住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART30】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART30】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-08-06 08:48:01
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART30です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/
PART24https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207121/
PART25https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210469/
PART26https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/217424/
PART27https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220988/
PART28https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/227354/
PART29https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/239240/

[スレ作成日時]2012-07-17 13:35:25

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART30】

  1. 866 匿名さん

    そうそう。中古マンション大賛成。
    夢と希望にあふれた人に水を差すようですが、これからは安い中古リノベーションがよい。
    立地の良いところが安く手に入ればもうけもの。

  2. 867 匿名さん

    離婚して生活保護にするの
    驚きです。
    戸籍謄本に離婚歴のこらないのかな?
    子供の結婚の時はどうなるの?
    都営の家賃の安い母子家庭寮に住むのかな?
    夫が帰って来たら通報されない?

  3. 868 匿名さん

    郊外型マンション、
    4LDK(90㎡)
    築20年、7階東南角部屋、
    購入時4100万円、
    売り出し価格1700万円で
    最終価格1500万円台目標です。
    どなたか買ってください。

  4. 869 匿名

    >>868

    築二十年で、郊外
    駅からはどれぐらい離れてますか?

    二十年前といえば、まさにバブルがはじける直前ですよね?
    元値からして、かなり都心から離れ、駅からもそれなりにはなれた場所かと推測されます

    1500は厳しいかもしれません

  5. 870 匿名さん

    はじけた直後では?

  6. 871 匿名さん

    郊外型マンション、
    4LDK(90㎡)
    平成3年築20年、7階東南角部屋、
    購入時4100万円、管理費と修繕費38000円
    売り出し価格1700万円で
    最終価格1500万円台目標です。
    どなたか買ってください。

  7. 873 匿名さん

    郊外のマンションなんて絶対に要らないって。
    郊外の戸建よりは要るけど。

  8. 874 匿名さん

    このスレのマンションさんが新聞に載っています。

    http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012073000900

  9. 875 匿名さん

    まさにマンションさんですね。
    一日中張り付く根性が別のエネルギーに転換できないのが哀れです。

  10. 878 匿名さん

    >871
    場所にもよるけど、その広さだと家賃の相場は12万ぐらい?
    管理費分4万引くと月8万か。とすると年間約100万。
    1500万をペイするのに15年か。築20年だと微妙ですね。

  11. 879 871

    >>878
    微妙ですか。
    古くて狭いマンションから、
    広くて新しい戸建てに替わり、
    住み心地は段違いで戸建てがいいのですが、
    住宅ローン以外に事業用の借金もあるため、
    後者をいち早く返してしまいたいんですよ。

  12. 882 匿名さん

    世帯年収500万で購入とかは賃貸でいいじゃんと心配になるよ。

  13. 883 匿名さん

    >879
    私は新築から家賃相場で換算して20年以内に元が取れないなら適正な値段とはいえないとバブルの頃から思ってるので、
    3LDK、郊外の新築物件でそれぐらいの値段が適正なんじゃないのかと。
    バブル時のマンションは海砂を使ってるのも多いらしいし。

  14. 884 購入経験者さん

    以下 日経の記事

     底堅い需要を受けてマンションの建設が続く首都圏。その一方で、老朽化したマンションや団地が増え、業者とのトラブルや住民間のあつれきも絶えない。マンションは所有者の共有財産。そこに潜む様々な問題を追う。


    4~5階建ての建物にエレベーターはなく、水漏れも頻発。耐震診断をしたら、補強をしないとダメという結果に――。

     日本住宅公団(現都市再生機構)が1960年代に東京都府中市で分譲した約700戸の大規模団地。敷地内の清掃や芝生・植木の手入れが行き届き、一見すると小奇麗な集合住宅だ。しかし建物は築50年近くがたち、老朽化に直面している。

     「広い敷地を生かして建て替えれば介護や子育ての場を設けることができる。でも今回失敗したら、もう機会はない」。管理組合理事長の広田良実さん(仮名、76)は不安そうに話す。

     管理組合は戸数を倍増させる案をまとめ、3月に事業に協力する民間4社を選んだ。しかし建て替えには区分所有者の5分の4以上の賛成という壁が立ちはだかる。

    ■3割が65歳超

     時の経過とともに経済的に余裕がある人は次々と引っ越し、住人の約3割は65歳を超す高齢者だ。「もう引っ越す体力はない」。組合にはそんな声が寄せられる。

     広田さんには4年前の苦い経験がある。建て替えが決まる直前にリーマン・ショックが直撃し、民間事業者が撤退したのだ。仕切り直しをして今春、団地内の有志約40人が集まり「世話人会」を立ち上げた。1戸ずつ訪ねて住民の相談に乗りながら、粘り強く建て替え案を説明している。

     東京カンテイ(東京・品川)によると1都3県の分譲マンション戸数は約330万戸。うち老朽化の目安となる築30年超は78万戸あり、3年後は100万戸を突破する。

    ■役員なり手減少

     築年数を重ねた物件には共通点がある。住人の高齢化と第三者に貸して他で暮らす人の増加だ。管理組合の役員のなり手が減り、管理が次第に難しくなる。

     横浜市中区にある築42年の「マリーゴールド元町」。約50戸の7割は賃貸に出されている。

     「70点の管理ができれば十分なのだが」。管理組合の理事長、安藤信義さん(87)はこうぼやく。もう理事長になって5年。理事は輪番制だが、「忙しくて無理」と尻込みする住人が大半だ。賃借人でもなれるように管理規約を改正したが、それでもなり手がいない。

     そこで、役員を引き受けない区分所有者に、管理費とは別に月2500円の協力金の支払いを求めることを決めた。苦情処理から理事会の議事録の作成まで理事の仕事は忙しい。安藤さんは協力金を使って外部の専門家を活用する予定だ。

     「マンションは住民が管理するのが基本。しかし、理事の負担を軽くしないと、もうもたない」とマンション管理士の水谷文彦さんは話す。

     千葉市中央区に管理会社に逃げられたマンションがある。石川正さん(仮名、82)が理事長に就任した8年前の話だ。

     本来、数千万円あるはずの積立金がほとんどなく、石川さんは管理会社に問いただした。しかし、「使途は毎年総会に報告してきた」という返事が戻ってきただけ。食い下がると管理会社の方から契約を解除された。

     約20戸の半分は賃貸に出され、住人の多くは年金暮らしの高齢者だ。間もなく築30年を迎え、水道設備の補修が必要だが、その資金はない。「行く末はどうなるのか」と石川さんはつぶやく。

     老朽化したマンションをどう管理し、再生するのか。今、手を打たないといずれ大問題になる。

  15. 885 匿名さん

    マンションは10年ごとに住み替えたらよい。

  16. 886 匿名さん

    考えてみたら、当たり前の話。
    今あるリストラの話と似ている。
    優秀な人ほど、次の就職先を探して転職する。
    残るのは駄目な人ばかり。

    マンションに置き換えると
    お金ある人は転売。
    無い人はそこに住まざるえない。
    だから建て替えなんて、できるわけがない。

  17. 887 匿名さん

    食い物にされたますなぁ。



    管理費・修繕費って 自分以外が管理すると あらまァ~

    自分の物は自分の物 他人の物も自分の物?

  18. 888 匿名さん

    普通、通帳と印鑑は、管理会社と理事長が別々に保管する。あるはずの積立金がないとなれば、明らかに詐欺。犯罪。戸建てが強盗に押し入られるのと同じです。

  19. 889 匿名さん

    >>884
    > 広い敷地を生かして建て替えれば
    昔のマンションは敷地がゆったりとしていたら、建て替えで高層にしてその分で住み替え..という選択肢がとれるけど、最近のマンション(建物がいっぱいいっぱい)では建て替えすら難しいんじゃないかなぁ..
    壊すのも大変なお金がいるし..どうすんだろう?

  20. 890 匿名さん

    タワーは世界的に見ても実績がほとんどないよね。
    逆の工程で壊したりするそうだけど無茶苦茶お金かかるらしい。

  21. 891 匿名さん

    タケコプターでも発明されればマンションでもいいかな。

  22. 892 匿名さん

    管理を放棄しても崩れるわけでも無いし、管理放棄した戸建と比べても、遥かに物理的な性能は上なわけ。
    全く心配なし。
    塩害と風雨にさらされまくった軍艦島の100年マンションですら今なお建っている。
    それに比べれば築50年位どうってことない。
    壊れたら直すという、戸建方式で考えればコストミニマムでしょう。

    郊外の管理放棄した戸建の方がよっぽど心配。

  23. 893 匿名さん

    なるほどねぇ。今の物件は頑丈だからねぇ。

  24. 894 匿名さん

    >892
    久しぶりに面白いことを言う人だね。

    住居としての質は無視なんですね。
    コンクリートの塊ですから、そりゃ大きな災害がなければ建ってるでしょう。
    住みつづけられるかどうかは、全くの別問題だけど。

    うちは住宅の寿命がどうこうより、家族が大事なんで25年ぐらいで建て替えますよ。
    だってやっぱりその時代にあった最新の設備・仕様がほしいですもん。

  25. 895 匿名さん

    なんでマンションの対象は常に管理を放棄した戸建なんだろう。不思議。

  26. 896 匿名さん

    >895
    私の予算で買える戸建てはそんな物件しかないんです!!

    ってことじゃない?

  27. 897 匿名さん

    欧州とか行くと、5階建てとかのコンクリート性のアパートメントとかに
    住んでる人が「これ築100年なんですよ」とか普通に言ってるよね。

    コンクリートは結構持つんだろうね。
    でもタワーはあれどうなるのかな。

  28. 898 匿名さん

    >895
    そういった戸建てしか見たことないとか?

  29. 899 匿名さん

    >895
    えっ 戸建の人が管理が上手くいかなくなってるマンションの例を出してきたからからじゃないの?

    >894
    建替える費用が出せる人なら、マンションの買いかえも可能ですよね?
    それくらいのことを想像する能力もないの?

  30. 900 匿名さん

    >>897
    向こうの人は古い設備でも気にしないところがあるもんね。間取りにもあまり流行り廃りがないみたいだし。

  31. 901 匿名さん

    鉄筋コンクリート製の戸建も別段珍しくないけどね。
    夏暑くて冬寒いコンクリートが日本の気候に適してるとは言いがたいけど。

    風は通らない、夜はコンクリートが放熱するため蒸し風呂状態だから24時間エアコン付けっぱなしのマンションさんならわかるでしょ。

  32. 902 匿名さん

    >900
    むこうのコンドミアム並の広さなら文句ないんだけどな。

    日本の古いマンションが問題なのは、その狭さで敬遠されてるんだと思う。これからのものは大丈夫じゃないかな。
    うちは戸建ですが。

  33. 903 購入経験者さん

    マンションの管理はいちいち管理組合の管理のもとでやらないといけないのが面倒だわ。

    よく理解してないアフォな住民も多いのが実情。

    自己責任で自分の敷地内は自由にできる戸建が気楽だよ。

    騒音も気にしなくていいしね。

    新築時にセコムも導入したから泥棒も来ない。

  34. 904 匿名さん

    >自己責任で自分の敷地内は自由にできる戸建が気楽だよ。

    自由=管理放棄ですか?

    具体的に、自由にどのようなことをしたのかお答えください。

  35. 905 匿名さん

    そうだな 実話だが おれが幼児の時 三田のマンに住んでいて
    うんしたくなって エレベーター内で した。最上階のパパママは当然に怒られたらしい。

    戸建てを建てて、災害停電時、庭で排尿できた。

  36. 906 購入経験者さん

    >>904に答えないのも自由なんだぜ。

    自己所有の土地があるって気分いいぜ。

    マンションの共同生活は窮屈なんだよ。

  37. 909 匿名さん

    >904
    自由っていうのはノルマをやらないことじゃないんだよ。もっとノルマ以上にやることも自由なの。勉強といっしょだよ。

    マンションの共有スペースに自分の好きな花を勝手に植えるとか。マンションの入り口に勝手にイルミネーションつけるとか。そんな奴いないよね。

  38. 912 匿名さん

    >891
    タケコプターが発明されちゃったら、マンションの誇る
    オートロックが台無しじゃん。

  39. 913 匿名

    この国は若者二人で1人のジジババを支える時代に入る…さらに生活保護の糞どもの面倒もみなきゃならん
    国の借金も膨らみ続けてるし、失業者や自殺者もさらに増加するだろう
    減税なんかに騙されるな不動産を所有した時点で搾取される未来が待ってる

  40. 914 匿名さん

    >910
    わかってないね。費用が工面できなくなったら、規模の縮小が自分の意思だけでできるってことだと思うけど。

    庭の手入れを人に頼んでた戸建て家庭がある日金に困ったら?当然草むしりを自分でやるとか、草木の購入を控えるとかするわな。マンションで管理費の未納がたくさん出たので草むしりはみんなでやりましょうとかすぐにできるわけ?。

    戸建て=弁当 お金がなければ梅干弁当で我慢。
    マンション=給食 払わなくてもどうせ他が払ってくれるし~

  41. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸