政治・時事掲示板「橋下市長に期待する!!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 政治・時事掲示板
  4. 橋下市長に期待する!!

広告を掲載

  • 掲示板
買い換え検討中 [更新日時] 2015-09-01 17:18:11

恵まれすぎている地方公務員の待遇。
縁故採用の横行。
教育委員会への叱咤。
などなど、

大阪市で改革モデルを作って、混迷している日本の必須事項である
「官民格差の解消」などへの力強いスタートにして欲しいです。

[スレ作成日時]2011-11-28 14:26:08

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

橋下市長に期待する!!

  1. 351 匿名

    >>349
    その通りと感じます。
    確かに昔は公僕という感じでしたが
    この頃は思いあがりが激しいですね。消防署や自衛隊の方々は
    よくやってくれてると思いますが他はねーという感じです。
    上に行くほど私利私欲の塊で今、一番日本の癌になってることも
    気付かないでね。

  2. 353 匿名さん

    「生活保護は破綻している」 橋下徹大阪市長が問題点を指摘

    論議になっている生活保護制度について、橋下徹大阪市長は2012年6月5日、記者団に対し、「破綻している」との厳しい認識を示した。

    橋下市長は、生活保護の認定や支給、照会は市町村でやっている以上、市町村にもっと権限を与えるべきだと指摘し、「一から制度を作り直していかないといけない」と述べた。

    2012年6月7日(木)13時23分配信 J-CASTニュース


  3. 354 匿名さん

    働かないで生きて行こうというのは、世界的な傾向かな?

    ギリシャのように、権利や社会保障だといって借金だらけになって、
    「さあ殺せ!借金なんて払わねーぞ!」で派手に暴れたら、救済する阿呆がいるものね。

    借金返すのに切り詰めていた国なんて「馬鹿馬鹿しい」働くのやーめた、になるよね。

    日本の生活保護制度が良くないとか、海外で話題になりかけている。
    菅さんが続投していたら、働いても遊んでいても同じ生活の国になっていたろうね。
    外国人から違法献金貰ったり、不気味な団体に巨額の寄付をしたり、
    の目指すところは、働いても働かなくても同じ社会づくりだったようだな。

  4. 355 匿名さん

    橋下市長さん大丈夫かいな?

    入れ墨職員さんは、環境局と交通局に多いのだってね。

    職場の規律や環境をととのえるのは、大変だな。

    自衛隊が要るのじゃないかね? 愚連隊征伐は大仕事だよ。

  5. 356 匿名さん

    ●橋下市長のブレーン・飯田氏、山口知事選出馬へ

    7月12日告示、同29日投開票の山口県知事選に、NPO法人「環境エネルギー政策研究所」(東京都中野区)の所長、飯田哲也氏(53)が立候補する意思を固めたことがわかった。

    飯田氏が周辺に出馬の意向を伝えたことを、複数の関係者が明らかにした。近く出馬の記者会見を行う。

    飯田氏は山口県周南市出身で、京都大大学院工学研究科修了。原子力発電所に関わる企業や機関の閉鎖性を表す「原子力ムラ」の名付け親とされる。
    橋下徹・大阪市長のブレーンとして大阪府と同市の特別顧問のほか、政府の「総合資源エネルギー調査会・基本問題委員会」の委員も務めている。

    2012年6月10日(日)13時12分配信 読売新聞
    ・・・・・・・
    当選の暁には計画中の山口県・上関原発は建設中止だ?。

  6. 357 匿名さん

    橋下さん、原発より先にすることが沢山ありそうだよ。

    大阪市内で、何の罪もない人が2人も犠牲になったよ、
    大勢の人が見てるところで刺殺されたよ、

    原発運転すると誰か死ぬのかい?

  7. 358 匿名さん


    心斎橋の無差別殺人の加害者の背中には、見事な「鯉の刺青」だってね。

    昨年までなら、大阪市役所で採用されたかもね。

    労働組合の雑用なんかどうだったのだろう?背中の鯉が泣いているよね。

  8. 360 匿名さん

    >>359
    それ、スレ主旨とまったく関係ないから...削除依頼しとく。

  9. 361 匿名さん

    橋下知事どうよ・よりコピー

    >■ 大阪市の意見公募、橋下改革プランに94%「ノー」2012/06/08(金) 22:36
    >大阪市は8日、支出削減のための事業見直し方針「市政改革プラン」素案のパブリックコメント(意見公募)を実施した結果、意見総数の94%が反対意見だったと発表した。
    ---
    >さすが大阪。組織票だけじゃなく自己利益に絡むと反対者が増えると思う。
    >職員の意識を変えられても、市民の意識を変えるのは簡単じゃない。

    ●橋下改革プランの一部(プラン内容を読むと1548さん指摘の自己利益に絡む内容で反対と思われる項目あり・個人的見解)

    大阪の無料敬老パス 市営バスに800億円不必要交付金の計算
    財政破綻寸前の大阪市で、橋下徹・市長が70歳以上はタダで乗り放題の市営地下鉄・バスの「敬老パス有料化」に踏み込んだ。当然のごとく、銭カネの話にはことのほかシビアな大阪市民からは反発が起きている。

    大阪の敬老パスは、お年寄りが“タダ乗り”すればするほど交通局が儲かる仕組みになっている。敬老パスは福祉事業として実施されているため、市の一般会計の福祉関連予算が組まれる。それが、市交通局の地下鉄とバスの事業会計に分配される仕組みだ。

    橋下氏が高齢者を敵に回してまで見直しに踏み込んだのは、高齢者福祉という謳い文句を隠れ蓑に、交付金を“掴みガネ”として懐に入れてきた市交通局を“解体”する狙いがある。

    パス導入当時の1973年に約2億5000万円だった交付金は、高齢者の増加とともに増え続け、今では毎年約80億円が投入されている。

    制度導入当初は「1人当たりの年間推定乗車回数を算出して、発行枚数をかける」(市交通局経理課)という、実際の利用状況とは関係ないドンブリ勘定で弾き出されてきた。

     大阪維新の会の美延映夫・幹事長の指摘。

    「交通局は高齢者のためといいながら、実は赤字続きのバス事業を補填するために敬老パスの交付金を利用してきた。それが赤字にもかかわらず、かつては1000万円を超えるバス運転手の給料を肩代わりするような結果を生んできた」

    制度導入時から、市交通局はなぜか「高齢者はバスしか使わない」という利用予測をもとに、交付金をバスに9割、地下鉄に1割の割合で配分してきた。制度発足から2007年度までの36年間の交付金の合計は1472億円。このうち、1335億円がバス事業に繰り入れられている。

    ところが、2008年のICカード導入後の利用実績によると、地下鉄65%、バス35%という結果になった。この利用実績に合わせて交付金の配分を見直すと、ざっと800億円が不必要にバス事業に注ぎ込まれてきた計算になる。

    2008年度からは、前年のパス利用実績に応じた額を交付金として支出するようになったが、それでも今も敬老パスはバス事業の赤字補填の役割を果たしている。
     市交通局の2010年度決算では、地下鉄が239億円の黒字の一方、バスは15億円の赤字だが、会計書を紐解くと、黒字の地下鉄から30億円を繰り入れている。つまり、実際のバス事業は45億円の赤字といえる。

     公営企業は独立採算が原則だが、交通局はこう話す。
    「地下鉄・バスは一体経営。地下鉄駅に乗客を運ぶために維持している赤字路線もあり、その責任を地下鉄にもとってもらう観点から繰り入れを行なっています」

     こうした収入の“付け替え”の理由は、バカ高い市バス運転手の給料を支払うためというほかない。現在も民間バスより約200万円高い平均739万円。橋下氏は3月、給料40%カットを打ち出した。

    2012年4月16日(月)16時2分配信 NEWSポストセブン
    --------------------------------------------------
    70歳以上はタダで乗り放題の市営地下鉄・バスの「敬老パス有料化」に踏み込んだ。
    ⇒有料化は子供料金にしたいようです。(YouTubeより)

  10. 362 匿名さん

    既得権益との全面戦争だな、長ーい闘いになるだろうね。

    市民の意識改革がまだ出来てないものね。

    主旨は賛成でも、自分の身を切るところは痛くてヤダ!が人情。

    覚悟だね。行財政改革は自分の刀が自分のどこかを切るんだものね。

  11. 363 匿名さん

    府と市の二重行政の解消をめぐって、当時の橋下知事と平松市長が足を踏み出したが、
    既得権擁護の圧力にたじろいで、
    言いなりになった平松市長と改革断行の橋下知事との軋轢のはじまりだったようだな。

    テレビ調査によると、今の市民の関心は、

    労組の人事権などへの介入や違法な選挙運動、イレズミ職員の存在、日の丸に抗議の先生。
    などに関心が集まっているらしい。

    府と市の二重行政は、松井知事と橋下市長で解消されるだろうけどね。
    維新八策は、エートなんやったかいなあ?だってよ。

    国政で、民主と自民をやっつけてからだな、

  12. 364 匿名さん

    橋下市長、敬老パス1回50円・更新料も徴収へ
                   2012年6月19日(火)8時37分配信 読売新聞

     大阪市の橋下徹市長は、70歳以上の市民が市営地下鉄・バスを無料で利用できる「敬老優待乗車証(敬老パス)」について、乗車ごとに一律50円の運賃と、年1回の更新手数料(3000円)を利用者に求める方針を固めた。

     市議会最大会派の大阪維新の会と第2会派の公明両市議団とも、この案で合意。政令市で唯一完全無料だった敬老パスが来年度から一部有料化される見通しになった。

     関係者によると、更新手数料は2013年度から徴収する。一律50円運賃は、改札機などのシステム改修を進め、14年度から開始する。橋下市長が公約に掲げた関西私鉄への適用拡大は見送られた。

     地下鉄の運賃は現在200~360円で、運賃50円を徴収すれば、利用者負担の割合は25~14%。市は昨年度、運賃相当額83億円を負担したが、30億円以上の削減を見込んでいる。
    -------------------------------->

    一歩前進

  13. 365 匿名さん

    ●橋下市長、政治活動職員は「バンバン懲戒免に」

     大阪市が7月議会への提案を目指す、職員の政治活動を禁じる条例案について、橋下徹市長は20日、政治活動を行った職員は原則として懲戒免職とする規定を盛り込むよう関係部局に指示したことを明らかにした。

     重大な処分に直結する規定は、波紋を呼びそうだ。

     市役所で報道陣の取材に答えた。当初は、国家公務員法の規定同様の懲役や罰金といった罰則を検討していたが、政府が19日、「地方公務員法に違反する」との答弁書を閣議決定。答弁書では「(罰則ではなく)地方公務員の地位から排除すれば足りる」との見解が示されていた。

     橋下市長はこの点に触れ、「罰則は設けないが、閣議決定に忠実に従って、バンバン懲戒免職にする」と述べ、政府見解を逆手に取って重い処分が可能な規定をつくる考えを示した。

    2012年6月21日(木)9時0分配信 読売新聞
    ・・・・・・・・

  14. 366 匿名さん

    >橋下市長、敬老パス1回50円・更新料も徴収へ
    これは、橋下流の代表例ですね。
    最初にきつ~く議論ふっかけて、最後はちょっと妥協することで、相手も納得の上決着する。

  15. 367 匿名さん

    交通局、またタバコだよ、

    前回の処分が甘かったのだよ、

    ぬるま湯につかっているのでね、生半可な処分では規律を確立できないだろう。

    職員も、労働組合が当局と癒着していたので、労組の言うことばかり聞いていたのだろう。

  16. 369 匿名さん

    橋下市長は登退庁時に囲み取材で質問に対して丁寧に回答しているよ。

    取材はYOU TUBEで流されているので記者もいい加減な記事は書けないね。

    説明をまともにしない野田総理とえらい違いだ。

  17. 370 匿名さん

    橋下は、トップダウンで政策課題に突進。

    野田総理は、アッチに配慮コッチに気を遣って、調整型で乱世には不向きだがネバリが取り得。
    橋下のつめのアカを煎じて飲めば、決断力やリーダーシップも向上しそうだけどネエ?
    演説も優柔不断が見えてきたようだがね。

    次の選挙で、橋下と交代だな。 

  18. 371 匿名さん


    橋下大阪市長殿

     関西電力の株式は速やかに売却しましょう。

        福井県に関西電力は危険な原発を多く抱えています。

           爆発すれば関西電力の株式は紙くずになります。

              今売ればまだ少しは大阪市の財政を潤します。

  19. 372 匿名さん


    「ひとの行く裏に道あり花の山」の世界だよ。

    セコイ考えじゃ生きていけないよ。

  20. 373 匿名さん

    それより親族に生活保護がいる大阪市職員をなんとかして

  21. 374 匿名さん

    いんにゃ、入れ墨職員の追放が先じゃ!

  22. 375 匿名さん


    衆院解散前でも候補者公募 維新・松井氏「政策まとまれば」          産経新聞 6月29日

     地域政党「大阪維新の会」代表の橋下徹大阪市長が次期衆院選で全国的に候補者を擁立する考えを示したことについて、維新幹事長の松井一郎大阪府知事は29日、記者団に対し、候補者の選定作業について、次期衆院選の公約集となる「維新八策」を基にした党内議論を尽くした時点で、候補者の公募を開始する可能性を示唆した。

     松井氏は「政策がまとまれば公募する」とし、衆院解散前でも公募を開始し、総選挙に備える方針を示すとともに、早期解散の場合も「(候補者擁立を)間に合わせなければならない」と意欲をみせた。

     一方で、公募の開始時期については明言せず「政策を掲げても、ついていけないという人が多ければ勝負できない。議論を尽くし、しっかりと政策をまとめる」と述べた。

  23. 376 匿名さん

    橋下大阪市長ウォッチ 区長予定者にクギ「公人にプライバシーなし」
                               2012年7月2日 J-CASTニュース

     大阪市の橋下徹市長は2012年7月2日、公募で合格した24区長就任予定者を集めた会合で、「公人になる前の態度や発言は一切問うつもりはない」としながらも、「今日からはプライバシーも基本的人権もないと考えて欲しい」などとクギを指した。区長就任予定者をめぐる週刊誌報道を受けての発言とみられる。

    また、

    「市民のために競争してほしい」 と呼びかけた。

    会議には、海外在住者を除く22人が参加。一部を除いて8月1日に就任する。

  24. 377 匿名さん

    小沢新党に狙われている、仲良くなったら維新は終わりだろう。

  25. 378 住民でない人さん

    期待することがなくなったのか大阪に興味がないことが分かったのか
    書き込みがめっきり減りました

  26. 379 匿名さん

    ワシ、期待している。

  27. 380 匿名さん

    ● 生活保護制度の抜本的改革にかかる提案について
                              平成24年7月20日大阪市長 橋下 徹

    本日、小宮山厚生労働大臣に、私の強い思いを入れた生活保護に関する改革提案書をお届けしました。

    昭和25年の制度発足以来、時代に応じた抜本的改革がなされないまま今日に至っている生活保護制度が既に破綻していることは明らかであり、このままでは最後のセーフティネットとして持続できないという危機感から、制度自体を一から作り変えたいとの思いで抜本的な提案をしました。

    その根本にあるのは、生活保護受給者とそれ以外の方との間に広がる「明らかな不公平感」であり、これを正さない限り、制度に対する国民の信頼は取り戻せません。

    額に汗して懸命に仕事をしても生活保護費に及ばない、年金生活者の方が生活保護受給者より日々の生活が苦しい、年金を長年掛けてきてもそうでなくても手にできる金額は同額といった、「不公平」な状態を全てリセットする必要があります。

    また、先日、厚生労働省は「生活支援戦略」の中間まとめを公表し、国民の信頼に応える生活保護制度の確立をめざすとしていますが、現場の負担が増大する一方で、効果が期待できない見直しがほとんどで、抜本改革には程遠い内容です。

    このような国の対応は今に始まったことではありません。実際に事務を行っている地方自治体から制度上の問題提起や改革提案を行っても、国は取り入れようとせず、働ける人の自立を促す取組みや、保護の適正実施の取組みに対しても「事務執行上問題がある」として指摘するばかりでした。

    国は、実際に生活保護受給者への支援を行っている地方自治体の「現場の声」に耳を貸さず、机上の論理のみで制度の改革をしようとしていますが、仕組み上の欠陥があるから、このような問題が起きるのです。

    国と地方自治体という別組織が生活保護に関わっていること。これをやめて、どちらかに一本化する。そうすれば「現場の声が届かない」ことはなくなります。

    この場合、責任と権限をもって生活保護を担うべきは、国なのかそれとも地方自治体なのかという選択肢がありますが、一貫した考え方のもとに、市に権限と財源を与え、市が責任を持って実施できる制度に法改正を行うか、それができないならナショナルミニマムとして国が責任をもって生活保護業務全般を行うべきと考えます。

    生活保護制度への批判を最近よく耳にするようになりましたが、真に生活に困窮し保護されるべき人々に対する不当なバッシングにならないよう、国は現場の声に真摯に耳を傾け、早急に対応していただきたいと思います。

  28. 381 匿名さん


    大阪市の現業職給与、6年間で最大25%削減へ        読売新聞 7月25日

     大阪市と、最大職員労組・市労働組合連合会(市労連)は25日、団体交渉を行い、ごみ収集や給食調理など現業職員約8000人の給与について、今年度から6年間で段階的に最大約25%削減することで妥結した。

     削減額は年約30億円。カット後は、大阪府の現業職と同じ水準になる。関連規則を改正した上で、8月の給与から反映させる。

     給与の現行水準(44万6600~12万5300円)を6年後、大阪府の現業職(36万8800~12万1600円)まで下げることで妥結。市は当初、国の現業職(36万5900~12万1600円)と同水準にする案を示していたが、市労連側が削減幅が大きいとして反発していた。

     交渉終了後、市労連の中村義男委員長は報道陣に、「苦渋の決断だが、労使関係決裂という最悪の事態は避けたかった」と述べた。
    --------------------------------
    ひとつ解決。決める政治実践中。

  29. 382 匿名さん

    こういうところが、野田さんと認め合うんだろうね。
    同じ政治家として。

  30. 383 匿名さん


    「橋下市長も評価 大阪市、交通局職員給与3~19%削減で妥結」
                                  産経新聞 7月11日

     大阪市営地下鉄や市バス職員らの今年度の給与カットをめぐり、市交通局と局職員でつくる大阪交通労働組合(大交)の団体交渉が10日行われ、削減幅を現行の3~9%から3~19%に拡大し、8月から実施することで合意した。削減幅は市の当初提示を下回ったが、交通局は管理職給与の一律20%カットなどで、目標である今年度の約42億円の削減は可能としている。

     市営交通の従業員給与をめぐっては、橋下徹市長が交通局に「民間水準への引き下げ」を指示。交通局は同業他社と比較し、市バス運転手らは38%、地下鉄運転士らは5%ほど高いと算定し、削減目標を約42億円に設定した。

     交通局は5月、削減目標を交通局職員全体で負担する案として、若手のカット率を低くした5~20%の削減案を提示。大交の反発を受け、最終的に削減幅を3~19%に圧縮した。10日の交渉では、大交側が雇用不安の広がりを指摘。藤本昌信交通局長は「スリム化と雇用確保は両立できる」と理解を求めた。

     妥結を受け、橋下市長は「組合とコミュニケーションを取った藤本局長の手腕。組合も正しい判断をした。僕は一度も組合との交渉をまとめられなかった」と評価した。
    ----------------------------------------------------------
    今年度は妥結、来年度はバス事業(民間より38%高い)を対象に交渉?

  31. 384 匿名さん

    まだまだ甘い

    もっと削減だね

    人員も多すぎる削減やね市役所見に行ってみ何もしてないおっさん・おばちゃん

    の職員いっぱいおるで

  32. 385 匿名さん

    市の職員組合が支援して当選した市長のいる市役所は、
    職員の大きな私語が聞こえるし、衝立や書庫のかげに職員がごろごろしている。

    橋下市長の爪の垢のんで欲しいねえ。

  33. 386 匿名

    野田さんと一緒に頑張れ!

  34. 387 匿名さん

    橋下徹 ‏@t_ishin
    しかし国民全体では9割が賛成。このギャップは何なのだろうか。
    政治家は目の前の一部の団体などの声に左右されやすい。
    数千人の声が集まるとそれが有権者全体の声と錯覚してしまう。
    官邸前・国会前の反原発デモは、本当に国民全体の声なのだろうか。
    デモだけで政治判断するのは危険である。

    ↑ コピペ
    他サイトで見つけたので、探したらあった。
    9割が賛成というのは瓦礫の広域処理に賛成している人が
    9割ということ、らしい。。
    橋下氏、まだスキャンダルを、握られているのだろう・・・
    どんな醜悪な内容でも全て出してしまった方が国民は許すはず、、、
    国民はアホではないから。

  35. 388 匿名さん

    官邸前のデモ、昔はもっと凄かったがね、ヘルメットに旗サオでね。
    総評や共産党がコントロール出来なくなって、共産党は離脱して選挙へ集中したんだっけ。
    ま、今のところはうまくやっているがね、極左が調子に乗りだすと選挙まで続かないよ。
    メールやネットで素性のよく分からない人達に呼びかけられての人達も多そうだがね。
    労働組合あたりの動員もありそうだが、昔のようにゼネストもどきはなさそうだな。

  36. 389 匿名さん

    維新を横目で見ながら、野田と谷垣がビクビクして漫才している。
    橋下さん、もっと脅かしてやんなはれ!

  37. 390 匿名さん

    維新の会公約に衆院議員定数半減            2012年8月26日(日) 共同通信

     橋下徹大阪市長は26日、松山市で開いた中村時広愛媛県知事との対談で、自ら率いる大阪維新の会が次期衆院選公約「維新八策」に、衆院定数半減を盛り込むことを表明した。「480人の衆院議員を240人に半減すると維新としてしっかり出していく」と述べた。
     
    国会議員の給与にあたる歳費や政党交付金もそれぞれ3割カットする方向だ。数値目標を掲げ改革を前面に押し出すことで、議員定数削減に手間取る既成政党との違いを強調する狙い。
    ------------------------------------------------------------
    衆議院と参議院とも過半数以上が橋下維新の会で占めると強行採決で決まるだろう。(既成政党は反対というだけで終わり)

  38. 391 匿名


    安倍前総理はなにか功績を残したんですか?一年近く総理を

    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1416869594


  39. 392 匿名さん

    慰安婦問題に対しては、良くぞ言ってくれた。

  40. 393 匿名



    橋下さんは、君が代や日の丸を隠れ蓑をしているだけで、
    実態は在日勢力がいます!

    維新の会はパチンコ朝鮮マネーがバックにいて、
    民主のスポンサーが維新に乗り換えただけなようです。
    橋下は、外国人参政権(特別永住)に賛成している。
    民団の大会の挨拶が写真に残されているのですが、
    やっぱり朝鮮ヒトモドキの寄生虫が食指を伸ばしている
    これは、裏でパチンコ屋と結託して、カジノマネーを
    狙っているから、要注意です!!!!!!


    【政治】大阪維新の会、 大口後援者にマルハン、ソフトバンク、パソナ
    http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346029558/

    正体みたり。朝鮮パチンコ維新の会ってのは事実だったんだね。






  41. 394 匿名さん

    ハシゲは大前研一の一番弟子なんだろ?
    コレの本性は保守に偽装した反日共産主義者だと思う。

    そして権力を一度与えたら暴君になって反対者を次々に冷徹に粛清するタイプ。
    なんとなくロシア系マフィアの臭いがあるんだよ。プーチンみたいな。

    そういう意味で地方で暴れさせるのは日本にとってはいいかもしれないが、
    総理にしたら恐ろしいぞ。

    本気で皇室を潰すかもしれん。

  42. 396 匿名さん

    「維新八策」最終版まとまる 議員歳費3割カット    2012年9月1日・朝日新聞デジタル

     大阪維新の会(代表・橋下徹大阪市長)は31日、次期衆院選の公約「維新八策」(船中八策)を完成させた。行財政、教育、外交・防衛など8分野の改革が柱。

    統治機構改革では衆院議員定数(480)の半減に加え、国会議員の歳費と政党交付金をそれぞれ3割カットすることを今回新たに打ち出した。

    教育改革では教育委員会制度を廃止し、首長に権限と責任を持たせたうえで第三者機関がチェックする新たな仕組みを提唱した。

    また、「無駄な公共事業の復活阻止」を新たに掲げ、国家公務員の次官、局長級を政治任用するとした。 

    道州制や消費税の地方税化と国からの地方交付税の廃止も明記。

    首相公選制▽憲法96条の改憲の発議要件の緩和▽環太平洋経済連携協定(TPP)への参加▽年金制度の賦課方式から積み立て方式に移行――を目玉に掲げる。

    維新の会では、今回完成させた公約について、維新の会との連携を目指す現職国会議員らとの公開討論会を9月9日に開く予定。幹事長の松井一郎大阪府知事は31日、報道陣に「価値観として示した維新八策を現職の皆さんと議論して、(連携の可否は)その結果で決める」と話した。

  43. 397 匿名さん

    生活保護制度はどうなった?
    現物支給、有期制など関心が高かったがね。

  44. 398 匿名さん

    維新の会、もし次の選挙で大勝したとして、党首のいない国会で実力のない議員ばっかりになるの?
    それでやっていける訳ない。
    安倍さんに維新の顔になって貰うの断られたのは痛かったなー。
    他に適役の人いないかなー
    それとも橋下さんの事やから、又前言を覆して、自分が国政に出たりするのかな?
    でも中途に大阪ほっぽり出したら、市民は黙ってへんでー
    橋下さんの評価は180°変わるわ。

    個人的には安倍総理の自民が第1党(過半数割れ)、橋下率いる維新の会が第2党がいいんだけど。
    冒険やけど反対でも面白いかも。
    民主は早く壊滅して。

  45. 399 匿名さん

    大ドンデン返しで、野田さんが維新の会の党首に......任せられるリーダー的議員が少ないよね。
    私は、右でも左寄りでも良いと思ってる。
    一番大切なのは、国政のリーダーになれる人。※もちろん売国するような人はダメだけどね。

  46. 400 匿名さん

    野田さんは、身内の左翼崩れを切らなくては進めないよ。
    自民党も長老支配で改革はダメ。
    選挙でガラガラポンかな?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸