住宅ローン・保険板「同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?part2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-05-28 12:39:59

前スレが1000件を越えていたため
こちらへpart2を作りました。
引き続き、同一人、同予算でマンションor一戸建て?について
話しましょう。

前スレhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/222929/

[スレ作成日時]2012-04-13 08:52:33

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?part2

  1. 401 匿名さん

    >じゃあ、防犯カメラの付いた戸建に住む私はお宅に意見してok?

    あなたの家は防犯カメラついててよかったですね~
    でもこういうスレでは個人的な話ではなく、一般的な話で議論しないとキリないですよ。
    あなた一人の家に防犯カメラついていても
    ほとんどの戸建にはついてませんから全く関係ありません。

  2. 402 匿名さん

    >日勤の管理人だけでも、月数十万。 
    >24時間有人なら月100万くらい? 
    >年間数百万から1000万くらいの経費かかるんだけど。 

    赤の他人と一緒に住むのやめたら、マンションでも浮くコストだったりして。

  3. 403 匿名さん

    大型マンションに住んでいますが荷物の件は私も盲点でした。
    駐車場が地下にあり雨にぬれずに部屋まで直行できるのは
    よいのですが荷物の量が多いと大変です。
    まあ年に数回ですが子どもが小さかったころベビーカーと
    スーツケースを同時に運ぶときとか大変でした。
    コストコのまとめ買いとかもやらなくなりました。
    (まあ無駄だったという話もありますが)

    もっとも戸建ての場合も導線が悪いと掃除機をもって階段を
    上下したり、1Fの洗濯物を2Fにもっていって干したりと
    家事が大変そうですね。
    みなさんのお宅は導線がすばらしいからきっと大丈夫なんで
    しょうけど。

  4. 404 匿名さん

    >>399
    戸建の犯罪発生率の方が高いよ。
    誰が住んでるかわからないような賃貸より侵入されやすいんじゃなかった?

  5. 405 匿名さん

    え?洗濯物は乾燥機かランドリールームで室内干しです。
    マンションも似たりよったりかと思っていましたが、まさかバルコニー干し?

  6. 406 匿名さん

    >一般的な話で議論しないとキリないですよ。 

    確かにマンションに住む人は一般的言うか、平均的と言うか、凡人?
    戸建はピンきりだもんね。
    マンションさん的には、きりの戸建も含めないと議論辛いよね。

    キリがないのにキリは入れろと。
    本当にマンションさんて合理的。
    長屋に納得して収監されてる方は流石だわー。
    そら、セキュリティと言う名の監視もされるわな。

  7. 407 匿名さん

    あ、うちのマンションは外干し禁止なので基本乾燥機です。
    バス乾使うときもありますけど。

  8. 408 匿名さん

    マンションは、セキュリティと言う名の相互監視で24時間有人管理。
    エレベーターも1階で常に第三者の監視を受けてます。
    赤の他人同士の共同住宅、相互監視に抑止力、無ければ怖くて住めません。
    良く分かりました。

  9. 409 匿名さん

    >406
    戸建のピンとマンションの普通を比べても意味ないでしょう。
    戸建さんはいつも戸建のピンの話をする傾向がありますからね。

    逆に防犯カメラのついてるようなピンの戸建の話をしないと
    普通のマンションとは比較の対象にならないのでしょうけど。

  10. 410 匿名さん

    >戸建さんはいつも戸建のピンの話をする傾向がありますからね。 

    だってピンに住んでるんだもの。
    お誉め頂きありがとう。

  11. 411 匿名さん

    同一予算が前提なんですよね。
    例えば東京都世田谷区は基本戸建てが中心の住宅地だと思いますが
    新築マンションの平均価格は8200万、平均面積は81平米です。
    世田谷区で平均8200万の予算で建つ平均的な戸建てはどんな
    イメージですか?

  12. 412 匿名さん

    自己物件概要書かないと、どのレベルでの話か分かんないね

    例)
    ●区 駅徒歩●分 マンション(●戸数、●平米) ●●千万
    ●区 駅徒歩●分 戸建て(注文、●階建、土地●坪、建物●平米) ●●千万

  13. 413 匿名さん

    >>409

    マンションさんもいつまでも一般的とか言ってないで、
    ピンのマンションに住んで、マンションの素晴らしさを語って欲しい。

  14. 414 匿名さん

    ここ読んでるとマンションさんは都合が悪くなると、どんどんマンションのグレードがアップして行くのが面白くて笑える。
    マンションは、駅近 → 都心駅近 → 24時間警備員付 みたいにどんどんエスカレートして行く。
    まあ、気持ちは分かるよ。

  15. 415 匿名さん

    マンションさんは考え方が合理的ですからね。

  16. 416 匿名さん

    ちなみに、
    マンションさんの心の拠り所は、
    少ない予算で優れた立地

    戸建では実現しづらいセキュリティ

    しかしながら、
    マンションさんが大好きな一般的な予算では買える立地は大した立地でもなく、
    最後の砦のセキュリティも赤の他人と共同で住むが故に必要な設備。

    そら、一般的との発言に反して、設備だけでもグレードアップしないと心が持たないわな。
    頑張れマンションさん。
    日本は大多数の凡人で回って居るんだ。
    頑張れマンションさん。
    まともな戸建に住めるその日まで。

  17. 419 匿名さん

    戸建てさんの家の値段を教えてください。
    同一予算で比べないと意味ないので。

  18. 420 匿名

    都内はマンションで決着してます

  19. 421 匿名さん

    >419
    そういう場合は自身から書き込むのがマナーですよ

  20. 422 購入検討中さん

    > マンションさんが大好きな一般的な予算では買える立地は大した立地でもなく、

    予算の割りにマンションのほうが優れた立地といわれているので、
    戸建の場合は、もっとたいした立地ではないとうことですね。

    > 最後の砦のセキュリティも赤の他人と共同で住むが故に必要な設備。

    ??戸建の場合は、必要ないってこと?
    回りにいつでも不特定多数の人がいても??

    一般的に外部および内部両方に対するセキュリティですけどね。
    つまり外部の不特定多数の人に対しても十分効果があります。

  21. 424 匿名さん

    >>408
    そうですよ。
    それが無いと普通の賃貸です。
    その賃貸以下のセキュリティなのが戸建全般です。

    戸建に住むなら、ガードマンを個人で雇えるレベルじゃないとセキュリティ的に不安ですね。

  22. 425 匿名さん

    マナーっていうか今社宅なのでどっちがいいのか教えてください。

  23. 426 申込予定さん

    > マンションさんの心の拠り所は、 少ない予算で優れた立地と戸建では実現しづらいセキュリティ
    > しかしながら、
    > マンションさんが大好きな一般的な予算では買える立地は大した立地でもなく、
    > 最後の砦のセキュリティも赤の他人と共同で住むが故に必要な設備。

    これはどっちを応援しているの?
    同一価格なら、マンションのほうが立地&セキュリティが優れているが、一般的な予算では、たいした立地ではない。
    つまり、一般的な予算だと戸建の立地はさらにひどい。
    つまり、ほとんど人は、戸建は避けるほうがいいってこと?

    > まともな戸建に住めるその日まで。

    まともな戸建に住める予算があれば、いい立地のマンションにも住めるってこと??

    つまり、少数のまともな戸建に住める人なら、マンションと戸建を自分の生活スタイルにあわせて選択できる
    それ以外は、マンションのほうがいいという結論でいいのですか?

  24. 427 匿名さん

    一つ、都内はマンションで決着しています。
    一つ、煽るだけの幼稚なレスはやめましょう。

    煽るだけの連投者にはご退場頂いて、良い一戸建てについて聞きたいですね。
    まともな人に。

  25. 428 匿名さん

    >都内はマンションで決着しています。
    これ1500万円の団地です。

    さすがに都内で1500万円の戸建はないので団地の勝ちですな。

  26. 429 匿名さん

    >まともな戸建に住める予算があれば、いい立地のマンションにも住めるってこと?? 
    >つまり、少数のまともな戸建に住める人なら、マンションと戸建を自分の生活スタイルにあわせて選択できる 
    >それ以外は、マンションのほうがいいという結論でいいのですか? 

    住む場所と予算次第では?427さんも言ってるけど過去に結論出てるし。
    都内は、一般的な予算しか用意出来ない場合はマンションしか買えない。 
    郊外も、一般的な予算ではマンション。それ以下の予算では戸建。 
    都内も郊外も、一般的な予算以上用意できる人は、良い立地の戸建でもマンションでも選べる。 

    所詮、戸建はピンとキリ。 
    マンションはその中間でしょ? 
    ピンの戸建がマンションを凡人と見下し、マンションがピンは一握りで大半はキリだろと言い返す。 
    レベルの低い争い。 
    戸建もマンションもピンは、どっちでも選べるからマンション、戸建どっちが優位でもいーので、 
    結局、普通のマンションしか住めない凡人とキリ戸建の貧乏人の醜い言い合い。 
    本当にレベルの低い争い。

  27. 430 匿名さん

    戸建ての良い点は各自で違うでしょうが
    私は細かい点まで全てこだわってプランニングできた点です。
    自分の家だと実感しますし、とても暮らしやすいです。
    各部屋と収納の広さ、家事室やランドリールームを設ける事が出来た点。
    室内外の昭明、植栽、あらゆる点で妥協しませんでした。
    書籍を見てイメージを膨らませやショールーム廻りで悩み…大変でしたが凄く楽しかったですね。

    あっ、暫し論争になっているセキュリティに関してはポピュラーなセコムだけです。
    クローズ外構にして、1,2階は防犯ガラスに防犯ブラインドシャッター
    人が入れる窓は極力なくしました。

    大型犬2匹と猫がいるのでペット仕様でもあります。
    突き詰めたらペットの為に戸建てにした感もあります。

  28. 431 匿名さん

    >430

    注文には建て売りでは得られない満足感がありますもんね。
    ただ、人間、自分で経験したことしか理解できないですから、
    マンションさんから、面倒とかマンションのオプション選択で十分とか、書き込みがあると思いますよ。

  29. 432 匿名さん

    >430

    これのどこが、スレタイ「同一予算で比較した場合」になるのだろう? スレ趣旨逸脱。

  30. 433 匿名さん

    本スレで締め出されたようですが
    例の人が今日はこっちにきてますね。
    巣に帰れって

  31. 434 匿名さん

    >431
    満足感はありますね。また一から…となると考えますが。でもやはりもう一回くらいは出きるかな。

    >432
    あぁ、上のコメントで戸建ての良い点とあったので思わず書いちゃいました。
    マンションも最初の方でみたことありますが、同予算だとしっくりきませんでした。中途半端な予算だとマンションでは候補がありません。
    一番のネックは住まいに暮らしを合わせないといけない事。二番がペットの問題。
    リビングはともかく、個室と収納の狭さは許容できるものではありませんでした。
    あとやはり設備や内装の仕上がりが好みじゃない箇所がありました。
    大型犬2匹が一般的には獰猛とイメージされる犬種な点(躾できているので大丈夫なのですが)。

    少し予算を上げればまあいいかな?というマンションもありましたが、管理費、修繕積立金、駐車場を考えると戸建てとなったわけです。
    地方都市なので街も非常にコンパクトです。
    戸建てにしたからと言っても都区内のような土地のデメリットはありません。
    気に入ったマンションとの通勤比較は戸建て30分(徒歩+地下鉄+徒歩)、マンション(自転車10分未満)こんな感じです。
    予算をオーバーして強く魅力を感じないマンションを買う気にはなれませんでしたね。

  32. 435 匿名さん

    うん、だからいくらなの?

  33. 437 匿名さん

    >434に追加ですが、夫の希望で夜にタクシーを使って1500~2000円で帰ることが可能な地域で探しました。

  34. 438 匿名さん

    >435
    8000万オーバーくらいです

  35. 439 匿名

    >>429
    本スレでボコボコにされたから出張してきたの?
    ここでも貴方の居場所はないですよ。

  36. 441 匿名さん

    >438

    都内?郊外?

  37. 443 匿名さん

    例えが悪いかもしれませんが
    戸建て=身体になじむオーダーメイド。マンション=身体を服に合わせないといけない既製服。
    オーダーメイドも既製服もそれぞれ良い点、悪い点はあると思います。
    自分や家族が満足感や暮らしやすければどちらでも良いです。
    住む人が何を求めているか、どんな暮らしをしたいか…じっくりと考えれば答えは出ると思います。

  38. 444 匿名さん

    建て売り戸建ては考えた事がなかったので、ぜひご登場願いたいです。

  39. 445 匿名さん

    >441
    上にも書いていますが地方都市です。

  40. 446 匿名さん

    地方都市に8000万のマンションってあるの。

  41. 447 匿名さん

    >429

    仰る通りで。
    特別なこだわりがなければ、お金さえあれば、どちらでもいいわけ。
    生活スタイルや価値観に合わせて、合った物件を買えばいいだけのこと。

    必死で買った連中が、自分の尺度で他人に価値観を押し付けて、見苦しいね。
    ただ、事実としてそれぞれの利点やデメリットを書けばいいだけのこと。
    即座に、だから戸建が上とか、マンションが上とか、結論に走るのは、価値観の押しつけにすぎない。

  42. 448 匿名さん

    >447

    珍しくまともな意見発見。
    ライフステージにあわせて便利な方に住めば良いのに、何でどっちが上とか言いたがるのか疑問。

  43. 449 匿名さん

    ちょっと戻して・・

    >369 >370

    私も閑静な住宅街で変質者騒ぎにあったことがありますよ。
    団地様のマンションの近くの公園付近でもあります。
    そこで今は郊外ですが駅に近く、暗いところ、細い道は
    通らなくて済むマンションに暮らしています。
    もちろん1階や2階は避けました。

    EVで知らない男の人と二人きりになりそうなときはEVを
    降りなさい、とこどもには教えてあります。
    EVが危ないのは住居のEVよりも雑居ビルのようなところです。
    知らない人に「変な女」と思われても危険は避けた方が
    賢明ですよ。
    戸建てに住んで不安感は減ったかもしれませんが、夜道は
    極力歩かないようにタクシーを使うなどした方がいいですね。
    もちろん戸建ての場合、家の前までタクシーでつけてはいけませんから
    難しいですけれど。

    マンション内でも挨拶は欠かしませんし、24時間警備でも
    気はつけるようにしてますが、どうしても仕事の都合で男手が少ない
    ので戸建ては最初から考えませんでした。

    とにかく、男の人には気持ちがわからないでしょうね。
    本当に怖い時には悲鳴も上げられないものです。

  44. 450 匿名さん

    都内はマンションで決着しています。
    このスレですら一戸建ては郊外の方しかいません。

  45. 451 匿名さん

    都内こそ戸建なんだよ。
    団地住まいの450さんには分からんだろうが。

  46. 452 匿名さん


    密集地の真ん中に次々とミニ戸を建てて、東京の防災を遅らせてるのは、君たち?

  47. 453 匿名さん

    >男の人には気持ちがわからないでしょうね。

    わかるよ。
    海外に住んでたとき、ヤバい地域でヤバい連中につけ回されたことが、2,3度かある。
    移民の集団らしき小人軍団に周囲を囲まれたりね。
    幸い被害はナシだったけど。
    ちょっとヤンチャしてたことがあるから、多少の強面くらいはそんな気にしない。
    でも、はじめて、男でもマジで怖くて少し震えることがあるというのが分かった。
    それ以来、ゴルゴのように警戒しながら生きてるので、マンション。

  48. 454 匿名さん

    >449>453

    スレタイ違い。 そういう犯罪の加害者はアパートや賃貸に住む若者で分譲の
    ファミリーマンションには住んでないことも分からない? 頭が……。

  49. 455 匿名さん

    >443さん
    >例えが悪いかもしれませんが
    >戸建て=身体になじむオーダーメイド。マンション=身体を服に合わせないといけない既製服。

    服装のオーダーメイドは、そこに身体という測定可能なモデルがありますから、まだ意味がありますけどね。
    家族の好みやライフスタイルを勘案して各人が100%満足できるものを作るのは至難の業です。それはe戸建てを
    見れば一目瞭然。

    子供が4人でマンションは手狭、とか。獰猛な犬を2匹飼っているので、とか。そういう皆さんは戸建て一択。
    すごく背の高い人、すごく太った人には吊るしのブランドスーツは無理。地元の仕立て屋さんで、あるいは
    デパートでオーダースーツを作るのがよいと思います。

  50. 456 匿名さん

    都区内の駅から徒歩数分の住宅地の戸建てなら、幹線道路や店舗や街灯や交番もあるので
    歩いても不安は感じない。
    わざわざタクシーを使ったこともない。
    郊外の戸建てってそんなにキケンなんですか?

  51. 457 匿名さん

    >456

    上の方は、郊外の戸建が比較対象になる価格のマンションにお住まいなんじゃないですかね。
    駅近くの戸建に住無って、選択肢が無かっただけでしょ。
    都内と郊外も予算が無い人はマンションで決着していますから、上の方のご意見に違和感は感じないですよ。

  52. 458 匿名さん

    タクシー使うのは危険だから
    どんな地域ですか?

    普通に考えれば、残業で遅くなった際、疲れている、早く帰宅したい、飲み会などではないですか?

  53. 459 匿名さん

    いわゆる環境の良い地域の戸建って、人通りが少ないですからね。
    後ろから人がついてきたり、道端で人が立ち止まっているだけで不安を感じるものです。
    夜で顔が見えないとか更に不安。

  54. 460 匿名さん

    >後ろから人がついてきたり、

    確かに、
    犯罪者は顔見て襲わないから気を付けろと、
    学生時代に先生が女子学生に言うてたわ。

  55. 461 匿名さん

    >密集地の真ん中に次々とミニ戸を建て、東京の防災を遅らせてるのは、君たち?

    エリア次第じゃない?
    政策であえて容積、建蔽上げて、防火壁にしてる所もあるでしょ?
    防火壁が犠牲になってくれるお陰で、延焼範囲を狭められる。

    戸建の実情も知らないで、語ってくれるな。
    何故マンションを選んだの?スレにでも行っておいで。

  56. 462 匿名さん

    駅近の二種低層住宅地域、財閥系小規模マンションに住んでいます。
    セキュリティーに関しては最強だな、と住んでみてから思いました。
    カギとか一切かけなくても平気じゃないかな、と思えるくらいです。

  57. 463 匿名さん

    都内駅徒歩15分の戸建てにしました。
    駅からタクシーに乗ってもワンメーター、タイミング悪いと2メーターって感じです。
    やっぱり不便ですかね?

  58. 464 匿名さん

    徒歩15分って不便ですよ。
    駅までチャリでも、雨降ったら歩くかわざわざ奥さんに送ってもらうかだし。
    行きは晴れてたからチャリで行ったけど、帰りは雨とか最悪。
    傘買って歩いて帰るか迎えにきてもらうかタクシー。
    しかも次の日の朝もチャリないから面倒。

    バスといっても、家の近くにバスが通ってないのもしばしば。
    通っててもバスって時間通りに来ない。雨の日だと余計にね。
    2~3分に1本とか来るならいいけど郊外だと10分に1本くらい??
    しかも終電までやってないのが多いから帰りが遅い日は結局タクシー。



    駅から遠いと大変ですね。

  59. 465 匿名さん

    >458

    都区内ではバスで行く該当の住宅地区には、終電近くの電車に接続して深夜バスが何路線か
    走っている。 通常の2倍料金のようだ。タクシー乗り場それほど並ばないよ。

    駅近のマンションが好きな理由はエントランスから1分でスーパーなのに、高層の自宅に戻ると
    隣りの戸建て・中層地区は真下で、同じ高さの建物は100m以上先のマンションで人の姿も
    判別できない距離で気にならない点かな。

  60. 466 匿名さん

    都内で15分は上出来ではないですか?問題ないと思いますが。周辺の利便性も大切ですよね。
    うちは地方なので駅まで4分未満です。10分超えない土地を探しました。

  61. 467 匿名さん

    そういえば男性は傘持つの嫌がりますよね。

  62. 468 匿名さん

    マンションは全て駅のそばにある、マンションの方が安全、っていうのは妄想の世界です。

  63. 469 463

    >464さん

    そうですよね。
    私は駅までチャリですが、家族は駅まで歩いています。
    お陰で(?)メタボとは縁遠い体型を維持できているみたいです。
    バスは朝晩は3~5分に1本走っているので、雨の日はバスです。
    でも、もっと遠くから乗ってくる人達で混んでいる時は結局歩いているかな?
    実家が駅徒歩5分のマンション(隣の区)なので、やっぱり駅が近いのはいいなーと思います。

    >465さん
    うちも深夜バスが終電近くの時間帯に何本か走っています。
    が、おっしゃる通り普段の倍の値段なので、ぴったり時間が合う時以外はタクシーですね。
    たいして値段も変わらないので。

    >466さん
    ありがとうございます!
    駅まで4分未満、羨ましいです。
    あと5分でも駅から近ければなーと思ってしまいますね。
    でも、そうなると坪単価200万超えてしまうので無理でした・・・

  64. 470 匿名さん

    表示上の戸建ての駅まで徒歩10分とマンションの徒歩10分では大分かかる時間が異なります。
    例えば、戸建てで実質10分の距離は、マンションでは実質15分前後かかります。
    今住んでいるマンションは、エントランス出口から駅まで30mですが
    マンションの部屋から電車に乗るまでに3~5分もかかります。エレベーター待ちで1分かかることも。

  65. 471 匿名さん

    私は駅近のマンションが一番だけど、一戸建てなら10分くらい歩いても良いと思います。
    マンションと一戸建てでは、良い立地の概念が異なると思うので。
    駅近の一戸建てに住みたいとは思わないしね。

  66. 472 456

    >>457
    >上の方は、郊外の戸建が比較対象になる価格のマンションにお住まいなんじゃないですかね。
    >駅近くの戸建に住無って、選択肢が無かっただけでしょ。

    いいえ23区の西側(城西とか郊外?)の戸建て住まいです。
    駅徒歩8分で土地50坪弱、価格は注文住宅をいれて億弱。
    東京の駅近は戸建てで住む場所じゃない。
    同じ予算のマンションは、物件数も少なく広さも中途半端。
    東京の区部でも少し時間をかければ、地型や道路付けのいい土地が出てくる。
    但し業者に情報が流れる前に押さえる必要がある。
    ネットや店頭にでるような物件は売れ残り。

  67. 473 匿名さん

    >472
    >>価格は注文住宅をいれて億弱。

    どのへんがスレタイ「同一予算で比較した場合……」になるのかまるで分からない。
    スレ違い? ⇒ 削除要請しようかな。

  68. 474 匿名さん

    日本語の読めない人は無視しましょうよ。
    そういう人は空気も読めないし。

  69. 475 匿名さん

    >>472
    マンションも同じですよ。業者入ると値段上がるので
    良いのを買おうとする場合はその前に手を打つ必要があります。

  70. 476 匿名さん

    >いいえ23区の西側(城西とか郊外?)の戸建て住まいです。 
    >駅徒歩8分で土地50坪弱、価格は注文住宅をいれて億弱。 

    改めます。
    郊外の戸建にお住まいなんですね。
    その程度の予算じゃ駅近で住宅地と言われる場所の戸建に住む選択肢が無かっただけでしょ。

    しかし、
    駅徒歩8分で土地50坪弱、注文住宅をいれて億弱か。
    西は安くて羨ましい。

  71. 477 匿名さん

    >東京の駅近は戸建てで住む場所じゃない

    少なくとも都区内なら、そういう地域が圧倒的に多いのは事実。
    そもそも建蔽率、容積率、高さ規制からして、戸建向けの環境ではないとこが大部分。
    戸建なら、50・100か、40・80でしょ。
    駅近辺はそれ以外だよね、基本。

    例外もあるかもしれないが、良好な住環境が保障されているとは言えない。
    ビルやマンションにして土地の高度利用を促すためのエリアなわけ。
    密集地戸建になってることも多いけどさ。
    だから、震災の火災予測の多くは、駅近辺を中心とした木造密集地。
    例外はあるけど、これが一般的な現実。

  72. 478 匿名さん

    うん。
    ずいぶん安いですね。
    同じく城西に住んでますが、そんなに安い土地どこにあるんだろう?
    しかも駅徒歩8分で。
    西武線とかかな?

  73. 479 匿名さん

    50坪弱なら、近所では最低1.5億~コースだな。

  74. 480 匿名

    みんな金持ちやな。
    固定資産税は高いのかな?

    うちは新築減税されてるけど14万円のご請求でした。
    減税期間が終われば20万円超えるみたいでぞっとする。

  75. 481 匿名さん

    3億の予算だったら200㎡のマンションと敷地200㎡の戸建てどっちがよい?

  76. 482 匿名さん

    またインフレ話か。
    誰か、年収1千万円で買える(建てられるでもいいけど)都内理想の一戸建てについて教えてください。
    もしあれば。

  77. 483 匿名さん

    都下や東側に行けば、普通に買えると思うけど。

    インフレ話をしてるのは、都心、城南城西、吉祥寺くらいまでの中央線沿線の方々でしょう。

    こういうところでも、駅からかなり離れてれば買えると思う(利便性の面では理想ではないけど)。

  78. 484 匿名さん

    >>476
    >改めます。
    >郊外の戸建にお住まいなんですね。
    >その程度の予算じゃ駅近で住宅地と言われる場所の戸建に住む選択肢が無かっただけでしょ。
    >しかし、
    >駅徒歩8分で土地50坪弱、注文住宅をいれて億弱か。
    >西は安くて羨ましい。

    新宿や渋谷まで、各停でも15分以内の駅から徒歩8分。
    駅近は商店やビルが多く、閑静で環境のいい住宅地はなし。
    土地は東南角だが、東側道路幅員が5mしかないので坪200万円以下。
    家は外装を除き普通の仕様なので、何とか1億以内に収まった。
    23区内でも、杉並や世田谷など周辺区は安い。

  79. 485 匿名さん

    マンションも一戸建ても条件しだい。
    安い物件はいくらでもあるよ。
    駅距離、広さ、アドレス、そして価格。
    全てを満たしているように一見見える物件は少なくないが、調べてみると、ああやっぱり、という感じ。
    不動産にお買い物無し、は一戸建てでもマンションでも同じ。堀だしものとか、情報出る前とか、本人が信じるのは自由だけど、同じ価格で売れるか査定すれば真実に気が付くと思います。

  80. 486 購入経験者さん

    >>482
    世帯年収で一千万?
    そのくらいだと、本来であれば家を買うのは無理なんですよ。
    それでも買おうとして、しかもいろいろと利便性を求めようとするから、マンションと集合住宅を買ってみたり、ミニ戸と呼ばれる歪んだ住宅を買ってみたりすることになる。
    賃貸住宅をエンジョイするのをお勧めしますね。

  81. 487 匿名さん

    お買い物→お買い得。失礼しました。

  82. 488 匿名さん

    >486
    年収1千万円で賃貸?
    本気ですか??
    張り付いてる貧乏さんですか?

  83. 489 匿名さん

    >486

    >そのくらいだと、本来であれば家を買うのは無理なんですよ。 

    場所と物しだいでは?
    都内でも土地付でイチキュパの戸建とかあるし。
    家を買うのは無理は言い過ぎでしょー。

  84. 490 匿名さん

    >477

    >>東京の駅近は戸建てで住む場所じゃない 

    >少なくとも都区内なら、そういう地域が圧倒的に多いのは事実。 
    >そもそも建蔽率、容積率、高さ規制からして、戸建向けの環境ではないとこが大部分。 

    城西の住宅地の雄、成城って、学園構想が立ち上がった際に、地主が広大な野畑を提供すると共に、学園への資金創出のために、父兄が何もなかった駅前の土地を有償で買って住み始めたのが街の始まりじゃなかったっけ?
    成城行ったことあるけど、駅前こそビルが増えたけど、その裏の2,5,6丁目は戸建で住む場所の代名詞では?

    城南の雄、田園調布は、いまだに駅前から住宅街では?3,4丁目。

    例外どころか、何も有名住宅街は駅から離れた場所だけでは無くてよ?
    お宅の選択肢に無かったのかも知れないけど、なら語ってくれなくて結構。

  85. 491 匿名さん

    >482

    インフレ君、現実逃避するのは自由だが、
    3億は置いといても、ここで決着した様に、平均的な予算じゃ都内でも郊外でもマンションしか買えない訳だから、戸建を買った層の予算はそれ以上なのよ。

  86. 492 匿名さん

    >491
    何の話??
    大丈夫かこいつ??

  87. 493 匿名さん

    >489
    都内でも僻地までいれる意味がないし荒れる

  88. 495 匿名さん

    >23区の西側(城西とか郊外?)の戸建て住まいです。 
    >駅徒歩8分で土地50坪弱、価格は注文住宅をいれて億弱。 

    1億として、
    外構入れて坪80で4000万。
    残り6000万で50坪、駅徒歩8分?

    城西って言うから23区かと思ったけど、
    23区の西側って、西東京市とか?
    もっと行って八王子?まさか奥多摩とか?

  89. 496 匿名さん

    >495
    建物本体と外構がもっと安いんじゃないかな?
    注文住宅でも工務店からHM、建築家分離とか色々あるし
    外構も境界にブロック立てて砂利敷いただけとか、オープン外構はローコストだよ。

  90. 498 匿名さん

    >497
    え?私は意味が分かりますよ。
    建物の広さがわからなくても平均値でザックリと見当はつきますよね。
    50坪の土地だから40坪の建物と外構費用であわせて4000万と見たのでしょう。
    外構含めて坪100万はそう変な額ではありませんし。(土地で割ると80万)
    言葉足らずはありますが意味は通じますよ。

  91. 499 匿名さん

    何ちゃらホームの坪30万円台から建てられるとか?
    その金額の、いわゆる標準仕様のお粗末振り酷いじゃん。
    明らかにアイキャッチで実際は外構除いた上物だけでその倍でしよ。

    いんや、安く建てましたって言うなら、

    >駅近は戸建で住む場所じゃない

    とか言ってくれるの、お門違いもいーとこじゃね?

  92. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸