マンションなんでも質問「ワンフロア3邸・総戸数40戸前後は丁度良い」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. ワンフロア3邸・総戸数40戸前後は丁度良い

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-03-24 12:37:00

ワンフロア2戸だとコスパ悪いし、4戸・5戸もエレベーター1基だとちょっと多い気も。
タワーだとそれこそコスパ悪いし、法的にも14・15階程度でおさめた方が何かと余計
な出費ないし。管理組合運営も40世帯程度だとお互い顔も良く見えてスムーズに
いきそうだし、売却の際もマンション内で競合することも少なそう。

戸数少なすぎてもコスパ悪いしこのあたりが丁度良い気がしますがどうですかね?

[スレ作成日時]2012-07-07 11:16:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ワンフロア3邸・総戸数40戸前後は丁度良い

  1. 701 匿名さん

    >698
    >しかも重量軽減のために乾式だのペラボーだの安普請。

    重量軽減のための「乾式」とは何のことですか?

    それから「ペラボー」とは何のことですか?

  2. 702 匿名さん

    698ではないですが、
    乾式とは乾式耐火境界壁のことです。
    戸境界に使われる壁のことです。
    ペラボーはその別名です。
    ペラペラのモルタルボードだから、
    ペラボーと呼ばれます。

    いざというときには体当たりで破壊できる
    ので安全上はいいかもしれません。
    ただし、隣の家で発砲事件があれば弾が
    飛び込んでくる可能性が高いです。

  3. 703 匿名さん

    ペラボーは室内の壁ではなくて、バルコニーを仕切っている板だと思うよ。

    高級マンションはバルコニー境界もコンクリートだね。(独立避難経路&独立排水)
    ペラボーでも密閉されていればましだけど、上下スカスカでプライバシー性が低いのは嫌だね。

  4. 704 匿名さん

    都心は知らないが、市部や隣県ではほとんどペラボーで選択の余地が無くなってきてる…

  5. 705 匿名さん

    >700
    確かに、初期投資として重機等にお金はかかる
    でしょうが、重機は使い廻せますよね。
    また、シティタワーのように同じような
    設計を使い廻せば構造計算も楽をできそうです。

    工期はコンクリートを固める工程が無いもしくは
    大幅に少ないため、短くなると思いますよ。
    近くに鉄骨造りの100m超えの商業ビルが立ち
    ましたが、鉄骨が組まれたと思ったら2、3ヶ月で
    建物の外形は完成しました。内装工事はまだまだ
    続くようですが。

    土地に関してはタワーだから特別高いわけではなく、
    立地がよければどこでも高いです。
    どの場合も容積率いっぱいで建てるので、
    コストの大小はないと考えています。

    タワーが値段に見合わないという点では意見が
    一致してますが、その原因の推定が違うようです。

  6. 706 匿名さん

    >702
    >703
    「ペラボー」が何のことか想像できました。
    マンションのベランダなどにある隣室とを区切る避難用の「隔て板」のことでしたか。
    ところで素材はモルタルボードなどと言う名前でなく、ケイカル板(珪酸カルシウム板)かフレキ(フレキシブルボード・繊維強化セメント板)です。
    私は関東で建築業界に長く居ますが「ペラボー」と呼ぶのは初めて聞きました。
    どこか地方での呼び名なのでしょうか?

    「乾式」が室内の間仕切壁のことだとすると、今のマンションで乾式間仕切壁以外のマンションのほうが珍しい、と言うよりも見たことがありません。
    乾式間仕切壁とは、軽量鉄骨と言う薄いⅭ型などの部材で組み立てた骨組みにプラスターボード(石膏ボード)をビス止めしたものです。

    重量軽減に「乾式」を使い安普請だと書いてあったので、まさか今のマンションの標準と言っても良い乾式間仕切壁だとは思えず、他の部分で特殊な施工方法のことを言っているのかと思ったのです。

    >705
    100mを越える鉄骨のビルは、おそらくカーテンウォールでしょう。
    この工法は、テナントビルには適していますがタワーマンションには適していません。
    おっしゃるとおり、外壁が構造体と一体ですので外観は短期で出来上がってしまいますが、内部の施工には時間がかかります。
    高貴に関してですが、これと鉄筋コンクリートのビルとでは、比べようがありません。

  7. 707 匿名さん

    シティタワーズ豊洲シンボルは正にカーテンウォール
    できていますけど。

    乾式問題なのは戸境界壁です。
    家の中の間仕切りの話ではありません。

    ペラボーは乾式壁の別名です。
    モルタルボード二枚合わせの構造で
    少し高級なものは吸音財が間に
    詰めてあります。
    確かに、バルコニーの間仕切りもペラボーと
    呼ばれるかも知れませんが、大して軽量化に
    貢献しません。

  8. 708 匿名さん

    タワーが憎いひとがいるみたいですね

  9. 709 匿名さん

    >707
    モルタルボードじゃなくてプラスターボード(石膏ボード)らしいよ。

  10. 710 匿名さん

    >707のはなしは滅茶苦茶だなぁ

  11. 711 匿名さん


    >707

    カーテンウォール工法のタワーマンションとは非常に珍しいですね。
    本当ですか?
    単に外見がガラス貼りになっているのをカーテンウォールだと勘違いしてるんじゃないですよね?
     

  12. 712 匿名さん

    調べたのが少し前だったので、
    石膏ボードとモルタルボードは記憶間違いです。
    失礼しました。

    シンボルのカーテンウォールの件はネットで
    確認可能です。検索してみて下さい。
    マンション名とガラスカーテンウォールで
    いっぱい引っ掛かりますよ。

  13. 713 匿名さん


    >707
    >乾式問題なのは戸境界壁です。
    >家の中の間仕切りの話ではありません

    住戸の境界壁だとしたら耐震壁ですが、乾式とはどのような工法のことでしょうか?
     

  14. 714 匿名さん


    >712

    このマンションのHPを見ました。

    「ガラスカーテンウォール」とは、このマンション特有の呼び名でありカーテンウォール工法の意味ではありません。

    ダイナミックパノラマウインドウのページを見て下さい、ちゃんとスラブの外周に梁があります。

    カーテンウォール工法とは、骨組みの外にガラスなどの外壁に当たるものを引っ掛けてカーテンのように吊るす工法のことです。

    おそらく、住友不動産竹中工務店が名付けたと思われます。
     

  15. 715 匿名さん

    タワーマンションの住戸境界壁は体力壁ではありません。
    もちろん、外壁のALCパネルやカーテンウォールも
    体力壁ではありません。

    具体的な工法自体は専門家じゃないので知りません。
    というより、聞いたかも知れませんが、
    覚えてません。体力壁の件はうちのマンションの施工
    責任者から聞きました。これなら軽くできて、
    構造も楽になって、安く造れそうだと納得しました。

  16. 716 匿名さん

    >714
    そうなんですか。それは知りませんでした。
    紛らわしい名前ですね。

    ただ、軽量化のために、体力壁が大幅に
    削減されていることは事実です。
    シンボルにも体力壁の外壁も戸境界壁も
    ありません。

  17. 717 匿名さん

    そう言えば、ラーメン構造がどうのこうのと
    言っていた気がします。
    ともかく、後で構造上壊してはいけない
    壁(体力壁)は建物内にはないと言ってました。

  18. 718 匿名さん


    >715

    タワーマンションの話は別の話です。

    しかも「耐力壁」ではなく「耐震壁」ですから別物です。
     

  19. 719 匿名さん

    ラーメン構造とは、床スラブと柱と梁と耐震壁で構成された建物です。
    耐震壁以外の羽部が少ないので、それに変わる太くて頑丈な柱が必要ですし柱の無い広い空間を作るのに適していません。
    梁も太く背が高くなりますので、部屋内に太い柱と太い梁が飛び出ます。
    耐震壁を増やせば増やすほど、ラーメンの柱や梁の寸法も小さくなり居室としての面積だけでなく、柱や梁で凸凹しない部屋になるのです。
    ラーメン構造にも筋交や耐震壁は必要です。住戸境界壁は防火上のこともあり耐震壁にするのが一般的ですし、居室の外周は防火区画ですので耐震壁などの鉄筋コンクリート壁が普通です。

  20. 720 匿名さん

    結局の所、コストが同程度であれば、壁を安普請にして柱を頑強にするか、壁を頑強にして柱を安普請にするかの違いでしょ。

    柱を強くすれば梁や柱が(家具の設置にも日照の導線にも)邪魔になり、戸境壁を強くすればスパンが広くなり歩行音が気になる。
    これは極端な話で、柱と壁と梁をどんなバランスにするか、コストを含めたトレードオフでどれがいいとか個人の感性だと思います。

  21. 721 匿名さん


    >720
    なにがあっても因縁をつけたいような書き方ですね。
    しかも、屁理屈としか思えない訳のわからないことを書くのは大変悪質であると思われてしまいますよ。


    >コストが同程度であれば、壁を安普請にして柱を頑強にするか、壁を頑強にして柱を安普請にするかの違いでしょ。

    違います。
    壁や柱を安普請にするのではなく、ごく普通の一般的な壁や柱にするだけです。
    意図的に「安普請」と印象付けたいだけの悪意を持った考え方ですよ。


    >柱を強くすれば梁や柱が(家具の設置にも日照の導線にも)邪魔になり、戸境壁を強くすればスパンが広くなり歩行音が気になる。

    柱を強くするのではなく、太くするのですが、日照の邪魔になるとすれば柱だけで梁は無関係です。
    それに、柱よりも壁が増えるほうが日照に影響します。


    >これは極端な話で、柱と壁と梁をどんなバランスにするか、コストを含めたトレードオフでどれがいいとか個人の感性だと思います。

    残念ながら、個人の感性でマンションの設計が決定されることはありません。
    個人の感性で決定できるのは、依頼者が個人の場合です。
    設計に関しては、デベロッパーの担当企画部署の考えやコスト管理部門、それを意匠設計と構造設計と設備設計が中心となり、具現化していくのです。

    あなたの発言には無知な部分が多く、知識が伴わない想像で思いつく言葉を並べたように思えてしまいます。
    他人を誘導しようとしているのですか?
     

  22. 722 匿名さん

    >720じゃないけど>721は最近張り付いてる頭の固い人?

    「柱を強くすれば」も「家具配置の邪魔になる」から柱を太くして強くすると理解出来ますが。

    個人の感性て言ったのはどちらを選ぶか(買うか)って事でしょ。

    第三者の私からは、あなたの方が屁理屈ぽいですよ。

  23. 723 匿名さん


    >722

    >柱と壁と梁をどんなバランスにするか、コストを含めたトレードオフでどれがいいとか個人の感性だと思います。

    「バランスにするか」と言う文章は、作る側のことを示しています。
    買う側の人なら「バランスになっているか」です。

    つまり、あなたの文章が間違っていたのです。
     

  24. 724 匿名さん

    梁も日照に影響するよねー

  25. 725 匿名さん


    >724

    まず、日照ではありませんよ。

    このスレッドでは普通のマンションが題材です。
    マンションにはベランダがあります。
    ベランダの陰よりも梁が下になることはありませんからね。
     

  26. 726 匿名さん

    >724
    アパート住まいでは理解できないでしょうね。

  27. 727 匿名さん

    頭でっかちのニートには、何を言っても無駄。

  28. 728 匿名さん

    日照は日差しが直接当たる部分だからマンションの部屋の明り取りの意味ではないね。
    採光と言うのが適切だろうね。

  29. 729 匿名さん

    それは柱も同じでは?

  30. 730 匿名さん

    >725
    腰高窓って知ってる?

  31. 731 匿名さん


    >724

    一般にマンションの梁と言うのは部屋の内側に出っ張るように設計されているので、東面でベランダのない側であっても窓高さが取れないくらい大きくて背の高い梁でない限り、部屋内への日照の影響はありません。

    ちなみに、窓高さが取れないくらい大きな梁だとすると、梁背は1m以上にもなります。

    梁幅次第ですが、一般的に言うと10mスパンでも大丈夫なサイズになり、間を耐震壁で支えれば15m以上のスパンも可能になるはずです。
    100㎡のマンションの部屋だとしても、柱4本で支えることが出来る梁です。

    このサイズの梁は、建物全体を支える基礎で用いる地中梁のサイズです。
     

  32. 732 匿名さん


    >729
    >それは柱も同じでは?

    何を言いたいのか全く理解できません。

    「それ」とは何ですか?

    何がどのように同じなのですか?



    >730
    >腰高窓って知ってる?

    知っています。
    だから何なのでしょう?

    まさか腰高窓が梁に影響するとでも言いたいのでしょうか?

    もしもそうなら、731でそうならない理由を書きましたので読んで下さい。

    そうでないのなら、誰でもわかるように書いてくださいね。
     

  33. 733 匿名さん

    順梁アウトフレームだと部屋の外に梁が出ます。
    その場合は僅かですが梁も影響しますね。
    そもそも日照という良い方が適切じゃありませんね。
    梁も柱も太くなると"日"に関して影響ありますし。

  34. 734 匿名さん


    >733

    影響するほどの巨大な梁になる理由がありません。
    どの方向に向いて建てられたマンションのどの向きの部屋のことでしょう?

    南向きに建てられ南にはベランダが付いているマンションの東角部屋の場合、アウトフレームであっても東側に柱は出ませんし梁も出ません。
    東の外壁は面一(平面)です。
    南はアウトフレームですので部屋の外に柱も梁も出ますがベランダが作る陰よりも梁が出ることはありません。

    柱のサイズが大きくなってもベランダの陰とベランダに面したサッシの位置と種類と大きさによりますが、普通の間取りでは東側にリビングを取るので耐震壁などのことから、東南角から1mくらいは袖壁になります。
    これらのことから、柱のサイズが1.5倍にならない限り日照への影響はありません。
     

  35. 735 匿名さん

    で、その柱と梁がワンフロア3邸40戸前後が丁度良い?・・・とどう関係してますか?

  36. 736 匿名さん


    >735

    それはこちらが聞きたいことです。

    何も反論どころか揚げ足も取れなくなり都合が悪くなると変な話に変えてきますし、まともに答えることは一度もしないのはどうしてですか?

    さあ、答えなさい。

    と言っても答えられないのですよ。

    何故なら、知識不足で思考力の低い荒らしだからです。
     

  37. 737 匿名さん

    無知で暇なニートを相手にしてはいけません。

  38. 738 匿名さん

    >734
    あぁ他への日照の話でしたか。
    勘違いしてました。

  39. 739 匿名さん

    これは25階だー、これは日照だーとかスレ違なんだよ!
    どんだけ暇なんだよ、ニート君!

  40. 740 匿名さん

    暇つぶしに色々工夫して自己満足を求めて書き込んでいるだけだから、まともに相手しても無駄なんですよ。
    いくら説明しても理解する頭がないし、理解する気もないんだからね。

  41. 741 匿名さん

    >739
    ニートとは、おまえのことだよ。

  42. 742 匿名さん

    主要駅徒歩5分以内、一流デベで東南角部屋で眺望が抜けていれば、スレタイ物件は丁度良い!

    ・・・我が家だけどwww

  43. 743 匿名さん

    毎日スレ違の長文書いてるやつだろ、ニート君

  44. 744 匿名さん

    >742
    やっと本題!
    てゆーか、その条件ならスレタイじゃなくても良いな。

    うちもスレタイ物件だけど、顔見知りになり過ぎちゃって気まずくなるかなぁ。

  45. 745 匿名さん


    ニートは、自分がニートだと認めないようだな。
     

  46. 746 匿名さん

    嘘ばっかり書いているスレ主こそニートだよ!

  47. 747 匿名さん

    いやいや、ニートスレ主が何役もしているスレなんだよ

  48. 748 匿名さん

    ワンフロア3邸でも3戸が横並びの配置の中部屋は避けたいな。
    でも全戸角部屋だと必ず北に面した部屋ができますよね。これも避けたい。
    難しいですね。

  49. 749 匿名さん

    >748
    頭、大丈夫ですか?
    自分で書いた内容を読み返してみると、おかしいのがわかりますか?
    北に面した部屋は、どちらでも必ず出来ますよ。

  50. 750 匿名さん

    確かに!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸