マンションなんでも質問「ワンフロア3邸・総戸数40戸前後は丁度良い」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. ワンフロア3邸・総戸数40戸前後は丁度良い

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-03-24 12:37:00

ワンフロア2戸だとコスパ悪いし、4戸・5戸もエレベーター1基だとちょっと多い気も。
タワーだとそれこそコスパ悪いし、法的にも14・15階程度でおさめた方が何かと余計
な出費ないし。管理組合運営も40世帯程度だとお互い顔も良く見えてスムーズに
いきそうだし、売却の際もマンション内で競合することも少なそう。

戸数少なすぎてもコスパ悪いしこのあたりが丁度良い気がしますがどうですかね?

[スレ作成日時]2012-07-07 11:16:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ワンフロア3邸・総戸数40戸前後は丁度良い

  1. 630 匿名さん

    松涛にありますよ。

  2. 631 匿名さん

    >629
    お前はあほか?
    どこに金持ちだとか高級は禁止と書いてあるんだ?
    丁度いいのは世帯数の話だよ!

  3. 632 匿名さん

    >>627
    堅苦しい言い回しを選んで評論家気取りだけど、
    結論までの根拠が乏しく、構成もかなり今一。
    もう一回チャレンジしてほしい。

  4. 633 匿名さん

    外壁の管理は、吹きつけでも長期保持可能な素材でも15年に1度は精密検査が必要。
    足場を組めば高額になり、ゴンドラであれば大規模マンションに近い維持管理費がかかる。
    管理人等の問題も含め、受けるサービスに対し割高になる。

    柱が太くなり数が抑えられるため、同じ床厚では生活音に弱くなるし、床や建材の重量的制約もきつくなる。

    高層にも関らず1台しかないエレベータは、点検中は使えず、落雷などで故障すればしばらく使えない。

    良い点
    容積率を上方向に使っているため、地上に庭園などのゆとりある環境にし易い。
    同時に隣接建造物との距離も開く。
    風もよく吹き角部屋が多くなるため風の通りも良い。
    住戸の中ですごす限り快適。

  5. 634 匿名さん

    ワンフロア3邸で低層マンションなら高級物件もあるけど、
    ワンフロア3邸で総戸数40戸なら縦長の細い10階以上の建物になってしまう。
    そんな建物は高級住宅街や落ち着いた住居地域には建てられないからね。
    ワンフロア3邸40戸だと敷地いっぱいに商業地域や幹線道路沿いに建つ。高級とはほど遠いよ。

  6. 635 匿名

    ワンフロア3邸で低層マンションってアパート
    みたいな外観になるな。総戸数9戸とか?

    いずれにしてもマンションに求めるものが違うんだし
    低層、低層ごり押ししても意味ないかと。

    静かなだけで利便性低い住宅街の低層マンション
    なんか、人によっては戸建てが買えなかっただけ
    のコスパ悪い物件にすぎないだけだし。

    丁度良いの議論なのに住宅街低層マンションを
    高級だと言いたくて仕方ないのは伝わってきます。

  7. 636 匿名さん

    >632
    自分の無能さを、そこまで披露しなくてもいいんだよ。

  8. 637 匿名さん

    原宿にあるよ。

  9. 638 匿名さん

    だけどワンフロア3邸で40戸なら細長ペンシルなのは間違いない。

  10. 639 匿名さん

    ワンフロアの3邸の広さの認識の違いだね。
    1邸の広さは120~240㎡だから、3邸で500㎡以上。
    普通の3LDKなら7邸分以上だよ。

  11. 640 匿名さん

    >>639

    >>628 参照。
    低層住宅地の瀟洒な低層マンションでならあるが、上層階だけでなく低層階も3邸の高層高級マンションなんてないよ。

  12. 641 匿名さん

    戸建にもう一歩届かなかった感がある低層マンション。
    丁度良い感があるスレタイマンション。

  13. 642 匿名さん

    >639
    そういうのはレアでしょう。
    No.550付近の物件はどれも普通の広さだよね。
    3LDK70平米台とかの。
    これが主流じゃないかな。
    これだとペンシルと言われてもしかたない。
    でも見た目だけの言い回しだからそれはそれでいいじゃない?
    別に安物って分けじゃないんだし。

    低層はアパート、大規模は団地。
    なんかしら難癖つくし。
    見た目だけなら、今まで見た中では80~100戸くらいで8階建て前後だとドシっとしてて見た目は良いかな。

  14. 643 匿名さん

    ドシッとしたとかの表現好きみたいだけど、
    ワンフロア10邸の8階建てとか雑居ビルっぽいぞ。

  15. 644 匿名さん

    >643
    雑居ビルみたいって何を示して言ってるのでしょうか?
    新宿の高層ビルも雑居ビルですよ?

  16. 645 匿名さん

    そもそも100戸で8階建てって立地的にかなり中途半端な用途地域じゃないの?
    大規模は団地とか揶揄してるけど、それこそ団地っぽいのでは?

    ワンフロア10邸で混沌としてるし。

  17. 646 マンション住民さん

    それくらいの規模になるとペンシルみたいにキチキチじゃないからL字配当にしてたりする。

    用途地域が中途半端の意味が分かりません。

  18. 647 匿名

    L字型配置?
    それ日当たり悪い部屋出来まくりだけど
    それのどこが丁度良いの?

  19. 648 匿名さん

    きちきち細長ペンシルよりまだいいじゃん。

  20. 649 匿名さん

    東向きと南向きで日当たり悪くないでしょ。
    ペンシル全戸角部屋だと北向きもあるぞ

  21. 650 匿名

    東向きを日当たりが良いとは言わないでしょ。
    昼から暗いのに。

  22. 651 匿名

    ペンシルも団地もどっちも嫌ですわあ。

  23. 652 匿名さん

    L字型配置の8階建て100戸って郊外でしか見たことないパターンだけど
    そんなんんでスタイリッシュなマンションあった?

    そもそもワンフロア10邸って長い共用廊下にズラッと住戸が並んでて
    団地感漂いそうだけど。

    L字だから東向き多数発生でファミリーは敬遠しがちだし。

  24. 653 匿名さん

    L字型100戸以上の団地風も嫌、ワンフロア3邸40戸の細長ペンシルも嫌。
    予算がない人が選ぶ物件じゃん。

  25. 654 匿名さん

    L字100戸団地風マンションも嫌、
    タワマンも今更勘弁だし維持費バカ高、
    低層もコスパ悪いし住宅街勘弁、

    行き着くところは丁度良いスレタイ物件でございます。

  26. 655 匿名さん

    >650
    ペンシルはキチキチなので全戸日当たり悪い

  27. 656 匿名さん

    キチキチではないスレタイ物件は素晴らしいということになりますね。

  28. 657 匿名さん

    >656
    それを言ったらどのタイプ素晴らしくなる

  29. 658 匿名さん

    大規模マンションはメリットも多いけど子供がいると結構微妙だよ。
    友達が品川の大規模マンション住んでいるけど、似たような年代が
    おおいせいか、近隣の小学校に同じマンションの子が一学年あたり
    多いと7~80人近くいるらしい。
    クラスの半分以上が同じマンションの子供とかだとなんとなく抵抗感がある人は少なくないのではないか?
    一次取得者が購入するときは子供が小学校にまだ入っていないこと
    が多いのでそこまでリアルに想像できないんだけど、途中でハタと
    気がつくケースが多い。

  30. 659 匿名さん

    同じマンションなら生活レベルが似ているということもあるけど
    タワーマンションだと坪単価が倍くらい違うことは当たり前で、
    いままでは割り切っていたものの、子供を通じて同じマンションの
    住民の暮らしぶりが把握できるようになると割り切れない思いも
    いろいろ出てきます。

  31. 660 匿名さん

    マンションは戸建てに比べると匿名性が高く近隣住民に対してプライバシーも確保できるというイメージがあるがそれはあくまでマンションの外に対してだけ。

    同じマンション内の人間と学校など他の場所で付き合わざると得ないとなると、それは親にとっても子供にとってもなかなかのストレスだよ。

    運命共同体感が増すからね。

  32. 661 匿名さん

    一般論でいえばメリットもデメリットもあるわけだが、デメリット
    の許容度は人によって違うわけなので特性を見極めて自分にあった
    住居を選ぶことが肝要だね。

  33. 662 匿名さん

    >>658
    その品川の大規模マンションは、土日は小学校に住んでいるようなもんですね。

    うちは、スレタイ物件ですが、今のところ小学生は一人もいません。0歳~4歳くらいの小さな子が2~3人居そうですが、その子達が小学生になると五月蝿いんだろうなと心配になります。

    上階は、土日になると娘と孫が遊びに来るので、はしゃぎまわって五月蝿いです。ほんと迷惑!

  34. 663 匿名さん

    旧財閥系+野村で、東京・大阪・名古屋の主要駅近のスレタイ物件(分譲)に限定すれば「丁度良い」と思う。

  35. 664 匿名さん


    誰にとって何がどのように丁度いいのか全くわからないが?
     

  36. 665 匿名さん

    スレ主はバカなんだよ

  37. 666 匿名さん

    東の角部屋は240㎡の5LLDDKK、中部屋は280㎡の6LLDDKK、西の角部屋は160㎡の4LDKなら良いね。

  38. 667 匿名さん

    ワンフロア3邸40戸前後ってね、永く住むにしても手放すにしても、丁度良いって思います。
    駅近物件に限ってですけどね。

  39. 668 いつか買いたいさん

    友人がスレタイ物件に住んでいます。5年前の新居披露の時の夜景です。
    プライバシーと利便性、そして眺望で決めたようです。私もスレタイ物件に憧れています。

    1. 友人がスレタイ物件に住んでいます。5年前...
  40. 669 匿名さん

    >668
    一番手前に写っているマンションは6階建て以上の階数です。
    それがこの角度で写るのなら、この写真は20階くらいの高さから撮った写真になります。
    タワーマンションを見に行った時に撮ったか、タワーマンションのHPにあった写真でしょう。
    よって、スレタイ物件ではありません。

  41. 670 匿名さん

    タワマンに住んでる身としてはその写真が14階として妥当にしか見えないよ。
    少し高いだけでも結構見晴らしはいいものだよ。
    批判多いけどタワマン良いよ。

    現在レオパレスの3階に滞在して洗濯物の乾かなさ(自然の湿気の多さ)に辟易してる…

  42. 671 匿名さん

    14階の景色では有り得ません。
    一番手前のマンションが6階建てだとして、この写真は上の部分が切られている写真なので、カメラが水平に見ている橋の鉄塔の上部になるまでには、少なくとも12階以上分をプラスしないと揃わない。
    何故なら、同じ階数だとすると、それを見通して一番遠くの橋の鉄塔の上端が見えなくなるからです。
    それに、一番遠くの橋の鉄塔があのように見えるのは、橋の鉄塔の上端と同じくらいの高さから撮った写真だからです。
    この写真は、少なくとも20階以上、おそらく25階前後の高さから撮ったものでしょう。

  43. 672 匿名さん

    >668
    写真を拡大して良く見ると、右側の奥のマンションは、写っているだけで下から20階分の階数があります。
    手前の建物は少なくとも3階以上の建物で、6階建てくらいの可能性もあります。
    そうなるとこの右側の建物は25階建てくらいの建物となります。
    その建物を少し見下ろすようになっている写真ですので、この写真は明らかに25階建てくらいか、それ以上の高さから撮られた写真であることになります。

  44. 673 匿名さん

    >668さん
    写真見てあっ、と思いました。多分、湾岸線の写真ですよね。綺麗に撮られましたね。最近は橋のライトアップがないのがザ残念です。
    うちはタワマンの13階ですが、夜景は大体同じような感じです。うちのマンションより、もう少し東からの写真ですね。タワマンはなかったような気がします。
    いずれにせよ、お友達、良い所にお住まいですね。

  45. 674 匿名さん

    自己弁護に必死ですね。
    この写真は明らかに20階以上、おそらくは25階前後の高さからの写真です。

  46. 675 匿名さん

    横レスだけど、写真の右下に切妻屋根の戸建が写ってるよね?
    うちの14階からも戸建はこんな感じで見えるよ。
    25階からって撮った感じじゃないけどなぁ。
    投稿者さんを信じたら?

  47. 676 匿名さん

    あれだけ離れているからズームすればこのように写せるし、既存の写真を拡大して切り取れば、まさにこれくらいぼやけた写真になる。
    この角度なら戸建は100m先にあることになるが、そうなると橋の写り方のつじつまが合わない。
    戸建が500m先なら端も含めてつじつまが会う。
    つまり元の写真はもっと広範囲が写っていて、それを拡大して切り取ったのでこのようにぼやけた映像になっているのです。
    本当に撮ったのなら、もっと鮮明になります。

  48. 677 匿名さん

    切妻屋根の家の横に思いっきり道路見えるじゃん。
    25階から見える道路じゃないな。

  49. 678 匿名さん

    100Kバイトか、解像度を落としているかもしれないね。

  50. 679 匿名さん

    見た雰囲気は14階程度だけどなあ。
    まあ、14階付近に住んでるわけでも、景色を写真に撮って見てるわけでもないからなんとも言えないけど。

    窓なりベランダなり個人がわかりかねない部分から切り抜いたんじゃないの?
    撮ったIXY 800ISって600万画素あるし、16:9はあってもこんなフリーダムなサイズはないし。
    まあ、タイムスタンプが3年半前なのにってところはあるね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸