住宅ローン・保険板「同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?part2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-05-28 12:39:59

前スレが1000件を越えていたため
こちらへpart2を作りました。
引き続き、同一人、同予算でマンションor一戸建て?について
話しましょう。

前スレhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/222929/

[スレ作成日時]2012-04-13 08:52:33

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?part2

  1. 504 匿名さん

    なんで注文住宅限定なの?
    一戸建て=注文住宅じゃないよね?普通。

  2. 505 匿名さん

    建売より安い注文住宅はいくらでもあるけど。
    それでも注文住宅>建売なの?
    どうなの?

  3. 506 匿名さん

    坪単価の話だべ?
    建て売りって、坪単価の概念あるの?

  4. 507 匿名さん

    ひどい注文住宅はたくさんあります。
    過去にはアーバンエステートとかいうのもあったな。30年保証の(笑)
    現在もたくさんあるよ。安くて良い、は有り得ないから。高くて悪いはあるけど、その逆は絶対ない。

  5. 508 匿名さん

    >507

    八王子にアーバンエステートで億弱家を建てたということ?

  6. 517 484

    >>495
    >1億として、
    >外構入れて坪80で4000万。
    >残り6000万で50坪、駅徒歩8分?
    >城西って言うから23区かと思ったけど、
    >23区の西側って、西東京市とか?
    >もっと行って八王子?まさか奥多摩とか?

    場所は区内。渋谷や新宿まで各駅停車で15分以内の駅徒歩8分。
    低層40/80住専地区の敷地47坪で、建物は35坪。
    外構入れても3000万程。
    土地は地場の不動産屋に希望を伝えておいたら、半年後にいい売り物件情報があったので購入。
    直接売買に近いので相応の価格。
    注文住宅を建てるには、気に入った土地が入手できるまで時間が必要。

  7. 518 匿名さん

    >517

    都区って書いてあるけど、
    駅徒歩8分で新宿渋谷まで15分?

    で、
    7000万で47坪?
    最近は埼玉も都区って言うのかな?

  8. 519 匿名さん

    確かに、
    城西って学校、埼玉にあるなぁ。

  9. 520 匿名さん

    >504,505

    建て売りの坪単価の話まだー?

  10. 521 申込予定さん

    > 坪単価の話だべ?
    > 建て売りって、坪単価の概念あるの?

    別に近所で売られている土地を参考に土地代を算出して計算すれば、建物の坪単価はある程度でると思いますけど。
    普通買う前に近所の土地相場ぐらいは調べると思いますよ。

    ただし、建売の場合、材料をまとめ買いしているケースが一般的なので、同じ材料でも注文住宅よりは安く入手できているケースが多いですし、それを念頭に考えられると良いと思います

    > 建売より安い注文住宅はいくらでもあるけど。
    > それでも注文住宅>建売なの?

    同一価格なら、
    建設材料は、建売>注文
    住みやすさは、注文>建売

  11. 522 匿名さん

    >土地は東南角だが、東側道路幅員が5mしかないので坪200万円以下。 

    7000万を47坪で割ると、坪148.9万。
    確かに200万以下だけど、150万以下の方が適当では?
    見栄?

  12. 524 匿名さん

    >ただし、建売の場合、材料をまとめ買いしているケースが一般的なので、同じ材料でも注文住宅よりは安く入手できているケースが多いですし、それを念頭に考えられると良いと思います 

    考えるも何もご自身で言ってる通り、建て売りで坪単価割り出す意味があんの?
    一戸一戸仕様が異なる注文だから、単価で仕様が予想出来るけど、
    建て売りで単価出しても、それが100棟並べた建て売りなのか、数件の建て売りでなのか分からんし、掲示板の指標にならなくね?

    って言うか、建て売り買うときに、土地値から上物代弾くか?そもそも。
    こじつけに無理あるよ。君。

  13. 525 匿名さん

    一戸建てに興味がない。
    快適じゃないし。
    ランニングコストが低いのと、同予算なら延べ床面積が広いのはメリットだと思うが。
    住みたいとは思わない。どうしても事情で広い家が必要とか、予算がないとか、仕方ない場合は別として。

  14. 526 匿名

    このすれってもしかしてだけど
    5人ぐらいが全体の95%のレスをしてるって
    可能性はないかしら。

    東京だけの話に終始してるのも日本の人口構成
    考えたら少し違和感がある。

    固定のハンドルネーム付けたらいいのに。

  15. 527 匿名さん

    家の中に階段があるメリットは?
    平屋やマンション買う予算がないから、我慢して二階建てに住んでいるんでしょ?

  16. 528 申込予定さん

    > 考えるも何もご自身で言ってる通り、建て売りで坪単価割り出す意味があんの?
    > 一戸一戸仕様が異なる注文だから、単価で仕様が予想出来るけど、
    > 建て売りで単価出しても、それが100棟並べた建て売りなのか、数件の建て売りでなのか分からんし、
    > 掲示板の指標にならなくね?

    じゃあ注文も同じではないですか?
    一戸一戸仕様が異なるため、どこにお金をかけているかが分からない。平均的にかけたのか?一点豪華主義でかけたのか?
    例えば、基礎にすごくお金をかけているかもしれない。

    注文住宅よりは、建売のほうが平均的な間取りや設備を使うので、坪単価に意味があると思いますよ。

  17. 529 申込予定さん

    > 城西の注文住宅の坪単価の話してる時に
    > 下の頓珍漢な指摘の意図は?

    私は指摘した人ではないですけど、普通にスレ内容である戸建として考えたかっただけではないですか?
    別に注文住宅に限定する必要はないってことだと思いますよ。

  18. 530 匿名さん

    ハンドルネーム:駅近マンション

    注文住宅を熱く語るのは結構だけど、そもそも一戸建てに興味がないので、イマイチ建売との違いが伝わってこない。というか、何がちがうの?、って感じです。
    建売を除外して注文住宅だけを語りたいなら、別スレでお願いしたい。語っている本人しか楽しくないので。
    注文住宅が好きな人だけで、心ゆくまで語ってください。

  19. 531 匿名さん

    私も建売りの意見も聞きたいけど出てこないね。あまり興味ないのかな?

  20. 532 匿名さん

    >530
    ハンドルネームそこだと目立っていいね

    ハンドルネーム:駅近戸建て

  21. 535 匿名さん

    マジレスすると戸建て程度の基礎で坪単価に大きな影響でないと思います。

  22. 537 484

    都内でも実勢は売主が納得した価格。
    そんなに高いものではない。
    区内でも城西なら基準は坪150万前後。
    40/80地区はまとまった広さが必要だから坪単価は安い。


  23. 538 匿名さん

    土地だけに7000万か~
    都内の土地はアホらしい高さですね。
    悲しい現実。。。

    それにしても駅徒歩8分で坪単価150万以下は安すぎる。

  24. 539 匿名さん

    本当に都区内の地価は高いですね~
    200万とか土地だけですぐ億超えですもの。
    地方で良かった。

  25. 540 匿名さん

    何だかバカ高い物件の話をしてもつまんないよ。
    平均所得が400万円台の日本で、
    本当に皆そんな高い物件に住んでるのかい?

  26. 541 匿名さん

    平均所得が400万円台が家買うかよ(笑)

  27. 542 匿名さん
  28. 543 匿名さん

    これ全国調査じゃないの?都区内別とかだったら違う結果になりそう。
    普段の生活だと同じような立場の人との付き合いばかりになるので自分たちが突出している感覚が薄くなりますね。

  29. 544 匿名さん

    平均だから、大多数の真面目に働く年収に対して、一部の不真面目ちゃんたちが下げているだけでしょ?
    平均なんてあてにならん。
    せめて、標準偏差で示してよ。

  30. 545 匿名さん

    年収400~600万の人は全体の42.8%というだけであって
    平均値ではないと思いますが・・・。

    年収高めだと新築マンションを選ぶようですね。

  31. 546 匿名さん

    >年収高めだと新築マンションを選ぶようですね
    そもそもマンションは全国平均年収が高い都市部に建てるもの。
    平均年収が低い地方では、地価が安いのでマンション需要が少ないからね。
    だから全国平均にするとマンションの方が高所得に見える。
    例えば農業やってる人がマンションに住んでるのはレアでしょ。

    都内に限定すれば平均は
    注文住宅:約3600万(平均135平米、上物だけ)
    建売住宅:約5500万(平均95平米)
    マンション:約4400万(平均65平米)
    くらいだったよ。

    ソースはかなり前に出てたから探してね。

  32. 547 申込予定さん

    > 都内に限定すれば平均は
    > 注文住宅:約3600万(平均135平米、上物だけ)
    > 建売住宅:約5500万(平均95平米)
    > マンション:約4400万(平均65平米) くらいだったよ。

    それをいいだしたら、都内のマンションの場合、1ルームの分譲もかなり多く含んでいる。
    1人ぐらしとかで戸建を立てるのはレアだからね(家族ですんでて最終的に1人になった高齢者のケースは多いけどね)



  33. 548 匿名さん

    >546

    マンションに負けると必死なのが笑える!

  34. 549 匿名さん

    フラットの地域ごとのデータでもマンション購入者の平均年収が高かったような気がします。
    マンション>注文>建売だったのでは?

    千葉や埼玉、神奈川を地方だというならそれまでですが。

  35. 550 匿名さん

    平均から大きく離れた話がしたいなら別スレ立てたらどうでしょう?
    2億とか3億とか、バーチャルみたいで恥ずかしいです。

  36. 551 匿名

    年収が二億三億だと創作話っぽいけど、居住用で二億なら都内じゃなくても販売してるし、持ってる知り合いもいるよ。
    うちは一億ちょいマンション購入にかけたよ。

  37. 552 匿名さん

    マンションの平均専有面積の60平米は狭い。
    せいぜい二人に幼児一人までだろう。
    分譲で狭い物件を買っても、すぐ住み替えになる。
    少子化の要因はマンションだな。

  38. 554 匿名さん

    550です。
    世帯年収は1,300くらいです。
    少ないと言われればそれまでですが、ボリュームゾーンはそのくらいではないでしょうか?

  39. 555 匿名さん

    ここで金持ちのフリをしているのはまず間違いなく貧乏さんでしょ。
    相手にしない方がいい。
    何で虚しくならないのか不思議だけどね。

  40. 556 匿名さん

    >2億とか3億とか、バーチャルみたいで恥ずかしい

    一般的にはそうだろうけど、都内ならバーチャルでもない話だから。
    そこまでいかなくても、7、8千万~1.5億くらいは普通の感じ。
    しかも、これでマンションや30坪程度の戸建の話。
    床面積の大きな高級マンションや大きな戸建なら2億とか、ザラでしょう。

    都内と、それ以外では値段の感覚が違いすぎているので、話にならないのかもしれない。

  41. 557 匿名さん

    は?
    7千と3億じゃ全然違うだろ?

    馬鹿なの?

  42. 558 匿名さん

    いつも思うんだけど、なんで貧乏さんってマンションが嫌いなんでしょうね?
    もったいなくてタクシーに乗れない=もったいなくて管理費に拒絶反応がでる。
    そんな感じなんでしょうか?

  43. 559 匿名

    まあ、それだけじゃなく集合住宅が無理
    という人もいます

  44. 560 匿名さん

    管理費支払うお金が無いんだよ。貧乏人さんは。

  45. 561 匿名さん

    金の問題じゃない。
    世の中では、マンションより戸建てほうが価値が高いと思われてる。
    立地が良くても「マンションですから、」という人は多い。

    自分は、マンションの区分所有や管理組合が嫌い。
    「狭い・暗い」のもだめ。
    一番駄目なのは、上下左右に赤の他人が住んでいること。(アパート)
    戸建て育ちなので。

  46. 562 購入検討中さん

    > 金の問題じゃない。

    でも1億以上じゃないと戸建は意味がないと思っている戸建派が多いみたいですけど。

    > 世の中では、マンションより戸建てほうが価値が高いと思われてる。

    戸建ではなく、土地ですね

  47. 563 匿名さん

    戸建ての駅近ってお店が近くにないんだよ。それでスーパー買いだめが必要。
    日本では車の維持費は高いし、大変だね!

  48. 564 561

    >でも1億以上じゃないと戸建は意味がないと思っている戸建派が多いみたいですけど。

    当然戸建ては注文住宅。
    都内なら、普通億前後の費用をかける。

    マンションでは、超郊外の4000万円程度の60㎡マンションを、
    駅からの距離だけで「立地がいい」と、言い張る人がいるが
    利便性は勤め先(都心が多いと思う)やターミナルからの駅自体の距離が重要。
    利便性の高い駅の近くには、駅近に新築マンションが建つような敷地はほとんどない。
    都心では、環境を重視した駅徒歩10分前後のマンションが多いが、価格は1億円以上する
    「(安い)マンションは戸建てより駅近」という話は、辺鄙な場所の話。


  49. 565 匿名さん

    そんなボリュームゾーンからハズれた話はどうでもいいよ。
    都内はマンション、で決着しています。

    だいたいアナタのレスは同一人前提を完全に逸脱しています。
    スレタイを無視して自分の言いたいことを語る・・・馬鹿なの?

  50. 566 購入経験者さん

    14階建てマンションの最上階に住んでるけど、
    40坪ほどのルーフバルコニーがあって3面開放。

    山並みからの日の出と日の入りが一年中確認できる。

    建物の東西は18m位だけど、南に面して4室。
    どの部屋も明るくて、風が通り抜ける。

    これだけ開放的な住まいは、戸建てでもなかなかないと思うが、いかがでしょう。



  51. 567 匿名

    都内の注文住宅至上主義の方とマンション優位論を必死になって語ってる人達は来なくていいよ
    まともな話が出来ない

  52. 568 購入検討中さん

    > 都内なら、普通億前後の費用をかける。
    > マンションでは、超郊外の4000万円程度の60㎡マンションを、
    > 駅からの距離だけで「立地がいい」と、言い張る人がいるが

    億の戸建と4000万のマンション比べて何がいいたいの?

  53. 569 匿名さん

    >564
    >>マンションでは、超郊外の4000万円程度の60㎡マンションを、
    >>駅からの距離だけで「立地がいい」と、言い張る人がいるが

    どのレスですか? 超郊外で「立地がいい」、と言い張るのは

  54. 570 匿名さん

    >561

    戸建育ちだけど、正反対だね。
    おれはマンションかな。
    この判断は、地域や予算によって大きく違うと思う。

    おれは、都区内外に住むことは考えたことなかったが、予算はせいぜい1億まで。
    この範囲でまあ満足のいく物件は、都区内ならマンションだよ。
    戸建も買えるだけだけど、住環境、広さ、建物仕様をかなり犠牲にしないといけない。
    建てこんでることが多いから、住環境は今一つで、明るさや広さもそれほど期待できない。
    実際見てまわって、そう思った。

    もう少し予算枠を広げれば、戸建もいいと思う。
    郊外や地方でも、市街地なら同じようなもんかもしれない。
    ただ、一般的には、郊外や地方は戸建がいい気がしないでもない。
    これも、それぞれの考え方や家族構成によるから一般論はないかな。

  55. 571 匿名さん

    趣味の物を置くスペースが必要。
    子供がたくさんいて、最低でも4LDK欲しい。
    人ごみは嫌い。プライベートぐらいは静かなところがいい。


    一つでも当てはまれば戸建て。そうじゃなきゃマンション。場所とか金額とかどーでもいい。どう生きたいかだ。

  56. 572 匿名さん

    今日立ち寄った物件が
    吉祥寺駅徒歩11分120平米
    40/80の戸建てで、建て売り8600万円
    そのうち土地価格6500万

    この辺りでは妥当な価格だよね。
    むしろ建て売りだから安い。
    最低分筆面積が120平米の地域だから、環境も良いし
    それなりの時期には売れるんだろうな。
    私は住みたくないけど。

  57. 573 匿名さん

    >571さん
    非常にわかりやすいです。
    的確です!

  58. 574 匿名さん

    >566さん
    去年の震災の時、大丈夫でした?
    ずいぶん細長い物件でしょうから、さぞかし揺れたんではないでしょうか?

  59. 575 匿名さん

    >574

    566さんは関西の人ですよ。
    去年の震災で揺れは感じてないはずです。

  60. 576 匿名さん

    なんだ、関西なんですね。。。
    >575さん、ありがとうございます。

  61. 577 匿名さん

    吉祥寺の魅力は何でしょう。
    住みたい街等でよく名前を聞きますけど、
    埼玉に住んでいるので吉祥寺の良さが伝わってきません。

    駅近くが栄えているのか、マンション住まいが魅力なのか・・・?

  62. 578 匿名さん

    殺人事件の現場になるケースは、マンションが15%以上

    その事件現場となったマンション住人の半数近くは
    結局引っ越ししているそうです。
    当然殺人事件のあったマンションは、大幅に価格も下落しています。

    事件当事者にはならなくとも、その影響を受ける可能性を忘れてはなりません
    様々な災害含め、あらゆるリスクを想定して将来を考える事が大切です。




  63. 579 購入検討中さん

    > 殺人事件の現場になるケースは、マンションが15%以上

    このソースは?いつもの賃貸含めたデータですか?

    > 当然殺人事件のあったマンションは、大幅に価格も下落しています。
    > 事件当事者にはならなくとも、その影響を受ける可能性を忘れてはなりません
    > 様々な災害含め、あらゆるリスクを想定して将来を考える事が大切です。

    だからこそ、マンションなのではないですか?少なくとも災害にはマンションのほうが強い。そして何よりも土地を無駄に高く購入していない。殺人現場になった土地も大幅に価格が下落すること知っていますか?マンションを購入する人は少なくとも土地神話はないと思っているので、戸建派よりも別途資産形成をしていると思いますよ。

  64. 580 匿名さん

    >578

    http://www.npa.go.jp/toukei/seianki/h22_hanzaizyousei.pdf
    犯罪情勢 平成22年 警察庁

    p144,145  図表4-19 刑法犯の発生場所別認知件数

    殺人事件 戸建て 353件(33%)  共同住宅(4階建て以上) 166件 (3階建て) 160件

    勿論いつもの賃貸含めたデータですよ。 戸建ての方がずっと多いけど。
    戸建ての土地は大暴落なのかな? 窓ガラスから侵入されて皆アウトだな。

  65. 581 申込予定さん

    > 勿論いつもの賃貸含めたデータですよ。 戸建ての方がずっと多いけど。
    > 戸建ての土地は大暴落なのかな? 窓ガラスから侵入されて皆アウトだな。

    資産の心配よりも、命が助かることを考えたほういいと思いますけどね。

  66. 582 匿名さん

    吉祥寺と埼玉と若者に住まいを選択させれば、
    まず吉祥寺でしょう。
    聞いている対象が違うと思いますよ。
    社会人になってもアクセスの良さは魅力だし、お洒落な町ですから。
    埼玉の何処と吉祥寺を比較しています?
    埼玉生まれのじいさん、ばあさんにアンケートすると違うと思いますよ。

  67. 583 匿名さん

    >578
    15%以外の内訳がわからんな。
    85%戸建だったりして。

    事件現場となったマンション住人の半数近くは結局引っ越ししているというソースと、
    殺人事件のあったマンションは大幅に価格も下落しているというソース希望。

    殺人事件のあったマンションは入居率が50%になるというデータは絶対出てこないと思うけどね。
    住人の半数がダブルレントやダブルローン可能なら、日本はバブル期ぐらい景気の良い国ってことになる。

    10年ぐらい前に起こったある殺人事件のあった、そこそこ高級なマンションの部屋、
    一時賃貸で相場の2割安で出てたけど、数年後には元の家賃に戻ってたよ。

    そういえば芸能人とエクスタシー飲んで死亡した事件のあった部屋って○○木ヒルズだっけ?
    今は住人の半数が引っ越してるの?

  68. 584 匿名さん

    年寄りですみません。

    逆噴射のパイロットのお宅とか、近くなので見に行きましたよ!
    戸建てだと玄関から庭までテレビに映るのでどの家かすぐに
    わかります。

    ロスのニッコーホテルで「疑惑の部屋ってどこですか?」と
    聞いたけれど教えてくれませんでした・・・残念!
    きっと普通に使っていると思われます。

    マンションでその部屋はともかく、他の住民が越すというのは
    あまり聞いたことがありません。
    そのくらいで越せるくらい、残債などがなければ越すかも
    しれませんけれど。

    前に住んでいたマンションで飛び降りがあったことがありましたが、
    誰もそれが原因で越す人はいませんでした。

    実家の閑静な戸建街でチカンがでるという噂で、いざ捕まえたら、
    その住宅街の優秀な兄で有名な一家の弟でしたが、一家ですぐに
    越してしまいました。
    それを聞いた母に「絶対にやめてね、ここから引っ越したくない
    から」と言われました。

  69. 585 匿名さん

    うちのマンションでも10年の間に1人飛び降りで命を
    落としたらしいけどご近所さん、誰も越してないけどね。
    始末代として管理組合に払ったという話は聞いている。
    いろいろあるんだろうけど、そこのご家族今でも居住してるよ。

  70. 586 匿名さん

    家族がいるというのは驚いた
    想い出もあるから辛いだろうに
    コミュニティが確立しているとか金銭的か色々あるだろうけど私は無理だわ

  71. 587 匿名さん

    >583

    >580に元データ?を挙げているが、分かり難かった? 再掲。

    戸建て 353件(33%) 共同住宅(4階建て以上) 166件(15%) 3階建て 160件
    事務所等 111件 街頭 220件 その他 57件  全殺人件数 1067件

    >578

    賃貸を含めてもマンションは15%、戸建ては33%でかなり多いけど引っ越すの?
    戸建ての方が殺人多いのに、マンションの話だけする。なんか意図的!
    引越しが決まってたら、その場所は避けるけど。近所に殺人で引越しする人っているか。

    殺人事件は戸建ての方が多い。マンションにセキュリティの無い賃貸を含んでも
    当のその家はともかく、近所に殺人で引っ越す人はいない。
    脳内でどこに住むのも自由な誰かは別にして。

  72. 588 匿名

    データとかじゃなくニュース見て思うのが住宅での殺人事件って賃貸っぽいマンションやアパートが多い
    戸建だと家族を殺してしまう事件とか

  73. 589 匿名さん

    事件当事者とならなくとも、事件現場となった建物に暮しているという事
    例えばそれが200世帯であれば、無関係な199世帯も
    事故現場の舞台に居住していると、部外者からは認識されるリスク。

    こういったリスクは戸建と比較しようもないので
    (隣接する住居に多少の影響はあるだろう)
    戸建での犯罪件数を持ち出しても意味は無い。

    ちなみにフジテレビの番組においても、マンションで殺人があった場合の影響と
    火災があった場合のシュミレーションをやっていましたよ。
    「あなたの知るかもしれない世界」
    2011年の殺人事件件数、約1000件 そのうちマンションが事件現場160件
    自分のマンションで殺人事件の起る確率は1370分の1だそうです。

    そういったリスクは部外的に見て高いですが、マンションを選ぶ方の多くは
    殺人や自殺などがあっても、あまり気にされないでしょうから
    それほど問題であるとも言えませんがね。

  74. 590 申込予定さん

    > 2011年の殺人事件件数、約1000件 そのうちマンションが事件現場160件
    > 自分のマンションで殺人事件の起る確率は1370分の1だそうです。

    とりあえず、いつもの賃貸を入れたデータですね。
    あと戸建は、どのくらいですか?
    また、顔見知りの犯罪はどの程度ですか?

    > そういったリスクは部外的に見て高いですが、マンションを選ぶ方の多くは
    > 殺人や自殺などがあっても、あまり気にされないでしょうからそれほど問題であるとも言えませんがね。

    そうですね。資産性よりも死なない確率を優先しています。

  75. 591 匿名さん

    団地や賃貸の話を延々とされても・・
    だから何? という感じです。

    ファミリータイプのマンションで、だいたいそんなに殺人事件がおこりますか?
    ・外部からの侵入者はほぼ入れないし
    ・知人の犯行で子供のいる家族がいるマンションってほぼ聞かないし
    結局賃かせいぜい単身者マンションの話でしょ?
    意味のない統計って気がするけど。

  76. 592 匿名さん

    殺人件数

    戸建て 353件 共同住宅(4階建て以上) 166件 (3階建て以下) 160件
    事務所等 111件 街頭 220件 その他 57件  全殺人件数 1067件

    建物火災の死者数

    戸建て 941人 共同住宅(アパート含む) 210人 併用住宅 35人
    住宅以外 124人  全建物火災死者数 1310人

    http://www.fdma.go.jp/neuter/topics/houdou/2304/230428_3houdou/01_houd...
    平成22年(1月~12月)における火災の概要(概数)  消防庁 総務省

    戸建ては殺人事件が多いし、建物火災の死者数は共同住宅(マンション・アパート)より
    断然多い! リスクがいっぱい。怖いですね。

  77. 593 匿名さん

    皆さんいい加減に心配もしてない事で互いを攻撃するの止めましょうよ。
    本気で殺人とか気になって心配で家の形態決める人いるの?

  78. 594 匿名さん

    件数比較は全く問題になりません。
    世の中マンション数より戸建数が圧倒的に多いのですから・・・

    あくまで問題とされるのは、同じ建物に暮すマンションの場合は
    何か不幸があっても運命共同体として、住民で共有する可能性の問題です。

    戸建「近所で殺人事件があったんだ」
    マンション「うちのマンションで殺人事件があったんだ」

    この話を聞いた時のインパクトの違いでもあります
    貴方ならどちらが切実と感じるか、嫌だなと感じるかが全てで
    それが同様に暮す人の心理であり、多くの人は購入を躊躇い
    逃げるように売る時はそれだけ安くなります。

    事件事故、気味の悪さを特に気にされない人には、逆に好条件とも言えますが・・・

  79. 595 匿名さん

    十分すぎるほど、近所で殺人事件も嫌なんだが
    脳内の人は平気なんですね。

  80. 596 匿名さん

    殺人事件とかさ・・・。話が飛びすぎてるよ・・・。
    自分の近所やマンションで殺人事件が起こるなんて、一生に一度ある人のほうが少ないです。
    そんなこと気にして評価がなんやらって言ってるなら、家は買わないほうがいいですよ。


    例え戸建のほうが殺人事件が起こる確率が低くても、
    自分の家の周りで殺人事件が一生起きません!!なんていう保障なんてないですし。



    近所で殺人事件が起こるよりも 
    地震、火事、住居侵入、浸水などで被害にあう確率は戸建のほうが高いと思いますが
    それらを無視してでも殺人事件の確率にこだわるのですか?


    よほど誰かに恨まれてるのでしょうか・・・?

  81. 597 匿名

    久しぶりに覗いてみたら、今のネタは「殺人事件」なんだね。。。
    やはりついていけませんわw

  82. 598 匿名さん

    土地が残るメリットは大きいが、職業によっては一戸建ては危険。

  83. 599 匿名さん

    流産=殺人事件 かな?
    こいつ一人がいなくなればどれだけスレが正常化されるか。

  84. 600 匿名さん

    >594
    >>世の中マンション数より戸建数が圧倒的に多いのですから・・・

    この統計では賃貸も入っているので、戸建て数が圧倒的に多いなんてことはない。

    http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2010/kihon1/pdf/gaiyou1.pdf
    平 成 22 年 国 勢 調 査  人 口 等 基 本 集 計 結 果

    http://www.stat.go.jp/data/jyutaku/2008/nihon/2_1.htm
    平成20年 住宅の種類,建て方及び構造  総務省 統計局

    全国   一戸建て 28,425(55.7%)  共同住宅 21,225(41.6%)  千世帯

    共同住宅は「鉄筋・鉄骨コンクリート造」が1504万戸で,共同住宅全体の7割以上を占めている。

    戸建てはマンションの 1.89倍  殺人件数は 2.13倍
    戸建てはマンションの 1.89倍  侵入窃盗は 6.68倍
    戸建ては共同住宅の 1.33倍  住宅火災の死者数 4.48倍

    アパートや賃貸を含むデータでも、戸建ては侵入窃盗、住宅火災の死者数が多い。
    凶悪犯、放火、自動車盗等、他の犯罪でも多い。リスクが高い。
                   

  85. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸