なんでも雑談「公務員なんて給料安くて最悪(バブルの時)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 公務員なんて給料安くて最悪(バブルの時)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-10-01 20:29:59

今は高給取りといわれてたたかれている公務員だけど
バブルの時はだれもが『公務員なんて給料安くて最悪』と言っていたよね。

[スレ作成日時]2005-10-22 15:13:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

公務員なんて給料安くて最悪(バブルの時)

  1. 101 匿名

    バスに関しては
    高齢公務員→年収800万
    契約社員→年収220万(月収18万、ボーナス・保証無し)
    という同じ仕事に格差があることが問題です。

    パイロットも問題はあり。
    ただ、市場抑制が効いているし、国家が雇っているのとは訳が違う。
    しかも、本当に超難関。
    ツテなど一切関係なし。

    ま、3000万と言う時代はさすがに終わりですね。
    既に来年から年収で100万下げると言う話で、先日ストがあったくらいですし。

    パイロットすら経費が削られ居ているのに、公務員!!!

  2. 102 匿名

    ちなみに弁護士って、司法試験合格が平均30歳(2007年データ)で、
    初任給は400万前後、
    全体の平均年収も800万前後で、資格が最難関という割りに収入良くないですよ。

    悪徳弁護士はわんさか居ると言う噂ですが。

  3. 103 匿名さん

    危険手当てって意味もあるんじゃないの
    空中運転手と空中ホステスが結構高給なのは。

  4. 104 匿名さん

    >本当に超難関。

    希望者が多くて採用が少ないという意味での超難関なら
    給与安くすればいいのにね。
    買い手市場なんだから。
    女子アナも年収400マンでも応募はたくさんあるんじゃないか?

  5. 105 匿名

    ↓毎日新聞より
     民間企業のこういう実態を、大阪府を始めとする公務員にも認識してもらい、
     改めて改革に反対するのはどうしてか考えてもらいたい。
     どう考えても恵まれすぎている環境だから。

     大手予備校・河合塾(本部・名古屋市)の男性事務職員(50)が「リストラ目的のいじめを受けた」と訴えている。約10日間、職場の隅に立たされ退職届を渡されて提出を勧められたという。塾は退職届を渡した事実を「人事部門が知らない間に渡っていた。論外の行為」と認めたが、いじめは否定している。

     男性によると07年10月、模擬試験関連の事務部門から郵便物発送などを行う部署に異動となり、08年4月17日、上司から「今後2日間の仕事ぶりを見て前向きの姿勢があるか評価する」と告げられた。21日以降仕事がなくなり「他のスタッフを観察し、自分との違いを考えるように」と指示された。その間、上司らから「仕事ができないからもう使えない」と言われ、25日に退職届を渡されて「連休中に考えて出すように」と求められたという。しかし男性は提出せず、5月7〜19日、昼食と掃除などを除き午前8時半から午後6時まで立たされ続けた。男性は6月に入り、心因性うつ病の診断を受けた。

     河合塾人事部は毎日新聞の取材に「男性のミスで作業が滞ることが多く(他の職員の仕事を)何回か観察させたことはあったが、立ち仕事の職場で無理に立たせたわけではない。職員への聞き取りでも、いじめを指摘する声はなかった」と話している。男性は「管理職ユニオン・東海」に加入し、組合が通常業務への復帰などを求め塾と団体交渉している。【安達一正】

  6. 106 匿名さん

    パイロットは、
    2004年頃の法改正までは、
    裸眼視力0.1以上(60歳でも0,1以上を要求されたため、採用時は0.6以上は必要だった)
    握力35以上
    血圧160以下
    鼻が曲がっていない(将来難聴になると降ろされるから)
    など、この時点で過半数が落とされるくらい厳しい身体テストがあった。
    ゆえに、当時は女性パイロットもいなかった。

    それでいて、操縦の国家資格は、二度落ちると生涯受験資格を失うなど、
    数億円かけて育成しても会社側にリスクが大きかった。
    よって、心身ともにしっかりした社員を取らなければならなかった。

    こういう特別事情があるから、年収が低くても良いという訳には行かないと思う。
    2000万以上貰う理由も無いと思うが。

  7. 107 匿名さん

    諫早湾常時開放って、いったい何のために数千億?もかけて無理やり干拓事業やったんだよ・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  8. 108 匿名さん

    諫早湾常時開放。
    干拓事業費数千億?
    最初から不要といわれ、結局これかよ。

  9. 109 匿名さん

    この計画もどうせ学識経験者の集まりで決定したことだから、責任はないのでしょう。
    自分たちで計画を立てないから無責任となる。
    外部の技術者・知識層をつかって、組み立てるのなら技官は必要ない。
    研究職にはそれなりの道があるが、技術エキスパ−トの行き着くポストは事務職。
    それなら一般職で十分。

    日本の”ものづくり”は、公務員から崩れている。

  10. 110 匿名さん

    >この計画もどうせ学識経験者の集まりで決定したことだから

    誤解していますね。
    計画はまず役人や政治家によって作られ、学識経験者の集まりはその後に理由付けするために
    設置されています。また学識経験者の選択も役所が行いますので役人の思いのままの結果に
    なります。反対の学識者の意見は全く無視されます。
    税金の無駄遣いの殆どの原因と責任は役所と役人と族議員にあります。

  11. 111 匿名さん

    >学識経験者の集まりはその後に理由付けするために設置されています。

    その通り。
    計画実施のために都合のいいデータを作ってくれる学識経験者だけを集めてくる。

  12. 112 匿名さん

    >>105
    『約10日間、職場の隅に立たされ退職届を渡されて提出を勧められたという。』

    『民間企業のこういう実態を、大阪府を始めとする公務員にも認識してもらい・・・』

    ・・・はい、認識しました。
    このような労働者の人権を侵害する違法な職場実態は、ただちに是正されるべきだと思いました。

  13. 113 匿名はん

    退屈だよ、公務員。
    変な人ばかりだしさ。まともな人はほんの少し。その人たちがただひたすら頑張って支えているのよ。
    民間なら即首切られるような人材も生き残れるから職場内は変人、変態だらけ。そういうやつらが頑張っている職員と同等の給料をもらっている。これじゃモチベーション下がるよね。
    最近、公務員人気で優秀な?若者が入ってくるけど半年でやる気なくしてるね。
    精神的に楽な仕事じゃないよ。やりがいはゼロ。
    給料がいいのは我慢代ってところじゃない。

  14. 114 匿名さん

    >精神的に楽な仕事じゃないよ
    民間は精神的に楽なの?

  15. 115 匿名さん

    楽でしょ。
    仕事が出来る人は。
    出来る人はキャリアアップしてやりがいもあって。給料もいい。
    リストラ気にしてる人は仕事が出来ない人でしょ。それじゃ公務員と一緒。

  16. 116 匿名さん

    民間のほうが精神的に楽だったんだ。初めて知った。

  17. 117 匿名さん

    民間にはリストラ以外にストレスのネタがないと思ってるような世間知らずが公務員やってるんだな。

  18. 118 匿名さん

    日本は消費税は外国と比べると安いと役人や議員は言っているが、経済学者に言わせれば日本は
    各種がんじがらめの規制のため物価は20〜30%高くなっているとのことである。つまり5%の消費税が
    かかる前に20〜30%の隠れた税金がかかっているようなものである。
    ただその隠れた税金のたちが悪いのが、消費税は福祉などで国民に還元されるがその隠れた税金は
    一部権益などで利益を得る民間企業を除きその殆どが役人の天下り先などの外郭団体に流されて
    公務員や関連の人の懐をこやすだけに使用されているのである。

    また以前から言われている国土交通省など行政による無駄遣いは年間60〜80兆円あると言われている。
    それらを合わせるとなんと消費税に換算すると50%以上の無駄遣いがあるのである。
    日本の借金は1000兆近くになっているがそれらの無駄遣いを止めれば簡単に借金を無くすることが
    出来るのである。

    だが残念なことに日々国会では新しい規制の法律が生まれ、無駄をますます増やすばかりになっている。
    ガソリン税や年金など大きな法律に関しては新聞やテレビなどで取り扱われ国民の目に入っているが、
    殆どの法案はマスコミに取り扱われることもなく国民の目に入らぬうちに日々多くの規制法案が
    通過しているのである。そして新しい規制法案が出来るたびそれに関する外郭団体などが設立され
    役人の天下り先が増えていっているのである。

  19. 119 匿名さん

    消費者に届くまでに中間搾取が多いからだ。
    流通の仲に潜んでいる土地転がし、丸太転がしの各種のブロ−カ−を排除する。
    値上げで消費者に届く前にやるべきとことだ。

    公務員をバッシングして給与下げた結果、民間の給与も伸びない。
    労働者に払う給与分配率が下がり企業には金が余る。
    その金が、巡って、投資に使われ原油高。
    原油高によるインフレに突入した。
    給与は伸びないから、生活に窮する。
    超金利も1.8%をこえたとか。
    次は住宅ロ−ン破綻。

    すでに自殺は年3万人、交通事故の3倍。


    経団連が所得倍増計画をぶち上げている。
    これは給与が伸びる以上のインフレが起こる可能性を秘めている。

  20. 120 匿名さん

    民間の給与下落は公務員のせいではないのでは?
    公務員は、普通に高すぎるだけ。

    民間は、トップクラスの企業は余剰金多いけど、
    一般企業は火の車。
    19年度の倒産件数が過去最高なのが物語っている。

  21. 121 匿名さん

    >119
    中間搾取は官庁の指導によって行われているものである。
    市場法しかり運送事業法しかりその他すべての法律が正常な物の流れの邪魔をし、既得権者や
    役所の関係機関だけを儲けさせる仕組みになっている。
    規制がなければもっとコストが安く物が流れることが出来る。

    また土地転がしで儲けているのはほんの一部の者で、実際にはその情報や許認可をあやつる
    ことによって政治家や役所の外郭団体などが多くの利益を上げている。
    坪数百円の山地が坪数十万の宅地並みで手当てされたりなど腐敗蔓延の世界である。政治家や
    役所が深く関わらないと出来ないことである。

  22. 122 匿名さん

    >>121
    『中間搾取』って言うけれど、卸にしたって流通にしたって、それを仕事に
    フツーの生活している人たちだっているわけでしょ?

    まるで、生産者と消費者がいれば世の中回るみたいな考えしてない?

    スーパーやコンビにで安く買えりゃ、そのときの自分ひとりは満足だろうけれど、
    安いってことは、どこかにしわ寄せが行ってるってこと。

    ものが安いのは確かにうれしいけれど、ものには適正価格ってものがあるからね。
    安い買い物して喜んでいる人でも、知り合いや親戚が職を失ったって人は
    結構いるんじゃないの。

    規制緩和が必要なところは大いにやればいい。

    しかし、なんとかの一つ覚えみたいになんでもそれで解決できると思うのは
    いくらなんでも物事を単純化しすぎなんでは?

    今の世の中、純粋に消費だけして生きている人なんていないよね。
    スーパーでビール買う人も、仕事に出れば何らかの生産に関わっているんでしょ。

    世の中みんなつながっているんです。

    自分や目先のことだけじゃなくて、もっとお隣さんとかそのまたお隣さんとか、
    世の中全体のことに、もう少し想像力を働かせようよ。

  23. 123 匿名さん

    >>122
    もっと世界を見つめる必要がありますね。
    日本はヨーロッパなどと比べると物価は高いのに出荷価格は安いのが現状です。
    その上生産・物流・販売のどの段階も儲けは少なくなっています。
    その理由は市場法などによって自由な販売を規制され、複雑な流通を利用しなければならなく
    なっているからです。その上物流コストも各種規制のためかなり高いものになっています。
    それでいて物流関係の会社や従業員は儲かっていません。

    もっと普通に働いて普通に儲かる世の中にする必要があります。
    おっしゃられるようにフツーが一番なんですから。

  24. 124 匿名さん

    >>123『市場法などによって自由な販売を規制され、複雑な流通を利用しなければならなく
    なっているからです。』

    ・・・根源が法律だとすると、このことをもって公務員の責任だけを問うのは酷ですね。

    行政は法律にしたがって仕事をするわけで、その法律をつくるのは、立法府ですから。

  25. 125 匿名さん

    >その法律をつくるのは、立法府ですから。

    だよね。
    でも、現実は各省の上級職君たちが職務範囲を超えて法律作りをやっている。
    自分達の存在価値を高めるためにね。
    その結果、残業が多いとほざいておる。

  26. 126 買い換え検討中

    ヨーロッパに住んだことあるけど、日本って物価安いぞ??

  27. 127 匿名さん

    >>126
    外食のばあいにかぎってないか?

  28. 128 匿名さん

    ヨーロッパのほうが高いもの
    ・ガソリン
    ・タバコ
    ・飲食費
    ・衣料品
    ・日用雑貨
    日本の方が高いもの
    ・公共の乗り物
    ・食材

    ただし、ロンドンはすべてにおいて日本の1.5〜2倍の物価

  29. 129 匿名さん

    ヨーロッパと比較するならアジアまたはもう少し絞るとしても
    東アジアの物価と比較しましょう。

    私には不可能ですが。

  30. 130 匿名さん

    日常生活必需品は全般的にヨーロッパの方が安いですよ。
    生活コストの最新の比較ではモスクワ、ロンドンに次いで東京となっています。
    大阪・神戸は8位ですが、4年ほど前まではずうっと東京が1位、大阪・神戸が3位となっていました。
    ロンドンはイギリスの中でも突出していますし、最近のポンド・ユーロ高がかなり影響している
    と考えられ、ずうっと恒常的に高いのはやはり日本だと考えられます。

  31. 131 匿名さん

    中間搾取といえば、
    農協。
    これが食料品の物価を押し上げ、かつ、農家の収入を減らしている。
    農協って、どんな存在なの?
    民間だけど公務員的?
    少なくとも、団体で政治的権力は持っているけど。

  32. 132 匿名さん

    立法って、現実には官僚が原案作成→議員秘書→議員・大臣→内閣が国会に提出するか決める
    と言うのがほとんどなのでは?
    純粋に国会議員が発案して、更に中身を官僚の意向を無視したものにするなど、不可能でしょう。

  33. 133 匿名さん

    公務員の方に言いたいのですが、
    中国では官僚による犯罪隠し疑惑を元に数万人の暴動(死者あり)、
    韓国は牛肉問題を発端に暴動、
    日本ではここ数年役所に言いがかりをつける人が急激に増えているとのニュースがあります。

    今の格差社会+一方的に恵まれている公務員の環境を見れば、
    日本でも大規模な騒動が起こりますよ。

    大規模な騒動が起これば、大阪のように10%の給与ダウンを受け入れるだけでは済まず、
    もっと大きなマイナスを受けますよ。

    現状で、防護策を取る上でも、少なくとも橋下知事の要求レベルは飲むべきでは?

  34. 134 匿名さん


    気持ちはわかるが、暴動は起きないだろうな。
    日本では民族的に、暴動や市民革命は起きにくい。
    「お代官様の言うとおり」という文化なんだよ。

  35. 135 匿名さん

    それなら尚のこと、歴史に残る一揆をやりましょうぜ

  36. 136 匿名さん

    >立法って、現実には官僚が原案作成→議員秘書→議員・大臣→内閣が国会に提出するか決める

    そうなんだよね。
    官僚が職務範囲を超えて勝手に自分達の生きがいのためにそれをやってるんだよね。
    それで残業が多いと文句も言う。
    何言ってんだか。
    で、政策が失敗だったとなっても職務範囲外だから責任をおわなくていい。

  37. 137 匿名さん

    平成の大塩平八郎ってか。
    国家転覆罪で捕まるよ。
    この板に愚痴を連なるだけで、いいって。

  38. 138 匿名さん

    橋下さん事の昨年度の年収がヒラ公務員のオレ様より低かったら
    橋下さんの年収まで給料下げてもいいよ。

  39. 139 コーム員

    6月30日にボーナスもろた!
    いっぱい出たよ!
    悪いなあ、労働者諸君!

  40. 140 匿名さん

    あえて突っ込んであげよう。
    ボーナス貰ってんのって労働者ジャン。

  41. 141 匿名さん

    >140
    139の最後のせりふは「フーテンの寅さん」のもじりだろう。
    大体、公務員のボーナスなんてたかのしれたもの。
    本物の公務員が「いっぱい出たよ」なんて言うか?

  42. 142 匿名さん

    >>133今の格差社会+一方的に恵まれている公務員の環境を見れば、
    日本でも大規模な騒動が起こりますよ。

    ・・・国民の置かれた状況が全く異なる国々を持ち出して
    「日本でも暴動が起きるぞ」と脅迫する、その感覚が理解不能。

    中国・・・政治的自由・表現の自由がない一党独裁国家
    韓国・・・異見を許さない国民性のもと形骸化した政治的自由と
         「国家保安法(=治安維持法)」のもと事実上表現の自由がない国家

    これらの隣国と違い、政治的自由・表現の自由が保障された日本で、
    主権者が政治をコントロールする制度が完備されているにもかかわらず、それを無視して
    「暴動」を起こしても、世論の視線は冷ややかでしょうね。

    中国や韓国の「暴動」が世界でどう評価されているのか、もう少し勉強してから
    書き込みましょう。

  43. 143 匿名さん

    国家公務員で、30代中盤で64万って出てましたね〜

    「いっぱい」じゃないですよ、この額って。

    これを「いっぱい」と自慢するのって誰に対して?って思う
    ニートに対して?

    男で公務員ってせちがら〜い。

    嫁には死んでもなりたくない。

    「仕事したいから」

    ではなく

    「生活に困窮して仕方なく」共働きに追い込まれそうで。

  44. 144 匿名さん

    公務員なんてボーナス安くて最悪だな。
    手取り2ケタじゃね。
    民間へ就職するべきだったと痛感しきり。

  45. 145 匿名さん

    >144
    今からでも遅くはないぞ。
    転職せよ。
    公務員の定員枠を一人空けて、なりたがってる人に提供してやれ。

  46. 146 ビギナーさん

    >国家公務員で、30代中盤で64万って出てましたね〜

    この数字は全国家公務員平均では無いのですよ。確か課長補佐以上を除く(つまり係長以下の)職員の平均ボーナスです。確か社会保険庁の課長はボーナス180万円ぐらいでした。

    公務員の発表と言うのは保険会社の約款と同じで、大事なことは隅に小さく書いてあるか、あるいは書いてなかったりするんですよ。

  47. 147 匿名さん

    社会保険庁の課長が180万!?

    あれだけ不祥事続きだったのに?!

    国家公務員より、そっちをたたくべきじゃないですか・・・

    あ〜、驚いた

  48. 148 匿名さん

    そんなにはもらってねえよ。
    いや、年金の掛け金をくすねているのかな? それともタクシー会社からのバックペイみたいなからくりがあるのかな?

  49. 149 匿名さん

    あまりに微小かもしれないけど、
    サミットで3000人?のデモが起きた。
    今までの日本での首脳会議でこんなのおこった?

    中国・韓国の暴動がどう評価されるかが問題じゃなくて、
    政治不満が爆発すればいつか暴動が起こるってのが事実でしょ?

    今回だってサミットと関係が深い空港よりも、
    東京・渋谷・新宿・上野なんかの駅で異常と思えるほど警戒しているのは、
    サミットの名目で、議員・官僚などへのテロを警戒しているという噂ですよ。

    つまり、国の幹部が護身のために。

  50. 150 匿名さん

    >142
     あなたは、日本では表現の自由が本当に守られていると思っているの?
     それこそ勉強不足なんじゃない?
     政治とマスコミのつながりが尋常じゃないって知ってて言ってるの?
     ゴールデンタイムに誘導されたお笑い番組ばかり見てるんじゃないの?

  51. 151 匿名さん

    >>149サミットで3000人?のデモが起きた。
    今までの日本での首脳会議でこんなのおこった?

    ・・・あれは別に日本だからではなくて、サミット開催国だからだっつーの(苦笑)

    参加者見たらわかるでしょ?
    ほとんどは、毎年サミットを追っかけて、現地のおまわりさんをど突くのが趣味の外国人と
    左翼の日本人。
    背景のない、いわば一般市民なんて数えるほどでしょうが。

    あれを「市民の暴動」に結びつけようってのはどう考えても無理がある。
    ちなみに参加者の「数」の多少の問題ではないので、念のため。


    >>今回だってサミットと関係が深い空港よりも、
    東京・渋谷・新宿・上野なんかの駅で異常と思えるほど警戒しているのは、
    サミットの名目で、議員・官僚などへのテロを警戒しているという噂ですよ。

    ・・・はぁ?

    3年前の英国でのサミットで、開催地のスコットランドではなく
    ロンドンでテロがあった。
    テロリストって、要はみんなにかまってほしいわけで、
    注目してもらえるなら誰が死のうが関係ないわけだから
    人が多くてしかも首都なんて、対象として最高だわな。

    で、そういう前例があるから警視庁も「主戦場は東京」って
    言ってるわけ。

    公務員批判したいと思うのは勝手だけれど、サミット反対のデモを見て
    日本でも暴動が起きるとか、東京で警戒しているから公務員がテロの標的になるとか、
    あんまり頭良さそうに見えない。

    いつも同じ質問で悪いんだけど今後の参考までに、
    その「噂」って、 具 体 的 に 誰 が 言ってました?

  52. 152 匿名さん

    噂=とある週刊誌(名前は忘れた)
    週刊誌の情報を信じるのは問題だが、
    テレビや新聞の報道を鵜呑みにするのも問題。
    火の無いところに煙は立たずと言うから、
    今回の噂も100%嘘とも言えない。

    最近は名誉毀損の訴訟を簡単に起こすようになったから、
    マスコミもかなりの確信を抱かないとリークはできなくなった(友人の朝日新聞記者談)
    もし、一流新聞紙が報道するレベルならほぼ100%黒。
    二流の週刊誌が「噂」を巻く程度でも信憑性はゼロではない。
    むしろ、二流のマスコミの方が、名誉毀損や発行停止というリスクを負っても
    情報を流してくれる可能性が残っているから。

    何が言いたいかといえば、
    誰が言ったか確定的に言える「噂」なんぞは、もはや噂じゃなく、
    それはもう事実で。
    誰が言ったか伏せているものが、真実なのかどうか考える価値がある情報だと言うこと。

  53. 153 匿名さん

    >>152
    >週刊誌の情報を信じるのは問題だが、
    >テレビや新聞の報道を鵜呑みにするのも問題。

    >もし、一流新聞紙が報道するレベルならほぼ100%黒。

    しっかりしろ!152!

  54. 154 匿名さん

    話を本題に戻そう。

    大阪府の人件費削減を皮切りに、全国の赤字自治体の人件費削減、国家公務員全体の人件費削減。

    これに繋げるためにも、とりあえず大阪の知事には頑張ってもらおう。
    ここで阻止されては困る。

  55. 155 匿名さん

    公務員は数はそのままでいいから、全体的に3割ぐらい収入を落とせばよい。

    もちろん、その程度の年収になれば、優秀な人は公務員にならなくなり、
    可も不可もなく・・・程度の人材ばかりなるだろうが、本来、公務員の仕事は
    そんなに難しいものではないので、問題はない。

  56. 156 匿名

    公務員が実力ではなく、
    裏で何かと採用を操られている証拠でました。

    噂はやはり、本当だった。
    火のないところに煙は立たない。

    おかしな採用は多々あるから、もっとしらべるべし。

    大分県の教員採用を巡る汚職事件で、県教委義務教育課参事・江藤勝由(かつよし)被告(52)(収賄罪で起訴)が、小学校教員だけでなく中学校教員の採用試験でも、一部の受験者の点数をかさ上げしたと関係者に話していることが8日、わかった。(読売新聞)

  57. 157 匿名はん

    公務員が実力で採用されている
    公務員になれたのは、試験に通って実力でなれた
    公務員は、高い倍率の中から優秀な人が選ばれた

    と勘違いしている人が多いのが、そもそもの間違い。

    コネが一番効くんですよ。コネが。
    いろんな業界で、世襲という江戸時代以前の風習に戻りつつあります。

    おかしな採用は公務員に限った訳でなく、全ての業界に云える事ですが、民間の場合、縁故で採用しようが、親族で固めようが、その会社の方針だからなぁ。税金使っている公務員とはちょっと違う。

    宝くじのようにくじで決めれば、至極公平ですね。(どうせたいしたことしていないし)

  58. 158 匿名さん

    >>157
    私はコネがなくても公務員になりましたが、
    何かいけないことでもしたのでしょうか?

  59. 159 匿名さん

    コネでない人を50%
    コネで50%とか採用していれば、
    当然実力で入った人もいるでしょう。
    157の言うとおり、税金使う公務員がコネ採用(噂はずっと以前からありましたが)
    は最低です。

    実力で入った人は、職場で「なぜあの人があのポストに???」と思うことが多々あるはず。

  60. 160 匿名さん

    私はバブルの時代に地方公務員になりました。
     そのときは民間が景気が良かったので公務員を希望する人はほとんどいませんでした。それどころか公務員になるといったら**にされたくらいです。なのでコネなんてぜんぜんなく入れました。おかげで同期は**ばっかりです。でも今は公務員が人気らしいですね。みんな入るのに一生懸命なんだ・・・。わからないものですねぇ。

  61. 161 ビギナーさん

    >>148
    >そんなにはもらってねえよ。
    >いや、年金の掛け金をくすねているのかな? 
    >それともタクシー会社からのバックペイみたいなからくりがあるのかな?

    去年、厚生労働省で年金記録問題に絡んでボーナス自主返納しろって話がありましたが、その時に新聞に課長クラスで180万円とはっきり書いてありましたので、まあ確かな線かな、と。

    年金くすねたりタクシーからのキックバックは違法な裏金であって、存在は否定しませんが新聞にボーナスとして載ることは無いと思われます。

  62. 162 匿名さん

    本省課長級のボーナスの算出法は
    (本俸×(1+地域割増率)×1.25+扶養手当分)×1.2[等級ごとに加算割合は変わる]×(1.6+0.725×成績率)
    だそうです。
    ただ、本省課長級はトップエリートで、民間会社にいった卒業校の同級生の中には、この数倍もらっている人がゴロゴロいるでしょう。

  63. 163 匿名さん

    教育委員会の汚職事件も
    公民の仕事が楽勝の割りに給与がよく、社会保障が厚いから、
    「犯罪」を犯してでも就職したいと思うのでしょうね。

    これも、公務員が法外に恵まれていることを示す立派な証拠です。

    待遇を改善しましょう。

  64. 164 匿名さん

    >>163
    今の学校の先生の仕事が楽勝とは思えませんが。
    東京都だけでも少なくとも2名の教諭が過労自殺しているようです。
    過労死は訴訟になっていないものも含めればかなりの数になるでしょうね。

  65. 165 匿名

    >164
    そういう話は聞きますが、そんな状況でも何故「犯罪」を犯してまで就職しようとするかが問題です。

    おそらく、過労死の比率も同額の給与を貰う民間企業よりは小さいとか、
    終身雇用・生涯賃金保障という恵まれた条件があるからと思われます。

    仮に、なんら民間企業の就職に比して優位性がないなら、
    犯罪を犯し、逮捕の可能性までありながら就職しようとはしないはずです。

  66. 166 匿名

    以前はまともな「噂」にすらなっていないと書かれましたが、
    最近の都心部の警戒様は、やはりサミットなどの一時的なイベントが原因とは思えません。

    以下コピペ
     警察庁などが全国でテロに対する警戒感を強めている。都道府県警察本部や陸上自衛隊などと連携し、鉄道や空港、主要幹線道路の警備を強化。おかげで繁華街を歩けば警察官がウヨウヨだ。サミット警備が表向きの理由だが、それだけじゃない。政財界を狙う“無差別テロ”を警戒しているというのだ。


    ●格差社会生んだ政策に怒り

     インターネットの掲示板「2ちゃんねる」に大阪府の橋下徹知事(38)の「暗殺」を呼びかける書き込みをした東京都の会社員(35)が22日、大阪府警に逮捕された。橋下の財政再建プログラムに不満を持ち、「『浪花の金正日』橋下徹を殺害しよう」というスレッドを立て脅迫した容疑だ。

     素早い身元の特定は、東京・秋葉原の無差別殺傷事件を機に警察庁などがネット監視を強化したのが奏功したと言えるが、迅速対応の背景はほかにもあるという。

    「サミットを控え、議長国としての治安維持のメンツもありますが、今回の事件で連日、犯人の加藤智大(25)の職業や『勝ち組、***』といった社会問題が報道された。政財界は“格差社会を招く政策を主導した”として、自分たちに怒りの矛先が向かってくるのを恐れている。政府が秋葉原の事件直後、ナイフ所持の規制強化やネット監視、日雇い労働者の見直しなど矢継ぎ早に対策を打ち出しているのもそのためです」(事情通)

     臨床心理士・矢幡洋氏もこう言う。

    「最近の通り魔事件に共通するのは、『目立ちたい』『コトを大きくしたい』といった心理。秋葉原事件でも、携帯サイトに犯人が『ワイドショー独占』と書いていたのもその表れです。『派手な舞台』として犯行の場を政財界に求める可能性はあります」

     政治家を狙ったテロでは、昨年4月の伊藤一長・前長崎市長銃撃事件や、06年の加藤紘一・自民党元幹事長の実家放火、92年の故金丸信・自民党副総裁の狙撃事件などがあるが、こうした事件は右翼団体など腹が据わった連中の犯行だった。

     しかし、今、政界や財界の要人を狙うのは“素人”だ。彼らまで、決して許すことのできないテロに走らせる状況を生み出したのは誰か——。

    【2008年6月24日掲載】

  67. 167 匿名

    ↓見て、当然道路予算減らしますよね?
    ガソリン税復活で値上げ→交通量減少かつ収入源のガソリンの消費も減少。
    これで「道路族」(きっとこいつらも収賄してる)も、今まで通り道路を造らせる理由がなくなったでしょう。

    渋滞は減った

     都内では車の通行量が減っている。警視庁がまとめた6月の一般道路の車の走行距離は、前年同月比3・9%減と9か月連続マイナスだった。渋滞距離も12か月連続で短くなり、「ガソリン値上げも原因の一つ」(交通管制課)と分析する。

     レンタカーも売り上げが鈍り始めた。ニッポンレンタカーサービス(東京都渋谷区)によると、これまで2~3%の伸びが続いていた個人向けの売上高が、6月には前年同月比で0・2%の微増にとどまった。

     一方、燃費の良いハイブリッド車は、4月までに400台導入したところ配車が追いつかず、7月末までに800台に増車する。

     ガソリン販売急減

     ガソリン価格が全国で180円台に値上がりした7月1日以降、ガソリン販売量が急減している。新日本石油や出光興産などでは、7月1~8日のガソリン出荷量が前年同期に比べ約2割減ったという。

  68. 168 匿名

    教員だけでなく、
    汚職に関与した公務員はすべて懲戒免職→起訴しろ!
    おそらく関与者はいまごろ証拠隠しにひた走っているだろうから、
    捜査資料を隠滅した者、それに関与した者も。
    そして懲役7年以下という罪の重さを、裁判を含む経緯で思い知るべし。

    健全な公務員は、証拠隠滅に係るだけでも幇助罪として本犯の半分の刑を食らいうるから、
    絶対関与するな!

    同期や後輩を堕落させなかったら、勇気をもって匿名でもいいから告発しろ!

  69. 169 ホッシュジエンの国内ニュース解説

    大分県の地元紙、「大分合同新聞」の幹部が長女の教員採用
    試験をめぐって大分市教育委員会の部長に口利きを依頼して
    いたことがわかり、新聞社は記者会見して「報道機関の社員
    としてモラルに欠ける行為だ」と謝罪し、この幹部を懲戒処分
    にしたことを明らかにしました。

    ミ ・д・ミ < さて、国家を議論するには、当然ながら日本の
          支配階級と闇社会に触れない訳にはいかない。
     
    (・A・ ) < 元検察の田中森一が検挙された
         報道はまだ記憶に新しいですね。

    08.7.23 NHK「口利き 地元紙が処分の会見」
    http://www.nhk.or.jp/news/k10013057911000.html
    08.7.23 NHK「東京 駅ビルで女性刺され死亡」
    http://www.nhk.or.jp/news/k10013058181000.html

    Google 検索「公務員と***」
    http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%85%AC%E5%8B%99%E5%93%A1...
    Google 検索「警察と闇社会」
    http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E8%AD%A6%E5%AF%9F%E3%81%A8...

  70. 170 匿名

    東京都の中学教員をやっている後輩の発言
    「例えば校長の息子という同僚も多い・・・」

  71. 171 匿名

    我が社では20万円の着服で直近の上司が即日懲戒免職されましたし、
    他部署では200円の着服でも懲戒免職になった例がありましたが、
    公務員はなぜ着服・横領でも懲戒免職にならないのでしょうか?
    告訴するか考える以前に、免職は当たり前だと思うのですが。

  72. 172 匿名さん

    うちの自治体では公務員でも金銭の着服は懲戒免職になります。
    生徒の保護者と不倫しただけでも免職になります。

  73. 173 匿名

    これって、甘くない?


     痴漢で「懲戒免職」になった都立高校の副校長(45)が処分に不服を申し立て、都の人事委員会の裁決で「停職6カ月」に修正されていた。

     この副校長は、帰宅途中の電車内で20代の女性の尻をナデナデ。女性が移動しても後を追い、体を押し付けるなど2度にわたって痴漢行為をはたらいたという。迷惑防止条例違反で現行犯逮捕されたが、示談が成立。不起訴処分になっている。

     いったんは犯行を認めた副校長だが、その後、否認に転じて「教育委員会の免職処分は重過ぎる」と申し立てていた。処分が軽減された理由について、裁決資料にはこうある。

    「接触はいずれも極めて短時間の出来事であり、痴漢行為として悪質ではない。むしろ比較的軽いものであった」

     痴漢行為に重いも軽いもないが、何をもって「軽い」と判断したのか。都庁の役人でもある人事委員会の担当者はこう答えた。

    「女性の臀部に触れていたのはだいたい10秒程度。それも洋服の上から触れただけです」

     服の上から10秒触るくらいならセーフ。痴漢に「10秒ルール」を適用するとは驚きだ。

     人事委員会は、懲戒免職処分を「社会通念上、重すぎて裁量権の逸脱」として処分の変更を命じた。

     処分を覆された教育委員会は困惑している。

    「処分には職員を戒める目的がある。わいせつ行為は免職に相当する重大な非行です。痴漢行為があったのは事実なので、人事委員会の決定には現場感覚とのギャップを感じます」(教育委員会人事部)

     人事委員会には全国から抗議が殺到しているという。当たり前だ。

    【2008年7月12日掲載】

  74. 174 匿名さん

    >>173
    東京都の最近の同類の事例ではすべて懲戒免職になっています。
    何かウラがあるように感じます。どういうウラかはわかりませんが。

  75. 175 匿名さん

    人事委員会の構成員のリストを公開しろ。
    そして自分が恥ずかしくない裁定をしろ。

    本当に仲間の公務員に都合のいい裁定しか出来ないんだから、情けない(>_<)

  76. 176 匿名さん

    >人事委員会は、懲戒免職処分を「社会通念上、重すぎて裁量権の逸脱」として処分の変更を命じた。

    痴漢で逮捕されて、首にならない会社が有ったら教えて欲しい。
    人事委員会は、社会通念から逸脱しているので、委員は全員交代。

  77. 177 匿名さん

    >>176
    痴漢で逮捕されたぐらいでは解雇されない会社も多いと思うけど。
    決して許されることではないけどね。
    工場でバイトしていたことがあるけど、オヤジのおばさんへのお尻タッチ
    なんて日常茶飯事で、毎日の挨拶代わりだった。

  78. 178 匿名

    これが妥当とも思えないけど、
    これくらい厳しくないと日本の財政崩壊阻止、
    社会秩序維持は無理ではなかろうか?


    中国誌「財経」(電子版)によると、上海市第一中級人民法院(地裁)は14日、不動産開発をめぐり業者からわいろを受け取り、収賄や職権乱用などの罪に問われた同市建物・土地資源管理局の殷国元・元副局長に執行猶予付き死刑判決を言い渡した。

     同誌によると、殷元副局長は在任中、職権を利用して開発業者に便宜を図り、見返りとして現金や株などを受け取っていた。収賄額は3671万元(約5億9000万円)に上るという。

     また、上海市を舞台にした大型汚職事件で収賄などの罪に問われ懲役18年の実刑判決が確定した陳良宇・元共産党上海市委員会書記の弟に不当に安い価格で土地を取得させるなどして、国家に約4600万元の損失を与えたという。(共同)

  79. 179 匿名さん

    岡山県は現行3%の賃金自主カットを9.5%に来年度からするとの方針 ようやくまともになろうとする自治体が増えてきたか??

  80. 180 匿名はん

    春・夏・冬休みあり(自宅研修と称して勤務扱い、出勤しなくても給料は貰えます)
    毎年確実にボーナスあり(休職してても給料・ボーナスは確実に貰えます)
    老後をリッチに過ごすための共済年金あり(教員夫婦で毎60万円)
    分厚すぎる退職金あり(最低レベルでも約3000万円)
    残業ほぼ皆無(夜は出前を頼んだりお茶を飲んだりダベッたりしながらダラダラとテスト採点などを
    行い”今日も働いた”と自己満足している方もいらっしゃいます)
    土日休日あり(部活動と証して生徒をプライベートに連れ出す方もいらっしゃいます)
    性犯罪を犯しても転勤で継続
    子供たちに反日教育を施します
    民間業者からの接待その他は大歓迎
    昼食は栄養バランスの整った給食がタダ同然
    手厚い住宅手当や民間人には秘密の謎の調整金などの各種手当も豊富にあります

    特殊教育 校長   :年収1260万円
    高等学校 校長   :年収1200万円
    小中学校 校長   :年収1150万円
    特殊教育 教頭   :年収1120万円
    高等学校 教頭   :年収1100万円
    小中学校 教頭   :年収1060万円
    特殊教育 教諭45歳:年収 960万円
    高等学校 教諭45歳:年収 920万円
    小中学校 教諭45歳:年収 900万円
    特殊教育 教諭35歳:年収 800万円
    高等学校 教諭35歳:年収 760万円
    小中学校 教諭35歳:年収 760万円

    教職員平均年収:850万円  教師夫婦平均年収:1700万円
    教師夫婦30歳前半にて6000万円以上の住居購入率70%以上
    教師夫婦定年退職時平均貯蓄額=2億4000万円

  81. 181 匿名さん

    >>180
    よっぽど何か学校の先生に恨みがあるんでしょうね。
    私も学校の先生って上記のような楽な仕事だと思っていましたが、
    教育実習へ行ってこんな大変な仕事は自分には向いていないと
    痛感しましたね。
    知り合いが高校の教員をしていますが、週70時間以上働いて
    います。1ヵ月休暇が取れないこともあるそうです。残業手当も基本的には出ません。
    最近では先生の過労死や過労自殺が相次いでいます。
    いじめや生徒の非行の責任をすべて取らされて、暴力団の親
    とも対決しなければならないこともあるとか。
    そんなに楽な仕事なら、何故あなたは先生にならなかったのかなあ?
    まあ採用試験は難しいからね。(大分県は?)
    少なくともあなたには勤まらない仕事だということは保証しますよ!

  82. 182 匿名さん

    >>180
    そんなに給食を羨むほど粗末な食事をしているんだな。
    あんなもの子供だから食べられるけど、大人になって喜んで
    食べる人の気がしれない。
    私だったら毎日三ツ星でランチを食べたい。

  83. 183 マンコミュファンさん

    税金泥棒=教師=日本のゴミが二匹ほど脊髄反射しているなw

  84. 184 匿名さん

    >教師夫婦30歳前半にて6000万円以上の住居購入率70%以上
    >教師夫婦定年退職時平均貯蓄額=2億4000万円

    ほんとうなら、すごいね

  85. 185 匿名さん

    学校の先生・・・社会の何ですか?

  86. 186 匿名さん

    今思うと、
    少なくとも俺の周りは
    人格が怪しい奴ばかりが教師に成って行った・・・
    「なぜあいつが面接通ったの???」
    と疑問を持つ奴ばかり。
    その中に教育に情熱を持った奴は居なかった・・・

  87. 187 匿名さん

    俺が子供の時は先生が大嫌いだった。
    いまは親になり息子達の先生と接しているが、みんな親身に相談に乗ってくれて
    満足している。息子達は嫌いだと言ってるが。

  88. 188 匿名さん

    >187
    「うるせえぞ、このガ キ!」
    と拳固をくれた教師が
    「エッ、何。アッ、PTA会長さんのおぼちゃまでしたか(冷汗)」
    と頭なでなでする落語家のネタが昔あったな。

  89. 189 匿名さん

    アンカーとレスの関連がわからん。

  90. 190 匿名さん

    >189
    あなたの先生は、おそらく良い教師だったのでしょう

  91. 191 匿名さん

    >>180
    そんなにたくさん給料もらっている先生がいるのはどこの自治体ですか?
    もし、本当なら自治体と資料の出所を教えてください。
    100〜200万円高いように感じます。
    それより校医さんて年1回の検診くらいしか学校へ来ていないようですが、
    月に20万円ももらっているという噂を聞きました。これって本当かな?
    もし本当だったら、こっちの方が問題じゃない?

    ちなみに私の同期では学校の先生ほど年収の低い人はいませんけどね。
    そんなに羨むほどの給料には思えないんですが・・・。
    ここは給料の安い人が集まるスレなんですね!!

  92. 192 匿名

    奈良市環境清美部の清掃職員(60)の最高年収が約1100万円に上ることが明らかになった。市では給与システムに問題があったことを認め「給与体系を見直さなければいけない」としている。同市環境清美部をめぐっ…

    やはり公務員の下級現業職が年功で最終的には高給取りになっていることは事実。
    自治体もこれに対して異常をみとめ、変更する方針だが、
    すでに公務員になったものには変更は適用されないだろう(契約内容の変更は容易でないから)
    まったく、噂は大体真実であるものだ…

  93. 193 匿名さん

    大阪市なんか清掃職員の半分以上が1000万円以上もらっているよ。

  94. 194 匿名さん

    え!?
    500万だって高いくらいだろうに

  95. 195 匿名さん

    リスト教やイスラム教には「最後の審判の日」ってのがあるそうですね。
    ぜひ、あってもらいたい。

  96. 196 匿名さん

    一部自治体の現業職の給与は高すぎだと思いますが、
    そんなにもらっているところはほとんどありませんし、
    是正されている最中じゃないでしょうか。

  97. 197 匿名

    無理だとは思うが、
    民主党が政権とって公約通り公務員の給与を20%$下げたら凄いな。
    形式的には公務員は国民に雇われており、国民の意思は国会で決まるのだから、可能であるが。
    争議行為もたしかできないはず。

  98. 198 匿名さん

    争議権もない人たちの関与できない場所でいきなり「20%削減だから」なんて決めることなんてできるの?
    公務員だって労働者だからね。
    公僕ではあっても奴隷ではない。
    理不尽な鬱憤のはけ口にされて労働者としての基本的権利も奪われるようなら、どこにも成り手はあなくなるでしょう。
    清掃業務だって、手当を積まなきゃ成り手がいなかったから現状があるわけで。
    そういう経緯を知った上で叩いてるとは思えないんだけど。

  99. 199 ビギナーさん

    一律20%ダウンして困るのは、下っ端の公務員でしょ。
    会社でもそうだけど、お客さんと直接かかわるから、
    生活できなくなればサービスが低下する。

    会社だったら社長の20%ダウンなんて「ふーん、そう?」
    くらいなもんだけど、販売員の給料が20%減ったらいつもの
    笑顔もひきつってしまう。

  100. 200 匿名

    元々公務員が叩かれてる時代に
    この恐慌だから、民主党でなくても20%カットあるね。
    フリーターたちから順にリストラされてるみたいだし、
    ゴミを扱う仕事だろうがなんだろうが、なり手はいくらでもあるよ。

    そもそも年収500万→400万になっても、
    それでも中小企業の労働者より給与上だし、
    土日とかしっかり休めるなら全然好条件だし。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸