住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART30】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART30】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-08-06 08:48:01
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART30です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/
PART24https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207121/
PART25https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210469/
PART26https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/217424/
PART27https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220988/
PART28https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/227354/
PART29https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/239240/

[スレ作成日時]2012-07-17 13:35:25

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART30】

  1. 962 匿名

    >>961
    レアということにしたいのですね!

  2. 963 匿名さん

    都区内の高級住宅地でも、ボロボロの維持管理放棄の戸建を良く見かけるからな。

  3. 964 匿名さん

    アンカー打てない人が現れると荒れる。
    これ、パターン。

  4. 965 購入経験者さん

    >>959
    マンションはデベが客に売り切ったらあとは住民の所有の集合物なんでどーなってもいいんだぜ。

    素人の住民達が管理組合つくってもよくわからず管理会社の言いなりになるのが実情だろう。

    日経の記事はレアケースじゃないよ。

    そういうマンションが捨て値で売られてるからね。

    実際 そういうスラムマンションは売れないので低所得者向けの賃貸になるんかな?

    ぼろぼろの戸立てのほうがいいよ。 私有地なんだから他人は無関係。

  5. 966 匿名さん

    管理修繕費を徴収しながら問題があるマンションと、
    管理修繕費を放棄したことによって問題のある戸建ては同じではないと思うけど?

    なんだか、ここのマンションの人って自分のマンションは大丈夫。
    って妄信してるように見えるけど、気をつけた方が良いと思うよ。

    まぁ自分が気をつけてるだけでどうにかなるわけじゃない、
    と言うのがマンションでもあるけど。

  6. 967 匿名

    今のマンションなら大丈夫と考えられるポジティブさに脱帽です

    マンションはババ抜きです
    築10年前に売り逃げ、新しいマンションを購入
    これを繰り返せるのが勝ち組です

  7. 969 匿名

    >マンションはババ抜きです
    築10年前に売り逃げ、新しいマンションを購入
    これを繰り返せるのが勝ち組です


    あきらかに負けだろwなら賃貸でいいと思う

  8. 970 購入経験者さん

    そうそう分譲物件を賃貸で住めばいいだけだわ。

    それは根無し草だけど気楽ではある。


    維持管理放棄でボロ屋でも、土地の価値は残ってるんだよ。

    マンションだとそうはいかない。

    管理の悪いマンションなんて誰が欲しがるんだ?

  9. 971 匿名さん

    生保に貸して 利益が出るなら ぼろマンでもOKですが・・・ないのが現状です。減価償却が邪魔します。

  10. 973 匿名さん

    マンションデベの役員も、自宅は戸建てが多い。
    「やっぱり家は戸建てのほうが落ち着く」みたい。

  11. 974 匿名さん

    >970
    >維持管理放棄でボロ屋でも、土地の価値は残ってるんだよ。
    この期に及んで、土地信者が残っていたとは。
    戸建って面白いですね。

  12. 975 匿名

    マンションはマイナス資産になるのでは?
    汚物のように処分するのに費用が発生。。。

  13. 976 匿名さん

    >970
    老後を考えると、賃貸も不安なんだよな。
    いつ死ぬかわからない人間に貸してくれるかどうか。まして子供もいないとなるとね。
    もっとも、我々がそうなる頃には石棺にふさわしい賃貸中古マンションがごろごろしてそうだけど。
    今後、郊外のマンションが余ってきたとしても、シニアを対象にするとかで生き残こる道はいくらでもあるよ。
    老後はさびしいし、自分でメンテナンス等できなくなるからマンションに移りたいって人は俺だけではないはず。
    そう考えると、破綻したリゾマンなんかもいいよな。

  14. 977 匿名さん

    っと書くとDINKSみたいだけど、子供3人戸建です。

  15. 978 匿名

    >>976
    なるほど!

    若者だと、独居老人だらけで、孤独死が数ヶ月して発見されるようなマンションには住みたくないだろうけど
    石棺とわりきった人達ならかりるかもね

    まあ、賃料未払いや、管理組合が機能せずあれ放題で賃貸収入も価値も暴落だろうけどね

  16. 979 匿名

    石棺=万損

    人生の墓場(笑)

  17. 980 匿名

    金持ってる奴は生活スタイルに合わせて好きな方買えばいい
    貧乏人はこれから新築マンションなんて買ったらそれこそ首くくる自体になりかねないから、駅近ミニ戸でいいんじゃないの
    それを修繕を最低限に住んで金貯め定年迎えたら直で老人ホームもしくは築古の分譲公団でも買って住めばいい。

  18. 981 匿名さん

    駅近ミニ戸買うぐらいならマンションにする。

    ミニ戸ってメリットねえじゃん。土地の価値もないに等しい上に建て替えすら、できるかわからん。

    そんな私は駅近二階建て戸建てに住んでいる。(徒歩6分)

  19. 982 購入経験者さん

    これも日経の記事↓

    首都圏のある町の住宅地を見学した。都心から約50キロ圏、人口は約36,000人。その団地は都心ターミナルから約1時間の駅前にある。昭和37年から同44年にかけて東京の開発業者によって開発された2団地合計の開発面積が約170,000㎡で、総戸数1,740戸の規模だ。1区画あたりの平均面積は約20坪から約27坪。

     見学するのは約30年ぶりだ。最初に見学したのは昭和50年代の後半だった。建坪約15坪の平屋の住宅がびっしり軒を連ねていたのだが、すでに廃屋になっているものと建替えられたものとが混在し、さながら歯が抜けた櫛状になっていた。道路幅も約4メートルしかなく、側溝にはゴミがたまっていた。その光景に愕然とし、ミニ開発の恐ろしさを目の当たりにした。

     当時の光景はその後もずっとまぶたの奥におりのように沈殿していた。「もう一度見よう」と決断させたのは、その町に住む人から最近「ひどいことになっている」と聞かされたからだ。

  20. 983 購入経験者さん
  21. 984 匿名さん

    >982
    これから家建てる人はこんな地域買わないよ。
    少なくとも私や周りの人も買ってない。

  22. 985 匿名さん

    >>982
    将来の日本の縮図だね。
    戸建てはゴースト化しても自分の敷地内は問題ないけど、マンションのゴースト化は悲惨だよ。
    自分の力ではどうにもならないからね。

  23. 986 匿名

    この国は若者二人で1人のジジババを支える時代に入る…さらに生活保護の糞どもの面倒もみなきゃならん
    国の借金も膨らみ続けてるし、失業者や自殺者もさらに増加するだろう
    減税なんかに騙されるな不動産を所有した時点で搾取される未来が待ってるw

  24. 987 匿名さん

    >985
    自分の戸建の周囲の戸建がゴースト化したほうが
    より自分の力が及ばなくて大変ということが理解できないのだろうか?

  25. 988 匿名

    マンションのゴースト化は命にかかわりそう。

  26. 989 匿名さん

    最後は生保入居でしょ? でも利益無いレベル?

  27. 990 匿名さん

    >987
    お金の計算をしてみて欲しい。
    戸建てで周りがゴースト化しても、固定資産税が増えるわけではないし、他人の分の金銭を負担する必要は無い。

    マンションで相続人不在になった場合、所有権は国庫に帰属することになる。
    しかし、所有権の登記が当然に国に移るのではなく、相続財産管理人が手続きするまで、ずーと放置の状態(被相続人の登記のまま)が続く。裁判所に申し立てなければ相続財産管理人は決まらないので、結局は塩漬けのままとなる可能性が大。
    しかし実際にかかる管理費・修繕費がその人の分だけ減るわけでは無いので、結局は他の住民がその人の払うべき分まで払わねばならないことになる。

  28. 991 匿名さん

    普通、未払い分は次の所有者が支払うだけですよ。
    利子付けて。

    宙に浮くとしたら、管理組合がアホな場合だけ。
    適正に処理すれば、なんら問題ありませんよ。

    戸建の場合管理放棄されたら、打つ手無しですが。

  29. 992 住宅ローン支払い中さん

    子供に土地を残してあげたい方は戸建

    子供がいない、もしくは子供が持ち家の方はマンション

    自分的には戸建がいいと思います。

    マンション買った友人が「マンション組合の話し合いが超ウザイ」って言ってました。

  30. 993 匿名

    土地はもろに下がっているでしょう?何百坪も持ってる大地主なら話しは変わりますが、猫の額位の土地を二人や三人の子供に残しても意味ないよ。上がる事は今後まずないし。

  31. 994 住宅ローン支払い中さん

    >>993

    土地は160坪買いました。

    田舎の方なんで土地の価格は高くないと思いますが国道沿いで立地は良いです。

    子供が2人なんで80坪づつわけてあげようと思います。

    売るなり、そこに家を建てるなり好きに使ってもらおうと思います。

  32. 995 匿名さん

    >>991
    > 普通、未払い分は次の所有者が支払うだけですよ。
    > 利子付けて。
    意味を理解していませんね。
    身寄りの全く無い独居住人が亡くなった場合、相続人不在となり、法律では所有権は国庫に帰属します。
    しかし、所有権の登記が当然に国に移るのではなく、相続財産管理人が手続きするまで、ずーと放置の状態が続くのです。

    つまり「次の所有者が」決まらないし、相続財産管理人が手続きしないと競売にかけることすらできないのです。
    ここで住宅ローンの滞納を伴えば銀行が競売に動くかもしれないけど、保険によりローン完済が大半でしょう。

    その結果、困るのは固定資産税を取っている国と、管理費修繕費をとるマンション管理組合。
    国の方は本人死亡により固定資産税がとれないことになるので放置の可能性が高い。結局困るのは、放置された部屋を抱えたマンション管理組合となる。

    こうならない?
    この認識が間違っているなら誰か指摘して!

  33. 996 匿名さん

    >994
    田舎は国道沿いの土地を立地が良いと言うのですね。勉強になります。

  34. 997 匿名さん

    田舎の農家じゃないんだから、子供に土地を残すなんて迷惑ですね。

  35. 998 匿名さん

    国道沿いって どうなの?

    うちは全面道路が私道行き止まりで 私道が交差する所が 青梅街道 お梅ちゃんまで距離23m

    トラックが通ると たまに震動があるんだよね。

    地盤は改良済みなんだよね(石ころ系) 杭にすれば良かったかな?

  36. 999 匿名さん

    いくら安かろうが、土地が迷惑ってことはないだろう。最悪は市がもらってくれるし。

    マンションは管理費・修繕費等の負債を子供に残すんですか?よっぽど可哀想ですが。。

  37. 1000 住宅ローン支払い中さん

    >>966

    そうですね。

    田舎は車社会ですから・・・やはり大きい道路が近いほうが土地の価格は高いです。

    それと国道には郊外大型店舗がありますから、どうしても買い物優先になります。

    商店街とか駅前とかに憧れますね。田舎はなにかと不便な事が多いです。

  38. 1001 匿名さん

    >土地はもろに下がっているでしょう?何百坪も持ってる大地主なら話しは変わりますが、猫の額位の土地を二人や三人の子供に残しても意味ないよ。上がる事は今後まずないし。

    都会なら、50坪程度の土地でも数千万円で売れる。
    親は早めに施設や高齢者住宅に移って、相続の前に現金化すべきです。
    都会では、まだまだ土地の価値はありますよ。

  39. 1002 住宅ローン支払い中さん

    >>997

    土地は好きに売ってお金にかえることができれば子供も喜びますよね。

    まぁ、売れればの話ですがw

  40. 1003 匿名さん

    うちは実家が田舎バス便マンション。

    「俺が死んだら、このマンションやるよ。」ってオヤジに言われた。

    「いらねえよ!!」

    久しぶりに声を張り上げてしまったよ。

  41. 1004 住宅ローン支払い中さん

    >>998

    すみません。

    正確に言うと国道から4~50メートル入った立地になります。

    大型トラックが通っても振動はきません。

  42. 1005 住宅ローン支払い中さん

    >>998

    当方の土地は地盤改良をしなくてよかったので詳しくはわかりませんが

    最近の地盤改良はコンクリート杭が主流の様ですね。

  43. 1006 匿名さん by 3

    >>1002
    そのとおり
    それに売れないような土地なら固定資産税は安い(それでも使わない土地の税金は払いたく無いだろうけど)。

    >>998
    > マンションは管理費・修繕費等の負債を子供に残すんですか?よっぽど可哀想ですが。。
    築年数と立地によるけど、確かに可哀想になる可能性が高い。

  44. 1007 匿名さん

    想像してみな。

    仮に自分が40歳の頃に買ったマンション。
    死ぬのが80歳として、築40年のマンションを相続される子供の気持ちを。

    いやだね~、死んでまで子供に迷惑をかけ続けるのは。

  45. 1008 匿名さん

    田舎で買い手がいない土地は公共事業頼みですよ。
    祖父からの相続の中に九州の田舎の土地がありましたが国の事業に収用され1000坪弱が1億数千万。
    母が売る気が無く放置していたのが結果的に良かった。

  46. 1010 匿名さん

    >>995
    管理組合は権利を失わないようにキッチリ滞納の手続きをして、管財人よる清算を待つのみ。
    国庫に入るのは滞納などの負債を除いた余りだけ。
    何も心配する必要はないと思いますが?

  47. 1011 匿名さん

    想像してみな。

    仮に自分が40歳の頃に買った戸建。
    死ぬのが80歳として、子供が住みたくもない町の築40年のマイナス査定の戸建を相続される子供の気持ちを。
    しかも親は割高な戸建に住んでいたため、相続出来る現金はほとんどなし。

    一方、マンションさんは十分な現金を相続。

    いやだね~、死んでまで子供に迷惑をかけ続ける戸建は。

  48. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸