住宅ローン・保険板「同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?part3

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-06-19 01:21:44

こちらは同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?のパート3です。
引き続き有意義な情報交換の場にしましょう。
荒らしはスルーしましょうね。

前スレhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/226824/

[スレ作成日時]2012-05-25 13:59:51

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?part3

  1. 51 匿名さん

    少ない予算で持ち家取得できるから?>50

  2. 52 匿名さん

    戸建だろうが、マンションだろうが、
    誰が貧乏で誰が金持ちでもどうでもいいことなんだけど
    なんでそんなことにこだわり続ける人がいるんだろうね。

  3. 53 匿名さん

    どうでも良い人が、このスレにいる不思議

  4. 54 匿名さん

    >>51
    どうしてスレタイを読めないのですか?

  5. 55 匿名さん

    >>54
    スレタイの通りじゃないの?
    自分が用意できる予算ではまともな戸建は買えないから。
    ゆえに、同一予算で比較した場合、マンションを選ぶ

  6. 56 匿名さん

    >>55
    まともな戸建じゃなくても、立派な持ち家なんじゃない?
    まともな戸建って何か知らないけどさ。

  7. 57 匿名さん

    >>56
    あなたのような人ばかりでなく、そんな戸建を直ぐにバカにするマンション派が多いんですよ。
    戸建派にも同じような人が多いですけど。

  8. 58 残業前の休憩中

    個人的考えでは、結婚~子育ては職場よりさほど離れない郊外戸建て(近所付き合いが楽)・・・子が成人前後~健康な高齢者の間は親類が多い地域の戸建て(血縁優先)足腰が弱り行動範囲が狭くなったり~要介護になったら兄弟、子が近くの医療、介護付きマンション(家族の負担軽減&家族の介護で大丈夫か?)ではどうでしょう。時の家族構成に合わせ住環境も変化が必要では?

  9. 59 契約済みさん

    > 何かを犠牲にしているというのは少し違うのでは?
    > 分かりやすいように建て売りと同じ設定にしましたが
    > 実際は注文住宅にすることでしか得られない事があるので注文住宅で建てるのです。

    単純に優先順位の問題でしょ。
    少なくとも同一予算なら注文住宅よりも建売のほうがいい面もあります。

    自分の希望の間取りなどに建売がマッチしているなら、建売のほうがいいでしょう。
    マッチしていないから注文にするだけだと思いますよ。

  10. 60 匿名さん

    >59
    注文より建て売りが良い面なんてあるの?
    建て売り検討したことないでしょ?戸建てというだけでマンションと同じく使いにくいのが殆どだよ
    建て売りのメリットは安上がりくらいしか思いつかない

  11. 61 匿名さん

    >>57
    で、マンションだと、どういう見栄を張れるわけ?
    あなたの言う、まともじゃない戸建でも持ち家には変わりない。
    まともな戸建でも同じく持家。
    マンションでも持家。

  12. 62 匿名さん

    >61
    マンションで見栄がはれるかは分からないが
    分譲賃貸と賃貸で差別があるんだからそのへんじゃないか?

  13. 63 匿名さん

    >少なくとも同一予算なら注文住宅よりも建売のほうがいい面もあります。

    建売りは一般が買いやすいような価格設定をするので、
    狭い敷地に窮屈な間取りを押し込むような物件ばかり。
    都会の5000万や6000万程度の建売は、ほとんどそんな物件。

    一般的な注文戸建てと同一予算としても、億前後の新築建売りは少ない。
    建売り戸建てのいい面なんて思いつかない。

  14. 64 匿名さん

    億前後の注文と比較するなら、億前後の建売と比較しましょう。
    違う価格の物件を比較して優劣をつけても、自分の頭の悪さをわめき散らしてるだけにしか見えません。

  15. 65 匿名さん

    同一人同予算前提なんだからすぐに価格差をつけようとするのは頭がどうかしているのでは?
    一戸建ては注文住宅しかないと勝手にスレタイを読み替える人も同じ。
    スレタイが気に入らないなら他にいってくださいよ。
    byスレ主

  16. 66 匿名さん

    億前後の建て売りと比較になっても多くは注文住宅を選ぶと思うよ
    すごく物臭な人やセンスに自信がない人は分からないけど

  17. 67 匿名さん

    追記
    億も出すなら尚更注文

  18. 68 匿名さん

    建売のいい点は自分であれこれ考えなくてもできあがったものを買えばいい点かな 笑

  19. 69 契約済みさん

    > 建て売り検討したことないでしょ?戸建てというだけでマンションと同じく使いにくいのが殆どだよ
    > 建て売りのメリットは安上がりくらいしか思いつかない

    だから同一価格ですよ。
    あなたの言うとおり、同一立地、同一広さなら建売のほうが安い。つまり建売なら他の部分にお金をかけれるということです。
    また建売やマンションの間取りは、一般的な間取りですので、大衆の人には問題ない間取りですよ。
    特殊な使い方される場合は、使いにくいでしょうけどね。

  20. 70 契約済みさん

    > 一般的な注文戸建てと同一予算としても、億前後の新築建売りは少ない。

    一般的な注文住宅が億前後と考えている時点でどうかと思いますけどね。
    戸建の平均購入価格は、東京でも4、5000万程度。
    億前後の建売が少ないのは、その価格帯で戸建を購入する人がほとんどいないからですよ。

  21. 71 匿名さん

    マンションの人に質問だけど
    大衆に問題ないそうですが収納や間取りになどに満足している?

  22. 72 匿名さん

    とりあえず6000万円とか7000万円とかで考えれば?
    1億でもいいけれど、1億だせても私は家に1億かける気がないです。
    年収が2000万円くらいあれば考えたかもしれませんが。
    所詮庶民なんですから。

  23. 73 匿名さん

    >戸建の平均購入価格は、東京でも4、5000万程度。

    これは建売りや、土地付注文住宅とかいう似非建売りの平均価格だろう。

    前スレにもあったかもしれないが、注文住宅の場合土地は別購入だから、
    戸建ての平均価格に建物より高額な土地代は反映されていない。

    マンション・建売りさんは、注文住宅を知らない。

  24. 74 匿名さん

    有名ハウスメーカーだと、だいたい一戸平均4000万弱くらい。(もちろん土地は別で)
    各社の有価証券報告書を見ると載っている。

  25. 75 匿名さん

    >>73
    ここの注文さんは、その高額な土地をキャッシュで購入する人だけなんですね。
    普通は繋いで一本にするのですけど(笑)
    繋いだら、土地付注文住宅とやらにカウントされますよ。

  26. 76 契約済みさん

    75さんが正しいね
    平均購入額は、土地購入してから建物を建てた場合も、借り入れを一本にした場合、カウントされていますよ。
    カウントされないのは、土地もしくは建物のどちらかをキャッシュで買った場合、もしくは土地を相続した場合ですよ。

    つまりほとんどの注文住宅は、平均購入額にカウントされています。

    > マンション・建売りさんは、注文住宅を知らない。

    土地価格が高い場所ほど、建売が多いから、郊外の注文住宅よりも高い建売は多いですけどね。


  27. 77 匿名さん

    >73

    どうやらこの人は、土地代と建物代の足し算が出来ないようだ。
    それで、スレタイ無視するのかな?

  28. 78 匿名さん

    タマホームとかアーバンエステートとかでも注文住宅の方が建て売りよりいいの?

  29. 79 匿名さん

    前提は、同一人同予算であって、必ずしも同物件価格ではないと思います。

    建売の方が安いならメリットもあるのでは?
    差額を子供の学費に回せるとか。
    また、建売並みに安い注文住宅なら、良いものかどうか微妙だしね。
    ミニ戸ですら、注文住宅、はありますからね。

  30. 80 匿名さん

    >77
    空想世界の住人なので仕方ないです。
    問い詰めるようなことはしないで、やさしくしてあげて。

  31. 81 匿名さん

    >75
    >76
    横から見てたけど、分かってないのはあなた方のような気もするんだけど?
    注文住宅建てたこと無いから分からないのだろうけど、土地を購入して
    別に建物建てたらローンは2本になるよ。
    建物建てた後に丸ごと他行で1本に借り替えることも出来るかもしれないが、
    かなりのレアケースじゃない?
    登記関連、借り換え手数料等を払ってまで1本にする理由は普通は無いからね。

    普通は同じ銀行で借りることになるから抵当権は一行にまとまるけど、
    ローン契約はあくまでも別々の2本。審査も建物建てて借りるとき再審査だよ。
    購入時期によって優遇幅が変われば別々の優遇幅になる。
    普通は繋いで1本にね…。何を以って普通だと思うのか分からないけど。

    >つまりほとんどの注文住宅は、平均購入額にカウントされています。
    ほんとに?知ったかぶりしてない?繋いで(笑)1本にしたとしても、
    銀行が重視しているのはローンの額だけだよね?銀行が平均「購入価格」の
    算出の元になる数字を出してるの?「ローンの平均額」なら分かるけど。
    「購入価格」の数字を出してるのはデベとかHMとかじゃないの?
    HMは土地を自社で販売、仲介してなければ土地の購入価格なんて関係ないし、
    土地を含めた「購入価格」の算出元の数字なんてどうやって分かるの?
    どこに報告するの?

    >つまりほとんどの注文住宅は、平均購入額にカウントされています。
    もう一回読み直した方が良いと思うよ。ちょっと恥ずかしいから。

  32. 82 匿名さん

    長すぎて読む気がしない。

    横レス失礼しました。

  33. 84 匿名さん

    >81
    うちは土地購入→注文住宅でローンは1本にしましたよ。
    分割貸付で、家が建つまでは土地分の利息だけ支払うシステム。
    これが普通かと思っていました…
    本当ならば、土地代だけでもキャッシュで払いたい所ですがさすがに無理でした。
    普通は2本なんですね。勉強になりました。

  34. 85 契約済みさん

    頭金の金額によるけど、土地と建物を別のローンを組む場合、建物だけのほうの審査がかなり厳しくなります。
    建物の減価償却が早いため、担保価値が低いためです。そのため一般的には、銀行側は土地と建物をつなぎ融資をして、
    最終的に一本にまとめることを要求されます。
    もちろんかなりの頭金があれば、問題ないですけどね。

    > 銀行が平均「購入価格」の算出の元になる数字を出してるの?「ローンの平均額」なら分かるけど。

    銀行は、担保が必要なため購入額を把握していますよ。

    > 土地を含めた「購入価格」の算出元の数字なんてどうやって分かるの?
    > どこに報告するの?

    銀行を複数使っていないなら最終的に銀行に報告しますよ。
    ローン借りるときにトータル(土地と建物)の購入額記載しませんでした???

  35. 86 匿名さん

    借金して家建てて35年で返済か
    虚しい人生だな

  36. 87 匿名さん

    土地は現金、建物は頭金入れて住宅ローン
    これも銀行で総価格を把握してるの?

  37. 88 匿名さん

    都内で4、5千万?!
    戸建ては、どえらい僻地にも建築可能だからな

  38. 89 匿名さん

    >>86
    ある一つの事象だけで、全てを判断するとは、少々稚拙だね。
    俺が毎日どんな生活してるのか知ってて行ってるのかな?
    充実してるぜ。
    こんな安い金利、本当なら35年以上かけて返済したいくらいだよ。

  39. 90 匿名さん

    東京の区内で土地込み4,5000万円では戸建ては建ちません。
    普通の宅地は坪150万から200万円だから、最低の30坪でも5000万から6000万円。
    土地代にもならない。
    この価格では極端に狭いミニ戸か、地価が坪50万円程度の田舎駅から遠い物件。
    都内でそんな価格でまともな注文戸建ては建てられないよ。


  40. 91 契約済みさん

    > 東京の区内で土地込み4,5000万円では戸建ては建ちません。

    区内でも坪100万以下なんて普通にあるよ。
    確かにちょっと条件は悪いけど。

    普通の基準の違いですけど、大多数は、4,5000万円で戸建を建てていますよ。

  41. 92 匿名さん

    マンションは利便性が良いよね
    戸建てを僻地までいれるのは公平性にかけるかな
    田舎で農業してるとかインキョしてる火とまで入るよね

  42. 93 匿名さん

    >区内でも坪100万以下なんて普通にあるよ。
    >確かにちょっと条件は悪いけど。

    23区内の「住宅地」でその値段の宅地はまず瑕疵物件。
    ほとんど周辺環境、接道や地型の悪いものばかり。
    県境に近い地域にはあるかもしれないが、
    わざわざ安さにつられてそんな土地を購入して、注文住宅を建てる人はいないだろ。
    都内4000万円代の注文住宅を是非見たいものだ。

  43. 94 契約済みさん

    > わざわざ安さにつられてそんな土地を購入して、注文住宅を建てる人はいないだろ。
    > 都内4000万円代の注文住宅を是非見たいものだ。

    土地が高いほど建売多いと思うのですけどね。
    また都内の注文住宅(土地代含む)の購入平均価格は、4000万円台なのですけどね。

  44. 95 匿名さん

    ここは変な注文住宅信者が張り付いているからね。
    一戸建て=注文住宅とか勝手に決めつける独善的な宗教野郎が。

  45. 96 匿名さん

    注文に比べ建売戸建ての良さは何。
    狭いけど価格が安い事?
    建売買うならマンションのほうがいい。

  46. 97 匿名さん

    建て売りの良さかー
    一国一城の主?
    騒音が心配?かけるのも、かけられるのも
    修繕費が自分で計画できる?最低限で安く
    ペット?周り気にせず好きなだけ
    庭?趣味
    色々あるだろうけど建て売りだったら私もマンションだわ

  47. 98 匿名さん

    相変わらず、スレタイも読めないコドモがいるね〜。
    カラダだけ大人になっちゃった発達障害っぽいけど。

  48. 99 匿名さん

    >建て売りの良さかー
    >一国一城の主?
    >騒音が心配?かけるのも、かけられるのも
    >修繕費が自分で計画できる?最低限で安く
    >ペット?周り気にせず好きなだけ
    >庭?趣味

    建売りなんかより、注文住宅のほうがいいと思う。
    戸建ての良さをスポイルする建売り。
    マンションのほうがよっぽどマシ。

  49. 100 匿名さん

    >また都内の注文住宅(土地代含む)の購入平均価格は、4000万円台なのですけどね。

    どんな物件でしょうかね。
    よく広告に出てるような、狭い土地に傾斜のきつい屋根をのせた3階建て?
    都下は知りませんが、東京西部や南部の普通の宅地は坪200万前後でしょう。
    結局注文住宅で1億円近くかかりましたが、特別広くもない普通の家です。
    周辺の狭い建売でも6000万円はします。
    建物が坪30万円としても、土地がものすごく安い地域じゃないと成り立ちません。
    4000万円で買える家の立地や敷地とか間取りを知りたいものです。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸