それが人生でそれも自己責任だということが

    大人の考えです。人生は計画的にこしたこたはありません。

  83. 221 本町

    あまり言いたくないですが、ランドマークになることはないでしょう。
    ランドマークになるような物件なら、いくら反対運動などがあったとしても
    今現在で皆関心を示しますから。モデルルームにもほとんど人が集まらない様な状況で
    今後ランドマークはないでしょう。どんどん建物が古くなって、他に
    真新しいマンションが建てば、今後ランドマークにはならないと思います。
    今ランドマークにならないのであれば、もうランドマークにはならないと
    思いますよ。大胆に改装して一階にいい店が集まるるアーケードにでもなれば話は別ですが。

    駐車場が出来てきました。圧迫感があります。皆さんも実際の建物を
    見ておくといいですよ。百聞は一見にしかずです。ところで、駐車場に入る
    スーパーはどうなってるのですか?結局入らないのでしょうか?

  84. 222 匿名はん

    週末にジョイフル本田へ買い物に出かけたら、ここ建ち上がってる姿が駐車場から見えました。
    かなり目立ちます。
    30階の建物は市内遠くからも見えるでしょう。

    第1期の価格表をみると、お買い得な部屋もあって、やっぱり買いたい気がしてきました。

  85. 223 購入検討中さん

    柏方面からは現在みらい平のMがよく見えますよ。それよりも手前で高層の建設途中の守谷の物件は
    それ以上によく見えますよ。TXからはそれ以上に移動しながら見えることでしょう。

    15階位の建設中にTXの南側の歩道から現場に行きましたが、その存在感にランドマークになる
    と思いました。みどりのにもタワーMが予定されていますが守谷と違って高いからと言って
    ランドマークにはならないと思います。

  86. 224 購入検討中さん

    周辺で一番背の高い建物なんだから、物理的な目印という意味ではランドマークに成り得ると思いますが、「ランドマーク」かどうかって、マンションを決める時の重要ポイントになりますか?

    私はランドマークじゃなくても気に入ってます。
    駐車場棟のお店はまだ決まってないようですが、コンビニかスーパーが入ってくれると嬉しいですね。

  87. 225 物件比較中さん

    こんなのも・・・
    ttp://mansion-db.com/dtltop/1835/

  88. 226 匿名さん

    町内会の反対運動はまだまだ続くようですよ!!

  89. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸