なんでも雑談「公務員なんて給料安くて最悪(バブルの時)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 公務員なんて給料安くて最悪(バブルの時)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-10-01 20:29:59

今は高給取りといわれてたたかれている公務員だけど
バブルの時はだれもが『公務員なんて給料安くて最悪』と言っていたよね。

[スレ作成日時]2005-10-22 15:13:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

公務員なんて給料安くて最悪(バブルの時)

  1. 201 匿名さん

    1000兆円オーバーの借金あるのに、また道路等のために借金のペースを上げるようだね。
    政府はいったいどうやって借金返済するつもりなんだい?
    超インフレで半減させるとか?

  2. 202 サラリーマンさん

    そんなにいいと思って、ひがむ間があったらなればいい。
    もしくはなれば良かったんだよ。

    現場いってげんなりよ。
    ひがみの相手の矛先が、自分ら全部向かってくるんだからね。
    そんな人ほど、公務員の仕事がイヤになるんじゃないの?

  3. 203 匿名さん

    >200 土日とかしっかり休めるなら全然好条件だし。

    ひと月連続勤務の公務員もいることだけはお伝えしておきます。
    しかも振替休日も満足に取れていません。サーヴィス残業です。

  4. 204 匿名さん

    >>203
    そうですね。土日も振替もありません・・・。
    朝7時から夜10時まで休憩無し、残業代無し。昼飯もろくに食べられない(ながら喰い)。
    来年度も給料据え置きで、これで6年連続給料変わらずどころかダウン。30代で400万円台。
    通勤手当も雀の涙、駐車場代まで取られるようになったけど、地方なので交通機関ナッシング。

    そんな公務員もいるんですよ・・・。

  5. 205 匿名はん

    そういえば、昔雑談板にいた、
    大阪府職員さん元気かなあ。

  6. 206 匿名

    まあみんな公務員すべてを批判しているわけではないでしょ。
    国1のキャリアが死ぬほど忙しいのは周知の事実だし、どこの会社でも割のあわない厳しい仕事をしている人はいるし。
    ただ、そうではなくて、普通の会社ならリストラ対象なんじゃないか?って公務員が多いのも事実でしょう。
    (そういう公務員はここにしゃしゃり出てこないだろうけど)

    国内自動車メーカーの期間社員だけで一気に11500人も職を失うご時勢で、
    終身雇用+最高額の年金を保証された公務員がいるわけで、
    色々問題起こして懲戒免職にならずに7000万の退職金をもらった幕僚長もいるわけです。
    これじゃ意味不明な供述をしている小泉被告のような人が出るのも仕方ないかなと思う。

    自浄しないと、やばいんじゃないかな。
    一生懸命働いて正義感の公務員は、内部から何かアクションを起こして欲しい。

  7. 207 匿名さん

    働かない40代後半から定年までのじじばば公務員を1人やめさせられるなら、
    バリバリ働いてくれる若い人材を2人は雇えるんですけどねぇ。

  8. 208 やっぱり・・・

    記事抜粋。
    鹿児島でこの現状・・・
    市長はよく公開してくれたよ。
    どうやってこれに反論する?

    「鹿児島」が特別でです
    とか言うのかな。

    大都市圏は地方に比べてもう10%高いと言うのが常識らしいけど。

    しかし過半数が部長級の給与、
    しかも基本給は500万程度なのに、
    最終的に900万円になる「制度」が恐ろしいね。
    見えないところで高給になるように仕組まれてるんだから。


    このうち職員で最も高いのは医師、市長に次いで3番目で、給料543万8400円、扶養手当37万2000円、住居手当32万4000円、時間外手当55万6284円などとなっており、年収は総額909万1695円。

     公開について、竹原市長は自身のブログ(日記形式のHP)で「19年度職員給与、手当明細も公開しました」と紹介し、市HPの該当サイトにつながるようリンクを張っている。そのうえで、「年収700万円以上の職員が54パーセント、大企業の部長以上の給料を受け取る人間が過半数にもなる組織が阿久根市民の上に君臨している」「職責や能力と給料の関係もデタラメとしか言いようがない」などと職員批判を展開している。

  9. 209 匿名さん

    >203、204ひと月連続勤務の公務員もいることだけはお伝えしておきます。
    しかも振替休日も満足に取れていません。サーヴィス残業です。

    そんなん普通にいるよ。社宅に住んでいると奥さんたちの会話でわかるし、
    それで文句を言ってたらリストラ候補にすぐ上がるからね。
    土日だって現場にいったり、出勤しているよ。

  10. 210 匿名さん

    >206

    田母神閣下とペットの仇討ちオヤジを一緒くたにしてはいかんな。
    まあ、私も、失笑をかうような論文書いて、航空自衛隊はこんなもんでも将官になれるとの情報を近隣諸国にあたえちゃったおっさんに7000万の退職金は多すぎるとは思う。でも、規則で決まっている額なんでしかたないそうだ。

  11. 211 匿名はん

    公開された給与見たら、警察官の平均給与は820万だったね。
    ということは、50歳以上のベテラン組みは裕に1000万超えているね。

    高校教諭も750万くらいだったけど、750万って、東芝とかJR東日本と同等の額だから
    やはり50歳では裕に1000万超えてるね。

    高いね、公務員の給与は。

    そして、やっと、ボーナスは20%カットの方向になたけど、
    これがまたからくりがあってうけるね。

    夏のボーナス、最終的には3か月分くらいもらうのに、
    そのうち1月分は「精勤手当て」だか何だかという名目らしく、
    今回の20%減の対象にはならないとか・・・

    本当に、公務員って、国民をだますのに必死なんだね・・・

  12. 212 サラリーマンさん

    公務員は3人で1人分の仕事しか出来ないんだから、給料は民間の半値以下でいいよ。


    使えねえ奴らばっかだから。


    親方日の丸だから養っていけるだけ。

  13. 213 匿名

    民間会社の日本通運の「ペリカン便」と郵政の宅配部門が併合されますね。
    それで、友人は日本通運側のシステム変更担当者なのですが、
    郵政側の担当社員、酷くて怒ってます・・・

    調整が必要な問題があるごとに
    「全部そちらの意向どおりにやってください」
    と、投げやりだとか。
    さすが、利益なんぞに興味の無い公務員ですね。
    そして、友人側が殆ど全ての立案・作業をさせられているそうです。

    一方、コンサルティング会社が数日間徹夜で作り上げた資料を、
    目も通さずにゴミ箱に捨てているとか。

    自分も、色々噂を聞いていましたが、実際に友人からこのような体験談を
    聞くと本当に萎えます。。。

    しかも、日本通運よりも郵政のほうが給与水準もかなり高いと言うからなお更。

    公務員、3人で1人分ってのは事実ですね、これは。

  14. 214 匿名さん

    公務員の批判は大切です。
    批判がなければ公務員の給料は下がりませんし、
    ますます非公務員が苦しい立場に置かれます。

  15. 215 匿名さん

    公務員なんて給料安くて最悪(バブルの時)、、なら公務員を辞めればいい。
    本当は給料が良く仕事が楽で、自分に能力がないから辞めなかったんだろ。

  16. 216 匿名

    公務員の給与の、年功での上昇のしかたが半端ないみたいだね。
    50歳頃には本当にみんな900万超えるみたい。
    だから警察も平均820万とかになるんだね。
    若手の公務員はサービス残業がどうのこうのと文句たれてるけど、
    先輩達が舐めた仕事してる上に900万円以上もらってるの知ったうえで言ってるのかね?
    知らないとしたら、公務員はアホと言われ、
    知っているのに先輩には文句が言えないとしたら、無能と言ったところか。
    それ意外なら、どんな言葉が当てはまるか?
    自分も将来は楽ちんでたらふくな給与もらえるから良いわ、と考えているなら、
    世の中の癌と言ったところか。

  17. 217 匿名さん

    公務員は年収1000万円ももらっていないんですか?
    かわいそうですね。

  18. 218 匿名さん

    給料は兎も角として、公務員の仕事って本当に最悪、
    まず納期という概念がほとんどないし、仕事も気楽だよ。

  19. 219 匿名さん

    夫が国家公務員ノンキャリです。人々は国家公務員平均給与は何歳かは問題にしていないようです。
    民間や自営の30代の人が記事を見て、高給だと怒ります。
    息子28歳の会社は一流大卒が敬遠する3K職種ですが、平均41歳で給与690万でした。国家公務員より多いけど、社宅がありません。住宅手当を引いてアパートは3万円自腹ですが、好きな場所に住めますし、転勤がないから夫のような10回を超える引越しはありません。
    夫の給料は同年齢の平均より下です。今は地方都市に単身赴任中ですから、大都市手当や離島手当は一切無く、基本給だけです。単身赴任手当は、自宅への自由席往復交通費相当の金額だけです。残業手当がつかないので、日曜祝日勤務はサービスです。職種がら一日拘束され、代理はききませんので、自宅には滅多に帰れません。
    霞ヶ関では、タクシー券は一部の省庁の話で、夜中の2時3時に叩き起こされ、払ったタクシー代は2万ほど。
    ほとんどは職場の床で仮眠を取るか、終電には間に合うけど、乗り換えの私鉄は無いので最寄の駅から1時間かけて歩いて帰って来ました。ちなみに、住宅購入で車は手放しました。
    接客用のお茶等積立金は、夫の場合は月に一万円の負担です。息子の場合、社員用茶葉や接待費は会社負担だそうです。
    夫の同期の大半は高給で、国家公務員平均給与を引き上げています。頑張って仕事をしたばっかりに、出世して地獄の霞ヶ関にきてしまい、仕事も収入も天国の第一線には戻れません。この捻れ現象と公務員叩きで、霞ヶ関の夫の職場ではうつ病になったり、妻の不満から離婚してしまうが多いそうです。
    帰りが深夜で貧乏なのは息子が一番知っているので、国家公務員は就職活動の選択肢にはありませんでした。

  20. 220 匿名さん

    リストラは無いし、倒産の心配もない、ボーナスはもらえるし、公務員っていいなぁ。

  21. 221 匿名さん

    >頑張って仕事をしたばっかりに、出世して地獄の霞ヶ関にきてしまい、仕事も収入も天国の第一線には戻れません。

    ほれ、役人はこのとおり仕事の要領が悪い。

  22. 222 匿名さん

    >>219
    比較対象がすでに普通ではない大企業だからね。
    ほとんどの人は社宅などない。
    きっとそれなりの大学とかを出ているからそういう風にしか比較できないんだろうけど、だからといって民間に行く気があるわけではないから、余所のことを羨んでもしょうがない。

  23. 223 匿名さん

    >>222

    よそをうらやむと言うよりも、自己援護でしょう。
    公務員は国民平均所得ですからね、上でなく中小企業との比較ですが
    上のように世間で言われるから違うと言いたいのでしょう。
    まぁ、マンション購入できる世帯は中間層以上ですから
    公務員にうらやんでいただける立場ばかりでしょうどね。

  24. 224 匿名さん

    >マンション購入できる世帯は中間層以上ですから
    公務員にうらやんでいただける立場ばかりでしょうどね。

    そんなことないよ。
    知り合いの公務員さんは上級職じゃないけど、
    23区内に新築戸建買って住んでるよ。

  25. 225 匿名さん

    どういう人生を選ぶのも個人の自由だから、くだらない比較ばかりしていてもしょうがないと思うけどね。

  26. 226 匿名さん

    >>224

    公務員ってローン優遇されてるじゃない。
    だから買えたんじゃない?

    上級職はいいとこの坊ちゃん嬢ちゃんばかりで相続で買ってる見たいよ。

  27. 227 匿名さん

    >>225

    他人の芝生は青く見える。 病気自慢。

    と同じだよ~きばらしさ

    公務員は国民平均給与だから、上とも下とも比較するには最適なんだよ

  28. 228 匿名さん

    民間ほどの格差はないかもしれないけど、公務員の中にも上から下まであるよね。

  29. 229 匿名さん

    それは1種から現業まであるからね。
    民間にも総合職や地元採用とかあるわけですから。

  30. 230 匿名さん

    今は知らないけど、公用車使って日常業務や出張してるのに旅費を貰えたり、それが仕事なのに特別手当てもらったりして、給料もボーナスも普通に貰えて、職員住宅も破格の賃料。挙げ句の果てに「民間は贅沢出来ていいよねー」って、喧嘩うってるのかしら?
    ちょっと愚痴ってしまいました。
    失礼しました。

  31. 231 匿名さん

    >>230
    公務員嫌いから仕込まれたネタだろう。
    普通の知能で社会人経験があればだまされないと思うが

    >公用車使って日常業務や出張してるのに旅費を貰えたり、それが仕事なのに特別手当てもらったりして

    そんなことしてたらマスコミ沙汰だよ。
    旅費は、立て替えだ払いで領収が必要だよ。
    公用車の使用も許可が必要。


    もっともらしいネタ、誰かないの?
    民主党の公務員たたきも中途半端で終わりそうだしね。
    帰化人でなく、永住権所得者を公務員採用する予定だろうから中途半端なんだろうね。
    そうなったら、公務員の待遇は向上するんだろうね。

  32. 232 匿名さん

    普通ではあり得ない事をしているのが役所なんですよ。

  33. 233 匿名さん

    不況だから公務員スレが盛り上がるなア~

  34. 234 匿名さん

    なんかいじましいなあ。
    どうせなら、役立たずで税金泥棒の議員を減らせとかの方がいいんじゃない?

  35. 235 匿名さん

    試験の科目数は多いし、論文対策も必要だし、
    筆記試験合格した後、真夏にネクタイスーツ姿で官庁訪問、
    12時間拘束でヨレヨレになってエレオクで内定もらえず
    また翌日も別の官庁訪問。
    中央ダメで地方受けて面接受けても全**ちれば、翌年一から受け直し。
    公務員になるのも大変なんです・・。

  36. 236 匿名さん

    ↑「ぜんぶおちれば」って書いたんだけど「ぶ・おち」の漢字を勘違いされたみたいです・・。

  37. 237 匿名さん

    公務員ってば、景気がいいと見向きもされず忘れられるが
    景気が悪いとすぐ槍玉に挙げられる。
    たたかれるのも仕事のうち。
    給料のうちに入ってマース。
    (精神的苦痛を伴うため。慰謝料)
    その割には安月給か。

    こりゃまた失礼。全国の公務員諸君!

    そのうち人員削減されるから、身の振り方をよーく考えておきたまえ!
    失業給付もないし、公務員の仕事ってつぶしが利かないから再就職大変ね。
    大量に削減されたら税負担は減るが、失業率アップップーー!!
    さらにさらに景気が悪化ーー!!

  38. 238 匿名さん

    なにをそんなに必死になっているのか・・・・?

  39. 239 匿名さん

    なにをそんなに必死に取ってるのか・・・・?

  40. 240 匿名さん

    自分は公務員じゃないけど、真面目に仕事しているだけでも目の敵にされるんじゃ
    公務員は気の毒だね。モンスター住民が多いのかな?

  41. 241 二重人格反対

    まじめな公務員知ってるんだ?
    とんでもない奴しかしらないけど。

  42. 242 匿名さん

    真面目な人がほとんどだと思う。
    一部のとんでもない人だけがクローズアップされて
    公務員の印象が悪くなってしまうんだろうけど。
    年寄りなど弱者を抱える家族は、役所の人のお世話になることも多いけど、
    今の職員さんはとても親切で一生懸命やってくれるから感謝してます。
    家を建てるときにもいろいろ役所に聞きに行ったけど、皆親切で
    こちらの立場になって希望が実現できるように、いろいろ教えてくれました。
    職員さんたちは、自分達は住民へのサービス業に従事しているという意識があるみたいで
    一昔前のお役所仕事のイメージは払拭されました。

    霞ヶ関の人は知らないけど、ウチの地域の役所の職員さんたちは◎です。

  43. 243 匿名さん

    この不況に給料多すぎるんじゃない?
    もっともっと減らしたほうがいいよ。
    退職金、年金とか多すぎ

  44. 244 匿名さん

    >242さん
    それはね、お役所にもリストラが忍び寄っているからかもよ・・・

  45. 245 匿名さん

    公務員に限らず、みんな真面目に働かないとリストラされちゃうよ。
    仕事中に掲示板のぞくのも無しねw

  46. 246 匿名さん

    へ~?そんなラフな会社あるんだ。目からこいのぼり。

  47. 247 匿名さん

    >目からこいのぼり

    おもしろいと思って使ってるの?

    どうでもいいけど・・

  48. 248 匿名さん

    ど・どうでもいいけど

  49. 249 匿名さん

    ど・どうでもいいけど
    公務員をたたいている人達って公務員がいなくなれば
    次は何をたたいて生きていくんだろうね。

  50. 250 匿名さん

    布団です。ダニを退治します。

  51. 251 匿名さん

    夜討ちにあわないように石橋を。

  52. 252 匿名

    大企業のボーナスも15%減のようだけど、
    公務員も15%減るんだよね?
    鳩山内閣は人事院制度自体変えるようだから、どうなるか分かんらんが。
    「公務員」を叩くののではなく、悪しきものを叩くのでは?
    天下り横行・国家財政を考えない行政という現状が良いわけがない。
    真面目な公務員に文句は言わないが、
    不真面目な公務員が目立つ以上、全体として悪評でもやむを得ない。

  53. 253 匿名

    地方公務員だけで、250万人もいるんだって?!
    その家族・親族を合わせれば1000万票分の選挙権に影響が出るんだね。
    これでは自民党も民主党も給与大幅削減は提案できないわ(笑)

    最近になってやっと国の借金が1000兆円以上あるとマスコミもさかんに取り上げるようになったけど、
    地方債をあわせれば2000兆いってもおかしくないよね。

    結局公務員は、国が破綻するまで保護され続けるのかね?
    ただ、国自体の破綻が各日に近づいているけど・・・

  54. 254 匿名さん

    夕張市を見てね

  55. 255 匿名さん

    住民票がコンビ二でも自動機で取得できるようになりますね。
    公務員の仕事が少なくなるのではないでしょうか。

  56. 256 匿名さん

    いつも思うんだが、ある部署が顧客対応で右往左往してるのに隣の部署はあくびこいてるってありか?
    忙しい時は手伝えよ!市民が待ってンだよ!ぼけ!

  57. 257 匿名

    ボケだから公務員にしかなれなかったんでしょ?

  58. 258 匿名さん

    >>256さん
    公務員は直属の上司の命令しかきかない。係員なら係長の、係長なら課長のね。
    長が、忙しいので手伝えと命令すれば、あくびなぞこかずに対応します。
    そういう硬直した組織なのです。

  59. 259 匿名さん

    お昼ごろ、市役所の窓口に行ったとき、男の人が少しいただけだったのですが全く対応してもらえませんでした。
    そして、しばらくたってから、女の事務の人がきて、待たせてすいませんねと言って対応してくれました。
    これはどういうことなのでしょうか。
    男の人は、窓口業務をしてはいけないのでしょうか。

  60. 260 匿名

    きっと
    男=正社員
    女=派遣社員→窓口対応要因
    なのでは?

  61. 261 匿名さん

    仕事は派遣社員にやらせて、給料だけはたくさんもらえるっていいですね。

  62. 262 匿名

    JALの次は経済危機の地方公共団の整理、
    そして借金地獄の国の整理と行ってもらいたいものです。
    まあ、自然にいかざるを得ないくらいやばい状況ですが。

  63. 263 匿名希望

    きたねえよな~
    公務員は300万人以上いて、その家族も含めると1000万人以上。
    これが労組みたいなのを作って、実質的にはその選挙「票」力で
    自分達の既得権益を守っている。

    こいつら、真の国賊だよ。

  64. 264 匿名さん

    ↑民間も同じようなもんでしょ。
    トヨタだのソニーだのが競争力があるのは数の原理があるから。

    いやむしろ民間の方がきな臭い感じがプンプンする。

  65. 265 匿名

    みんなの党に入れましょう。

  66. 266 匿名希望

    公務員の共済年金の利率が4.5%を超えているって知ってました?
    自分は数日前に聞いて驚きました・・・
    JALのOBは元公務員ですから、
    自分達だけ4.5%の利率すら下回るのが許せなかった分けですね。
    これを説明されればJALOBが倒産会社なのに3割減という甘い結論にもごねたわけです。

    公務員の方は一致団結、一蓮托生のもとにこのような事実を一切他言しませんから、
    我々は知らないうちに高額な「共済」年金が税金によって支払われています。。。
    個の人たちの結束力強い。
    国賊たるに十分な結束力・・・

  67. 267 革命戦士

    現在行われている政府の緊急雇用対策。それを現場で担当しているのが公務員・ハローワーク職員・社会福祉協議会職員です。特に公務員の無能ぶりには開いた口がふさがらないよ。こいつらはただの国賊です。失業者支援をやる資格なんてないよ!片手間で善人面をしながらやってるだけの能なし集団です。

  68. 268 匿名さん

    で、君は何のお仕事しているんだね?

  69. 269 匿名

    やっぱり、みんなの党だよ。次の選挙。

  70. 270 匿名さん

    >>266
    >JALのOBは元公務員ですから

    ???
    JALってソビエトの航空会社みたいに国営だったのか?
    よくもまあ、株式発行できたなあ。

  71. 271 匿名さん

    >>270
    昔は国営。

  72. 272 匿名

    >>270
    昭和26年8月1日 - 第二次世界大戦後初の日本における民間航空会社として日本航空が設立される。
    (ソースはwiki)

  73. 273 匿名さん

    >>268
    ハロワに行かれているようなので無職ではないでしょうか。

  74. 274 匿名希望

    100%国が株主になるJALの従業員も国家公務員扱い?
    なんでも、破産すべき会社なのに現状維持の待遇を要求しているらしいんだが・・・

  75. 275 ペロミ

    ども。ペロミです。公務員です。口げんか最強です。

  76. 276 匿名さん

    悪の巨大税金泥棒公務員組織の警察を取締処分する第3者組織を設置して悪行三昧の警察を逮捕監禁して牢屋にぶち込め。この世の悪党警察を懲戒免職処分にし、千葉県警察等の裏金を取り合えず取締り、窃盗、横領、背任、詐欺等の罪で関係者全員を逮捕監禁して懲戒免職にし依願退職扱いでは退職金額は夫婦で8千万円以上は払う事になります税金の無駄遣いです。警察の共済年金の支給年額は多すぎる、国民年金と同じ支給額にしろ。

  77. 277 匿名希望

    「地方公務員の給与を30%削減します」
    「国家公務員の給与も30%削減します」
    「それが借金大国日本がまずやるべきことです!」
    といったら参院選に当選できないかな?
    これで落とされるようなら、国民自体がゆがんでいるといえるレベル。

  78. 278 匿名さん

    バブルの頃の公務員は、イベントごとに業者からわんさか商品券が届けられて、
    いまでは考えられない役得があったでしょ

  79. 279 匿名

    JALが公務員扱いなら、銀行も同じだろ。危なくなれば税金投入して、その間も全員ボーナスもらっていた。昔からあるでかい会社っていうのは、結局どこも同じなのよ。体質も公務員と変わらないし。だからこそ安定して人気なのよ。悔しい人は、このご時世そういう職業に就かないと。

  80. 280 中央省庁

    公務員とか言って、一括りにしてほしくない。給食のオバチャン、車やバスや電車の運転手さんも公務員。地方公務員と国家公務員。国家公務員でも地方勤務と霞ヶ関ではだいぶ違う。当然ながら、業務の質も量も全然違う。一般に同じ地方で働く場合、国家公務員より地方公務員のほうが給料が高く、福利厚生も恵まれている。昨今のような経済情勢では、地方における民間企業と地方公務員の給与格差は著しい。異動範囲が当該地域しかないにもかかわらず、その格差はおかしい。せめて地方にいる国家公務員なみにするべき。また地方公共団体は、国がとっくにやっている業務委託の分野まで、未だに職員を抱えてやっている事業が多すぎる。職員の人件費を削減し、民間委託すれば、経済効果もあるし、サービスは断然向上する。多少の赤字は補填しても、恒久的に職員に人件費をかけるよりましだろう。

  81. 281 匿名希望

    転勤もない地方公務員の給与は50%削減にしよう。
    大不況で民間中小企業はこの10年間で50%くらい減っているようなので。

  82. 282 痴呆公務員

    そんなこと言われても。。。
    私の給料は、住宅ローンや税金や掛け金で50%くらい持ってかれてます。
    銀行や県やOBに強奪されてるようなもんです。
    住宅ローンを払い終わっても、地方のバス便物件なんか買ってくれる人はいないだろうし。それでも税金だけはかかってくるんだろうなあ。

  83. 283 国家公務員

    Re:282 だから分相応の家を買って、ローンが大変なんて言っても通らないのよ。地方じゃ民間人より別格に公務員の暮らしがいいんだから。目立っちゃいけないのよ。田舎では昔っから駅長さんや郵便局長さんや学校の先生が偉っそうな顔して、名士気取りだったでしょ。県庁職員なんか神様扱いだった。それに対して誰も文句言わなかった。そんな時代は終わったのよ。

  84. 284 匿名さん

    >>282,>>283
    きみら、ボ ケとつっこみ?
    漫才でもやってるんですか?面白いんですけど。。

  85. 285 匿名

    いや、普通に時代が変わったのが分かるいい例だと思う。
    収入に比例して生活レベルを上げたため、生活が苦しいのは分かるが、
    「掛け金」とあるのはおそらくJALよりも利息が高くて名高い「共済年金」だろうし、
    ローンの支払いは都市部では強制執行→所有権失うのが当たり前になってきているので、
    その辺は公務員も同様になってしかるべきだと思う。

  86. 286 匿名はん

    公務員の条件がよくなったわけじゃなくて民間が労働条件下げて
    中下級層の富を絞り上げてるだけなんだがな。

    公務員の不正はよくないけど
    実際、どの会社にもサボったり手当て多くとったり不正してるやつはたくさんいる。
    不正行ってる確率ならは民間が圧倒的だろ。

    甥が公務員なったけど何もいいことないぞ。
    公務員なれるくらいの上位の国立大卒並みの頭がないと無理だし…
    それなら不景気でも体育会なら大企業から2、3は内定取れる。

    公務員って異常に人不足で給与低いのに、それに文句言ってるやつってどんだけ薄給なんだ?

    ここで公務員の条件下げたら便乗して企業が人件費削減の為に労働基準法をさらに改悪することが
    予想できんのかな…??

    もっと歴史と社会の流れを学ばないと馬鹿見るぞ。

  87. 287 匿名さん

    中国資本に大企業も買収される時代になってきたのに、
    公務員の給与を下げると民間の給与も下がるとかはあまり関係がないのでは?
    1100兆円の借金がある実態を考えれば、少なくともOBや高齢者の給与から大幅な見直し必要でしょ。
    民間企業は国際競争のまっただ中だから、給与水準が下がっても仕方ないと思うよ。
    公務員だけが競争なくて給与水準維持されてて、しかも色々な手段つかって天下ったり、
    裏金作ったりと、許されるべきでない状況だから問題なんでしょ。
    公務員も民間も年収450万円の水準になれば公務員たたきも減ると思う。

  88. 288 匿名さん

    >>287
    すいませーん。
    ワタクシ年収450万円の水準の公務員ですが、何か?

    どーせ、おいらみたいナンは論外だってか。。。
    でも窓口業務なんだから、一番世間からの風当たりがキツイんだよ。

  89. 289

    平均450だから、あなたのような窓口業務はもっと下げないといけませんね。

  90. 290 匿名

    年収450万円で窓口業務って・・・
    よっぽど使えねえおっさんなんだろな。

  91. 291 匿名さん

    窓口に座るだけで、窓口手当が付くんだろ?

  92. 292 匿名さん

    >>291
    へー。どこの役所?教えてくれ。

  93. 293 匿名さん

    窓口業務って、うちの市役所では派遣社員がやっているんだけど…
    民間企業も窓口に正社員ってあまりおかないんじゃない?
    いまどき民間企業では正社員は幹部候補だけでしょ?

  94. 294 匿名

    なんで生活水準をあげようと考えないかなぁ。
    中国の人件費云々いってるが、そこと比べるようなところは潰れるべき。

    公務員の給料水準だって大学同期に比べたら最低水準だぞ。
    それでも高いというけど民間と比較して労働水準が低いとは感じない。たぶん、表面しか見てないから僻みとあいまって公平に見れていないのだろう。そういう視点しかないから僻みのある生活なのかもしれんよ?

  95. 295 匿名さん

    公務員になっていいのは、女性だけだと思う。

    女性管理職の登用、とか育児支援、とかで、女性の労働環境は上がっているけれど
    そのしわ寄せが男性にいっていないとは言えない

    でも仕方ない、民間でばりばりやる気がないから公務員になったわけで、
    それはもう諦めないと。

    女性が出産育児をしようと、大幅減給になったりはしないし、
    定期昇給をとめられるわけでもない、
    出産前の水準と同じだけもらえる。

    男性はお気の毒という感じかな

  96. 296 匿名さん

    財団全部廃止しようよ。
    そんで公務員の待遇改善しようよ。
    身内が足引っ張ってるんだよ。。

  97. 297 匿名さん

    給料安いからあくどいこと考えるのでしょうか?
    犯罪者に占める公務員の割合って驚くものがありますよね。

  98. 298 匿名さん

    公務員は国が潰れるまで危機に気づかないんだろうな。
    実際うちの母まで郵便貯金が一番安全と思っているくらいだし。
    公務員は上意下達だから、気づいても他言出来ないだろうし自己改革は不可能か。
    1100兆円の負債で本当に潰れたらストライキでもするのかな。

  99. 299 匿名さん

    偉くなると現役出向があるから、公表される公務員の平均給与は低めの数値となる。
    現役で出向するということは、人が余っているということだ。

  100. 300 匿名さん

     国と地方の大半の公務員に30日、夏のボーナス(期末・勤勉手当)が支給された。管理職を除く一般行政職の国家公務員(平均35・5歳)の平均支給額は昨夏より約4千円(0・7%)増の約57万7500円で2年ぶりの増額。地方公務員(同36・4歳)は約3800円(0・7%)減の53万7500円で、2年連続のマイナスだった。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸