住宅ローン・保険板「同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?part2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-05-28 12:39:59

前スレが1000件を越えていたため
こちらへpart2を作りました。
引き続き、同一人、同予算でマンションor一戸建て?について
話しましょう。

前スレhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/222929/

[スレ作成日時]2012-04-13 08:52:33

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?part2

  1. 801 匿名さん

    >799
    >維持費を負担に感じるなら戸建一択ですね。
    と言われた反論で
    >マンションに比べれば戸建ての維持費なんか安いもの。
    と、なムキになって反論してますが
    いあ、だから安くてよかったね。維持費が負担なんだよね。としか言えない。
    全部自分でやって安くあげたきゃ戸建一択がより強調されただけ。
    別にそれは戸建の利点なのだから、なんにでも脊髄反射的に反応して熱くならなくてもいいのに。

  2. 802 799

    >70万は安いね
    >サイディングとか?

    いいえ。手貼りのタイル。
    仕上がりはサイディングとはぜんぜん違う。
    相応に建築費をかければ、維持費は少なくて済む。

  3. 803 匿名さん

    注文住宅では補修も全て自分でやるのでしょうか? プロに任せるとお金を不当な金額
    搾取されかねないですもんねえ。 どうせ仕事はないので、暇でしょうから。

  4. 804 匿名さん

    相応に建築費をかければ、維持費は少なくて済む。
    (そっかー、相応に建築費をかけなければ、維持費が結構かさむわけね)

    注文にすれば自分にぴったりの間取り。出来合いの間取りに合わせるなんて最悪。
    (数年もすれば指向も変わるし、こどもたちも大きくなる。ぴったりと言われても)

    マンションなんて集合住宅。隣近所に気を使わない戸建て最高。
    (戸建てではあなたと同様、隣近所に気を使わない住民が住んでいるので気をつけて)

    マンションの装備は型落ちの汎用品。注文住宅は別世界です。
    (1年後にはそれらも型落ちですけど、買い替えますか?)

  5. 805 匿名さん

    >>804

    何一つマンションのほうが優れているポイントがない。
    マンションのメリットは「安い・狭い」しかないということだね。

  6. 806 匿名さん

    >805

    何度も言うが、スレタイも読めない人だね! どこが同一予算

  7. 807 匿名さん

    >804
    新築マンションは決められた間取りに合わせるのは間違いないですよ
    私は将来マンションに住み替えすることも考慮していますが改装は必須だと考えています。

  8. 808 匿名さん

    >>807
    マンションの場合は気に入った間取りを選ぶはずですが?
    満足出来なければ、設備はもちろん、間取りを好みに合わせて大きく変えることも出来ますよ。
    予算があれば、ほぼ自由自在です。
    お金のない人にはどうにもなりませんが(笑)
    ちなみに海外の分譲マンションでは、内装は間取り含めて自分で好きにするのが当たり前です。

    リノベーションとかでライフステージに合わせて間取りも大きく変えたりする場合も多いですね。

  9. 809 匿名さん

    >808
    誰も海外の話をしていませんが?取り引き形態が違うのに意味ありますか?
    あとリノベーションの話もしてないです。新築です。

    マンションで気に入った間取りを選べているというのは言い過ぎだと思います。多少ながら妥協している方が多勢でしょう。
    新築を満足いくよう改装する人もいるでしょうが極一部ですよ。

  10. 810 匿名さん

    マンションの人って一生懸命に金持ちぶるから笑えるよね。
    やっぱり見栄っ張りなんだね。

  11. 811 匿名さん

    >ちなみに海外の分譲マンションでは、内装は間取り含めて自分で好きにするのが当たり前です。

    ばっくりと「海外の」って言ってしまう所がお粗末ですよ。
    アメリカですか?香港ですか?インドですか?
    もう少し具体性を持たせればなんとなく説得力があったかも?

  12. 812 匿名さん

    韓国や中国はそうでしたっけ?
    興味ないですね。

  13. 813 匿名さん

    マンションは安くて広い。
    同じ建て坪でも、階段があるかないか広さは変わってくるよね。

  14. 814 匿名さん

    >813
    >同じ建て坪でも、階段があるかないか広さは変わってくるよね。
    そうだね。マンションの平均は65㎡程度だけどね。

    >マンションは安くて広い。
    安くて狭いでしょ?
    いや、狭いから安い?

    価格は仕様にも寄るけどこんなもんでしょ。
    ・100㎡平屋 > 100㎡マンション ≧ 100㎡総二階戸建て

  15. 815 匿名さん

    多少自由度があがるが
    戸建の間取りも予算、土地の形、土地の広さからの妥協の産物。
    それを自由に選べるのは、田舎か超絶予算の人だけ。
    超絶予算の人はマンションでも好きにできるけどね。

  16. 816 匿名さん

    マンションってなぜ安いの?

  17. 817 匿名

    >805さんはいいとこ突いてるね。注文さんが自由度の高さを自慢しても、予算範囲内での選択だからね。>815さんに同意。

    マンションの資材が型落ちの話もなんだかなぁって思う。下手するとマイナーチェンジで質が落ちるケースもあるわけだし。

    戸建てコミュニティが概してめんどくさいのもよく聞く話。

  18. 818 匿名さん

    一見理論的なようで実は無意味なスレタイですね。

    移動する場合、バスで移動するより、タクシーで移動する方が快適ですよね。
    お金に余裕のある人はタクシーで移動するだろうけど、
    一般人では高すぎてバスで移動するのが普通でしょう。

    一般人でも快適に移動するが重要な場合はタクシーにするかもしれませんし、
    お金持ちでも、移動できればいいんだという人はバスに乗るかもしれません。

    「同じ料金で移動するとき、バスにしますかタクシーにしますか?」なんていう愚問と同じ

  19. 819 匿名さん

    タクシー=戸建
    バス=マンション

    いい例えだね

  20. 820 契約済みさん

    > 「同じ料金で移動するとき、バスにしますかタクシーにしますか?」なんていう愚問と同じ

    1000円持っている時、バスにしますか?タクシーにしますか?ってことですよ。
    愚問ではなく、購入時にはみなさんが一度は考えることだと思いますよ。
    同一人物の場合予算は同じなのですから。

    > 移動する場合、バスで移動するより、タクシーで移動する方が快適ですよね。

    人によったらバスを貸し切る人もいる。そもそもこの比較自体が愚問だと思いますよ。
    それにタクシーとバスだと数倍以上の価格差があるのに、比較すること自体が愚問。

  21. 821 匿名さん

    >817
    >>マンションの資材が型落ち

    とかありえない。わざわざ、通常ルートで入手できない型落ち製品を大量に確保する
    のは困難。保管費用が必要だったりする。単にマンションの方が質が低いように
    嘘を言ってるだけ。同じ製品でもスケールメリットで安いかもしれないが。

  22. 822 匿名さん

    マンションの設備仕様は低いよ。
    型番をネットで調べるとわかるから調べてごらん。

  23. 823 匿名さん

    >822

    それは型落ちとは別の話。言い訳が見苦しい。

  24. 824 匿名さん

    別人だし

  25. 825 匿名さん

    >>820
    >1000円持っている時、バスにしますか?タクシーにしますか?ってことですよ。
    >愚問ではなく、購入時にはみなさんが一度は考えることだと思いますよ。
    少し違うでしょ。
    それなら「戸建を買いますか、マンションを買いますか」でしょ。
    同一予算で比較した場合・・・なんだから
    1000円分乗る場合、バスで移動しますか、タクシーで移動しますか になる
    だから愚問

     

  26. 826 契約済みさん

    > マンションの設備仕様は低いよ。
    > 型番をネットで調べるとわかるから調べてごらん。

    マンションの設備の型番は、ネットに載っていないケースが多いのですけどね。
    まぁ安いマンションの設備仕様は低いかもしれないけど、少なくとも同一価格ならマンションのほうがいい仕様のものつかっているのだけどね。あくまで同一予算のスレですよ。

  27. 827 匿名さん

    低予算の一般の方は狭いマンションしかない。
    安いからね。
    都会で7000万以下の予算の方は悩まずマンションをどうぞ。
    先立つものがなければ、メリット、デメリットなんか考える必要なし。

    好立地の100㎡超マンションが買える程の予算があって、
    はじめてマンションか戸建てか悩む価値がある。

  28. 828 匿名

    >都会で7000万以下の予算の方は悩まずマンションをどうぞ


    銀座か六本木にでも住むつもりかw?そんだけあれば注文設計の戸建てにするわ

  29. 829 匿名さん

    >銀座か六本木にでも住むつもりかw?そんだけあれば注文設計の戸建てにするわ

    銀座か六本木だって?
    相場を知らないから、マンション住民か都会を知らない人だろ。
    7000万程度では、周辺区か郊外に注文戸建てがやっと建つような金額。
    マンションでも都会なら7000万ならせいぜい80㎡。中途半端なものしか買えない。



  30. 830 匿名さん

    この方、多少時代錯誤感がありそうですね
    都会の定義にもよりますが

  31. 831 匿名さん

    一戸建ては面倒くさいの一言に尽きる。
    一戸建てに住んでいる人ってどのくらい掃除してるんだろう?
    きちんとやっているとすれば結構な手間だし、そうでなければ汚い家に住んでいるのか。
    時々実家に帰るのと、よくこんな面倒な家(一戸建て)をきちんと掃除しているな、と感心します。

  32. 832 匿名さん

    戸建てでもマンションでも当然掃除する。
    ゴミ屋敷の人は知らないが。

  33. 833 購入経験者さん

    >>好立地の100㎡超マンションが買える程の予算があって、
    はじめてマンションか戸建てか悩む価値がある。

    駅徒歩5分、100㎡超のマンションだけど、
    決め手は、最上階からの270°の眺望と150㎡のルーフバルコニーでした。



  34. 834 匿名さん

    >833

    盛んにルーフバルコニーの自慢をしているようだけど、
    殆どの人は、ルーフバルコニーなど欲しいと思っていないというのが、
    以前からのこのスレの流れじゃなかったっけ?

    それにしても、みんなが羨ましいと感じないから、
    最近ではルーバル関係の話はオールスルーですね。

  35. 835 匿名さん

    >831さんのいうには、
    「めんどくさがり屋や掃除嫌いな人」には、マンションが良いそうです。

  36. 836 匿名さん

    >150㎡のルーフバルコニーでした。
    しょせん人んちの屋根の上。

  37. 837 匿名さん

    広いルーバルプラス100平米だと250平米の広さだし、よっぽどの金持ちでなければ同じ広さの戸建は買えない。
    地面との違いはあれ、広いルーバルは羨ましいと思いますよ。

  38. 838 匿名さん

    夏は灼熱ですよ。
    サンダルが溶けます。

  39. 839 匿名さん

    夏の温度を考えるだけでも、
    一面土や緑で覆われている庭とは全然違いますよね。

    それに、冬も寒くて使うことは無い。

    春秋も、高層階だと風が強い日が多いので、
    結局、あっても使うことは殆どないという話だったと思います。

  40. 840 匿名さん

    >>837
    >地面との違いはあれ、広いルーバルは羨ましいと思いますよ。
    地面との違いが大きいでしょ。
    自分の土地か、ただの他人の家の上かの違いは非常に大きい。

  41. 841 匿名さん

    100平米の庭は分筆して売れるけど、ルーフバルコニーだけを売ることはできないよな。

  42. 842 匿名さん

    ルーバルは共有設備なので、個人の持ちものではありません。
    そのため、使用方法に制約もある。

    一方、共有施設なのに、管理人さんは掃除してくれません。
    使用料を支払って、掃除は自分でしなければなりません。

  43. 843 匿名さん

    最近、戸建で二階が一階よりはみ出ている建築見るね。
    都心で近所の家とトラブルになっているケースを見た(文◎区)
    敷地が狭いから、頭デッカチに見える

  44. 844 匿名さん

    複数の居住者が建物を所有するマンションは、個人が所有する「専有部分」と、居住者(区分所有者)全員で所有する「共用部分」とに分かれる。簡単にいうと、自分が購入した住戸の内部が専有部分、それ以外の部分が共用部分ということになる。

    しかし、ここで問題になってくるのが共用部分と専有部分の境界。壁紙や天井などは専有部分なので自由にリフォームしたり貼り替えたりできるが、隣戸との境の壁に穴をあけるのは共用部分の躯体に傷をつけることになるのでできない。玄関ドアも共用部分なので勝手に付け替えたり外側を塗り替えることは禁止されている(内側を塗り替えることは可)。

    また、専有部分でもリフォームが制限される場合がある。床のカーペットをフローリングに張り替える場合は、一定以上の遮音性能を確保したうえで、管理組合理事会の承認を得なければならないとするケースが多い。あるいはキッチンやトイレなどの水回りの位置を変えることを禁じているマンションも少なくない。

    さらに注意したいのが、バルコニーや専用庭。一見、個人の所有する専有部分のように思われがちだが、実はこれらは共有部分。バルコニーや専用庭は、実質その住戸の居住者しか使えない構造になってはいるが、あくまでも「共用部分の専用使用権」が認められているだけ。バルコニーは万一の場合の避難通路としても使われるので、物干し台や物置の設置などは制限されている。

  45. 845 匿名さん

    そんなものが羨ましいとは・・・
    マンション住人というのは奇特な人達だ

  46. 846 匿名さん

    排水管を伝って、害虫(ゴキ○リとか)が這い上がってくるしね。
    賃貸(分譲マンション)の時にルーバル付きだったけど、風が強いからモノとか置けないしサンダル溶けるし
    ほとんど使わなかったよ。

  47. 847 匿名さん

    ルーバルネガもあまりしつこいと
    うらやましいのかと思えくるわけだが。

  48. 848 匿名さん

    んな訳ないだろw

  49. 849 匿名さん

    ルーバルねたみたいですけど、私が住むマンションで160軒中5軒。ルーバルなんかない
    マンションもかなり有ります。殆どのマンション住民にはどうでも良い。

  50. 850 購入経験者さん

    やっぱりルーフバルコニーが150㎡もあると
    リビングからの開放感が全然違います。

    ちなみに、バルコニーの幅が東西18mもあるので、
    冗談じゃなく、キャッチボールができます。
    (もちろん、実際には危険なのでしませんが)

    夏は風が抜けて、結構涼しいですよ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸